X



羊歯★7シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:28:52.52ID:gFsebAaf
植物界シダ植物門に属する植物 加えてヒカゲノカズラ植物門
トクサ植物門も含んだ植物たちのスレ
イワヒバ・ノキシノブ・タニワタリ・ヒトツバ・マメヅタ・ハナヤスリ・マツバラン・クサソテツ・カタヒバ・イワヒバ・ヒトツバ・
イノモトソウ・クジャクシダ・タマシダ・ハナワラビ・アビス・プテリス・クラマゴケ(クッションモス)・ネフロレピス・イワオモダカ・
ヒメウラジロ・ミズニラ・ダイオウウラボシ・ウチワゴケ・コウヤワラビ・ホウライシダ・コケシノブ・クリハラン・オリヅルシダ・
カザリシダ・ディクソニア・タイワンアオネカズラ・クロコダイルファーン・Equisetum giganteum等々(順不同)

維管束はあるが種子はつくりません。胞子が主な散布体
配偶体と胞子体で世代交代を行います フラクタルな葉っぱがチャームポイント
食用になるのもあるけどアクには気をつけてね

4億数千万年前の古生代シルル紀に初めて地上に出てきた多細胞生物の仲間
石炭紀には地上を制覇したことも
園芸栽培の歴史は江戸時代からだそうで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E6%A4%8D%E7%89%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E6%A4%8D%E7%89%A9%E9%96%80
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&;q=%E3%82%B7%E3%83%80&lr=
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:51:56.75ID:CWy61dxU
>>978
出来ればだけど。
もうずいぶん昔だけど、採集してすぐ撒いた時は移植嫌になるぐらい発芽したから。

全く発芽しない訳じゃ無いと思うけどほぼ散っちゃってるんじゃないかな。
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:43:33.59ID:vPo3Wfap
そうか、胞子の耐久性って種類によってかなり違うようだな。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:02:31.28ID:ngYDO9R1
クサソテツ(コゴミ)は春先に胞子を飛散するって書かれていました
春先…二月〜三月の間?
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:35:17.74ID:2d4DE0Uw
>>975
竹もだろ。
九州大学の浅間一男なんかは竹はシダからしゅうれん進化したとか主張してるくらいだから。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:36:29.58ID:2d4DE0Uw
所でヤノネシダは難しいでしょうか?
ミツデウラボシは難しいでしょうか?
両方失敗した。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:43:49.22ID:DJ/3U7oR
今までどんな風に育ててきたのかが分からんと何とも言えないな。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:19:13.64ID:FCs/U+XF
>>982
竹はイネ科の被子植物ですよ
竹は花が咲くからシダ植物から進化したとは考えれないです…
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:28:20.29ID:2d4DE0Uw
>>984
庭の日陰の所に地植えで枯れてしまいました。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:38:12.81ID:2d4DE0Uw
>>985
そうなんです。浅間教授は異端児だから。
こういう風に考えてた人もいたんだと楽しんで読む進化論なんだよ。
間違った考えを楽しむっていうか。
アリストテレスは貝は石が何年も水の中にいると水の模様が刻まれてやがて生命を宿すと説明した。
うなぎは木の枝が土の中に埋もれて何年もたつと生命を宿すと説明した。
これはこれとして面白い考えだよな。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:30:17.62ID:WoeH8Cc5
レスを見る限り浅間教授って確かにトンデモ教授っぽい。
一体イネ科とシダ植物のどこが収れん進化をしたのか尋ねてみたい。
それにしてもよく九州大の教授が務まっているもんだな。

>>986
ヤノネシダは地植えよりもヘゴ付けするか荒砂で鉢植えして、空中湿度を保った方がいいのでは?
ミツデウラボシは水はけをよくしながら、水分を切らさないよう腰水とかしたけど自分も失敗したからわからないw
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:39:46.94ID:38sDEcGX
>>988
収斂進化
普通変換出来る

あとその人の説を知らないけど竹とシダは収斂進化ってなら可能性はあるから否定は出来ない
竹からシダに収斂進化ってのはワケワカメ
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:40:54.86ID:6Wl/3V4m
ふと思ったのですがトクサは竹に似てはいますね。
古生代に生息してたロボク(カラミテス)は確かに竹みたいですね

ロボク→トクサ 進化1パターン
ロボク→竹? 進化2パターン?
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:47:36.27ID:6Wl/3V4m
トンデモ説なんですが竹はロボクから太古にDNAを盗んで進化繁栄したのですかな!😂
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:03:51.37ID:QmFTWbVj
浅間教授はシダでから種子植物になったのは単一系統ではなく複数の系統があると説明してる。
有節植物の分類でトクサ類からタケ科がうまれ、それ以外の種子植物とは系統が別であるといっている。
ブルーバックスから浅間一男が書いた本が安く入手できるから図書館で探すなり大きな本屋で立ち読みするなり買ってみるなりしてみたら面白いと思います。
だいたいラーメン1杯くらいの値段だから。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:39:22.49ID:a8RGIHJP
ニッチが似てるだけで生殖器官の構造も、維管側の構造も、遺伝子もまるで違うのによくそんなトンデモ言う人が大学に職があるな。
…しかもその人かはくにいたこともあるのね。
植物園の人たちはシダ植物の系統研究の中心的な人もいるのに化石屋さんにはそんなのまでいるとは。
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:07:30.26ID:vcrP2Ua1
浅間教授の説は相当古いしかなり独善的
被子植物は双子葉も単子葉も含めて単系統という説が有力
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:31:58.03ID:QmFTWbVj
分子生物学がまだ進んでなかった時代の話なんでしかたないだろ。
今で言ったらマツバランとハナヤスリ科が近い中だったなんて形体見て誰も想像しないだろ。
外見からでしか考えれなかったからね。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:06:25.31ID:kx/snSf2
タケとトクサは共に
ケイ素が多いという特徴はあるな
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:13:18.35ID:kSL2FkFR
>有節植物の分類でトクサ類からタケ科がうまれ、それ以外の種子植物とは系統が別であるといっている。

そもそもタケ類はイネ科から分化してできたとされる系統なのだから、
イネ科もつまり、単子葉植物の系統そのものをトクサを起源とするかしないと説明できない事になるしな。

>>994,995
同意。昔のように形態からアプローチするより今は分子系統でたどれるから、
分類の精度は格段に進歩してきたよな。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:06:03.65ID:9nmkoBVL
「しだ実際の栽培と記録」という本が過去に発売されたようですが、君ら持ってるんかな?
むづかしさとか知ってるし。
「シダを楽しむ」の再販もしてほしいね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 656日 3時間 12分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況