X



★☆★☆ ズッキーニ 5株目 ★☆★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:50.95ID:VFe3YuT2
>>508
ありがとうございます
胚軸切りって挿し木?
今からタネ蒔くとちょうどいいね
人柱さっそく穴に埋まってきます
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:07:00.20ID:kvy+e7OW
私も今ポットに種まいた
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:53:04.24ID:SeGOr2ed
種まきはナメクジ対策しないと
先月ずらしまきキュウリとニューメロン殆どナメに食べられたよ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:53:37.36ID:KBN26Lk9
6月まきは関東方面でしょうか。高原でないと西日本はキツそうです。ちなみに本州瀬戸内ですが、平野部で8月に灼熱となり9月からは台風が来るので未だ収穫には至らず。
もしやるなら今後は
対策として麦を植えて温度対策しようかと思ってます。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:25:42.39ID:5Dsr1BeM
実なりが軌道に乗ると、消費が追い付かんのよね
我が家の、ナス ピーマン キュウリ辺りがまだなので
まぁ、何とか腐らせてないが(笑)
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:48:23.22ID:pP/fFg0d
一株あれば収穫量的には十分なのに一株だと受粉に困るのが悩みの種
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:28:20.14ID:N1QpREYm
受粉できなかった実が腐って幹まで浸食しポキッといった痕跡を発見しました!
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:35.19ID:TTe7K3R3
長雨で葉が真っ黄色になってきた
まだまだ収穫前半なのに〜
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:57:22.65ID:wNZCnPLO
一気に何枚も葉を切ると弱るなー
茎ギリギリで出来るとそこから腐ってきそう
かといって長めに葉柄を残すと中空だから雨水が溜まるし
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:35:02.02ID:O7jYGplr
ズッキーニってかぼちゃやうりみたく成れば良くね?
なんであんな姿に改良したん
茎腐るし強風で折れまくりTT
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:04:36.72ID:L6RlQQ2J
昨年まで下の葉は切っていたけど、茎が傾くから今年はなるべく放置。完全に終わったやつだけ取る。
無駄な葉が栄養を奪うと決めつけていたわけだけど、むしろ多くの葉で養分を作ることで安定して実が育つんではないかと様子見中。
あと、樹形維持という点では蒸散能率を下げないことで、この時期間延びを少しでも食い止めているのではないかと。曲がると起こした時に葉鞘がぐにゃぐにゃになって色々と面倒なので。

ただし、かなり場所を取るので株間80センチ以下はメンテしづらいかも。
今年は2畝真ん中に歩道を設けず作ってそれぞれ3と4株にしたら株間60センチのところが蜜すぎて立ち入りづらい上に葉が暴れて大変。にもかかわらず株間80の畝は謎の強風で折れた泣
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:07:05.12ID:L6RlQQ2J
 残ったのはそれぞれ1株と4株だから1の方に2つ種撒いて、4を順次終わらせてみようかと。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:21:16.19ID:G40N/kN5
ズッキーニの肉巻きウマいですね・・・
癖が無くて瑞々しくて食べやすい
きゅうり無理な人でもいけますね
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:14:31.02ID:RECaOvJ1
ズッキーニは実の色で全く食感が違うからどの色か書くべき!
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:12.41ID:EgGWe4/v
グリーンパンツ「わいはどっちの色を言えばいいんやろ?」
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:15:08.06ID:w7fwMNF8
見逃してお化けズッキーニになってしまった
カボチャの煮込みみたいなのに使うか
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:47:49.84ID:JkPKEami
巨大化したのは輪切りにして小麦粉まぶしてオリーブオイルで焼くのも美味しいよ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:57:30.72ID:NV2HyGn2
あーっ、肉巻きしてみよ〜
余して大変だよ(笑)
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:11:09.08ID:iCJGHqe6
>>482  です
その後もトマトトーンで順調です
真っ直ぐ上に誘引するのに支柱が4本必要になりました
二期作の苗も準備してますが、これまだ終わりそうもない感じです。

https://i.imgur.com/f2UDo3q.jpg
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:50:56.17ID:8ttovTUC
トマトトーン便利だわ
朝の忙しい時にシュッシュするだけでいける
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:47:05.05ID:1YF1/fok
雨の時は受粉がうまくいかないのか実の成長が止まるので、試しに雨が降る前に受粉して袋を被せたらどうやら順調に大きくなってる。袋を撮り忘れて
翌日快晴だと群れて腐るといけないので花が萎んだら夕方にでも袋を取るといい。
雨による間延び対策として成長の止まった実を雨の時に取って、樹液を垂れ流しにするというのを試しているけど結果はいかに。
なお、雨の翌日は晴れていれば実は成長しますが、1日か2日日に当ててやると色がよく、中身が詰まってくるので夕方収穫に変えました。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:51:19.32ID:Sb5uNtMh
一株うどん粉に負けたので撤去
まだ固い雄花も授粉用に茎をつけてコップに挿しておいた
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:36:06.50ID:topkXAcH
長雨で茎がふやけて先から折れた 脇芽出てくるかな
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:06:33.82ID:RDKuwZBw
ステラはウンコくさいというかアンモニア臭いというか後味に独特の臭みがあるよね
これが美味いんだけど
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:36:16.82ID:epHc+0Zx
暑くなったら終わりかな
4月植えの残した葉に液肥どぱぁしたら雌花が膨らんできたんだけどどうなるか
7月播きの苗はまだ本葉2枚
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:34:57.77ID:jnS0wH9C
こちらも梅雨明けと同時にダウンしました。根元から切れてました
7/7に播種した苗で二期作続けます。
垂直栽培なので今度は上から吊るすように誘引して根元に負担がかからないようにします

https://i.imgur.com/mtafWek.jpg
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:45:00.31ID:Y3QIKWXI
うちも二期作予定
今週末くらいに片付けて次週植え付けようかな
まだ採れるけどペースは随分落ちた
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:46:59.43ID:jnS0wH9C
>>544
庭が狭くて立体的に栽培する装置を作りました
水耕栽培の養液をポンプで間欠的に循環させてます。
畑で栽培してた時はモザイク病とかで直ぐだめになってましたがこれだと風通しが良いせいか順調に育ってました。

https://i.imgur.com/0vLambw.png
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:14:24.78ID:VQK47tgz
ほおー
しかし20cm径は狭くない?
ズッキーニの根は浅く横に広がると思う
調子良かったのなら狭ければ狭いで適応するのかな
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:37:53.52ID:yE6VcsgE
>>542
これだと風に吹かれるたびに揺れてそのうち金属疲労みたいになってねじ切れない?
ズッキーニじゃないけど食用ホオズキがそれで根元傷んで死んだわ
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:33:20.49ID:EO/671yr
>>546
私も当初は株が大きくならないかもと思いながらダメ元で始めましたが意外と上手くいきました。
後半はRVボックス内まで根が広がってましたのでエアーポンプで酸素供給してました。

>>547
確かに揺れて根元が切れたかもです
>>533 では支柱をRVボックスの外側に刺してたので株元から離れて且つ高さもある分グラついてました
支柱3本を塩ビ管に直接金具で固定して揺れをなるべく抑えるようにしてみます。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:23:18.09ID:Y3dB5PeJ
ズッキーニの実付きも悪い
例年ならズッキーニ地獄なのに
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:42:48.96ID:EO/671yr
直ぐ対処して支柱固定しました。軸が伸びてきたら三方から等しく引っ張るように誘引してみます。
養液栽培の固形培地耕になるんですが
雨が続き養液槽に侵入して肥料が薄まると途端に雌花が咲かなくなります。
液体肥料を補充すると直ぐ反応して咲き始めますから大変判りやすいですよ。

https://i.imgur.com/abcXEnS.jpg
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 02:00:53.92ID:eBJ+Lux8
1メートルくらいになったので、今年は横に寝かせてみてる。
時間かかるけど少しずつ下げる感じ?最後の踏ん張りで後少しだけ収穫できそうです。
暑い日が続くけど曇りが多かったら粘れるかも。
この時期の種まきは例年意味ないんだけど、台風が少ないならワンチャンあるかも。やってみようかな。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:41:44.30ID:5qOCjLqK
はじめてズッキーニ栽培で定植が6月に入ってからだったので
今1個も収穫できてません

ズッキーニって4月頃植えたほうがいいんだ、来年からはそうするべ。
しかし8月1個くらい収穫したい
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:03:52.68ID:5GzjfIL7
>>550の続きです
二期作のズッキーニですが苦労してます
日照時間1時間半ほど延長できましたがズッキーニも突然真横から照射されて驚いてるだろうなぁ

雄花は咲きましたが雌花見えてますが子房が黄色くなってきて駄目な感じがします。
仙台ですが日に日に気温が下がってきて二期作7/7蒔きでは間に合わないようです
このまま駄目なら報告せずフェードアウトいたします。

https://i.imgur.com/LhpWIaL.jpg
https://i.imgur.com/Iq3AzP0.jpg
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:19:51.94ID:ioDFYTGp
>>556
ズッキーニの生育適温は20度前半くらいで、まだ暑すぎるぐらいですが
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:20:50.63ID:fVhcA+F/
>>557
レスありがとう 暑すぎて子房が黄色くなってるんですね
まだ沢山雌花出てきそうなんでこのまま様子見してます 
焦って7/7に種蒔かなくても
サカタの秋取りズッキーニなら8月蒔きで10月ごろ収穫できたんですね
ただ日照時間がますます減ってしまうのがどうにもなりませんが・・・
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:26:31.50ID:H9HXJKY+
関西で8月初旬まきで、ちょうど雌花が咲き始めたくらいですよ
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:13:23.12ID:0sRP9IBR
去年はそろそろ明けるかと梅雨中に蒔いたら長梅雨で、すぐ芽は出たけど結局成長したのは梅雨明けで、徒長もしまくった(胚軸切りで対応)
今年は梅雨明けるまで待って直播して、>>559と同様雌花咲き始めた感じ
去年も似たような感じで10月くらいまでは収穫できたと記憶@関東
0562553
垢版 |
2020/09/13(日) 09:37:58.63ID:u7wmgvnP
自分もやっと初収獲できるか?って感じ

関西で6月植えは無謀でした
4月から6月収穫か
8月からでもいいじゃん
暑さに本当に弱いんですね
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:28:20.70ID:iC2uxYe6
今年初めて作ったんだけど
6月蒔きで7月の終わりに1本だけ成って終わってしまった
昨日まで元気だった株が朝見たらぐったり 青枯病というやつかな
子房は立派なのに咲かずに終わった雌花がかなりあって勿体なかった
こちらを参考に来年は夏を避けてリベンジします
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:57:40.19ID:DGhbfX+S
4月末にダイソーで種を買い、5月末に1株植えて6月末に3本収穫し、それ以降は雌花が肥大しなかった。
涼しくなったら肥大するかと思って残していたが、ついに株が弱ってきた。
雌花は常に2〜3本あるけど、雄花が咲かなくなったので終りにする。
茎の長さが凄い。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:52:57.04ID:WDkh/J7v
今年は軒並み終わりの人が多いと思うんだけど、春に植えたズッキーニ を延命してまだ少しとれてる。
夏になって収穫落ちたから寝かせて伸ばしっぱなしにしたら今月頭から普通の実をポロポロつけるようになった。花も咲いてる。ちなみにツルの長さはもう2m以上ある。後数本採れないかな。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:15:07.68ID:WP8P1aVp
すぐ折れるから来年から直立やめるんだけど地面に這わせるのがいいのかな?
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:53:40.43ID:uUyKvNcE
雄花が無くてもカボチャの花やトマトーンで肥大できる
地面にはわせるとカボチャのように這わせた茎から根が出る
這わせても強風で飛ばされて折れたりするので工夫が必要
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:19:57.99ID:daKiZrBR
産直出荷考えてるけどズッキーニって売れ行きどうですか?
あんまり作っている農家いなそうなので狙いかなと
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:45:30.72ID:UEdboPTZ
そうか?ズッキーニ多いけど@長野
出荷時期ずらせば儲かるよ
ハウスないとあんまり金にならん
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:51:25.98ID:+e9ED2n+
植物の栽培や観賞を語る板です

■ 次の話題は、それぞれ該当板でお願いします。

  農業や林業…農林水産業板
  農学分野…農学板
  作物、食材…食文化カテゴリ(野菜・果物板、きのこ板、米・米加工品板、
  たけのこ板、ソフトドリンク板、食べ物板、珍味板等)
  材木、建材…建設・住宅業界板、土木・建築板、材料・物性板、DIY板等
  上記以外の植物全般…植物板
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:22:10.73ID:cltNkHk+
温室じゃないけど、20度キープの室内でポットにタネ蒔いた。
ズッキーニのタネの小袋って、10粒くらいしか入ってないからちょっと微妙。
10株は植えたいから、もう少し余るくらい入ってて欲しい。
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:57:16.84ID:0H7S2BDW
サカタかタキイのイタリアシリーズのステラってロマネスコなの?
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:58:53.27ID:a9qRomfv
寒河長岡江園芸のスズッキーニって知ってます?
すごく大きくなりますよ。
ススキの枯れ草を根元に敷いて、発酵済みの鶏糞肥料を多めに施肥するとびっくり。
でも、雑種なのでその種を採っても変なのしかできませんね。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:28:29.52ID:0KZ+MdAO
ズッキーニが発芽した@関東
4月20日ころ定植予定
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:56:24.92ID:u8Iq7ziE
ダイソーの種3粒しか入ってなかったぜ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 06:28:43.92ID:btSu1iXX
アタリヤ200円のだと10粒くらい入ってるんでないの
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 06:50:46.08ID:jOUuYVIa
ズッキーニの芽が出ない、一緒に芽出ししてるシシトウは発芽したと言うのに…。
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:25:48.37ID:EZlXezw9
シシトウやナスの発芽は日数がかかるけれど、ズッキーニは3〜5日で発芽する。
温度が低いと思う。
自家採取の種で、露地トンネル無しでも5日で発芽して双葉になってる@東京
0582順一
垢版 |
2021/03/31(水) 15:00:36.69ID:NtP7oSJq
発芽を確認
0583順一
垢版 |
2021/03/31(水) 15:00:36.90ID:NtP7oSJq
発芽を確認
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:04:34.47ID:Y3jg2Ht9
>>584
ポット撒きなら暖かい部屋に置いておくとすぐにでてくる。
ただ寝ぼけ種だと10日以上かかるのがある。
10個撒いて2個くらいがもうダメかもと思った頃に発芽
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:28:00.54ID:sJbq88xj
ポット撒き、本葉二枚になった@東京
10日後には定植しないと
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:09:26.87ID:q5bwkvqo
>>587
俺も出ないなぁ、
ポット植、部屋持ち込み窓際、
トレイに入れて風呂湯船浮かせ、
両方ダメだ〜、
最後の一粒、どーするかな?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:01:31.60ID:9L1oCaMj
可愛がりすぎじゃない?
ある程度温度取れるとこでたまに水やりしてりゃその内土盛り上がってるさ
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:00:46.70ID:bFgZ4Wpn
ダイソーの種は諦めて、まともな種買いました。
同じズッキーニか?ってぐらい形が違う…^^;
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:18:51.91ID:m3DNbzTZ
>>587
植えて腐ったのは指でつぶすとグチュと汁が出る。
発芽準備中のは、膨らんで固い。
1カ月たつので発芽したのでは
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 08:02:04.96ID:ZswMAUyK
寒気襲来で定植できない@関東
本葉5枚目が出てきた
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:26:18.55ID:HqXM9mSW
みんなはやいなー
4月頭に播種してやっと本葉2枚目展開
5月には定植したい@東海
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:41:12.58ID:RbZOsSuM
いまだに発芽しない俺、ピーマンとカボチャはうまくいったのに!
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:46:39.43ID:FeUj6f4O
>>596
育苗はトンネルしてる?
してないのなら、もう定植して45Lのビニール袋でアンドンするといい。
袋の底を切って、長いアンドンにする。
支柱5本か6本で袋を広げる。
保温効果抜群、2週間でアンドンいっぱいにわさわさに成長するのでアンドン撤去。
5月下旬には初成り収穫。
ズッキーニは7月に入ると気温上昇でとれなくなる。
5月から収穫できるように栽培すると一株から20から30本。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:01:12.60ID:9X4XCOKT
10本うえたところ1本だけ生育が悪いので引き抜いたら根が貧弱。
ポット苗植え替え
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:44:18.34ID:hKDWA2Bu
>>598
植え付けてきた!
肥料袋であんどんしてみたけど、結構遮光しちゃうのね
横風防止ということで低めの行灯にして、夜温安定したら撤去することにする
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:58:06.34ID:vjeQnJuW
おととしは関東でGW明けの5/8に霜が降りていろいろ壊滅したんだよ
その後の土日はホムセンのきゅうり苗が売り切れたw
ハズすの忘れてたあんどんのは助かったからなるべくハズさない方がいいよ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:15:31.22ID:14D/djWb
一本収穫した
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:15:49.52ID:u4m+RBf0
>>600だけど早速霜で生長点死んでたわw
不思議だったのは霜をモロ受けした個体と何も影響が無い個体があったこと
あんどんに隙間でもあったのだろうか
生長点死んだ奴は脇芽待ちです
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:15:58.13ID:vVZkFjjw
>>604
5mトンネルでポット苗づくりしていると、
10本中6本やられて4本正常というのがあった。
霜に強いのもあるようで
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:43:58.43ID:egl8xDRt
どんな料理すると美味しく頂けますか?
私ゃやみくもに苗植えたけど、どう利用していいかわかりません
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:27:45.70ID:L5Vg5HzH
スパゲッティやカレーに入れてもいいし、肉巻きにしたりとか、いろいろな料理に使えるよ
個人的には輪切りにしてオリーブオイルかグレープシードでソテーにして
ハンバーグとか他の料理の付け合わせとして使うことが多いかな
夏場はゴマ油かグレープシードでソテーしたものをザルそばや素麺と一緒に天ぷら代わりに
麺つゆに浸しながら食べるのが気に入ってる
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 07:46:37.13ID:lJPfFAqy
>>606
採れはじめの5月中旬はぬか漬け、朝のサラダに輪切り
下旬〜6月初旬には毎日5本以上になるとズッキーニトマト玉ネギ豚肉角切りでシチュー、
近所に配る。
日に10本以上になると畑そばを通りかかった人に押し付ける
7月初旬に50センチ長の種取用を残して撤収
植えた本数7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況