X



多肉植物 part57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:53:15.85ID:qRqZzO6o
サボテンも包括した多肉植物としての統一スレッドです
専用スレッドがある物は該当スレへ移動して下さい

【過去スレ】
多肉植物 part56
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522461319/

次スレは>>980が立てて下さい

【よくある質問】
●名前を知りたい
  多肉植物は、専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します
  ここで回答が付く事もありますが、真偽は誰にも分かりません
  レスが付かなかったら諦めて「名無しさん」として愛でましょう
  また、出来るだけ購入時に名札が付いている株を選びましょう
    ※回答する方は、安易に同定しない様に注意して下さい

●植え替えや挿し木では、根は乾かした方が良い?
  品種や環境や季節などで変わります、個人個人でも扱いは変わる様です
  必ずどちらが良い、と決められている訳ではありません
  フィーリングと自己責任で行いましょう

●育て方、トラブル等
  購入日時、購入店、管理環境、画像うpなど、出来る限り詳細を書いて下さい
  気が向いた住人がいれば、レスが付くかもしれません

※名前の付いていない多肉植物について
  多肉植物は、専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します(繰り返し)
  購入時は名前の付いた物を購入し、名前の無い物は販売店で確認しましょう
  また、名前の無い物は安易に同定せず、名無しさんとして愛でましょう
  特に小苗の場合、特徴が出るまで長い期間を要する場合があります
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:53:54.16ID:qRqZzO6o
◆質問用テンプレート
・質問する際は下記のテンプレをお使いください。
環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。

 【品種名_】(不明の場合は、写真 OR 草姿を詳しく)
 【栽培地域】(地域ブロック OR 都道府県)
 【入手状況】(入手時期)(ホームセンター、園芸店、100均、専門店、通販、プレゼント)
 【栽培状況】(温室、ベランダ、フレーム、室内)(日照、通風、温度)(水遣り)
 【症_状_】(詳しく)
 【その他_】(鉢底穴無、表土に固まる砂を使用など)※省略可。

 【品種名_】
 【栽培地域】
 【入手状況】
 【栽培状況】
 【症_状_】
 【その他_】
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:20:12.23ID:zZdiLXjW
乙です。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:43:51.53ID:dNEB0C84
穴間の種植えたらいっぱい発芽したぞ
リトープスの種は一個も発芽しなかったのにさ
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:11:36.58ID:fqSFvsVb
水耕に移そうとしてるハムシーが、
根が生える → 蒸発して水位が下がる → 生えた根が干からびる の繰り返しで中々先に進まない
ある程度茎の長さがないと駄目ね (もしくは、リスク覚悟で葉ごと水に漬けるか)
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:28:50.00ID:OS5yuVRg
夜だけでも扇風機とか風当てて冷やせない?
昼間は熱風なるから夜だけでも
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:42:55.96ID:49BqdApW
初心者の僕は毎晩霧吹きでばしゃばしゃに濡らしてる
蒸れたりして危険かもしれないけど朝には乾くからまあいいやと思ってる
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:45:01.16ID:VlxFO0Q3
ベランダをブルーシートで覆ったら少しはマシになるかな?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 04:14:52.15ID:g1omI1+2
サウナ地獄になりそう
せめて風通すものではあかんのか?
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:59:18.03ID:SXux0LHc
ベランダにブルーシートを張ると警察の調べが入ってる殺人現場のように見えるよ
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:21:08.07ID:029gtWmk
50%の遮光で今んとこ何とか生き延びてるよ
遮光率上げてみたら?
ブルーシートじゃ蒸れ死にそう
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:34:54.64ID:N5KQ76cT
日除けに最適かなと思ったけど
確かに事件現場に見えるね
ブルーシートはやめよう
でも昼間の扇風機は逆効果だろうし
暑さ対策って難しいね
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:34:26.60ID:pcSm0bE0
桜吹雪の種取ったらみょーーーんと伸びてる花芽は切っていいの?
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:01:08.36ID:wMoQKgr6
栗大丈夫かなあ…
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:19:01.50ID:kesCXn5T
大事にしていた蒼角殿のまだいたいけな幼苗がこの数日で3本溶けました
泣きたい
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:44:31.12ID:gZz9tawK
熊童子を衝動買いしてしまいました
たっぷり水やりされた普通の土?のポット入りの子なのですが素焼きの鉢に移し替えて大丈夫でしょうか
それとももう少し待った方がいい?土ごとなら大丈夫?
こちらは北海道です
今は日が入る曇りガラスの窓辺に置いていて、窓は開けています
もう少ししたら外に出そうと思うのですがどうでしょうか
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:12:38.99ID:WepIMFt2
北海道なら真夏の暑さでもないかな?
だったら植え替えて大丈夫だと思うけど
熊はよく日に当ててやると爪が黒くなってかっこいいよ
でもいきなり直射はあかんよ
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:08:25.64ID:R++HTgDz
>>27
気温は1日の一番高い時間で25〜30(30はほぼない)です
植替えして、外に出す時は明るい日陰→遮光から始めようと思います
日光に慣れてかっこいい黒爪がわさわさになるのが楽しみです
ありがとうございました!
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:09:18.32ID:c4Kmj1fT
直射日光下に放置してある温度計の目盛が、60℃オーバー
その隣に置いてある水耕栽培の水温は、49℃だった (栄養ドリンクの遮光ビンを再利用、中身はサボテンだったりセンペルだったり)

中々に怖い水温だが、とりあえず根は煮えても腐ってもいない様だ
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:13:39.19ID:vERg9A3b
熊童子ぷっくり黒爪になると毛が禿げてテカテカになる
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:32:18.80ID:sG0LyT7t
>>30
テカテカですか!
熊さんがふさふさでいられるように毎日観察しますね
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:38:48.08ID:75WVWU6N
フォエチダの種が飛びそう…でも覆うわけにもいかんし悩ましい
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:16:30.24ID:S5qDGOPL
四つあるデビーの内一つが星になりそう。
なんとか持ちこたえてほしいけど無理かもしれない
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:21:18.80ID:XL14vOPv
うちは100均のブルーシートで風導板代わりのものを作って上に向けて排熱してるからだいじょぶだいじょぶ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:20:17.80ID:wQ29YpiP
銘月の葉が焼けまくってブロンズ姫みたいな赤茶色になってしまった
こいつもしかして自分が思ってたより強くないのかも
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:08:11.34ID:ysuurWpF
土の表面に糸みたいな物が見えたので、何だろうと思って引っ張ってみたら
鉢の側面に沿ってぐるりと巻いた根だった (セダム・クスビタータ)

葉も少しシワになってるし、根詰まりもついに限界に来たかと思って
上部をテグスカットしようとしたが、硬くて切れねえ…… 仕方なくデザインナイフでゴリゴリ切った
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:22:13.27ID:5bkz2vRm
実生ドラゴンフルーツから気根が出まくるんだけど、ほっといていいのかこれ?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:01:41.68ID:t3PqKxi1
ドラゴンフルーツってそういうもんでしょ
ヒョロくて自立出来ないから、気根で他の植物なり柱なりに着生して上に向かおうとする
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:42:24.44ID:zKv+VtiM
そうなんだけど、針金支柱してて掴まるもんないから伸びっぱなしになりそうで

棒の支柱差せばしがみつくのかな?
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:55:58.54ID:4ZIElnb7
ぐちゃぐちゃに伸びるから早いうちに行灯立てとかにする方がいいよ。じゃないと縦に延びて邪魔くさい
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:13:49.50ID:XxuyF5ZW
セレニケレウスのほうはともかくヒロケレウス系のドラゴンフルーツは行灯仕立てキツくない?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:11:54.11ID:hPhSF8qI
と言っても、セレニケレウスってイエローピタヤくらいでないの
白肉種も、2種類あるらしい赤肉種も、どっちもヒロケレウスでしょ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:21:23.98ID:dgoaz/qM
ペペロミア(コルメラとかそれ系の多肉のやつ)育ててる人いる?
暑さ対策何してる?
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:11:31.73ID:UpSSSGpc
カクタスビレとフェレイラエ育ててる
東側ベランダで遮光40%
最近まで20%だったけど、うちでは特に何も必要なかったよ
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:53:20.96ID:yCeKH2Kh
湿度すごいね
でも雨よけかけるしかないし蒸れるの怖い
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:11:35.18ID:3W5v3wET
とりあえず昨夜、ベランダの植物は全部室内に取り込んだけど、各所に大きな被害なく早く台風、過ぎ去ってほしいね
だいぶ風強くなってきた@東京南部
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:13:53.86ID:yCeKH2Kh
>>51
うちは隔週1回でたっぷりやってるよ
辛めだと思うけど今のところは下葉が枯れることはない
ちな直射は午前だけ、連日40℃
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:47:47.82ID:hPhSF8qI
買物に行ったら、アガベシロップなる物が売っていた
花茎ではなく、根茎から抽出した物らしいが

花茎が伸びた時に転流させる糖分は、花茎が出るまで他の場所に蓄えてるんだろうから
よくよく考えると、別におかしな事でも無いのか
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:50:17.75ID:yCeKH2Kh
俺も健康食品ショップ?みたいなところでアガベシロップ見つけて気になってた
どんなクセあるの?
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:25:51.86ID:C/hb+yoD
何年も前に買ったダイソーのハオルシア、二株に増えるまで育ってたのに
猛暑が続いて庭のなんでもカラカラになってたのに
いきなり中心が腐ってばらばらになった!
生き残ったのは若い株のほぼ真ん中だけ…何があった?
カラカラになってたところに水を上げたからかな?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:36:18.51ID:niuXyVAX
>>57
日中の暑いときに水やると蒸れて腐りやすいが、それかね?

うちのハオルチアには、夏の休眠中でも
涼しいときに水やってるけど、それで枯れたことないな
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:54:23.44ID:Uuh3FqS+
株の中心から腐ったなら、蒸れて煮えるのが原因で
根から腐ったなら、窒息が原因
006257
垢版 |
2018/07/29(日) 02:55:31.87ID:i4Jwy6rj
株の中心から腐っています…蒸れ…
水を上げたと言っても、夕方じょうろの水をフワッとさせたくらいだったのよ。
その翌日、昨日は最高温度36.5度だった。
因果関係はわからんけど水上げるんじゃなかった。
シャコバサボテンがあまりにからからだったから周りの皆にもつい…
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 05:20:22.81ID:jeLN+tgX
ハオの休眠ていつごろまで?最高気温が30℃きる頃かな
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:33:06.74ID:U7FLhasy
ハオ毎日水たっぷりあげてるわ…
でももう4年くらい経つけど静鼓も玉扇も万象もオブツーサも元気だわ。
家庭ごとに慣れってあるのかしら。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:53:34.72ID:C9LrhQ1k
冬の間室内にいた満天の星、もう蒸し暑いから東側のベランダに置いたら
なんか赤くなってきて、えっなんなんと元の室内に置いたら
また緑に戻ってきた…腐る事も無く…その場所がいいのかなあ。
慣れなのかね
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:18:46.30ID:Uuh3FqS+
>家庭ごとに慣れってあるのかしら
あるよ
長く強光線に晒されてりゃ、強光障害を抑制する為の物質を合成して蓄えるし
急な環境変化には耐えられないってだけで、ゆっくりとした環境変化には対応出来るもんだ

それとは別に、休眠期だろうが用土の保水性が低けりゃあんま問題は無かったりする
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:13:58.57ID:79W/a736
夏は朧月の植え替えに適してないのは分かるけど
ネットで買った一株に三房実ってて、あまりにもグラグラなので植え替えようか迷ってます
でも慎重に植え替えたつもりでも傷付けて枯らしちゃっても嫌だし
皆さんはこんな時どうしますか?
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:16:18.15ID:Uuh3FqS+
俺は真夏でも気にせず植え替えちゃうけど
重量バランスの問題なら、側枝をカットして挿し木でも良いのでは
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:17:08.57ID:gjOPPHo5
>>67
慎重に植え替えてトップジンMとかの殺菌剤を本体、用土にかけて数日は日陰に置く。
植えるかどうかはともかく多肉を買ったら殺菌剤で処理してる。
幸いここから数日は先週みたいな酷暑にはならないんじゃない?
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:43:59.49ID:79W/a736
>>68
>>69
>>70
レスありがとうございます
重くて風が吹く度に倒れそうで心配でしたが殺菌剤を入れた鉢で挿し木してみます
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:56:28.47ID:gjOPPHo5
>>71
挿し木はこの時期にうまくいくかどうかは分からんよ。
いずれ挿し木も必要だろうけど。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:01:06.81ID:5TFE7TlE
>>68で言ってるのは、植え替えしない前提での話よ
重さの原因になってる所を切り取って、鉢に植わってる本体はそのまま
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:05:55.67ID:tWUCbnrV
酷暑はまた来るみたいよ〜熊童子が心配…
一応直射避けて風通しのいいとこには置いてるけど湿度がね。
店ではこの湿度でもわさわさを保ってたから買ってきたんだけどどうなるやら。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:59:15.39ID:RAJVB2j+
葉挿しから独り立ちしたベビー多肉に普通の草木と同じように乾いたら水やり(2、3日に1回)してるんだけどメキメキ成長してる
この時期もじゃんじゃん水やりで平気なのかな?
今は4cmポットくらいまで大きくなったんだけどもう普通の多肉と同じ管理でいいのかな
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:24:47.68ID:0ku2Nz8t
質問させてください
3週間くらい前に買った熊童子なんですが、
購入後数日経ってから葉の一枚に黒い点々が出てきて、
最初は気にしてなかったんですが最近になって画像みたいな状態になりました
黒点病など調べてみたのですがどうにも違うような気がして
誰かわかる方いますか
https://i.imgur.com/JOZ35Fe.jpg
007767
垢版 |
2018/07/30(月) 22:04:27.94ID:U67uYdRP
>>72
やっぱりまだ暑い日が続きますもんね
挿し木も植え替えも控えるのが無難ですよね
ありがとうございました
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:56:25.63ID:8SzJQOnF
>>76
もしカビだった場合の話。

水しぶきとかでカビが他の場所に飛び移るから
その葉を切除した方がいい
あと、殺菌剤でカビ拡大を予防
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:30:12.67ID:5zwjdt12
センペルの下葉の反りっていいことなの?悪いこと?
何で反るんだろ?
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:49:28.33ID:IRHv/wcd
76です
とりあえず問題の葉っぱを切って殺菌剤かけて様子見ることにしました
アドバイスありがとうございました
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 06:03:55.94ID:1cGVPMM5
実生ドラゴンフルーツ(複数)が、無惨に食い荒らされていた 痕跡から多分ナメクジ

同じ鉢にあった、プロリフィカの葉挿しと不死鳥の……何て言うんだろうアレは 葉からこぼれた芽が成長した奴
の2つについては、齧られた形跡無し
何だろうな ドラゴンフルーツの方が美味いんだろうか
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:23:15.08ID:1Kg2pqO0
試練だ、10年でも20年でも頑張れー
弱音を吐くなー
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:55:36.42ID:fVXkLDuC
ヤフオクでガガイモたくさん売ってる人
花の商品画像に他人の写真使ってるっぽいけど許可とってるのかな
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:02:28.86ID:B4PotBmj
クソ暑いのにもうコノフィツムが新芽だしてきた
目覚めるの早すぎぃ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:29:57.96ID:8mdKfUKp
アトランティスってピーチ&クリームと同じなの?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:05:04.13ID:ntHMdgrV
うちの一度氏にかけた金のなる木がまた氏にそうなんです
復活して葉が出てきたなーと思ってたら突然黄色くなってきて
日当たりの良い庭に置いてあるのですが
どうしてあげたらよいでしょうか?
https://i.imgur.com/bZ4n6Os.jpg
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:42:58.71ID:p48krcA/
>>91
良かったね。
冬に駄目になっても結構復活するよね。
猛暑のときは軒下とかで昼間の直射日光は避けたほうが。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:52:01.76ID:StTQUFc+
>>91
今、家のダイソー班入り金のなる木が半年経っても全然大きくならないのであちこちサイト見て回ったとこだけど
「日陰だと葉色が濃くなる」とあったから日陰に置いては?
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:30:58.81ID:Kr0mIseq
>>95
日陰で葉色が濃くなるというのは、正確には濃くなってるんじゃなくて
葉緑素以外の色素(カロテノイド類・フラボノイド類)が少なくなる事によって、葉緑素の緑色が強く見える様になってるだけなのだ
カネノナルキに限った話でなく、エケやグラプトでもサボテンでもチランジアでも同じ

>>91のは写真を見る限り、葉緑素以外の色素が多いんでなくて
葉緑素の減少による黄変っぽいから、その原因が解らんと何とも

強光障害や温度障害なら、日陰で様子見させるのは正解だし
鉄欠乏(土壌phの変化による吸収不良)なら、土を何とかしなきゃならんし
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:39:43.10ID:Kr0mIseq
費用と手間を惜しまないなら、植え替えるのが間違いないだろうね
土は新しいのを買って来て、古いのを使い回さない事

直ぐにやるべきか秋まで待つべきかは、判断の難しい所だけれども
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:16:27.54ID:VdWpNcGD
セダムの下葉が枯れて茎が黒くなりポロッと取れてしまったのですが原因わかる方いらっしゃいますか?日が傾いた時に直射日光があたる窓辺で部屋の温度は30℃超えない程度です水遣りは月3回程度です
https://i.imgur.com/z3KXZhC.jpg
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:22:18.52ID:WyGseG95
>>91なんですが、多肉も黄色くなったやつはさすがに緑には戻らないですよね?
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:19:58.22ID:StTQUFc+
>>99
今よく各セダムそうなってる。原因は蒸れらしい。水のやりすぎか
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:05:13.49ID:VdWpNcGD
>>101
なるほど。水のやり過ぎでしたか
枯れ始めに水不足かと思って水をやってしまったことに原因がありそうです
教えていただきありがとうございました!
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:58:49.45ID:DyZoaB8t
なんだか近所にやたら金のなる木置いてる家多いんだけど
どこもわさわさしてるよ
午後は日陰になってるとこに置いてるとこ多いな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:19:22.56ID:Kr0mIseq
近所へのおすそ分けで増えるのはあるあるだなw

>>100
黄変した部分は、ほぼ元に戻らないと思う (戻った事例はあるかも知れないが、あまり期待しない方が良い)
まあ、環境が良くなればまた新しい葉が生えて来るさ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:54:54.92ID:eqaGPQ1B
近所の家の金のなる木花が咲かないらしくてポキポキ折ってあげてたらウチより立派に育ててるw
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:33:51.83ID:J+OhmAEW
1号鉢→4号スリット鉢に植え替えたブロンズ姫の根が、もうスリット部分まで到達した (植え替えてから6週間)
流石に強健種は早いな
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:42:42.91ID:YrrQygAS
今日も気温35℃超え
なんとかしないとと思いホームセンターへ行って
散水ホース買ってきた
ビニールハウスの上に乗せて冷却効果実験中
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:19:17.34ID:s0G6VN/d
三日月ネックレスなんですが
東向きで朝6時〜11時くらいさんさんと陽の当たる窓辺に置いているのに徒長気味で細い色の薄い葉しか出てきません
水やりは10日に1回ほどでエアコンで28度前後にキープされた室内です
職場なので外に出すこともできないのですがどうしたらいいでしょうか…
土がサンスベリア用のものなのも関係あるでしょうか
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:07:23.10ID:ovo4iY5H
これ以上暑い日が続いたらアエオニウムが死にそう
もう涼しくなるまで室内に入れてしまおうか
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:56:43.40ID:rvXKCQIR
ちょっともう高温でやばいなと思って東向きのまだ風通しのいいベランダに移動したクマは元気
まだいけるかな〜と高温のとこに放置してしまったクマは葉がぽろぽろ取れてスカスカ
少しでも涼しい所に早めの移動がカギだと思うで
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:59:40.66ID:W/MYtSJi
熊童子は葉がポロポロ落ちた。
触ると落ちるから動かさないようにしてる。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:32:38.70ID:nJ0gHJpa
>>109
ネックレス系はお水ガンガン上げて
日当たりと風通し良いとこが好きだから
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:10:01.97ID:46cPUrgf
ダイソーで買った小さい熊童子、根元から新芽たくさん出てる
今は日陰で休眠中です
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:19:57.35ID:TUxSYAqg
>>113
ありがとうございます
とりあえず水やりの頻度を上げて様子を見てみます!
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:11:14.17ID:jhE2dvPl
多肉は今の時期みんな休眠ちうなのか?違うのもいるのか
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:19:58.24ID:c1Ifs9Ox
まず、住んでる地方や住環境によっても結構違うからね

うちは、地上部は止まった感じだけど
地下部は伸び続けてる
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:50:40.44ID:Pd2MkJ0u
>>114
コチレドン系の葉が夏にぽろぽろ落ちるのは
暑さによる生理現象のことが多い
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:05:37.64ID:Q+ylFcqR
何度か葉挿しに挑戦してるけど、10のうち根が出るの3あればいいほうって感じなんですが、そんなものでしょうか?
根が出る前にカラカラシナシナになります
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:42:23.66ID:Q+ylFcqR
はい、かしこまりました
暑くて乾燥が気になっても、土に水分与えなくていいですか? 離れたとこから霧吹きくらいはしてもいい?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:50:58.28ID:lxv/64b/
日射や乾燥は、どっちが良いとも悪いとも言えないんだよな

水の豊富な環境で発根させると、白くて細い根が出て来る
水は吸い易いが、乾燥に物凄く弱い (葉挿しでも挿木でも一緒)

日差しの強い環境で発根させると、赤くて太い根が出て来る
乾燥耐性が高く、太く硬くなり易い
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:53:18.63ID:lxv/64b/
葉が傷付いてたりするなら、日陰で発根させた方が無難ではある
クチクラ層が損傷してると、発根する前に乾燥して干からびやすいから
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:54:39.01ID:lxv/64b/
あ、一応言っとくとベンケイソウ科の話ね
ハオとかは知らない
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:48:19.77ID:CZkMubrl
無理に夏にやらなくてもいいんじゃない
夏が成長期の種類ならまあアリなのか?
乾燥するとかしわしわになるのが悩みなら秋にチャレンジしたら成功すると思うよ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:08:54.83ID:SXt8fgCk
遮光について聞きたいんだけど、例えば「70%遮光」って指示があるとする。
真夏の真昼の直射日光を100とすると、
「直射日光の70%を遮光=30%の光にする」のか、
「直射日光の70%の光にする」のかどっち?
初心者質問で申し訳ないですも
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:49.95ID:U36ZMQcy
遮光率と透光率の二種類の表記が有る
遮光70%と透光率70%だと真逆
よく間違って買いそうになるから注意
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:20:39.87ID:3o7a2wU0
その表記からは正解がわからないけど、おれも前者だと思う
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:47:53.90ID:ejWtQ4ii
遮光70て普通に日光を70パー遮光すると思わないのかしら…まあいいんだけど…
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:48:54.67ID:taJx85et
カランコエ シャンデリア
新芽がついているけど元からある葉が黄色くなってきました。
日当たりが良すぎるってことありますか?酷暑になってから黄色くなってきたような

花後4月中旬に植え替えてからずっと屋外。水やりの間隔は一週間以上
午前中は強い直射日光。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:22:15.17ID:AHPHobS8
スベリヒユを道端から抜いて持って帰ってきた
庭に植えたいけど場所がない
どんなとこでも元気かな?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:09:14.81ID:NU5iGXbf
家族に内緒で防草シートめくって挿し木しといたわ
ご丁寧にメネデールまでかけておいた
いっぱい増えますように!!
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:50:45.14ID:Ui/PfGK+
明るい日陰ってよく聞くけど遮光率で言うとどれくらいなんですかね?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:21:12.81ID:KTi6RFgk
この前の台風で不死鳥の不定芽が撒き散らされたらしく、あらゆるとこで根付いててちょっと笑う
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:22:33.66ID:DZfmGpaV
食べなよ
やれ寄生虫
やれや
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:27:57.57ID:y+8/llxm
>>152
遮光率というか、光量・光飽和点・光補償点で覚えた方が良い

資料によって多少数値は前後するが、晴天の日向が基本的に10万lx (正午くらい)
曇天の日向が1〜3万lx、晴天の日陰が1万lx

但し天気が変わらなくとも、時刻によって日照量は変化し
午前10時くらいなら正午の2/3、午後3時くらいなら正午の1/3くらいが目安 (これにしたって季節で違うが)
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:38:24.98ID:fMvfGshb
あと紫外線の量も重要だよな、曇天でも気を抜けない
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:41:33.25ID:y+8/llxm
まあぶっちゃけ、ルクスって人間の視感度を優先してる単位だから
光合成に使われる光量子の数とは別物だしな (にも関わらず、光飽和点も光補償点もルクス表記されてるが)
光合成にはUV-Aも使われるけど、これは人間の目に見えないし
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:00:46.31ID:CQ7gSb/6
リプサリスの葉が黄色くなって落ちてる…
シワシワする度に何気なく水やってたが、リプサリスって夏は休眠期なんだな…
水やり過ぎたかも…復活してくれー
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:36:06.70ID:T/rvfI4N
真夏は多少停滞するだろうけど休眠するかな
水切らしすぎて細根がやられたとか?
うちのサルコイアシも黄色くなってポキポキ折れてたけど、気持ち早めに水やってたらおさまってきたよ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:22:03.65ID:QDvmjmME
オザキフラワーパークの多肉寄せ植えやらなかったけど楽しそうだな
だれかやったひといる?

この店初めて休日にいったんだけど
退屈した子供が植物を曲げたり握りしめたり
サボ鉢スレスレベビーカー突進していたりで(赤ん坊の腕や脚がはみ出ている)
まったく心臓に悪い眺めだった
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:28:46.33ID:9SDR6t4K
1500円で多肉指し放題のやつ、数日前に予約しようと思ったら予約締め切ってて できなかった。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:41:30.78ID:K/RRrEuL
東京は豪雨と停電でペペロミアが逝ったけどね
泣ける
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:57:11.35ID:M8UGVddp
暑さいつまでだろ。今年の関西はほんまに異常なほど暑い
いっぱい多肉植物死んだ
心折れそう
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 05:53:50.89ID:ZbbtfkX8
虹の玉がカリカリポロポロになって消えた
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:28:33.97ID:4M7MdX3Q
>>169
ゼリービーンズ系弱いよな
うちは乙女心死んだし、死んでないやつも水やってないのに徒長する
ビアホップとかオーロラとか節間伸びて鬱
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:29:18.24ID:4M7MdX3Q
あと毛のある小型クラッスラとかも危ない
レモータ瀕死だわ
星系はめちゃ強いのに…
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:25:05.76ID:Yxu+47+N
斑入りグリネを綺麗に夏越しさせたら上級者だと思ふ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:28:34.51ID:+C4YDwj9
無理だよ
何年もやっててやっと中堅気取りでいたら
今年初めてパキフィツム系を溶かしたよ
ランク初心者に戻るよ
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:39:12.90ID:K94oRuRU
長年やってても今年みたいに連日猛暑つづきだとダメにすることもあるわなアロワナ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:47:59.00ID:oJa6SuYD
斑入りのグリネってなんであんなん難しいん?
同じく斑入りのピチネは冬も夏も何にもせずにイキイキしてるのに。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:20:55.06ID:ZtVdKbSC
斑になってる原因によるんでないの
一口に斑と言っても、「どうしてそうなったか」の事情は様々だから
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:18:58.75ID:zP+7xVvh
不死鳥増えまくってワロタ
寄せ鉢だったはずなのに他のが枯れて不死鳥鉢になってる
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:29:05.89ID:ZtVdKbSC
小さい鉢に植えてると、割とすぐ根詰まりするんだよなあ >不死鳥
それで成長止まるだけなら良いけど、下葉をボロボロ落とすタイプだから植え替えない訳にも行かなくて色々アレ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:26:05.67ID:Tr7s7S9W
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:31.01ID:NzOj4KtE
>衣装ケース
透明の奴なら、光量が不足って事は無いと思うが
それよりも蒸れが気になる
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:33:24.47ID:pMpRuiX0
>>181立派で素敵
美空鉾が水不足でカリカリになってしもた
枝ほとんどなくなってしもた
でも新しいのも生えてきた
いじらしくて可愛い
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:59:45.41ID:HxzwTFdv
アフリカ亀甲竜の葉が伸びてる
水やった方がいい?
まだ控えた方がいい?
取り敢えず少しあげたけど、夏は断水って聞いたから
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:33:02.27ID:a0O4C9r+
買ってきたセダムが近所の道端に群生
ピンポイントすぎてワロタ
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:41:37.97ID:FT0eRD5k
クスビタータ(の葉挿し)とドラゴンフルーツが、何処に置いてもボロボロに食害される
センペルやプロリフィカは全く食われないんだが、毒性の差なんだろうか
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:35:47.18ID:lrO1Z8m5
明日から秋だ!
増えた多肉ようやく切って植えられる
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:55:19.42ID:56i9GbCs
こっちはまだまだ30度超えだからお休みされてるよ@関西
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:44:28.16ID:77SKoFrm
夏が終わったら冬だよ
秋?そういうのもあったんだってね
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:30:45.96ID:GVPVo+sL
>>189
関西も今日から秋の虫が鳴き始め、赤トンボも降りてきて、秋が始まった感じ。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:14:46.63ID:h5MN3dwr
>>192
ここ最近空も秋らしくなってきたね
気温もそうなってくれるとありがたいのだが…
天気予報がまったくあてにならないから不安
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:00:47.87ID:0DPk6UxL
今日は風もあって爽やかな朝だった@東京近郊
でも8月の下旬にまた暑さが戻るんだってね
それを越したらやっと安心できるかな?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:14:38.72ID:2+r89cAg
うちは南向きだから太陽高度が下がる9月が1番危険だわ
そろそろ遮光と風通しは最大限の注意しないと
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:34:30.88ID:BXlHuwht
うちも南向きで9月になると今まで日陰だったところにガンガンの直射日光が差し込む
気をつけないとここで一気に溶けるんだよなぁ

けどここで上手く日に当てると10月ぐらいに紅葉するものがあるから悩ましい
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:05:01.79ID:tVB39Q5V
窓の無いトイレ(行く時だけ電気が付く)で
育てるのに適した植物を教えて下さい。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:11:14.38ID:tVB39Q5V
>>199
自分で調べた所ではハオルチア・ガステリア
などがいいのかどうかと思っております。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:12:54.70ID:ErU8yIGA
窓無しでは、何を置いても光補償点を下回るだろう
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:20:34.80ID:FM/do54T
ハオとか光の要求量少ないけどトイレ使う時の電気だけじゃまともに育たない
耐陰性のある植物を複数用意して数日ごとにローテーションさせればまぁなんとかいけるかも

下手に植物置いて徒長させるより造花置いたほうがよっぽど見た目がいいと思うけど
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:01:43.96ID:tVB39Q5V
ありがとうございます。
やはり難しいのですね。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:40:53.33ID:vHt386/8
>>203
前の人が書いてくれてるように、2つ以上用意して2日交代とかにすればいけるんじゃない?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:07:29.43ID:hSYQ/GaU
一口にゴムノキと言っても、色々ある

トウダイグサ科 → パラゴムノキ
クワ科 → インドゴムノキ、カシワバゴムノキ、ベンジャミンゴムノキ
マメ科 → アラビアゴムノキ

まあどれも多肉質ではないが、一応パラゴムノキはユーフォルビアの親戚と言えない事もない
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:25:16.46ID:n6sZP+hd
気に入った植物買って調べてみると多肉だったというのは結構ある
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:13:21.07ID:Xs4A6J2i
この涼しい数日は水やりボーナスウィーク
蒸れそうで怖かったやつらを順次やってる
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:10:31.51ID:W9ZsiqX3
逆に朝寒すぎて夏型根腐れに気を付けなきゃ行けなさそう。
うちGoogle天気やけど最低気温が今朝は16度
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:02:16.01ID:ym2bCOOU
1ヶ月くらい前に100均で朧月っていうの買ってきた
適当に水あげてたらニョキニョキ育って、下の方の葉っぱが黄色くなってきちゃった
根ぐされしちゃったかなあ
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:05:21.44ID:UkG+rGir
根腐れだったら、葉より先に茎が変色する

葉の黄変は、原因は色々あるけど
下葉が徐々に落ちてくなら、根詰まりの可能性がある
どの道、変だなと思ったら一回鉢から引っこ抜いてみるといい
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:46:05.64ID:ym2bCOOU
>>216
レスありがと、とりあえず引っこ抜いてみた
根っこは腐ってなかったぽいし、土も濡れてる感じではなかったよ
あと根詰まりでもなかった
植え直す途中で葉っぱがポロっと落ちたんだけど、触ってみたらなんかプニプニしてた
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:55:31.56ID:eq1xD2qH
それジュレったのでは
よくあることで防ぎようもないから気にするな
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:14:57.35ID:GLj7v/2O
ディスキディアを球に巻いてあるのを買いました
水やりはどうやったらいいでしょうか?今は軽くシリンジだけしてます
全体を濡らしても大丈夫でしょうか・・・今のところ根っこはパサパサに乾いてます
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:33:35.40ID:ym2bCOOU
>>219
そうなんだ、なんかホッとした
調べてみたら日照不足っぽい感じもあるみたいだから、ちょっと日当たり良くして様子見てみます
枯れないといいな
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:05:44.28ID:P0lmhr2r
>>221
そもそもどこで育ててたの?朧月は外放置の雨ざらしぐらいが一番元気だけど
あと調べたならわかるかもだけど日に当たってなかったヒョロヒョロのを急に夏の陽に当てたらすぐ死ぬぞ
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:05:54.73ID:s/L3mQys
多肉ライダーさんブログ
豪雨災害以降
更新されてない
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:18:13.92ID:RByVjWnW
台風めんどくさい…関西当たるのかな
雨避けと棚から下ろす準備しとくか…
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:26:11.07ID:Ok1aNu11
>>222
レースのカーテン越しに陽が当たるか当たらないかの微妙なところに置いてました
あと一気に夏の日光にさらす気でいました…忠告ありがとうございます
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:49:13.87ID:J8NoYxVv
盆栽仕立てにするつもりで、金のなる木を10本ポットに挿し木してたのを今朝、
野良猫にひっくり返された
発根していたのが確認できたから、帰りに素焼きの3.5号鉢を10個買ってきて鉢上げ
明日からしばらく大雨予報で直前に鉢上げできて、まぁ怪我の功名かな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:02:47.19ID:yM5xbV2K
>>223
インスタグラムに居るから
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:32:40.49ID:vbqnIRk2
一日中日晒しにしても何も起こらなくなった
慣れって大事だな
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:49:41.95ID:Ck369a4f
慣れるのが先が枯れるのが先かのチキンレースやな
俺は負けたが…
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:54:23.81ID:rxaVcaOP
いきなりでなく、徐々に慣らすのだ

今の時期に頑張って光合成させとかんと、冬に耐えられないしな……
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:07:48.58ID:1cjVi7gp
採取て

そこら辺に生えてそうなのは、ツメレンゲ・ミセバヤ・タイトゴメ・スベリヒユ くらいか?
後は、脱走したセダム類とか
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:34:54.88ID:RQkn4Xdu
この夏、自宅の石垣に朧月が己生えしてたから、抜いて鉢植えにした
これは今まで植えたことないのだが、どこから来たんだろう
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:21:05.95ID:7B70faqk
>>237
どんな植物でも基本的に自生地から採取はだめですよ
まあどこからが雑草かわからんけど…
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:37:03.03ID:GE0Bvqcr
スベリヒユはその辺から引っこ抜いてきて我が家でピンピンしとるで!
マツバボタンとポーチュラカの仲間入りや
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:37:48.24ID:r6LrusqS
朧月とかあっちこっち生えてたりするけど、侵略的外来植物じゃね(笑)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:36:33.07ID:vpW3zZjP
近所の溝の底に溜まった土にセダムの一種だと思われる草がびっしり生えているがさすがに持っていく勇気がない
グランドカバー用のセダムがスカスカで正直もう少し欲しいが
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:37:05.80ID:5uJ61R2k
オブツーサが今日バラけて召された
これで春に100均で買った4つ 全滅だわ
台風で涼しくなってからの再び36度続きってのが応えたな
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 04:01:07.28ID:Be2CI5hC
>>244
何も考えず水やるからでしょ
暑さのせいにしたら多肉は絶滅してる
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:35:20.79ID:OW/y91ou
今年は暑くなりそうってんで春から活力剤を月1ペースにやって夏に備えて
週1ペースで特に何も考えずに水やってるけどみんなピンピンしてるよー
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:20:22.02ID:3V8aRpP/
>>245
風通し確保して軽く遮光して水も切ってるのにいつの間にか消えているリト、コノみたいのもあるけどな
今年はさすがに暑いわ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:07:09.50ID:5uJ61R2k
>>245
こんな猛暑に水なんか1ヶ月以上あげてないわ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:21:15.29ID:OW/y91ou
>>248
>>249の言ってる100均オブツーサぽいハオルチアとか月兎耳とか100均出身のものが多い
それ以外にもエケベリアとかグラプトペタルムとか、水切れ言われるようなメセンにもやってるよ
むしろなんでみんなそんなに水やって溶かすのか不思議でたまらん
一昨年の雨の続いた夏のほうがやばかった
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:22:17.34ID:ISYIw8gW
ほぼ毎日ジャバジャバやってるけど、別に腐りはしない
腐る人は、鉢や土を見直した方が良いのでは
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:38:09.99ID:2FfvUG4H
住んでる地域で条件も違ってくるから、結局場数踏んでいくしかない
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:44:18.58ID:d7q2EniO
この夏グリーンネックレスの斑入と更にはルビーネックレス溶かしてしまったわ
ネックレスの夏越し個人的に難しすぎる
毎年やってる気がする
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:38:43.03ID:V3UoNjnS
元々その株個体の頑丈さがあると思う、人間と一緒
他の多肉が焦げる中、ルビネだけはこの直射でも耐えてる@関西
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:52.27ID:ISYIw8gW
アロマティカスも喰えるとか聞いた事はあるが(まあシソ科だし)、食べてみた事は無いな
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:55:12.90ID:ISYIw8gW
「サラダ菜」ってフダが付けられて、\1,980とかで売られてるのを見ると
ちょっと苦笑いする
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:50:21.51ID:fvp5w9to
近所のホームセンターのほとんどが売ってる段階で根腐れしてる
店員水あげすぎだよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:33:12.10ID:BpOc2JDq
カイガラムシが付いてめんどくさいから丸洗いしたハオルチア
隔離の為に部屋の窓辺に置いてたら風で畳の上にひっくり返ってて色々な意味でショック
ワロエナイ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:33:22.24ID:95HyJTJA
ハオルチアの偉い順番を教えて下さい。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:44.29ID:37lI/hkv
Kalanchoeの面白さがいまいち
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:32:51.72ID:oZaO1kh2
ゼブラ模様系は面白いよ
兎耳系はお腹いっぱいだが
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:42:07.58ID:BpOc2JDq
カランコエならファングがデカくてかっこよくていいぞ
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:53.14ID:sU7vtLvK
ファングは本当かっこいい

不死鳥の芽から育った奴が、どう見ても不死鳥に見えないというか
葉がやたら薄っぺらく、「斑紋のついたコダカラベンケイ」みたいな姿になりつつある
普通の不死鳥から栄養繁殖しただけなのに、何でじゃ……
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:48:01.09ID:SL0G2oaV
>>272
不死鳥になるには、
一度、瀕死にならないとな。
復活したら不死鳥だよw
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:09:30.12ID:8hJUXx/W
枯葉取りしなかったらカイガラちゃんが住みついてた
枯葉取りがトラウマになりそう
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:43:28.49ID:2EgQgPzN
今更ヒルチペスが欲しくなってきたがどこにも売ってない
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:27:14.16ID:f6toDIaH
最悪だ……一番最初に買ったエケが腐り始めた……
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:59:27.15ID:f6toDIaH
とりあえず土から引っこ抜いてバラしたんだけど成長点も黒くなっちゃってるから多分もう無理そう……
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:46.51ID:kTv4PrAQ
ちっこい多肉植物になれるとカランコエのでかい姿に
おじけつく、おまけに、越冬には苦労する。
たしかに花は綺麗だがコチレドンほどではない。
つまらん植物だな。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:26:03.88ID:7Z55wHtR
でも兎とかでかくなると迫力あっていいよね
うちのはなかなか育ってくれんが…
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:33:31.14ID:b1viNhsU
庭に植えて数年経って大増殖したセダムの一部に斑が入ってたんですが割とあることなんですかね?
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:49:08.20ID:WRPRxPJy
北海道とか東北の人はいつぐらいまで外に出してるの?
10℃前後で部屋に入れてるんだけど遅いのかな?
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:14:11.38ID:IIkTDbOt
>>291
マイナス5度までは放置してる
部屋に入り切らない物は雪が積もろうが
そのまま放置してるけど、別段問題なかったりする。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:16:14.82ID:QxJpTHAx
霜・雪を被らない様に苗帽子くらいは被せるけど、基本屋外放置
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:18:14.78ID:QxJpTHAx
あ、東北の内陸部ね
雪は積もっても30cmくらい (数年前に一度だけ、1.5mくらい積もって驚いたけど)
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:23:41.99ID:czIfvxbr
ホロンベンセってどんなパキポなんだ?
適当に買ったけどよくわからん
恵比寿大黒と同じ環境で育ててるけどよくわからん
なんか枝生えてきてるしかわいい
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:38:41.48ID:pgj/7Vun
だって塊根とかチラとかすぐマウント取り合いするんだもの
向こうでやって
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:38:51.93ID:Pauv95Wj
そうねこっちではご遠慮願いたいです
スレ違いだもの
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:31:56.43ID:/w21XxLQ
奈良多肉オク、異常だな
このハオルチアが人気の無い時に
異常な入札件数や
異常に高い落札価格の物がある。

特に 「 purple」の出品した
[81203]玉扇(IceAge)  No.293   301,000円 入札93
[81213]万象錦‘大鏡’  No.303 221,000円 入札76
[81214]スコットコレクタ錦 実生  No.304  116,000円 入札34
[80915]玉扇‘白亜’  No.292 50,500円 入札20
などは、どの苗もこんな高い価値は無く、価格は異常だな。

これは、やらせか?
または、さくらか?
または、出品者が落札IDで入札しているのか?
自己入札で見せ苗として高く吊り上げ、在庫を高く売るつもりか?

出品者purple = 以降落札者PGONE = linjie207
= chiuk922 = tonyzhao = memo
= nagasakiblue = Tianjin = walter0407
= ice-man

と言う事かな
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:24:33.53ID:tasKPPwi
エケベリアのカット苗で根が本当に一切ないのってどうしたら出てくるんだろ
もう一ヶ月半ほど土の上に放置してるのがあるけど、全く何にも出てくる気配がない
閉じてきれいだった葉もパッカーーーンとしてて非常にカッコ悪い
水はやるべきなの?水耕ででも出すべきなの?ルートン?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:40:13.43ID:9ojNpGpJ
腰水したら水求めてすぐ出るんじゃない?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:27:21.68ID:tasKPPwi
腰水すると腐りそうで怖かったんだけど、今思えば腐る根がないんだったww
でも今時期すぐお湯になっちまいそうでそれはそれで怖い
ちなみにもうカット済みでこれよ
水耕で根出すとひょろひょろのほっそい根しか出ないけど、それで植える?
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:46:04.86ID:lJgJhl0g
休眠状態から起こしさえすれば、どうとでもなる
水耕で出した根は、土に植えたらすぐダメになるけど
後からちゃんと土用の根が出てくるから
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:28:22.75ID:3hLFgZVi
水耕で多少根が出てきたら土に移す感じでいいのかな?
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:52:59.92ID:Q0uddfyb
エケは夏に水やってなくても徒長するわ
水やってた去年のほうがマシだった
何があかんかったんや…
台風過ぎたら植え替え切り戻ししよう…
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:39:48.41ID:Q0uddfyb
この時期はしょうがないんか?うまいこと夏越ししてる人教えて
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:02:37.92ID:ehmco3O6
マダガスカル島からの植物色々な所が輸入はじめたね。
値崩れ間近!!

うれしいなあなああああ

安くなったら買いまくる。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:05:35.82ID:0EaAghBN
前はあれこれ集めてたけど
今は一周回って、普及種を立派に育てるのが好きになった
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:49.93ID:0EaAghBN
CAM植物ではあるが、多肉かと言われると微妙な気も
とはいえチランジアスレに持ち込むのもアレだしな

ここか、観葉植物総合か
ここがCAM総合にでもなれば良いのかも知れないが
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:45:55.14ID:Ef6rKPqP
ユーフォルビア パラスアテネ って書いてあるのを買ってみたけど、ハナキリンの仲間なのかな?ここでいいのかな?
土何に植え替えるかまようー
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:26:57.25ID:Q0uddfyb
ブロメリアスレ過疎すぎるからな
ディッキアはここでもいいのでは
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:28:52.32ID:0EaAghBN
正直、過疎なのはスレタイのせいで中々探せないのもあると思うわ……
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:26:40.76ID:uoLuebS0
>>332
無いんでなく、あるけど探し難いねって話では

暫定対策としては、テンプレに関連スレの類を入れておくのが良いかもだ
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:30:57.37ID:zHps1/Vc
専用スレがあるならそこで、て1にあるのに総合にしようとしない方がいいね
過疎なのは知らないわ
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:33:10.02ID:zHps1/Vc
少し前にも専スレで、って出てるのにここじゃダメ?とかしつこいからテンプレ改変しないとダメかもね
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:09:41.21ID:SvsXe8EK
ブロメリアも一部多肉扱いなんだしいいと思うけどね…
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:50:41.67ID:ptydpUJG
だいたい多肉だよ
球根だって根塊だってサツマイモだって多肉だよ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:53:16.29ID:uoLuebS0
そもそも、「多肉」という曖昧な括りのスレだからなあ
ベンケイソウ科総合、とかなら基準は明確だけど
それ以外も色々含んでるから、明確に話題を線引きするのは難しい
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:03:08.41ID:uoLuebS0
……で、板内のスレをざっと見てみたら凄い事になってた

サボテン科
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531402800/ 【仙人掌】サボテン part46【覇王樹】ワッチョイ無[本スレ]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531377715/ 【仙人掌】サボテン part46【覇王樹】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531970627/ 100円サボテンを育てたい part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1310748008/ 月下美人・クジャクサボテン・森林性サボテン! 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1220626057/ シャコバサボテン/デンマークカクタス
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523886933/ 【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!4【癒し】

ベンケイソウ科
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1138185973/ 【一重】カランコエ【八重】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529840790/ ◎センペルビウム・センペルビブム総合◎ 2株目

ツルボラン亜科
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1512645122/ Aloe アロエ 総合08 [ベラ][キダチ][多肉植物]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1512593779/ 【キダチ】アロエ総合スレ 8葉目【ベラ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527428479/ 【希少種】 原種アロエ 2株目 【マイナー種】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/ ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510264215/ 【いつかは】 ガステリア 【陽が当たる】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521513687/ 玉扇・万象 part3

リュウゼツラン
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1496998527/ Agabe(アガベ) リュウゼツラン総合 02 [多肉植物]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497803059/ アガベ・Agave!だーい好き!2
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:03:51.00ID:uoLuebS0
トウダイグサ・ガガイモ・キョウチクトウ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504987857/ ユーフォルビア(ユーホルビア )総合 2鉢目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497061909/ ユーフォルビア オベサ について語ろう!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1434970339/ 【ガガイモ科】ガガイモ厨集まれ【腐女子】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526623342/ アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.3

ブロメリア科(ディッキアもここ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528643369/ エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★56
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515048974/ エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★55.w
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1461795329/ チランジア エアプランツ Tillandsia★45
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1153825726/ ☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527182352/ パイン・パイナップルを育てよう 4

その他、多肉が混じる系
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524999139/ 【リトープス】メセン総合スレ19【コノフィツム】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1407904455/ ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497570072/ 【手間いらず】ペペロミア【多種多彩】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1487512649/ 【クルクル】アルブカ属総合【日光大好き】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532385529/ 【ブーム終焉】 塊根塊茎総合14 【転売ババ抜き】

ホムセンや園芸屋で同じコーナーに置かれる系
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527195663/ コウモリラン・ビカクシダ 12株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511239151/ サンセベリアORサンスベリア 10節目
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:39:32.24ID:LLl6iQ9A
毎年決まって9/3に芽を出してるマッソニアが今年はまだ芽を出してない…
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:38:53.39ID:+Kt7fZ9m
そろそろ黒法師斬首してもええんかな
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:40:04.31ID:GdptkZx9
そもそも全部が「多肉植物」の一部なんだからねぇ
エケだのセダムだのだけ語りたいならそれこそ専スレ立てればいいのに
それはともかく今回の台風はいよいよヤバそうなのかね
ここ数日雨にも当たりっぱなしだし、今回は屋内退避させるかー
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:07:56.86ID:x5ZnviDS
死ぬほど徒長したデカイ緑牡丹いつチョンパしようか悩む
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:11:29.96ID:3Z5YUvm/
えらいね
徒長した普及種バンバン捨ててる
もう置く場所ない
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:56:01.04ID:3Uf1Bj7x
>>345
はあ?多肉スレでエケセダム語って何が悪いんだか
何元々の多肉を出て行かせようとしてんだよ
お前みたいなのいるから嫌がられるんだろ自覚しろ
屋内でも屋外でも好きにしろカス
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:43:18.12ID:ZlKA8YtG
ここはサボテンもokな総合スレだろ
多肉質な植物買ったらまずここ
土とか交配とか専門的なことは専用スレってことになってたはずだけどな
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:55.75ID:uoLuebS0
○○は出て行け、とかでなくて
  「これって多肉?このスレでOK?」
  「え……うーん、どうだろ」
ってなって解り難いね、て話が元では (上の例ならブロメリア)

アロマティカス(シソ科)なんかも多肉扱いだし、本当ややこしいのだ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:50:28.20ID:p9pLI34f
タンクブロメリア、中心の水のとこにボウフラ湧かないから不安なのと
西向きバルコニーなので育成法に西日当てちゃダメって書いてるところあるし枯らせてしまいそうで手が出せない
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:19:10.10ID:YdfNuYcG
どマイナーな植物語ってマウント取ったところで誰も食いつかないよ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:06:25.35ID:n2KBmyRd
おなじく、どマイナー植物語りにマウント取られたと思う方も大概にしてほしいところ
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:26:26.51ID:pRpU5FDk
そろそろサボテンハオ辺りを植え替えよう
終わる頃にはメセンを植え替えできる気候になればいいな
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:52:00.26ID:OS4QyxBx
台風には耐えたが、台風が去った直後の強烈な日差しで葉がふにゃふにゃになった
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:16:41.81ID:Q6Ff/ois
フェルニアとかスタペリアって秋植え替えてもいい?春まで待ったほうがいい?
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:31.13ID:nXAxMfWf
台風の強風で鉢が棚から落ちた悲しい

>>360
キツキツでヤバいなら今すぐ植え替え、
そうじゃないなら春まで待つかな自分なら
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:58:51.77ID:oLfQPPlN
台風は無事に通り過ぎたけど
でもまだ暑い
18時でも30度超えてるから植え替えできない
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:28.01ID:Rny65k4+
>>362
ピアランサス属のどれかかも?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:00:35.79ID:iZAPShrS
ガガイモも雑種多いんじゃなかったっけ
特定は無理じゃね
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 04:37:01.95ID:VMnZmWPr
>>364
>>365
確かに花もこれのいくつか(フラメシー?バリダレンシス?)にそっくりでした
ピアランサスのなんか または雑種だとわかっただけでも大助かりです
ありがとう
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:26:04.51ID:fmRe5rrX
セダム買って植え替えて1週間くらいで毎回下葉が枯れてきてその後枯れてしまいます。何が問題かわかる方いらっしゃいますか?日当りの良い窓辺で水やりは週一くらいで、肥料は与えてないです。土は赤玉土鹿沼土軽石ゼオライト市販の多肉用土を混ぜて使ってます
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:38:55.23ID:fmRe5rrX
>>368
なるほど、明るい直射日光の当たらない所に移動してみます!ありがとうございます
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:41:02.21ID:QaxL4O/4
セダムは野ざらしで育つから逆にニック不足では
あと水やり少なすぎ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:46:59.55ID:fmRe5rrX
>>370
なるほど、水やりこれでも少なかったんですね
逆にやりすぎかと思ってました アドバイスありがとうございます!
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:54:39.95ID:H522hRJ2
ショップと自宅じゃ、当然環境は違うし
ショップに長く置かれてると、光量の少ない環境に慣らされてる訳で (屋外・ビニハで売ってる所もあるけど)

購入したら、室内→屋外日陰→屋外日向 と日数を掛けて徐々に慣らしていくのが安全
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:33:55.09ID:99QN0OGQ
3年使った簡易温室がボロボロで今年は新調しなきゃならんのだけど
DIYで本格的なフレーム作りたい
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:15:21.38ID:T3uFIplq
うち単菅で作ったで〜
工具1つですむし楽やで〜
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:54:56.12ID:DXLkp29N
19φ辺りだと手頃で作りやすい。
かなり深めに地面ぶっ挿すか底面四方のパイプにブロックはめまくっとくと飛ばないし良いよ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:03:40.89ID:gPn9MFgD
イレクターパイプとか良さそうだけど
設計図と必要な材料まとめたキットみたいなのヤフオクとかでないかな
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:00:07.25ID:M1H7LItQ
今日まさにホムセン行って見てたんだけど、ガーデンアグリパイプってどうなのかね
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:50:36.64ID:x6xK8Hga
IKEAの栽培用LED使ってる人いますか?
ライトの色は白ですかピンクだすか
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:33:29.31ID:us2JwQb9
亀甲竜、一時グッと温度が下がった時に起きて、その後また暑くなったから心配だったけど今んところ元気にニョロニョロしてるわ
同じく冬型のアルブカも起きた
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:02:47.58ID:Xcp8rZsl
長雨で大きくなったブロンズ姫が、ついに自重に負けて横に倒れ始めた
グラプトの宿命だと解ってはいるが、もうちょっと頑張って自重を支えて欲しくもある

グラプトに支柱立ててる人とかっているのかしらね
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:17:11.01ID:egiqMzA7
ニョロニョロさせないなら諦めてせっせと切り戻してるわ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:20.96ID:UKJf1W1e
なんでこのスレの人オネエ口調なのかしら
同サロと間違えて変なこと書きそうだわ
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:49:37.16ID:R1GYwqLd
質問失礼します
8月中頃にホームセンターで買った白角キリンなのですが
1週間ぶりに水をやったらキノコが生えてました
過湿を疑って掘り起こしたのですが根が腐ってますかね?

http://i.imgur.com/owfcMhr

土はさぼてん多肉植物の土を使用してます
置き場所はベランダですが雨は当たりません
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:21:46.91ID:7CNT8v6G
可愛い寄せ植え買って来ても、その内どんどん徒長して、根元の方は枯れていって、とてもみすぼらしくなってしまうんですが
寄せ植えを綺麗に維持するにはどうしたら良いのでしょうか
徒長するのは光量不足だと思うのですが、なるべく日当たりの良い場所に置いても、雑草みたいに伸びるだけ伸びて葉の密度が低いんですよね
植え替えても、まず綺麗に寄せ植えが出来なくてスカスカになったりピンと立たずに鉢の外に垂れ下がって来ちゃったり
綺麗な寄せ植えを維持するコツとか、トリミングの仕方などを教えてください!
近所の園芸屋さんでそういうワークショップやってくれたら良いのにな


https://i.imgur.com/2eO8lK7.jpg
https://i.imgur.com/pObb12G.jpg
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:41:04.31ID:9sCX2L9x
>>395
真夏の直射でも元気なセダムを屋内で徒長させずに育てるのは無理
どうしても中で育てたいなら栽培用ライト使おう
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:21:54.08ID:8Lb1WH0N
寄せ植えはあくまで一時だけ楽しむものだよ
みんな綺麗に保ってるように見えるのは切り戻したりして手入れしてるから
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:38:09.18ID:2oXtcaaf
葉っぱを土に置いとけば根が出ると聞きました。
一ヶ月以上このままなんですけど、これ根っこ出てきますか?
土がダメですか?

ttps://i.imgur.com/WgAvd9g.jpg
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:44:16.04ID:z0USJSZX
>>404
土は何でもいいよ
地面に転がってても出るものは出るし

左上のはもうダメだと思う
他は可能性はあるけど元々葉挿しできないのもあるからなんとも言えない
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:16:00.51ID:keASsGwj
放置しておけば、ティッシュペーパーの上だろうが机の上だろうが芽と根は出る
頻繁に触ったりするなよ?
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:44:16.46ID:keASsGwj
半日陰 = 遮光によって光量は抑えられているが、日照時間は十分に長い
で良いんじゃなかったっけ

照度10万lxで3時間とかでなく、
照度2万lxでいいから10時間とかの日照
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:09.97ID:B6TW/ee1
>>405
>>406
>>407
転がっててもティッシュの上でも出るんですね…驚愕。
いまはブラインドおろしっぱなしの窓際なので、半日陰くらいの場所です。
みなさんありがとうございます、気長に待ってみます。一つくらいは生きればいいな。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:25:31.62ID:JMCf1fYo
徒長した白牡丹切って余分な葉千切って葉指ししてみたけど、分けるタイミングを見失った

http://imgur.com/Z4W4fxR.jpg
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:36:27.29ID:Sgd/ksQx
>分けるタイミングを見失った
あるある
うちはセンペルがぎゅうぎゅう詰めになってて、「これ分けないとダメだよな……」と思いつつ放置してる
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:39:37.46ID:S11lGXqo
>>413
群生してる「あるある」かと思ったが、全然問題ないじゃん。
天気がよくなったら一つずつ植えたらいいよ。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:45:21.66ID:JMCf1fYo
あとドラゴンフルーツがこんなに旺盛だとは知らなかったんや…
http://imgur.com/ogdtvzH.jpg
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:20:07.65ID:VQG/O57z
密集してると成長遅れるから、一本づつ分けてやるといいよ。
モリモリ育つ。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:54:37.54ID:TfKMgFO1
まだまだ雨や…
また暑くなる言うしもうなんなん…
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:44:34.10ID:+KCsAM4o
なんだかんだ言ってそれなりに結果は残してるからなぁ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:19:36.07ID:vRA6LKKS
ネットで注文したオリオンが無事に届いて良かった
想像以上に子供ちゃんがいっぱいでビックリ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:20:57.84ID:r9sqluiF
7月下旬に、1号鉢→4号鉢に植え替えたピンクプリティが
2ヶ月足らずで、地上部・地下部共に鉢いっぱいになってしまった
成長早過ぎィ
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:08:38.75ID:N5cmxy9s
エケベリアのでかい奴って、地植えすると50cmくらいになるんだっけ?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:30:42.52ID:c46C7ldk
ネオレゲリアがホムセンで叩き売られてたので育て始めました。
室内の窓際が置き場所でも問題ないでしょうか?
西向きバルコニーで窓がその一つしかなく、外に出すと軽すぎて飛ばされそうだなと思い。。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:01:51.31ID:ivN6N1DE
今日まで東京渋谷のふれあい植物センターで多肉植物の寄せ植え3種100円の体験会やってるよ
素材も20種類ぐらいあるからみんな2-3鉢やってた
お役所運営だからなのか大盤振る舞い
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:19:06.22ID:zd/3XdQD
重い腰あげて一気に植え替えした
丸2日かかったわ
余った土と肥料ってどうするもん?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:16:14.34ID:hKZnKm5q
ホームセンターで売ってる土を回復する肥料を使ってリサイクル予定です
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:27:19.07ID:N5cmxy9s
庭がある?─┬Yes─庭の一角に廃棄場所を決めて積み上げる
         │
         └No─ゴミに出せる?─┬Yes─ゴミに出す
                           │
                           └No─再生材でリサイクルへ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:41:28.40ID:IH0MGTlc
今まで丸鉢で個別に育てていたデビーを
大きめの横長のプランターにまとめて植え替えても大丈夫でしょうか?
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:44:09.97ID:IH0MGTlc
少し成長速度が早い気がするので
すぐに窮屈にならないか心配です
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:54:45.80ID:N5cmxy9s
カクト・ロコを信じるなら、デビーは最大直径10cm前後らしいから
そのくらいになっても隣とぶつからない様に間隔空けるなら、良いんでないの

まあ一株辺りが10cmでも、子吹きして周囲のスペース埋め尽くす可能性はあるけど
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:06:04.94ID:H1hNw1dJ
ハオのカキ子外して上手く育った試しがないんだけどどうしたらいいんだ
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:31:39.79ID:F0wDSkyH
>>435
かなり大きくなるまで付けとかないと。
はやめに外すとスムーズに成長しない。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:24:22.64ID:BP/QNRKC
>>437
ちゃんと傷口乾かしてから植えてる?
根っこも出て無いのに水やりしてない?
夏場に頭からジャバジャバやってない?

簡単に言えば、二週間程傷口を乾かしてから
粗めの土に植えて、水やり後は風通しの良い日陰に放置
ひと月もすれば根っこが生えてる
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:43:45.31ID:1VZgVw+t
最近ハオルチア・ムチカってのを買ったんだけどスレ読んでたら上手く育つか心配になってきた
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:37:58.32ID:znd0rlRC
軟葉のハオルシアは難しいよ
寒いのダメ
暑いのもダメ
湿気ダメ
乾きすぎは死
日光はいっぱい欲しい
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:07:28.77ID:DBDhXrfj
難しく考え過ぎ、ハオを枯らす原因の大半は構いすぎ
根なしですら転がしといても半年生きてる位頑丈
初心者であれば有るほどイジり枯らすよ
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:25:21.39ID:GTdB0zXf
うちはハオが一番丈夫だわ
ほったらかしってのもあるけど、うちではエケとか小型クラッスラがめっちゃ難しい
まあ相性もあるしね
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:08:17.91ID:p5Ftbh3q
うちもハオは極小赤玉肥料なし雨ざらしで問題ない
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:47:59.15ID:GTdB0zXf
そういや書いてから思ったけど、軟葉でもチョコレートとかマライシーみたいな色濃い奴はちょっと管理が違う印象なんだけど、皆さんどうですか
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:01:41.56ID:nHOAbFCK
>>442
あまり日を当てるから枯れるんじゃないか?
直射日光は避けたほうが無難だよ。

>>445
エケベリアは原産地の環境がかなり違うようで暑さへの耐性も様々だね。
エケベリアは今年の猛暑で流石にいくつか枯れたけど、ハオルチアはどれも元気。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:07:29.57ID:b4coQDcf
うちも同じく猛暑でいくつかエケは落ちたけどハオは特に何の被害もなかった
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:10:29.53ID:aHhi8KUe
うちのエケは、プロリフィカの群生株だけ腐ったな (他は元気)
表土が見えなくなるくらいになったら、流石に植え替えないとダメね
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:07:23.26ID:+Hz6E68r
そろそろ長田さんのちょっとレアなシリーズ入ってないかなと
探したけどなかった
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:22:40.24ID:xtJgOs6a
エケの成長点だけぐっと飛び出してきて玉ねぎ型になってるのがあるんだけど、これって何なの?何が原因?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:36:09.31ID:ce6mCIce
なんJで長田さんの?って聞いて誰やそれとか返されててワロタ
誰のだろうが関係無いよねえwwww
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:21:56.59ID:2qVZdNeW
>>452
それ本当にエケか?
子持ち蓮華だっけ?とかだと花芽かもしれんぞ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:53:18.31ID:ywVe3Za6
>>452
花芽かと思ってたら高芽になることがまれにある。
成長点ではないけどね。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:43.31ID:T7NXzpgZ
横から見た図がないと断定は出来ないけど
茎が伸びてるなら徒長、葉が閉じてるだけなら水不足(根詰まり)
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:59:33.69ID:nkr8722X
何で葉挿しっ子って多頭になりやすいんだろう
理屈として
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:30:06.82ID:bDzJoX6N
>>462
本来は脇芽になるために茎にある細胞が葉の根本にも分布してるくらい沢山あるわけだし、茎から脇芽になるときと違って本来の制御機構が働きにくいのでは。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:03:57.24ID:T7NXzpgZ
まず大前提として、芽や根への分化は「維管束の先端部」から伸長して起こる……ハズ (切断によって発生した先端部でも可)

普通に成長している分には、頂部成長点(頂芽)の細胞分裂に伴って生成されるオーキシンによって
頂部以外の成長点(側芽)でサイトカイニン活性が抑制され、ある程度の大きさになるまで側芽は伸長し難い (頂芽優勢)

葉と茎(枝)の接合部には、1本でなく複数本の維管束が引き込まれているので
葉の切断面には、芽や根として伸長可能な維管束が複数存在する
この時、頂芽が存在しないのでオーキシンが生成されず
複数の維管束から、同時に芽への文化が起きる可能性が高くなる……とか? 推測だけど
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:50:13.07ID:qRU8dd6p
ホームセンターに売ってた角々しいコンパクツム衝動買いしてしまった
パキフィツム可愛いよねパキフィツム
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:16:20.34ID:quJHNMIc
パキフィツム可愛い
けどうちの桃美人はすぐ桃ブスになる
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:35:40.24ID:9WfDjEUS
うちの月花美人も月花ブスになってたけど仕立て直した
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:03:03.66ID:8VcLpqXF
ユーフォルビア属の植え替えで、
根っこほぐすのが一番緊張する
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:31:18.55ID:SqfMYdzx
うげ〜この三連休でたっぷり水やりしちゃったよ〜
雨続きで乾かん
台風来る前に一回カラッと晴れてくれんかのう
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:50:59.75ID:4J0W0Apm
もう少し寒くなったらベランダから室内取り込みを考えているんだけど
みなさん室内取り込み時の虫や雑菌対策どんな感じでやってるの?

個人的に今回試してみようと思うのが、もう思い切って冬前の室内取り込み時に
すべて植え替え試してみようかと思うんだよ
冬の植え替えは原則×だとは言われてるけど実際どうなんだろう
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:46:36.13ID:k7OcZXzd
>>471
週後半に一日だけ晴れの予報だが果たして…
うちの地域は今朝3時間くらいだけ晴れたからラッキーだった
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:48:00.07ID:ia3JMv93
今日はからっと晴れた
このあと曇ってまた雨っぽいけど
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:29:53.83ID:QTtpQYZ5
チワワ何かは自然と成長点なくなって子株が出てくることがあるらしいけど、エケって基本成長点が傷ついたりなくなったりしても大丈夫なもんなんだろうか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:33:52.04ID:t5E/ncva
>>472
殺虫殺菌スプレーかければいいのでは
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:24:57.40ID:iD2B8QUQ
>>472
取り込む前にベニカXスプレーで十分

室内の日向なら冬でも育つから植え替えても問題ないけど
できることなら今やった方がいいね
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:01:14.73ID:ubf2v71M
よくおされ記事に多肉の寄せ植えとか書いてあるけど、あれ植え替えてしばらくしかうまくいかない…
虹のたまとエケベリアとオウレイ入れてるけども、虹のたまはポロポロするし、成長期が微妙に違う気がするから日の当て方とか水やりとか追肥とか迷う
エケベリアは休眠してる気がするし、オウレイはなんかしょんぼりしてきた…
別々の方がいいのかやっぱり…!
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:07:44.84ID:VdLkIfVL
ほぼ切花だよありゃ >オサレ記事にある様な多肉の寄せ植え

写真だとよくギュウギュウ詰めに入れてるけど、ンな事したら隣とぶつかって育ちが悪くなるし
地上部以上に、地下部(根)がスペースの奪い合いになる

そのまま育てる物ではなく
写真を撮って満足したら、とっととバラして個別に植え替えた方が良い
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:04:39.14ID:1bnBpUAq
>>481
まさにエケベリア、オウレイ、虹の玉を寄せ植えしてるけど、それなりに保ってるよー。素焼き鉢、午前だけ日向、水は8日感覚。ちなみに最高気温25度最低気温20度くらいの地域。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:57:11.68ID:GsjWTaKW
ニョキニョキ育った朧月、だいぶ前に葉っぱが取れた所から根っこが出始めてる
不思議な生き物だなあって思う
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:59:29.89ID:rNX9uqY8
寄せ植えしてしばらくしか上手くいかないのは仕方ないよね、植物だから成長するし場合によって徒長する

自分もオサレ多肉に惹かれて始めたんだけど実際に育ててみて寄せ植えより個別で植えたほうが管理しやすいのがわかってそうしてる
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:57:00.30ID:HHAaDHIl
わかるわ
葉挿し増えまくるからスカスカの寄せ植えにしてるのに半年でキツキツ
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:11:21.27ID:68cF9VUA
まあキツキツになったら植え替え時だよなあ (最初からギュウギュウに植えるのは論外)
俺もセンペル鉢がギュウギュウになったので解体した
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:06:38.62ID:sUcctPsb
ルンヨニーが絶好調です。
たくさん子供ができたので親から切り放して一つの鉢にまとめて挿していたらこの数日で急成長。スカスカ状態からギュウギュウになった。
親株はまた新しい子株がわんさかできてるし、子供からも子株ができてる様子。
親、子、孫と三代そろった\(^-^)/
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:20:33.03ID:BhOBb7Rf
しわしわのカットした多肉をこれでもかってくらいギュウギュウに手で押さえ付けて植えてる人いるよね。職人ぶってさww
あれ凄く可哀想っていつも思う。

インスタもいつもハートいっぱいでキモい。オジサンなのにww
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:38:22.36ID:HIpRQc68
私怨入ってないか

ホムセンでアルブカのフリズルシズルが地上部何もない状態で「夏季休眠中」って手書きの札刺さって2980円で売られてたけど、いつ入荷されたのかしらんが買う人いるのだろうか…
ホムセンの悪管理で葉が出てくる保証ないしな
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:37:27.17ID:ffdhzxPt
うちのフリズルシズルはホムセンで500円だった
値段の差がすごいな
あと、普通ならとっくに新芽でてるはず・・・
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:54:48.74ID:dEdoJ0GW
morota nurseryってとこの多肉とかサボテンの鉢に使われてる化粧砂ってなんだかわかります?
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:34:10.75ID:yTN7lAlv
雷鳥の存在を初めて知った。ナニコレ、カッコいい可愛い。やっぱり白粉系好きだな。一昨日多肉増やしたばかりなのにまた買ってしもうた。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:27:05.70ID:B1TkZoQx
300円で買ったフリズルシズルがアホみたいに増えまくってちょいちょい捨ててるわ
あれはダイソー多肉のラインアップに加えてもいいものだと思う
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:37:04.10ID:GA7lK5lM
フリズルシズルが流通し過ぎて原種の方はあまり見かけない気がする
そんな強健なんだね
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:26:52.68ID:Ju9q0urX
アルブカ・スピラリスは、多肉扱いで紹介される事もそこそこある
>>339-341辺りでも出た話だが、明確な線引きは難しいので適当でいいよ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:21:38.80ID:zQkQeXpH
>>496
メルカリかヤフオクに出してくれ…
ホムセンは妙に高めの値段がついてなかなか買えない
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:07:21.86ID:j4MW+dXx
輸入苗の出張イベントみたいな販売方法が流行ってるのかな
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:17:59.87ID:S1rfxUio
アフターケアや未発根クレーム避けられて便利だからね
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:38:26.76ID:8lcE8jNl
輸入苗未発根て注意書しても文句言うやつ多いもんなぁ。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:49:33.54ID:4JW4gyzH
客「根出しって難しいですか?」
店「そんなに難しくないですよ」
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:59:20.40ID:uLRXPvlB
7月に買った大きめのチワワエンシスのカット、今よーーーやく0.5mmくらいの根が見えてきたわ
買った当初はぎゅっと締まってたけど今びろーーーーんとしててすげえブス
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:09:14.17ID:Ue6kvL3E
可愛い子しかいません ?!ってさぁ

韓国から買い叩いて抜き苗で売ってるだけだよねw
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:43:44.86ID:XbVPz1mE
ヤフオクで韓国から根なしを売りさばいてる奴いるけど
あれ10月から検疫逃れで税関で廃棄されるの分かって出してるのかね?
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:09:58.47ID:HkM7HzxX
寄せ植えにしてたパープルヘイズ
増殖して蔓延ってきたから引っこ抜いて植え替えた
ポロポロ落ちた葉っぱからすげえええええちっこい芽がでてきた
クッソ可愛いなこれ
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:34:01.41ID:BhOBb7Rf
>>501
違う、もっと素人のただのおっさんww
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:27:58.12ID:hFnarIFu
パキフィツムて葉が取れても同じとこからまた出てくるかな?
茎も根も元気だけど風で何枚か葉が吹き飛ばされちまった
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:22:43.82ID:lU8/0wt9
>>512
同じところから出ない
葉っぱはどんどん取れて幹立ちするから
葉があるところからチョキンして
植え直すと根が出て元の形に戻せる
切った幹からは子株が出てきてどんどん増える
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:24:27.29ID:JQtrYNzG
葉が取れた所から、葉がもう一度出たりはしないね

但し頂芽が潰れた場合、
葉が取れた所から側芽が出る事はある (既にある葉の葉脇から出るのと一緒)
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:39:33.25ID:m5q1PDdl
半日だけ日にあてるつもりが取り込み忘れて葉焼けさせてしまった
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:50:54.39ID:9W8o0Urw
>>513
チョンパしたら3日くらい乾かして土に挿せばいいのかな?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:54:25.04ID:zMtndppI
月花美人もパキフィツムらしいが、パキっぽくないなあと思う日々
割と成長早いし、葉の厚みはエケやグラプト程度だし

グラウクムとか凄い成長遅いのにな
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:28:41.49ID:zMtndppI
1枚目の右側は、アプテニア・ベビーサンローズっぽく見える
2枚目の右側は、エケベリア・ピーチプリデかな (ダイソーの大型エケはこれが多い)
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:48:16.82ID:nZUEGTzJ
1枚目左はパープルヘイズ 右は白覆輪丸葉万年草 だと思います
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:52:58.02ID:gawE71gj
ありがとうございました!
どれも耐寒性あるみたいなので1年中、庭に置いても大丈夫そうで安心
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:20:49.90ID:4vhVuwZw
●名前を知りたい
  多肉植物は、専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します
  ここで回答が付く事もありますが、真偽は誰にも分かりません
  レスが付かなかったら諦めて「名無しさん」として愛でましょう
  また、出来るだけ購入時に名札が付いている株を選びましょう
    ※回答する方は、安易に同定しない様に注意して下さい
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:08:24.45ID:WxdtuFMW
>>517
3日待たなくてもその場で置いとけば
今の時期すぐ根が出てくる
乾いた土より少し湿らせた方が
発根早いと思う
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:44:24.51ID:D331VYUa
>>523
レスが付かなかったらどころかレスが付いても諦めて「〜っぽい名無しちゃん」として可愛がってほしいよな
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:07:43.90ID:VA/WvchT
東京なんだけど、今年は白花マユハケオモトの開花遅れてない?
いつもなら蕾がニョキッと出てきてる時期なのにまだ出てない。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:17:23.43ID:EIxiznj1
>>519
2枚目の左は徒長した(黄金)丸葉万年草じゃない?
自分もこれこの間ダイソーで買った
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:39:14.49ID:gawE71gj
やっぱり徒長しちゃってるのですね
買ったときはもっと短くて日当たりが良い場所に置いてはいたものの…
曇りか雨ばかりで徒長したぽいです
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:43:35.25ID:VuHxz5DQ
>>529
開花情報+地域でファビョるならあなたが出ていって欲しい
ここは園芸のカテゴリーなのに、
植物と無関係な得体の知れない感情でスレを仕切ろうとされるのは迷惑だ
紅葉だって桜の開花情報だって地域差があるのに
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:54:18.84ID:nHLKJrMC
素朴な疑問なんだけど、みなさん実生時のタグの日付は播種日/発芽日
あるいはそれ以外、どの日付を記してる?

私は発芽日でやってきたんだけど、どうも播種日のほうが大勢っぽくて少し悩む
でも最近実生したフェニックスロベレニーとかは発芽まで播種から3ヵ月ほど
かかったから、こういうタイプだと播種日と発芽日でワンシーズンずれちゃうんだよなあ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:04:52.92ID:WOH8p5SL
両方書けばいいのでは
俺は日付類はタグに書かずExcelにメモってるけど
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:28:57.19ID:/jiOuY7h
多数少数で気にしなくて良いと思われ。
自分のやり易いようにするのがいいよ。
自分は品種名しか書いてない
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:57:16.83ID:LJNniWbs
東京神奈川でクラッスラのルドリップ見かけたことある人いる?探してるんだけど全然見つからない
もし見かけたことがあったら、どこのお店か教えて頂きたいのですが・・・
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:41:32.57ID:WOH8p5SL
春に花を咲かせたピンクプリティに、また花芽が上がってきた
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:38:02.71ID:Yz0A0tYT
眉刷毛万年青もハエマンサスやからね
多肉に含まれる場合もある
育ててる趣味家多いし
そういう私は酷暑で白花を駄目にしました…
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:07:48.33ID:lhXNKVdw
>>536
ウチのスピラリスはにょきわさだけど、くるりんぱはしてない。
水遣り多過ぎなのかな?
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:47.85ID:l6a6TGR1
球根系を多肉扱いしたくない畑の人もいるらしい
ハエマンサス普通に葉っぱも多肉質だよね
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:45.75ID:Y5ZKRL79
まさかのベンケイソウ科以外認めないみたいな流れなの?
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:19:32.65ID:dkavg8DV
>>540
くるりんぱ系が出始めたって言いたかっただけでまだ巻いてません
これから日当たりに置いて巻き巻きさせます
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:34:25.93ID:Q62AFS4n
多肉植物写真集に眉刷毛おもとは掲載されてるのになぁ
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:59:13.88ID:sZPk5mBY
60cm水槽を横倒しにしてガラス面にアルミ保温シートを貼って20W蛍光灯×4本で冬場も徒長させずに成長させる事は可能ですか?
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:23:14.54ID:qpHQlri5
休眠期の種類なら寝させてあげてね。
無理に成長させようとすれば休眠明けに過労死するで
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:00:01.01ID:hroXBSkm
一晩でグッと紅葉が加速した
やっぱ紅葉する種類は赤い方がいい
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:14:42.93ID:xQKC2YS3
去年の冬でかなりダメにしてしまった
今年は完全に水を切って、いっそのこと春まで段ボールにでも仕舞ってしまおうかとか考えてる…あかんかな?
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:29:58.55ID:RNgOjZRI
ちょっと前に見返り美人の葉を風に吹き飛ばされた者だけど、こんな感じに置いとけば根っこ出てくるのかな?
http://imgur.com/TjSd5CP.jpg
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:01:26.42ID:PZ77Ai1u
土の上に置くなら、土に挿しちゃった方が良い
根が出るまで待ちたいなら、金網みたいなのとか口が狭いビンとかペットボトルとかに挿しとくと良いよー
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:35:58.52ID:k63lcCbZ
いつもカットしたのなんかその辺に適当に転がしてるけど曲がったことないし根も出てるわ
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:08:08.19ID:RNgOjZRI
このまま土に挿したら、そのまま水やってしまっていいのかな?
質問ばっかで申し訳ない
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:13:07.29ID:fZlFOm+f
>>555
水は根から吸う
根のないものに水をやっても意味がない
意味がないばかりか高温多湿の状況を作り出して茎を腐らせてしまう
多肉を乾いた土に刺したら一ヶ月間乾かしっぱなしにしてください
一ヶ月後茎をちょっと持ち上げてみて抵抗があれば根がでています
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:17:15.64ID:OXP8PFlX
根が無ければ水を吸えないのは正しいが (クチクラ層が分厚いから、葉面吸収はあまり期待出来ないし)
根が無くても水の存在を検知してはいる

水分あった方が、発根は早まるよ
腐るリスクも背負うけどな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:16.77ID:Q++3KKe4
葉挿しとかで最後まで根っこ出てこなかったやつ水につけとくといつのまにか根っこ出るの何回か経験してるからうちは水あり派
切って乾かしてさして週一でチョロ水
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:30:00.09ID:OXP8PFlX
俺も積極的に水あり派
1号鉢 + 多肉用土 + 腰水 で発根させてる
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:52:00.25ID:OXP8PFlX
これ、親株(仮)と本当に繋がってる?
右端の小さい奴、センペルか何かに見えるぞ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:16:19.92ID:GT16+UR7
繋がってる感ゼロだなw
親も徒長してるから日に当ててね
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:54:49.59ID:R/ChqptE
実際のとこ、これってエケベリアなの?それともセンペルビブムなの?
0569562
垢版 |
2018/10/05(金) 23:17:02.78ID:KMpLvqza
一応ネットで七福神を注文したんですけど
子株は七福神に見えないですね。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:48:23.05ID:2JxuBNT/
エケベリアが成長点?真ん中付近から黒くなって枯れていくのって何が原因?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:49:56.83ID:IXuVnH1T
中央からだと、水が溜まる→溜まった水に雑菌が繁殖する→腐る が定番でないかな
俺は雨が上がった後とか、溜まった水を100均のカメラ用ブロアーで吹き飛ばしてる
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:17:22.72ID:IXuVnH1T
あるあるw
それやってからブロアー使う様になったのだ
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:54:46.69ID:2JxuBNT/
やっぱそうなんか
ストローとかでこまめに吹き飛ばしてたけどこれでいくつか枯らしたわ
あと口で飛ばすと砂がこぼれる
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:17:43.27ID:ROLnNen4
夏蒔いたプヤが発芽率4/10粒だったけど、ここにきて3つ更に生えてきた。涼しくなったからか?
なんか得した気分だ
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:25:44.55ID:cHdujRHq
なってない?
うち関西だけど30℃越えないから十分快適
0579562
垢版 |
2018/10/07(日) 19:06:12.50ID:JYfO3WaI
同じく関西だけど、暑さぶり返してる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:22.79ID:WbEX8+47
ルノーディーンを枯らさず綺麗に育てる方法まじで数年やっててもワカラン
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:23.08ID:uz/43cHj
植え替えして一週間ほど経ってたっぷり水あげたのに多肉が水を吸いあげた気配がない…原因わかる人いますか?
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:25:39.53ID:wwtYVqzl
多肉と言っても種類によって植え替えも水やりも違うからなぁ
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:01.66ID:nJ6H5MHF
今日は山梨の岩殿山という600mくらいの低山に登ってきたんだが、
岩場に野生の多肉植物がたくさん生えてた。
一体何という名前の多肉植物なんだろう?
https://i.imgur.com/K2oeVQn.jpg
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:50:35.32ID:TSIfEbpJ
ドルステニアンはすごいね
でも種からやるとなかなか発芽ない
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:36:07.17ID:u5K0qYao
ドルステニア、種を取って専用ポットに撒いて育てるやつより、そこら辺で勝手に出てきたやつのほうが生育が良いのよね。
人知れずこっそり育ちたいのやも知れぬ

ていうか、お前どこから飛んできた?ていうくらい離れた鉢から生えてくるから更に驚き
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:59.04ID:9YP+r28k
なんかの蛾の幼虫に食害されてボロボロになってる
悲しすぎる
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:49:16.06ID:3euDK4F7
雨上がりの庭を見たら、庭土の上に不死鳥の芽がポコポコと
鉢から脱走するとまるで雑草の様だ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:35:59.69ID:f2b0cJQ4
無印良品でユーフォルビアの一種を購入したんですが、
画像のように子株?が5つ程ポロポロと落ちていました。
今にも取れそうな子株もあります…

これは土の上に置いておけば、自然と根を張りますか?
多肉植物ビギナーなので詳しい方が居れば教えて下さい。

https://imgur.com/a/14AvTlh
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:28:10.62ID:eqyhKBKz
根はでそうだけど、水やり頻度が変わるから別の鉢でやったほうがいい
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:31:07.81ID:eqyhKBKz
ダイソー108円エケベリア属かってきた
脇芽がいっぱい出てるななぜだろうと思ったら
折れて発根して新芽が出てたものだった
お客にかなり触られれたものだったようだ
0602562
垢版 |
2018/10/12(金) 16:33:00.01ID:7qEGNOb9
ふと見たらオリオンにカナブンがくっついてた
急いで追い払ったけどスプレータイプの虫除けってどのくらいの頻度が適切ですか?
一週間に一回くらい?
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:53:16.02ID:f2b0cJQ4
>>600
ありがとうございます!鉢買ってきます!
ちなみに水遣りの頻度は親株と子株で
それぞれどれくらいにしたらいいですか?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:10:30.54ID:HN2fUv5T
サブセシリス錦を通販で買ったんだけど
開封してみたら根っこがない状態だった。
さし穂するしかないんだろうけど、
根の一部分が黒っぽくなっていて心配だったからタコニール塗って乾かしてからルートン塗って乾いた土に挿したがこれで合っているんだろうか…。
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:03:42.24ID:eqyhKBKz
>>603
その多肉が春秋タイプか冬タイプか夏タイプかによる
子は発根するまで基本やらないかな
挿した後3〜4日あとに水を一回やると本にはあったね
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:09:32.07ID:eqyhKBKz
買って来た時の用土をみると加湿に強いタイプかわかる
ピートモス入れてあるのはだいたい加湿に強いかな
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:15:40.74ID:ne0b5YeT
>>604
根が出てくる速さは本当に個体によるよね
成長期でも2〜3ヶ月出なかったり意外にすぐ出たり
でも大きさによるものが大きい感じはする
大きい苗だと蓄えてる水分も多いから急いで根出さなきゃ!ってならないんだろうね
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:14:59.08ID:BEQLR/fy
何故かプリドニスの葉が色が抜けたように白くなってきた
これ枯れてるの?葉自体はぷりぷりしてる
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:33:32.95ID:PBL3Kdxh
カランコエ月兎耳の横に黒ウサギというものがあったんですがこれは月兎耳の仲間と考えていいんでしょうか?
黒兎耳とは少し外見が違って全体的に黒っぽくて葉が小さいのですが…
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:58:23.71ID:LiPf9auV
月兎耳、斑入り月兎耳(白斑/黄色斑)、星兎耳、福兎耳、黒兎耳、黄金兎耳(ゴールデンラビット)、閃光耳、白うさぎ、野うさぎ、ジャイアントラビット、
チョコレートソルジャー、ブラウンバニー、シナモン、孫悟空、パンダうさぎ、きたきつね位かなーと思ったらいろんなブログで月兎耳の仲間がまとめられてるほど大量にあるね
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:43:03.29ID:tOeTjPg4
テディベア、点兎耳、アンゴラうさぎってのものある
あとは○○ガールって名前のもあるけどゴールデンラビットとか既存の名前を変えただけらしい
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:51.34ID:QLsI5sJ6
寒く感じてたけど今のほうが成長良くて何かほっこり
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:16:24.56ID:PuT6BsLq
雨降ると濡れたとこが腐るからいちいちしまったりしてるわ
ストローとかで吹き飛ばすにもそんな暇がない時もあるし
うちの雨粒がついてるとすぐそこが死ぬわ
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:58:40.78ID:HXbe2X/j
濡れていちいち腐るって何育ててんの
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:53:05.00ID:bMmnDRN+
多分塊根系じゃないの?
うちもコーデックス全般は梅雨の高湿度高温下での雨や
秋口不意に降る冷たい雨の一日のミスだけで一気に調子を崩して
そのままリカバリできず終わることがあるから神経質にやってる
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:46:51.59ID:2tRWjjsM
金のなる木の紅葉がじわじわ進行中
70〜80cmクラスの大きめのはけっこうスローペースだな
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:15:49.61ID:1Bbo4QuF
日差しが柔らかくなってきたから朧月を室内から室外に出したら、上にも横にも大きくなってきた
葉っぱがすんごいムッチリしてきてちょっとビックリ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:04.86ID:i9cTcYbK
>>622
7月に100均で買ってきたやつだから、すぐ出したら気温と日光でやられちゃうと思ったんよ
あと多肉植物はサボテン枯らせて以来だからおっかなびっくりなんよ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:11:52.85ID:x49ibj6d
>>623
今ってそういう季節なんだね
今年2月から多肉りはじめたから、さっき外の寄せ植えコンテナ見て驚いたw
台風続きで少し上の奥まった所に置いてて今日久々に覗いてみたら化け物サイズに変身しててビックリ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:59:27.73ID:18AKuCTl
台風の頃はまだ暑かったけど雨に当たってエケが2倍のでかさになって驚いた
風通しがめちゃくちゃいいとこで涼めさせたけど
腐らないかとひやっとしたわ
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:54:20.38ID:UinF5Sbh
雨に当たると根腐れすると思ってるのか
土の保水排水気にしたら腐らんよ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:12:32.51ID:jxvs96ng
大きめのサボテンの土みたいなのだと全然腐らない
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:27:04.35ID:mqTqRo08
うちで夏場雨晒しにしないのはセンペルとダドレアと涼しいのが好き系な塊根くらい
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:28:50.34ID:qv6XO/tG
風通しのいい場所に置いてるつもりなんだけど素焼き鉢に黒カビが生える…
保水し過ぎてるのかなぁ…
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:45:37.08ID:Zju2fvrl
エケ雨晒しにしてる人って真ん中辺りに水溜まるのどうしてるの?
あれ放置してるとすぐ黒くなったり、黒くなって腐って枯れるから結局雨降ったらしまうようにしてるわ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:46:50.87ID:s+Xcy2Id
放置&放置で特に何もならんけどなぁ…
徒長はしてるw
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:11:15.15ID:4R3K5Uvc
雨ざらしどころか上から水やって真ん中に水溜りできてる
最初の頃は気にして吹き飛ばしてたけど、ある時やり忘れてからは面倒になってそのまま。
そのまま直射日光ガンガンにあたるベランダに置いてる
今年の夏も乗り切ったし、今は紅葉してきてるね。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:41:00.61ID:aP1OgwLF
>>633
心配なら水滴吹き飛ばすかティッシュで吸い取るとかしといたらいいよ
面倒だけど
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:04.20ID:rh8OZnKI
今年多肉デビューし初の秋冬なんですが、水やりをすると鉢1日では乾かない日があります。下手したら2、3日濡れたままに・・・
一度にやる水の量を減らしたほうがいいんでしょうか?ちなみに鉢は2.5号くらいばっかりです
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:31:44.69ID:2+N4LfU0
一度にやる水の量は減らさず、水遣りの頻度を減らすのだ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:28:11.62ID:S7UNzM66
>>641
ありがとうございます。2、3日乾かない分には大丈夫なんですかね?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:32:11.00ID:ybUIstt6
>>642
大丈夫
風に当ててね
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:23:48.66ID:tJ8ND8zp
>>642
2〜3日で乾くのって相当砂利っぽい土だけじゃない?
多肉用に売られてる土でもそんなにすぐ乾かないよ安心して
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:01.46ID:/uusf8uM
>>644
ニワカ業者が素焼き鉢を勧めたり植えて売ったりするから変な相談が増えてるよ。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:34:10.05ID:yizisz+3
素焼きダメなの?
夏の水やり頻度を高めればいいと思うけど…
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:08:29.90ID:Hqun/t6j
俺も素焼き使ってる

なんかアレかな、黒っぽい樹脂みたいな奴のが向いてるのかね
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:13:59.97ID:CABFS8nz
皆ちゃんと種類別に一個ずつ鉢に植えてるんだな
どうにも面倒で、小さめ浅型プランターにドサッと同居させてる
葉刺しから出た芽はこま切れトレーに植えたけど台風で全部ひっくり返ったから芽だけ拾ってザルの中に放置
まだ生きてる
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:18:25.62ID:nupB4PaP
鉢大きくすればするほどでかくなって可愛くないからねぇ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:40:58.47ID:hdin/bTn
素焼きは色で土の乾き具合がわかるから初心者にはおススメだと思うけど…
夏の暑さだけ気を付ければ使いやすくて好き
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:13:33.32ID:gN14bwwy
多肉用土のトレンドってココピート主体の軽いやつなのかい?
クリンカアッシュとパーライトを混ぜて水はけ良くしてる印象
赤玉鹿沼籾殻くんたん腐葉土パーライトのブレンドでやってるよ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:16:34.34ID:0HZ+O3eu
>多肉用土
硬質赤玉小粒、軽石、籾殻くん炭、ゼオライト

ココピートは泥ハネが気になるんで、使うなら表土マルチングしたくなる
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:53:25.91ID:cpZCWyJp
長田さん鶴岡さんはプラ鉢進めてるね
始めた頃は素焼きさいつよ!って言われてダイソーのミニ素焼き買いまくったわ…
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:55:11.48ID:cpZCWyJp
切れた
土はカーマの多肉用が地味に好きで使ってる
他のと違ってちょっとふわふわした培養土っぽいやつ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:05:15.97ID:5EQUpKSH
>>650
素焼きは乾燥しすぎるから避けた方がいいよ。
乾き具合を分かりやすくしたいなら用土に赤玉土や鹿沼土を混ぜた方がいい。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:19:15.84ID:mK4IJK8q
>>648
うちもセダムとかオロスタキスは盆栽用の広い鉢かパッドに土詰めて植えてるわ
ものによってはプランターサイズでもいいよね。欲を言えば地植えでほったらかしたいけど…
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:07:36.83ID:5EQUpKSH
>>648
大きい鉢のほうが相性のいいものはあるね。
小さいセダムは小さい鉢に植えると夏に枯れやすいし、上に伸びるタイプのエケベリアも大鉢だと伸びないで綺麗だったりするし。

>>657
アロエ、ハオルチア、伸びないエケベリアとかはスリット鉢が便利だね。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:12:51.95ID:Y2XAfxVH
なんも考えずに100均の多肉用の土と素焼き鉢使ってた
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:49:57.95ID:7kAKAhos
>>644
ありがとうございます
夏型塊根ばっかりやってきたから冬の水やりの習慣がなくて考えすぎしまった。よく観察しながらやってみます
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:43:16.09ID:BtUhf7IP
いま素焼き使ってて不都合ないなら問題ないだろう
水やり好きな人は素焼きのが良いかもしれない
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:41:35.48ID:S1cOPgC2
>>645
昔ココのスレに多肉屋で素焼は多肉にむいていないと言われたと書き込みしたら
何言ってんだテメー 素焼き以外はあり得ないのレスが多数ついたよ
ああ素焼きポット売りたい人が住み着いているんだなぁと思った
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:30:50.92ID:NBEGXYEZ
実際、素焼きって熱持って夏は危険って以外にダメな点あるの?
その夏も半日蔭の場所に置いてるけど問題起きたことがないんだけども
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:43:07.61ID:0HZ+O3eu
>素焼き
温度はむしろ下がり易い、気化熱で持っていかれるからね
温度を保ちたければプラ鉢

目立つデメリットは、管理と水遣り頻度次第ではカビが生える事
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:44:53.82ID:0HZ+O3eu
で、排水性だのは鉢単体で考えても意味が無い
鉢と用土の組み合わせで考えないと

ついでに言えば、スリット鉢を使いたい人はほぼプラ鉢一択になる
俺は、スリット鉢+排水性の良い用土 でいつもやってる
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:47:09.18ID:5EQUpKSH
>>664
特に今年の猛暑では乾きすぎたのでは。
秋になって水やりしたら腐りました、鉢は素焼きです、という人があちこちのスレで続出してた。
水やりを頻繁にする、乾きすぎないように暑いときは直射日光を避けるとか、気をつけてたら素焼きでも大丈夫だと思う。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:07.44ID:FxA6l4ZU
浅いの無かったから駄温鉢だよ…
素焼きの人ばかりだね
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:00:57.34ID:o8B5Pt7v
素焼きでもプラでも腐ったり溶けるやつは普通に死んだし、生きてるやつは生きてる
もう何が良くて何が悪かったのか苗との組み合わせもあるしいろいろ分かんないからそういうもんだと割り切るしかないと思ってる
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:37:30.73ID:cpZCWyJp
ちょっとお高めなサボテンを派手な万年青鉢に植えるのがひそかな目標
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:55:28.66ID:8wCuB1wW
駄温鉢を指して素焼き鉢と言ってる人も結構居ると思う
なお朱温鉢派
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:12:43.22ID:LTPDUPXL
ベランダに置いてる七福神に鳥のが排泄物付いてて凄いショック
土ごと植え替えるとしてCDやネット以外の多肉に直接出来る鳥対策って何かありますか?
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:56.94ID:qYV8OO6w
ブリキのしゃれおつ鉢でも問題ないね
土と水やりでどうにでもなる
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:40:47.72ID:HcuzYp2t
>>673
ベランダのへりに鳥が留まるならトゲマットがオススメ
上空からの爆撃には防衛戦しかできん
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:20:16.12ID:CEQ4Pd3f
ごちゃごちゃだけど
https://i.imgur.com/umdpWeJ.jpg
七福神の成長点を根こそぎ食ってくやつがいくんだけど
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:37:27.67ID:HcuzYp2t
ヨトウガの幼虫かな〜前にリラシナがやられた
葉の隙間、根元、土の中を探すか
夜中にチェックすると良い
鉢の下にいたこともあった
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:51:03.09ID:4P78faLA
やっと芽が出てきたモニラリア がほじくり返されてて泣ける
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:01:38.61ID:tfspn8Hw
一度オブツーサを根こそぎ持っていかれた
自分しか入れないベランダじゃなければ
人が鉢を掘って持って行ったのかと思ったくらい
土もあまりこぼさずにきれいに無くなっていた
烏かと思うんだけどなんでこれだけ狙うんだろう
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:03:13.10ID:2bFH0eYl
サラダ菜扱いされるくらいだし、美味いんじゃろか
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:54:38.26ID:2X1yTkvN
>>682
カラスが光り物と勘違いするくらい見事なプリプリ栽培だったのでは
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:58:16.21ID:CEQ4Pd3f
>>680
このまえキリギリスみたいなでかめのバッタが夜いた
バッタも多肉食うのかな
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:48:18.01ID:2bFH0eYl
食って食えない事は無いだろう
カランコエなんかは、品種によってはアルカロイドがキツそうだが
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:08:40.12ID:zHrSFOCJ
新芽はかわいいが葉っぱのアップはちょっとグロい…
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:05:49.50ID:+elqeGQr
カットしたところからどんどんピンクの根が出るやつと全然出ないやつ、死ぬほどゆっくり出てくるやつの差って何なんだろう>エケ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:46:29.67ID:kN+NmfzB
枯れて処分しようと思ってた七福神のど真ん中につぼみっぽいのがあるんだけどこれ何?
花芽ならみょーんって伸びてからつぼみじゃないの?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:26:09.43ID:qFIambPs
ダイソーでオーロラを買って来たのですが
午前中だけ、しかもレースのカーテン越しの直射日光で葉焼けした…
こんなんどうやって慣らせとorz
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:44:47.26ID:qFIambPs
まじですかー
10月末でレースのカーテン越しで葉焼けとか育てられる気がしない…
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:51:54.52ID:s3XgmxZA
葉焼けとか気にせず日向に置いて放置しとけば
半年後にはモッコモコになってるから
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:34:06.36ID:t1mEPy5Z
まあそうね
焦げても死ななきゃ別に問題は無い、その内慣れる
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:16:52.62ID:jziD+hjZ
年2枚しか葉が生えない多肉だとそのまま死ぬから辛い
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:14.13ID:fL0S7Ap7
夏ものすごく暑い気候の地域から抜き苗で貰ってきた多肉植物(名前不明)、冬が越せるか不安
ベランダが東北向きで朝東の太陽が入るのと向かいのアパートから反射程度の明かり
もう寒いし、引っ越してきたときに植物育てる予定なかったから室内は遮光カーテンで東向きは棚で埋まってて部屋の中の明かりは微妙
カポックは去年北向き窓で生き延びたし大丈夫と信じたいなぁ
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:26:17.57ID:DGa46nqb
オリオンの茎が茶色いんだけど
これって根腐れ初期段階?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:56.08ID:BtNF6jxm
>>713
名無しは名無しです
これからもっとピンクになって可愛くなるよ
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:59.92ID:wsLuo7OS
>>714
やっぱりわからないですよね
種類はグラプトペタルムってやつなのかなぁ
多肉育てたことなくて普通の園芸用土に置いてるけどこのままでいいのかな
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:54:37.00ID:yxZCA7lL
やたら分岐してくるのはグラプトっぽいけど、エケでも盛んに分岐するのあるから何とも
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:51:05.79ID:yxZCA7lL
バイネシーはもうちょっと葉が横に広いイメージだが、
生育環境で結構変わったりするしな
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:50:13.85ID:HQRs4CS8
ベランダで置き場が本当に無くなってきた
棚はいいんだけど下の方奥の方の日当たりが悪くなるからなぁ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:58:32.67ID:jKk2KgCx
置き場所なくて日陰雨ざらしか出窓だったらどっちが良いのかなって検証して見たら断然雨ざらしだった
出窓ダメだわ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:36:36.04ID:APA4NJ8q
一つずつ大事に鉢植えするより、花壇にポイしたやつの方が生き生きしてたりね
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:51:59.62ID:rwnbB/Sy
うちとこは雪が降るから冬はどうしても入れないといけないんだよなぁ
地植えもできない
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:31:25.32ID:TqG8Apgp
アロエベラの質問って多肉植物のスレッドで大丈夫でしょうか?

10/7にメルカリでアロエベラの根付きの子株(15cm程度のものと18cm程度のもの)を購入→10/9名古屋から出荷→10/10東京着でその日のうちに土に挿しました
15日はじめての水やり→19日2回目の水やり→今日3回目の水やりです
土は排水性のもので、鉢の底から流れ出る程度に水をやっても次の日には表面はサラサラ、2日後にはカラカラに乾きます
同じ日に同じ土に植え替えたサボテンは瞬時に根付いたので排水性を好む植物には悪くないものと思われます
あんまり沢山水やりをすると多肉植物故の根腐りや、そもそもそれなりに水分を含んでいる植物と思っている為それ以降5日に1回程度水やりを行なっています
ただ、今日になっても根が張らず気になって先ほど掘り返したところ新しい根は少々出ていましたが軽々と土から出てきました
まだ枯れてはいませんが最初うちに届いた時の艶はなく、ブニブニとした水の抜けた触り心地です
日当たりは東向きベランダの為朝は少々入りますが、昼以降は向かいのアパートからの反射光でお世辞にも明るいとは言えませんが、日当たり0とも言わない程度です
また、南向きベランダはなく、我が家で1番光の当たるスポットです
発根は確認できたので今後抜くのはやめようと思っておりますが、水やりの頻度はこれで大丈夫でしょうか?
また、冬になる為伸びも悪くなると思われ、秋のうちに引っ張っても抜けない程度にまで育てるにはどうすればよろしいでしょうか?
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:41:39.78ID:u/ro2xJr
2週間ならそんなもんだろう
俺なら根が張るまでは腰水しちゃうけど、リスクもあるので慣れと環境次第
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:05.05ID:gilk/0By
>>727
メネデールは信仰心がないと効かないので疑心暗鬼の>>725さんには効きそうもない。

>>725
二日で乾くなら二日に一回やっていいと思うけど、五日に一回でも枯れないでしょ。
アロエ、ハオルチアは根付くのは遅いけど忘れた頃に急成長するよ。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:21:03.88ID:rwnbB/Sy
>>728
え、うちのくたばりかけのハオルチア、ネメデールやったら復活したんだが信仰心からだったのか…
まぁでも、忘れた頃に急成長は多肉あるあるだわな
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:20:37.53ID:bm7KQNpW
メネデールは栄養吸収の触媒だから用土の中に元から養分があるとめっちゃ効くよ
軽石や赤玉鹿沼ばっかの用土だとあんまり意味ないけど腐葉土とかマグァンプとか入ってると身割れするぐらい一気に大きくなる
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:25:38.66ID:dWwEyNc4
芽根出ーるってドラえもんの道具みたいなネーミングだな
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:40:31.54ID:bPhTHX9e
テデトールと同じようなネーミングセンス
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:55:50.60ID:IHS6lcL2
肥料あると効くなら実生の時使うやつ意味無いんじゃないか?
あと、メメデールってリキダスで代用出来ないの?
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:02:28.74ID:AL0CZBcz
>>736
いやそれはテデトールのほうがメネデールのネーミングセンスパクったんだろw
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:52:58.51ID:PCO1OZ77
725です
メネデール買ってみます
水やりの頻度もう少しあっても良いですね
天気と相談しつつ増やしてみます

ありがとうございます!
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:43:50.41ID:qpig8SeJ
>>742
徒長しすぎのエケベリアだと思うけど
ダイソーなら種類くらいはラベル付いてるでしょ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:13:08.87ID:bm7KQNpW
メネデール使ってええやんと思うと二価鉄イオン水を自作するようになるんだけどねw
300円くらいで1000倍希釈の原液が2リットル作れるし
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:21.76ID:WS3L4l9Q
ホッカイロで作る二価鉄水って、ホッカイロの塩分や添加するクエン酸って
植物にはたいして影響ないの?
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:50:26.69ID:J+Ot60TL
>>747
アクアリウムでも使われる手で水質に過敏な甲殻類にも問題ないので大丈夫とされているね
もちろん薄めて使うのは当然だけど
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:08:58.33ID:W4dHoS0u
>>748
酸性って言っても酸性雨より全然大したことないから大丈夫
原液をじゃぶじゃぶかけると流石に危ないかもしれないけど
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:18:17.97ID:dosynwvx
ベランダで多肉を育ててる
いつかやらかしそうでこわいな、と思っていた「多肉の上に洗濯物落下」をついにやらかした
幸い折れたりはしなかったんだけど、レッドベリーが180度ハゲた
かわいそうやらおかしいやら
強制葉挿しになったわけだけどこれからわさわさ増えたりせんかな〜
レッドベリー粒ちっさいから芽が出る前に萎れるかな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:59:20.45ID:RdxAedbw
そんなのしょっちゅうや
落ちた洗濯物を持ち上げたらサボテンが絡みついて鉢から抜けるとかデフォ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:10:16.07ID:9nCJisKi
月兎耳が洗濯物落としたら葉っぱがボロボロボロボロとれて
これで増える作戦なんだなあって感じてる
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:24.11ID:Yu45jcRn
外置き多肉にカメムシついてたんだけどやっぱり悪影響なのかな そしてよくあることなのかな?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:30:21.70ID:25DF6P3p
うちの南向きのベランダはこの時期になると直射が入らないことに気づいてしまった
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:15:47.28ID:0xHKr35i
室内には入るんだけどベランダに当たらないとかあるある
コンクリブロックとかラックで高くしてあげるとか
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:38:14.14ID:25DF6P3p
当面はダイソーのメタルラックで凌いてみようと思ったらプレステラのとこの育苗トレーがほぼピッタリセットできてとてもいい…
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:30:28.41ID:DHvHKlIt
ルビーネックレスに蕾がついてた
挿し芽でまだまだ短いけどすげーな
そんでカラカラだと紫、水やるとすーぐ緑になるから面白いわ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:52:32.49ID:nK5CKgO2
フォーカリアの銀海波が欲しい
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:31:43.03ID:NrZdcoqR
キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM

代理で自己紹介

・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)

・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。

【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:08.77ID:23sY5uyM
ヤフオクの一円スタート安すぎわろ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:38:25.53ID:Lmq88SBZ
>>760
えっ、紫なのは水不足なのか!うわー、紫キレイだなー秋だから紅葉かなーなんてアホなことかんがえてた・・・
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:02:58.14ID:KqWix/Vm
>>767
寒暖差で紅葉のはずだけどうちは水やると大体翌日には綺麗な緑のぷりぷりになってるわ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:26:20.60ID:hDcp7ZDl
ヤフオクの1円スタート安すぎ。ってか1円やねんから安いけどさ。URLも貼らず宣伝になってるか?

どれのことか気になるけど………
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:47:40.98ID:vb8DP0Lp
オークションなんだから1円スタートでも安すぎないよ
むしろ無意味
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:36:44.25ID:hDcp7ZDl
>>771
アホか俺出してるのは500円スタートじゃボケ
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:20:58.87ID:4iEb3NlM
パープルヘイズが全然育たない、コツとかあるのかな?
観葉植物の土と赤玉土と鹿沼土を混ぜて直射日光は5時間くらい
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:28:41.98ID:tbXEIkql
うちのパープルヘイズ死ぬほど育って家族にキモいって言われてるわ
雨晒し
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:41.98ID:4iEb3NlM
いいなぁ、素焼き鉢なのに水は週1だから水あげなすぎかなぁ
よく見たら気根が出まくってる
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:37:40.12ID:tbXEIkql
>>779
うちは水ほとんどやってない
雨水のみと言っても過言ではないレベル
よっぽど雨降らねーなあと思ったら水遣るけどそれでも月1、2だな
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:55:21.19ID:+YVGsCLa
15種類もカット苗買ったからいきなり鉢不足
枯れる可能性も考えたらポリポットが楽でいいけど、Amazonだと100個入りとかしかないし、最寄りのホムセンは電車とバス乗り継いだところだしでなかなか難しいね
普段なら100均の鉢使うけど15個もでかい鉢置くスペースないし
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:10:20.24ID:3HmAriLb
>>783
100均近所なら透明プラコップいいぞ。
底穴5つぐらい開ければ充分さ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:20:00.68ID:dtC+C6Us
サンライズマムとかカリフォルニアサンセットとかサン美人みたいに、太陽を連想する多肉ってなにがありますかね?
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:20:58.71ID:GKd+mTJL
スーパーで売ってる3個100円くらいのプリンの容器おすすめ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:24:08.99ID:BjnBmnTt
100均のお風呂コーナーにあるシャンプーとか入れとく箱?名前わかんないけど
あれをプチプランターとして使ってる
プランターはデカすぎるしちょっとポイポイ入れとくのに便利

>>786
サンバーストは?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:32:32.36ID:32u9LDQs
プラコップとかプリンとかってどうやって穴開けてる?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:07:55.04ID:YBk33Dn2
キリかドライバーをコンロで熱して溶かすように穴をあければいい
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:33:35.07ID:wAYDW6xc
はんだごて
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:38:25.78ID:mwuctE44
園芸趣味の人ってDIYも兼務かと思ってたらそうでもないのか
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:37:04.40ID:pKdUX7U0
100菌の鉢コーナーにあるアルミ系の缶に寄せ植えとかしたいのに全部底に穴なし
缶系の場合は何のツール買ってぶち開ければいいのかな?
男手はないので楽にできる方法知りたい
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:22:49.21ID:9iOjRRPh
ペットボトルをカッターでいいぐらいの高さに切って使ってるわ。
底穴はキリであけた穴からカッターで1cm角に切って黒い網をつけてる。穴は1つだけでいい。小さい穴だと水が抜けないんだわ。
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:11:18.90ID:SX6hymn9
ネットで買った七福神を昨日植え替えてみたら
なんとなく七福神に対して鉢の大きさがギリギリな気がする
どれだけ慎重に植え替えても少し根を傷つけそうで心配なんだけど、今植え替えも大丈夫かな?
https://i.imgur.com/TkmaARm.jpg
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:13:25.57ID:uI7p2zHi
>>796
釘とトンカチがあればできるよ
ただ缶は1年で錆びてボロボロになるから
可愛いのは最初だけ…
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:55:38.90ID:aH+8EMd2
缶って冬場冷えるよね?植物にダメージないのかなw
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:11:20.13ID:XgkFnfN5
金属缶の内壁に、根が接触してるとやられる場合がある
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:30:44.53ID:g3xC0Fb9
冬だけじゃないよ夏も目玉焼きが作れる温度になるよ
室内でも陽が入る場所に置くと大変な事になる


やめとけ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:56:22.39ID:pKdUX7U0
>>797
あ、プラスチック以外でもそれいけるのね

>>801
釘か、なるほど
錆びてボロボロ情報アリガトwやめておこうかな
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:11:22.53ID:XgkFnfN5
缶はどうしても使いたければ
土を直接入れるんでなく、鉢カバーとして使う程度に留めとくとかだな
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:36:48.84ID:JSErLBHr
100均ゴールデンカーペットを日当たり抜群の南の窓辺に置いたら4日で根元から萎れさせてしまった
根元がもやしの根みたいに細って倒れるのは水切れですか?

http://i.imgur.com/QT7XFzY.jpg
100均テラコッタ鉢 多肉の土 灌水後4日目 関東南部
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:13:03.38ID:9GEcwyBo
>>808
高温で茹だってるように見える
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:24:20.06ID:DqKpcMfm
ずっと室内にあった植物にいきなり日当たり抜群は辛いよ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:07:46.39ID:TGvUec6K
マット感が出るまで遮光して徐々に慣らさなきゃ焼けるか溶ける
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:12:48.06ID:aH+8EMd2
やっぱ缶って見た目だけか、多肉女子()がリメ缶やっててジャンク系いいなと思ったけど多肉にはダメージ大っぽいな
ありがとうー
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:25:57.91ID:YHR4hovy
>>815
うちは全然缶で問題ないけど半日陰だからかも
夏は遮光しちゃうし
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:31:24.89ID:dDPrzhaC
缶なら防サビ塗ってから塗装とかしたらまだ持つんじゃないかな?
缶を鉢にするにも、ケースとして使うにしても錆をアンティークにする人以外はただの劣化に過ぎないし
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:39:55.10ID:JSErLBHr
>>812-813
ありがとうございます
とりあえず直射日光に当たらない場所で様子見しながら慣らしてみます
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:59.32ID:C+UDd5im
>>815
うちも全然缶で問題なく育ってるよ〜
夏場はかなり暑くなる場所だけどスパルタ管理なのでいつのまか鍛えられてるんだろうか…
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:04.89ID:i1/6MnEb
街路樹の根元に七福神が群生していた
誰が植えたのか…丈夫だねえ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:44:16.85ID:i1/6MnEb
>>815
うちも平気だよ
夏は遮光して風通しのいいとこに置くと平気だ
また秋にはいい感じに新芽も出る
ごめんね〜多肉女子()で〜
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:24.77ID:dDPrzhaC
15種類のカット苗買ったって先日書いた物なんだけど特に検品もせず乾燥させてあったやつようやく鉢見つけて植えてあげようと思ったら14種類しかなかった
ただ、外で乾燥させてたし風で飛んだのか、はたまたぱっと見似てたり小さいうちの差があまりない種類が混ざったのか、送った人が忘れたのかは定かじゃない
黄金万年草がなさそうな予感がするんだけど、似たような見た目の子っている?
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:22:43.87ID:ZYMnlX7K
>>818
全く逆で
セダムは日当たり良好の戸外でお水たっぷりじゃないと無理だと思うけどね
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:59:35.86ID:sxY4aNCU
>>808
こんなものでは。
暗いところに長く置かれたのかやや徒長してるようだけど。
いずれにしてもいつか上を切って仕立て直さないと。
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:48:11.14ID:YP++QOS/
へぇ〜そういうの勉強になるわ
和名も1つじゃないのね
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:15:20.84ID:3C1dgK57
セダムって、大抵のまとめサイトが水は週1とか書いてるけど
かなりあげないと育たないよね
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:24:06.74ID:3C1dgK57
育ち具合とか保水性や鉢によると思う
100均で買ってきたようなやつは水の頻度あげないと全然育たん…
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:03:15.89ID:6MYyzZW8
多肉の場合肥料のあげ過ぎもよくないって聞くけど
液体肥料だとどのくらいの頻度で肥料をあげるのが無難?
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:14:51.33ID:oXbMTef/
そもそも液体肥料が厳しいんじゃないかと
趣味家はマグァンプ、プロ農家はフローラマックGが定番
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:16:29.65ID:MD6oBmXQ
自分は年1の植え替えの際にマグァンプがベストだと思ってる
くそやすいし
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:22.77ID:6MYyzZW8
なるほど
家にある液肥を使えないかと思ったけど
やめておいた方が無難ですね。
ありがとうございます
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:58:29.54ID:4pfB8FE4
液肥使ってるけど、目に見えた効果は月1程度じゃみえないね
もう少し頻度が多ければ効果あるんじゃないかなぁと思うけど、怖くてやってないわ
うちはミニバラとチランジアもやっててそっちに主に上げてるから別に効果なくてもいいんだけど
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:41:39.20ID:KDtCprko
忍法植え替え後にマグアンプ入れ忘れに気付いたの術
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:21:08.04ID:fU9eTcJz
多肉初心者なんですが水やり頻度について、ググると春秋型は冬になると水やりを控えるとありますが具体的にだいたい何度以下からが冬なのかと悩みます
関東でそろそろ最低気温が10度前後になって来ましたが100均素焼き鉢のせいかまだまだ土の乾きが早いので2、3日で水をあげています
そろそろ回数を減らし始めた方がいいのかまだまだ今まで通り水をあげていいのかわかりません
皆さんは季節の変わり目の管理をどうしてるか参考にさせてください
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:40:08.43ID:3EizNFKq
確かにw
寒くて外出るのが嫌になってくると自然と減るわ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:15:09.80ID:cCOBoneK
2.3日にいっぺんも水やってんのか
うちはエケしかないけど週一回もやらないな
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:14:03.16ID:fU9eTcJz
寒いと自然と減ってくる…なるほどわかりやすい!
自然に身をまかせますありがとうございました
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:35:55.52ID:4yQFGhsn
夏場でもないし1週間に1階程度で大丈夫だよ
あと多肉の中が凍るとマズイから凍らない程度の気温なら大丈夫と踏んでる
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:22:00.30ID:FtBKKGkK
今ぐらいの時期はハオルチアも
直射日光ガンガンで調子いいね
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:12:23.49ID:3D/X9yGe
水は明らかに葉っぱや本体がしわっっとしてきたら軽くあげるぐらいで良いよ。
どうせ消費自体が落ちてくるから月1でもいるかどうかになってくる。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:43:18.19ID:jgXJfhY8
近所の人からもらった枝を挿し木して6年目の金のなる木、今朝初めて花芽を発見
GWに植え替えた後は適当な管理で雨ざらしだったんだが…
冬が楽しみだな
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:10:36.09ID:BPN5WZPq
あっさりアカウント晒してて草
こういうバカは消えないね〜この界隈
ヲチ板でやれや
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:12:32.69ID:i2Fogut+
この多肉の種類わかる方いらっしゃいますか?
夏ぐらいに抜き苗3本いただいてお盆開けたら一気に増えました
縦にはそんなに伸びず横に広がって行ってます
今は名無しとして育てていますが、同じ種類の子がどれだけ増えるのか見てみたいので名前が知りたい次第です

https://i.imgur.com/hFKLwY5.jpg
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:20:21.74ID:XWLDbIUB
よほど解り易い種類でないと、エケの品種特定はほぼ無理よ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:40:36.91ID:VUQ9gheb
もう少し大きくなって特徴出るとわかるかもねぇ
ルンヨニーかとオモタ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:36:06.37ID:Wt3W/Zej
ダイソーで買ったやつも名前分からんままだわ
真ん中のやつなんだけど花でも咲いたら分かるか?と思ってるのに3年たっても一度も花芽出ない
白鳳かゴールデングローかな

https://i.imgur.com/RiXLPDN.jpg
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:11:50.25ID:K//t3okP
>>859
白鳳は葉が丸くて大きいし
ゴールデングローはもっと黄緑だから
どっちも違うかな
でも綺麗だね
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:29:47.39ID:Q5/G2ZKM
>>860
ありがとう!
けっこう綺麗でお気に入りなんだよね!
白鳳、ゴールデングローとも地元じゃまだ出会わなくて見比べられず何となく似てるな?位だったんだけど違うのか
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:09.51ID:PgwwH9Jp
白鳳、ゴールデングローじゃないね それらより全然いいよ GJ!
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:07:21.79ID:iXMSo/Jl
ハートカズラ伸びるのに横に広がらないのは挿し木しないとダメ?
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:00.50ID:qP63H0HS
>>863
うちも長いことあるけど、伸びるばかりでムカゴが増えることはなかったな。球根みたいに勝手に分球してくれればいいんだけど…
そう思って挿し木してみてるけど、まだ結果待ち。根はついたみたいだ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:23:54.72ID:1g2jt8GD
グリーンネックレス 、ぷりぷりの奴とガリガリの奴がいるんだけど何が違うんだ
枯れてるのかと思ってもガリガリのまま新しいガリガリの玉をつけて伸びていってる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:41:03.46ID:TY+qSiWb
土が違うのでは
同じ株からのクローン個体でも、植えた環境によって形はかなり変わる
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:08:12.36ID:eBSAkcd1
多肉一年生だけど、エケを同じように育ててるのに紅葉してるのがあればミドリンな子もいっぱいでちょっと心配。
この後紅葉するのかな?
9月から屋外管理にしたけど‥ここ最近の最低気温は5から7度くらいの地域です。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:30:14.86ID:hMrKwpmX
>>867
エケにも色んなのがあるし耐寒性もそれぞれ違うし一気に紅葉するわけでもない
室内にずっと居たなら太陽にどれだけ当たってたかにもよるんでは
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:58:01.56ID:eBSAkcd1
なるほど、山の紅葉とはわけが違うのね。

家の辺りはもう直ぐみぞれが降るし、クリスマスの頃には雪が本格的になるから屋内管理になるんだ。
自宅が高気密の家で暖房がどの部屋も半端に効いてしまい紅葉も無く休眠にもならなそうだしで、その前に紅葉を観たかったんだけど仕方なしだな。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:02.79ID:k4q/ynuR
今日、鉢を移動し忘れてエケベリアに雨があたり葉の白い粉が流れ落ちてしまった…
白い粉って再び出てくるのかなぁ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:03:10.57ID:5nanmXcT
クチクラ層を構成する蝋が、表面に析出した物なので
よく日に当てれば、数ヶ月くらいで元に戻る
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:31:13.14ID:eYLPtvZY
良かった、復活するのねー
冬場でも復活するのかな
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:14:42.93ID:ZYrjKmLl
前に15種類も多肉買ったから鉢がないと嘆いたものですが、無事15種類分類でき、なおかつ15種類1つも枯らさず根付かせました!やったー!!!
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:25.22ID:fVwt8sVN
>>873
何の葉挿し?
可愛くないのに葉挿しで増やしちゃうと困らない?w
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:25:40.00ID:l8JG9/an
>>875
グラプトベリアのジュールスってやつ
なんか親株おっきくなりすぎちゃって可愛くないのw
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:42:38.61ID:fVwt8sVN
>>876
グラプトは個人的には可愛く育てるの難しい印象あるなあww

ネオンブレーカーの葉挿しからちょこーっと芽が出てたけど三角っぽい葉で驚いた
赤ん坊のころはまだヒラついてないのね
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:19:10.34ID:29R87669
むしろでかくしたい派なのでかわいくない多肉だらけだぞ
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:19:57.52ID:I5Lmqv5x
要らなくて、もいだまま放置してる葉でも
芽が出ると可愛くてついつい土にのせちゃうよね
そうやって秋麗、ブロンズ姫ばかり増えてく
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:20:17.19ID:HUejeU6E
>>881
>>882
言うほど増えたり邪魔になったりはしないのでは。
朧月はデカイし生命力強すぎて、もはや野生化一歩手前。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:55.39ID:MXz7aiky
ブロンズ姫の下葉が急に枯れてきてニョロニョロな見た目になってきたにょろ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 03:04:34.24ID:hmt1CK8c
多肉ほしい〜て言ってきた人がいたので譲ってもいいたくさんある苗の中から
自由に選んでもらって譲渡した。
あとから、一つ詰め忘れた苗があったことに気づき連絡したが出ず、
折り返しの連絡もこない。連絡先は嘘だったのかとちと悲しくなった。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:41:09.22ID:hmt1CK8c
>>889>>890
知り合って浅いけど本当に会った人なんだ。
実際に見て選んでもらった。
転売か、仕方ないかもね
愚痴失礼 では消えます。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:44:34.54ID:i6oFkhlF
残念だけど、どうするかはもらった人の自由だしね・・・


>>891
せっかくなのにピントが
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:48.43ID:mHVnoAgG
>>888
単に連絡不精かもしれんよ
俺も仕事ある日はない22時すぎまで働いている時が多いからなかなか連絡できなくてそのうち忘れてそのままとかあるし
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:50:43.00ID:1wPjgykb
まさに自分がその受け取るだけ受け取って
タイミング悪くその後体壊して鬱になって
気づいたら1年あっという間に経ってて今更どのツラ下げて顔出せばいいかわからなくなっちゃって
知り合ったSNSすらみらんなくなっちゃった側だわ…
5chは気楽〜にやってるけど
相当イレギュラーだとは思うけど自分はメルカリなんてやらずにしっかり育ててるよ
ていうか主人が鬱でも、ほっといてもちゃんと育つ多肉に癒されてたよ
相手もそうだといいね
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:56.34ID:8wcS3ucg
>>>888
私は返信がものすごく早いときと2日ぐらい放置しちゃうときとあるから気分屋の可能性はあると思うよ
私が888だったら今後多肉あげないどころか疎遠にするけど
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:27:11.54ID:hH1xOqg7
今日び携帯電話に出ないだけで信用出来無いくらいの印象を受けるわ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 04:14:28.74ID:sSAEyXCJ
888、893です。
消えますと締めておきながら、
こんなに慰めや励ましのレスがいただけたなんて、みなさんありがとう!
相手は職場や毎日会うような人ではなく、連絡しない限り会うことのない人なんだ。
連絡は数週間待ってるけど、無償であげたのは自分ですしね、、、
皆さんのあたたかいレス効果で忘れられるかも!ありがとう。
さて、地植えエケ畑の鉢上げでもしますわ!
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:33:51.96ID:PLN9JezL
種類問わず群生させたいのに思うように増えなくてウズウズする
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:21:55.70ID:bsig62V5
アイスピンキーの中心部何かぎゅうぎゅうしてておかしいなと思ってたんだけど、これ花芽出てくるわ…
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 02:41:39.86ID:aWJUcXgo
カイガラムシついた。どうすれば良いのか途方にくれている最中・・・
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:30:24.83ID:lGJ7aCDO
高圧洗浄で洗い流しーからのオルトラン
ヨウジデトールとかだとキリがないし卵とかわかんないからコレになった
ちなみに葉っぱが吹っ飛ぶだけでなく、自分も水浸しになるから気をつけてな
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:46:51.92ID:lbeAd+RM
ポスティムが星になった。
抜いて観たら白い粉みたいなのが沢山。
ルーペでみるとカビのように見えるけど、ネジラミでググったら同じよう画像出てくるし何だろ?
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:38:30.69ID:oNLpdaCA
水やったらすぐ開く奴と全く開かない奴の違いって何だろう>エケ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:44:05.03ID:ekq4DsIe
カイガラムシだけど、皆さんありがとう。テデトールに高水圧からのオルトラン?でやってみたいと思います。殲滅してやる・・・
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:23:24.02ID:aRBxwnAM
>>920
殲滅の後に植える時にオルトランDXの粒剤ってやつを入れたらいいよ
それでまず付かなくなると思う
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:13:15.27ID:f36HQgI+
センペルビウムを先月購入したところ、葉の間から茎が伸びてきたのですが
これは徒長でしょうか?ベランダの日当たりのいい場所に置いているのですが…

https://imgur.com/a/wz74mnB.jpg
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:55.24ID:hh7ckRYN
葉の間から出てるのはランナーで、先についてるのが子株です。ヒトで言うところの臍の緒みたいな。
ある程度の大きさになったら切って挿して増やしてもいいし、勝手に発根することも多いので広めの鉢に植え替えてほったらかしというのもありです
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:21:12.83ID:qCqxZ+bE
>>924
花が咲いて枯れることがあるので、>>925さんが言うように挿して増やして置くといい。
ギリギリまで付けておいて大きくなってから挿したほうが成長が速い。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:54:53.94ID:3un5Ke5+
うちでカイガラムシがついた時はヨウジデトールして土替えついでに根っこを洗ってオルトランDXしてたな
大体はこれでカイガラムシはいなくなったな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:07:44.78ID:f36HQgI+
>>925>>926
詳しい説明ありがとうございます
ランナーだったんですね…もう少し大きくなったら株分けしたいと思います
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:30:36.03ID:sLfpLJXs
屋外の物にオルトランdx初めて使ったけど、けっこう臭いね〜。
これから寒くなってきて屋内管理にするのは、暖房で虫が活発化しないかと思うとやっておきたいところだし、臭さやアレルギー持ちなんでその辺気を使う。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:58:17.00ID:j64CxfeD
オルトラン使わないと不安だわ
暖房の部屋に置かなきゃいいだけ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:47:09.38ID:jQx1CSmw
オルトランdxは例えばエケベリアの2.5号鉢だとどの位入れるの?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:41:52.50ID:j2g4em9U
多肉の冬越しが不安すぎる…地域によるけど、朧月みたいな強い品種以外を屋外で育ててる人はいつもどう乗り切ってますか?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:47:13.38ID:9sxQ5fm8
>>935
水切って放置、雪や霜がくるときは弱そうな物を屋内避難
寒波とかの時はたまにシート被せる
関西の盆地地方です
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 04:44:49.94ID:orfEA1HR
自分も冬越し不安です。
日本海側の雪国です。皆さんどうやってるのでしょうか。
環境の似た人のブログ見ると徒長祭りで春から仕立て直しみたいな感じでしたが…
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:20:19.63ID:N8M0LF/R
>>938
最低気温が0度予報になったら家の中へ
一番日が当たる南向きの窓辺に置いとけば春まで綺麗よ
雪続きで日照不足でも水をやらなきゃ大丈夫
雑草系セダムやセンペルは雪の下
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:04:25.27ID:m+acv3gr
都内だけどテラスに簡易温室置いてその中に
ただ周りに高層の建物が多いからどうしても日当たり時間は少なめなので雨続いたらライトタイマーで付けてる
ヒーターは寒波の時とかはちょっと使うぐらいかな
室内は失敗率高いから基本的に入れないようにしてる
玄関先とかならいいんだろうけど内廊下のマンションだから本当に真っ暗だし
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:43:30.22ID:orfEA1HR
>>939
ほんとですか!アドバイスありがとう御座います。
もう少しお聞きして良いですか?
エケベリアも0度予報まで出してるんですか?
また室内の温度も気になりますし、水やりは春までやらない感じでしょうか?
質問ばかりですみません。
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:06:15.69ID:NH5IWXaN
北関東住み
霜が降りる頃になったら日当たりの良い家の中に入れてる
メセンでも霜が降りたら駄目になりそうだから夜は基本的に家の中ですね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:39:21.14ID:cl0HWmda
この週末こそは植え替えようと毎週思いながらも植え替えずにいたら冬が来そう
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:41:48.47ID:N8M0LF/R
>>941
エケベリアは種類によるんだと思うけどウチは普及種しかないから0度まで外に出したまま
去年もっといけるんじゃないかと実験してみたけど-3度で凍ってダメになったのが多かった…
寒さに慣れてない、初めて冬を迎える鉢はもう少し早めに入れた方が安全と思う

家に入れてからは在宅のときに暖房使ってるくらいで室温は6〜25度
2,3日晴れが続く日にさらっとすぐ乾く程度に水やりする感じかな
月1,2回で十分
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:21:29.25ID:y5Le/ep7
エケって霜とか土が濡れてるとか抜きで寒さだけでだめになることあんの?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:39:49.99ID:xgwj+HnI
100均行ったら伸び伸びになった多肉植物が売ってた
グリネっぽいのに葉が5mm程度とか、棚の奥の方の子が光求めて前の棚の多肉植物押し出してたりと色々可哀想なことになってた
でも、100均の特に植物用でもない棚に置かれても生き延びてるんだから多肉の強さもよく分かったわ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:48:30.83ID:s68a4ajG
徒長しない方が好ましくはあるんだが、徒長も適応の内だからな

細胞数が増えずに、表面積だけが増えるから
光量の少ない環境でも、死なずに生きていける様になる
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:34.37ID:6crXTVxL
この時期でも暖かい気候が続いてたから処分品の投げ売りの多肉を買って半分は寄せ植えにしてトイレに飾り
半分は庭に地植えしてやりました
寒くなったらビニールハウス立ててやれば大丈夫かな…どうかな
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 05:52:47.49ID:7pgqdbO6
>>944
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
今年始めたんですけど気付いたら結構いっぱいになってて、伸び伸びだらしなくなってしまうかもと毎日悩んでました。
日照時間がとても少ない地域なので植物用ライトは必要かな〜とも考えてましたが、幸いにも自宅の日当たりは良好なので窓辺で様子見ながら育ててみます。
自分も普及種タイプのエケなので、徐々に寒さに慣らして行けば順応できそうですね。
なんだか希望が持てました。
セダムは外でスパルタと車庫で分けてどうなるか観てみようかな。
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:52:26.80ID:bWUVsy4N
雨風遮っておけばマイナス2、3度くらいまでならエケベリアは凍らないってどこかで見掛けたのでそれを信じようと思っていたのですが、やはり凍るものは凍るんですね…
小動物がいるのでオルトラン使った鉢を室内に入れられないのですが、完全屋外での冬越しはやはり無謀なのでしょうか
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:02:02.20ID:w7Z/W+zN
糖濃度が高いほど、凝固点は下がる
なので、夏〜秋にしっかり光合成させて糖を蓄える事と
冬の吸水量を減らして、糖濃度が下がらない様にする事が重要 なハズ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:17:31.01ID:RF8zn7HR
今年は夏猛暑で秋は長雨が酷かったからな…不安が残る
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:54:26.08ID:bWUVsy4N
>>951
>>952
アドバイスありがとうございます!
水やりに注意して、日当たりのいい環境で育てれば寒さにも強くなるのですね
>>953
確かに極端なお天気だったので、弱ってしまった株もいくつかあり不安です…
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:23:20.90ID:3AN1Xeft
外に置くにも鉢底に穴空いてなくて水没しそうだったので室内に置いてたらこんなになってしまいました

>>956
なるほど、調べてみたところそれっぽかったんで勘違いしてました 教えて頂きありがとうございました!
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:07:55.99ID:8/G6lf6T
アデニウムっぽいけど突然生えてくるものではないよね
農園でこぼれたか
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:15:24.40ID:uDsHyzdT
963です
2種類もらったものの区別がつかず育ってからあれ?違う種類…?となった次第でしてやっぱり混ざってましたか
区別がつかないのですが色の濃い方と薄い方どっちがどっちか分かれば教えてほしいです
あと写り込んでる他の多肉は丸葉万年草とトリカラーです
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:31:21.74ID:8A1MHVIX
>>972
自分「何やこれくせぇw」
家族の感想「猫のう〇こ」
ネット「う〇こ」

総評「う〇こ」
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:28:10.32ID:wsjkJ8pu
猫のウンコの臭いは知らないが七宝樹はウンコ臭い
あと若緑も花がウンコ臭いぞ
他にウンコ臭いやつはいるのかな
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:25:03.13ID:4VxozgFm
ガガイモ
今まで1輪ずつ咲いてたからあんまり臭くないなーと思ってたけど
今年まとめて咲いてビビったw
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:59:05.48ID:zkNxMqTQ
多肉なのかわからないけど夏に買ったステファニア
ひょろっとしたつるが1本出ているだけで根も葉も全く無い
店員さんに聞いたら「落葉してるんです」で済まされた
茎はきれいな緑色なので生きていると思われる
でも4ヶ月間少し伸びただけでほとんど変化がなくて
これだけじゃなんだか育てる気が失われていくよ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:06:39.43ID:0WA++Ya4
子供じゃあるまいし
ここで駄々こねられてもねぇ
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:59:19.37ID:2+qqQwbM
>>978
芋の養分でツルが出てただけでたぶん死んでる
根なしは買うもんじゃない
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:03:41.40ID:tVdjoopw
>>983
やっぱり死んでるのかーかわいそうに
でも芋の直径3センチくらいになるまでどうやって
(どこから水や栄養を得て)育ったんだろう不思議だ
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:05:37.76ID:tVdjoopw
あっ忘れてた
>>981
乙ですこれはステファニアのつるじゃなくてうんたらかんたら
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:40:10.42ID:3dACzFPF
うどん県小豆島の寒霞渓の頂上にある売店でミセバヤ売ってたから見てたら、店員さんが小豆島固有のミセバヤだって教えてくれたから買ったんだけど
これ帰って調べたら、日本のミセバヤって小豆島の寒霞渓とあと奈良県の一部にしか自生してないんだね
はっきりとはまだわかっていないけど、今のところ野生の在来種ミセバヤってことらしくてなんか買ってよかったし大事にしたいと思ったわ
https://i.imgur.com/XeoEJx3.jpg
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:40:26.91ID:QuGy/mYI
>>987
いいもの買ったね。
普通のミセバヤより少し葉が丸いかな。
最近は何故か新しく見つかったエッチュウミセバヤのほうが流通してることが多く対生の葉が多いけど、それは綺麗に三輪生だね。

これから葉が落ちて冬芽になるけど焦らないでね。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:47:05.09ID:3QVor+8r
>>987
多分この売店行った事あるw
登っていったときに右側にあるイワヒバとか置いてるとこよな?懐かしいわ
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:41:29.73ID:pUMfM4kp
自生してる多肉を狩ってみたい。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:42:42.46ID:plCO4Be7
気持ちは解らんでもないが、自分の土地に自然に生えて来た奴だけにしときなよ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 03:38:44.42ID:I+J0EbZe
>>987
品の良いピンクで可愛くていいなぁ
明後日から墓参りでうどんに行く旅程だったのに同行人がヒステリー起こして急遽中止になったわ
今頃は紅葉も綺麗だよね
これ買いたかったよー……
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 04:26:25.21ID:ka/mJLQy
彩雲閣がデカくなりすぎて屋内に入れられなくなった
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:09:58.86ID:kSqBs3BI
なんか姫笹から気根が出まくってると思ったらまた地際を枯らしてしまったよ...
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:41.93ID:PMZdcGtd
置き場がなくなってきたんで棚を設置したいんだけど、棚は奥のに全く日が当たらないから結果手前しか使わないことになりそうでなー
どうしたらいいんだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 22時間 16分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況