X



山野草総合スレッド9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:04:33.78ID:sLMdfpaf
栽培法や情報交換など山野草について語りましょう。
ここでは盗掘に関する話題は禁止です。
関連スレにすみやかに誘導してあげて下さい。
なお、希少種の自生地の詳細を公表するのは控えましょう。

過去スレ
山野草総合スレッド8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1542188502/
山野草総合スレッド7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1518973390/
山野草総合スレッド6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459976430/
山野草総合スレッド5
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1424278286/
山野草総合スレッド4
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1370968192/
【イワシャジン】山野草総合スレッド3【ヒメシャガ】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1252345698/
【シラネアオイ】山野草総合スレッド2【サギソウ】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1209220087/
【アツモリソウ】山野草総合スレッド【コマクサ】
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/engei/1145798028/
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:09:08.27ID:tVRVGuLU
>>98
流石にウスバキチョウを育てるためにコマクサ栽培してる奴はおらんか。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:29:47.26ID:OED5ophu
ツマグロヒョウモンのためにシレトコスミレやオリヅルスミレやタチスミレを育ててる人はいるかなw
希少植物でもタチバナくらいだったらアゲハチョウのために明け渡してやってもいいかw
大きな木になるし
アゲハがミカン科でキアゲハがセリ科だっけ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:32:11.21ID:tVRVGuLU
>>104
ツマグロならタチツボでもヒメでもアリアケでもOKでしょ…というか食われてる。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:58.32ID:LDhcIUxV
ツマグロにミヤマスミレを食われた
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:41:50.66ID:U/hS/aTk
>>104
棚下で勝手に生えてきた奴の処理は任せてる
見た目と違い毒もないし、棚上のエゾキスミレは食べないし
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:06:00.18ID:oqJtuIpg
>>100
2枚目ダイモンジソウ
ウチにもあるけど全然咲いてないのに悔しい
葉の形も自生なのにめちゃくちゃ綺麗だな
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:51:09.90ID:nFuGf2gt
>>97
個々の花弁の基部が癒着したんだろうな
例えばツバキ属の一部は花弁の基部が癒着している
分子生物学的な分類でも合弁花ばかりのツツジ目にツバキ科が編入されている
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:46:42.35ID:oRISCSJI
ウチはあちこちのプランターにアリアケが生えてるから、ツマグロヒョウモンの幼虫はウェルカムw
何でも食いまくるススズメガの幼虫は、見つけ次第ぶっ殺してるけどねw
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 03:27:05.42ID:sFvSSxg1
クツワムシやタイワンクツワムシの飼育再開したからマメ科大量にほしいけどクズ植える勇気はないな
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:36:28.17ID:/wb5zsyG
単子葉植物とか合弁花どころか子房上位と下位が同じ科に混在してる奴すらあるからな
クサスギカズラ科のリュウゼツランの近縁グループとか、ヒガンバナ科のネギとヒガンバナとか

ヒガンバナと言えばご近所でハマオモトヨトウ絶賛爆殖中
かっぱえびせんくらいのサイズに育ってキモいから誰も触らずやりたい放題になってるw
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:30.81ID:fLzJdKFH
>>112 https://www.snowseed.co.jp/products/pd-0100560/
これどう?
初期生育が曲者で、チョウマメを緑のカーテンにしようと蒔いたら、15pくらいで伸びが停滞して、結局20pくらいで止まった
初期からすくすく伸びるなら幼虫の餌にもよさそう
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:40.01ID:fLzJdKFH
>>112 https://www.snowseed.co.jp/products/pd-0100560/
これどう?
初期生育が曲者で、チョウマメを緑のカーテンにしようと蒔いたら、15pくらいで伸びが停滞して、結局20pくらいで止まった
初期からすくすく伸びるなら幼虫の餌にもよさそう
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:51:16.62ID:sFvSSxg1
>>115
チョウマメは八重咲きを手に入れることできたからそれをたまに使ってる
メインはハギかな今の所
蕾持っちゃって枝が細かくなりすぎて使いづらい
個人的にはイタチハギがどうかなって思ってる
クズほどは暴れないようだし
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:35:21.31ID:zqRMkbn8
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  誰がハゲのクズやねん!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:35:43.99ID:bQn7Xz8/
>>119
物によって活着率違うような気がするガキのせいかもしれない
あと実生も楽
イタチハギも時期が悪いせいか活着率イマイチ
これも実生のがいいかもしれん
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:10:44.92ID:yPeJ7i5R
キハギは年を経るごとに元の幹が太っていくけど、ほかのハギは翌年のシュートが出なければそれっきりなんだっけ?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:17.52ID:RxPdporX
>>121
マキエハギは幹が結構太るよ
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 04:57:55.89ID:qRGiYoiV
近縁属のハナハギ属(シキザキハギなど)、やヌスビトハギ属の木性タイプ(朝鮮半島〜中国原産のやつ)もしっかりとした幹を持つね
アカシアみたいに頻繁に選定して幹太らせないほうが寿命伸ばせそうね
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:32:20.18ID:qcWPiBAf
関東の谷津田の畔で、見慣れない班入りの野草を見つけました。
わかる方いらっしゃいますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1975620.jpg.html
パスワード11111
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:45:43.90ID:0rpYfMBP
こういうのから本物の斑入りを見抜く眼力は、一朝一夕には得られないもんだろうな
まして黄金葉なんか、ほかの個体と違ってるという確証もなかなか難しい
若い葉はだいたい色が淡いし、栄養不良でも淡い
これはと思って株を掘り取ったり枝を摘んだりしても、あとでがっかりしたことも多いんだろうな
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:06:38.99ID:R93USIbL
わりとどこにでもあるけど
花がないと見つけにくいだろうな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:36:50.30ID:/dzcHNXo
ヒメハギは、山道を歩いていたら、知らずに踏ん付けてしまいそうになる事があるな。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:07:16.74ID:aYcxNw/Y
ヒメハギたしかに売ってないね。
白花のは一度売ってる見た事有るけど。

生えてるの見てると種子から早そうだけどね。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:07:07.08ID:/281WBGO
>>132
種なら無問題
実際種採って栽培してる人もいるしブログもやってるその人
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:06:59.88ID:svURWfjS
止めるつもりも責めるつもりもないけど
問題ないんじゃなくて問題になってないだけで
窃盗は窃盗だということは自覚しておいた方がいいと思う
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:16:35.55ID:MyJNWBrN
山菜もキノコも山野草も持ち土地じゃ無きゃ窃盗と言われても仕方がない世情なのは確かにな。
昔は大体の持ち主はきちんと家に採らせて下さいって挨拶に行くと快く採らせてくれたもんだったけど最近は近所の人に聞いても持ち主亡くなって誰の所有かわからんって言われる事多いわ。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:15:05.44ID:/281WBGO
世知辛いな
もっと悪い事してる奴は一杯居るのにな
煙草のポイ捨てとかさ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:45:59.07ID:gr2Hlo2i
>もっと悪い事してる奴は一杯居るのにな

それを言っちゃお終いだろ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:49:55.74ID:4nKjk3ZE
うちの実家も持ち山有るけど道が私道しかないので不法投棄の被害殆ど無いけどお隣の林道有る山は不法投棄ほんと酷い、、、
道沿いの谷と言う谷がごみ捨て場にされてて。
捕まった奴も居るけど盗難車+外国人ばっかりだわ。
誰がやらせてんだろ
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:56:44.65ID:03ROLHNL
99%見逃してもらえる窃盗
誇張も矮小化もしない表現でこれ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:20:59.36ID:/J25IeGp
付け加えるなら絶滅危惧種が生息してる沼地平気で潰してソーラーにしてしまった市町村も存在するしな
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:04:32.15ID:55YdajmL
単独の誘拐犯とジェノサイドなら
誘拐犯の方がマシ
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:40:36.39ID:iDTWv/Nc
山に生えてるヒメハギを持ち帰る事の是非について論じてるだけならば、
山や土地の持ち主は、余程の事が無い限り、実際に訴えたりはしないだろう。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:04:38.52ID:Rov37Zt9
土地の所有者「ここで何をしているのかね?」
ソーラーマン「いやっ、あのっ、じじ自治体が…ソーラーでつぶしてそれよりマシで…あわあわ」
土地の所有者「何を言っとるんだ君は」 (スマホ録画スタート) 「本物の不審者のようだから警察を呼ぶよ」

これが現実
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:32:55.98ID:1/B0H9Rc
そうなんだけどね。
窃盗と言うか、誰かの土地から頂いていると言う意識は頭の何処かに入れといて欲しいのよ。
自然保護的過激な人や頭可笑しい系の地主に当たる事も無きにしも非ずな今日この頃なので。

地主に許可貰って標本採集に入ってるのに登山客に絡まれる→通報→対応で1日が終わるなんてこともあるんや、、、
愛誤怖えんだよ、ホント。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:40:54.83ID:sQ9oYFdb
私有地内で他人にゴソゴソなんかやられること自体迷惑だよ。いちいち確かめてみるまでなにやってるかわからないし、結果として雑草とってるだけだとしてもね。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:38:30.07ID:FYUP4fjQ
山野草界隈は盗掘とか無許可採取に鈍感すぎるわ。苔とかシダも。誰でもやってるからとか雑草だからとかじゃないんだよなあ…
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:47:32.92ID:QlillxKz
無価値だからいいだろう
と言いだすとどんどんエスカレートするからな

虫とりくらいいいだろう、と放置すると
クワガタ取りに、立ち木切り刻まれたり、
シイタケ用の原木割られたり、とんでもないことになる

めずらしくもなかった川崎、横浜のエビネ、キンランは壊滅
大規模開発も自然壊すけど、個人の採取もじわじわと自然壊す
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:20:55.40ID:bgzuDjMi
「一株位いいだろう」と何人もの人間が盗掘したらあっという間に絶滅よ
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:46:26.84ID:AApCymnE
でもオークションや展示会なんかで「山採り品」とか堂々と書いて売られてる間はどうにもならん気がする…
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:04:35.38ID:cqkTd+0b
と言う訳で国内特定野生動植物種がどんどん増えていく訳ですなぁ。

ちなみに環境省はヤクオクめっちゃ真面目に見てるで。
気になった出品者は落札して住所確定
そこから先は言わんけど南西諸島で捕まった奴はそうやって足ついた
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:36:38.62ID:4M1gOmN3
礼文島にレブンアツモリソウを見に行った時、盗掘を警戒して
徹底的に見張っているのに驚いたよ
ドローンも使っているとか
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:44:43.16ID:/J25IeGp
>>157
でもさ
絶滅危惧種の昆虫間に合わずに結構滅んでるのも事実
植物は最悪クローンで回復可能だけど昆虫は手遅れになりやすい脊椎動物に比べて軽く見られてる分
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:46:30.94ID:/J25IeGp
栽培飼育に自信がなけりゃオク物にも手を出さないで現地でデジカメで撮影して終わり、が賢いだろうね
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:47:19.25ID:fZGagDJe
どうしても手に入れて独占したい欲求に駆られたり、
金もうけになると知れば、平気で根絶やしにしちゃうやつが多いからな。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:07.07ID:hsoMy5lG
山野草会の爺は普通に「他の会も同じもの出しとる!先に全部採っとかなあかん!」とか言ってるからなあ。しかも悪意なく
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:34:55.69ID:iaMOLOIB
>>148
所有者が目を光らせているのは、山菜やタケノコ、きのこ。
そういう山野の私有地にはタイガーロープや立て札が立っている。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:40:31.02ID:lskF04TD
>>163
興味ない山野草の流通価格なんて知らんから自分が食えるものの方にしか価値を感じないんだろうね。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:43:38.59ID:ST6U4zUy
ゲノムの全解析と遺伝子操作が実用段階になれば、細かい種の維持とか要らなくなるのかもね。データとして持ってさえいればいつでも再現できるから。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:47:30.82ID:ST6U4zUy
育ててるとまではいえなくても、毎年その場所に咲くのを楽しみにしてたり、だんだん増えてくのを草取りとかして見守ってたりすることはあるからね。
そういうのを荒らされたら心穏やかじゃないだろう。
手に取らでやはり野に置け蓮華草。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:22:04.59ID:z4uYjcHX
そうだよね
スミレの仲間なんかは、近頃異常な混雑の高尾山だろうと
毎年楽しみに見に行ったりしてるよ
「ああ、今年も咲いてくれた」ってほっとしたり
「ある登山道のあそこに」みたいに楽しみにしている人はいるのよ
花の可憐な山野草にとって、花の時期はいちばんのピンチだよね
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:16:36.85ID:k1rSIo/B
>>165
細かい種の保護などは、本来環境保全によってなされるものだけど、
種の生産も流通もコントロールできたら、山まで取りに行く必要が無くなるだろうから、
生態系と環境の保護にはつながるかも知れないな。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:58:23.22ID:Nl85K82j
花がついてると狙われるから狙われないように花取ってく人もいるらしい種ができなくなるのが問題だ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:40:38.31ID:DkBSdoZb
ゴミ置き場に捨てられたゴミを持ち去っても窃盗になる
所有者が価値を感じているかどうかは窃盗罪の成立要件には関係ない
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:28:33.42ID:jFieimvL
当たり前のことを理解していない方がいらっしゃいますので
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:53:36.29ID:1NmyxWvK
山野草等を採取する事の是非については、マナーの面、環境保全の面、
山林の持ち主の権利など色々な問題が付いてまわるな。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:17:46.16ID:3q8O9dKL
まあ盗んでいくという時点で価値が存在すす事の証明だけどね。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:46:51.85ID:bqW7l92W
何故信用ある業者で買わないのかな?
山取りに価値を置くなんてナンセンスだな。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:31:21.52ID:CETxmEjn
野外で自分好みの変異個体探すのも楽しいんだ。
見つけてから、開花から結実まで通って観察して種子採集して育て上げるのも楽しいんよ。

採集についての是非は本当に難しい。
完全に採集しないってのが理想なんだけれど。
種子から育てる楽しみに目覚めてから種子採集と写真撮影がもっぱらだけれど採集もだろうけどシカとイノシシの食害が本当に酷い、、、
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:57:36.26ID:U6ZKk86V
サンデーモーニングのコーナーでフジバカマとアサギマダラが出ていたけど、
白いフジバカマってあるんだ。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:20:48.32ID:p+OjT8M2
とりあえず種子採取まで禁止してる種の場合、環境省が責任をもって全種を増殖計画を進めてもらいたい
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 04:58:31.21ID:GMKQsQeu
それをやるのが各地の植物園なはずなんだが何処も公務員系の所は人寄せにしか必死じゃ無いしほかの所も予算は付かないわ人材は居ないわでどうにもなって無いな。
力入れてる所でも担当者が離職や移動で居なくなったら壊滅させてたり。
つくばが頑張ってるだけやね、、、
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:11:05.09ID:SiMzJAi3
植物園や関係施設でも中には優秀な職員もいるが、何せ個人レベルで実施してるだけで、
その人が辞めれば、記録があってもそれを継承できないまま今までのノウハウは消滅する。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:43:22.48ID:Safwqus/
民間に業務委託してる植物園だと成果出ないと3年でまた入札して業者変えるって聞いたわ
植えてから3年目以降に見頃を迎える植物は植える理由がないとか
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:30:19.62ID:kGhSQnXB
一般人は綺麗に見える花壇と芝生以外に価値見出してくれないから、、、って某関東の温室長がボヤいてたわ。
何処の植物園もだけど優秀な人ほどある程度すると独立するか企業に行っちゃうね。
残ってるのは水かけのパートのおばちゃんと大差ない職員って言う
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:24:38.28ID:p+1HudzA
体質上どうしても上からは減点評価しかされないため、お役所仕事として従来の事を間違えずにやるだけになり、
新しく画期的な事をやろうとすると、一つでもミスったら全面的に責任をかぶせられるから、結局何もやれなくなる。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:59:57.16ID:BRi6bei0
動物園や植物園勤務は左遷と感じる人もいるみたいね。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:48:10.99ID:3pyJrS3F
そういうのが上に来がちだから花壇作成しか出来ない、バックヤード=パンジー育成場な植物園出来るんだな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:50:03.44ID:y7DtnXS8
>>187
そりゃ、単なる異動で来てしまった畑違いの人間にすれば、3K職場だろうからなあ。
>>188
ペチュニアとマリーゴールドとジュリアンもあるぞw
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:10:22.36ID:b6zmuf0P
>>189
確かにw

昔、現場指導に行った事あるんだけどホント酷かった。
新卒はまだマシだったけど中年はホント糞ばっかりだったわ、、
そりゃ予算削られるわなって
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:48:47.15ID:GZgBVxFu
ガーデニングも個人でやってる所の庭の方が、細かく丁寧だから参考にさせてもらうけど、
公園や植物園のは、どこも規格品っぽく大雑把で味が無いものばかりだな。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:11:37.89ID:dQM/2gOY
まあ日本中ありとあらゆる会社、団体、施設が新自由主義の価値観で
運営されるようになってるからねえ

単年度の会計だけが評価基準になったから、人材削ってコストダウンは昇進
5年後にならないと結果が出ない投資をすると左遷
100年先のことを考えて仕事すると狂人扱いされて解雇
気がつくと研究者も技術者も消えてて組織経営屋だけが生き残ってる
植物園のみならず日本全体だからもうどうしようもない
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:40:00.22ID:QfQL2VGk
こりゃ日本直翅学会が潰れる(潰される)わけだわ…
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 03:10:28.23ID:QfQL2VGk
ソーラー建設増設反対してたし多分それが一番の原因
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:25:24.19ID:Wlm2m+bG
バッタ、コオロギ、キリギリスじゃメガソーラー作られてたら住みかなくなるのばっかりだからね。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:19:01.25ID:se3TJ8er
保存や掲示外出来ない植物園なんか存在意義無いよなぁ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:02:24.18ID:Wlm2m+bG
>>197
動物園は日本でもその方向性だけど植物園はなんか花屋だよね。
ルーツ的には動物園以上に研究機関のはずなんだけど…
花屋に委託してる状態じゃポット苗買って花壇に植えて、花終わったら捨てるだけになっちゃうよね。
バックヤードでパンジー自家栽培してればまだましなレベル。
本屋に委託された図書館でもここまであからさまじゃなかろうに。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:25:11.59ID:XTipywBX
年に一回しか咲かないような気難しい花とか、家で育てるより植物園に見に行こうって思えるくらいだとありがたいのにね。
パンジーとかなら自分でいくらでも育てられるから。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:11:23.00ID:8pJlnPuX
>>198
もう農業試験場と合体させて人員整理すりゃ良いのにな。

職人芸な農業や園芸が得意な国なのに公共機関になるとどうしてこうも糞ばっかりになるのか。
ツムラが関わってる牧野植物園の職員の爪の垢煎じて飲ませたいわ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:40:54.50ID:F+v94dU0
絶滅危惧種の保存や環境保全などの教育普及の役割もあったはずなのに
今の植物園は、本当に単なるパンジーのお庭造りに成り下がってしまって、
本来の目的性とか見失っていそうだな。
職員個々人の学識や意識レベルにもバラつきがあるのも問題だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況