X



★★★園芸用土総合スレ 10袋目★★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 04:44:25.94ID:N0upSD9f
このスレは土にまつわるエトセトラに花を咲かせるスレです。

★土以外の話題は、初心者スレなど該当スレへ行くこと。★

スレ違いはスルー。既出は誘導。
皆仲良くマターリとね。

○関連スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515000195/
腐葉土2袋目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500325301/
堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1469010975/
【ココピート】水で膨らむ土を語るスレ 2【キュービック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494695541/

○園芸用土総合 過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/998625164/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151907878/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209270859/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242484096/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304937430/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344337252/
07:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1414025623/
08:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525525001/
09:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553694339/
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:06:45.39ID:7nml9M2a
>>898
そうか割合と勘違いしてた

それは多肉の土だったけど人によって配合違って面白い
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:37:04.33ID:bJQn98jv
培養土使わせるなよって意味かと思っていた
どの培養土か指定しているならともかく
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:01:04.11ID:cDbPZ1in
>>900
そりゃ育ててる地域や置く場所で乾きやすいとか夏でも暑い涼しいと特徴が色々あるし
水遣りも個々で量、頻度も違う
それぞれ自分に合った配合になっちゃうよ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:32:53.27ID:8RiKx4RT
そもそも計って作ってる人間居るのかと思う
普段は適当にカンでやってるけどレシピ聞かれたからしょうがなくだいたいこんなもんだべしてるだけだと思う
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:49:20.95ID:Pw+qepJE
すいません
自分の性格上 計量カップで計って配合しています
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:58:31.60ID:Erhj4CZi
>>904
ぶっちゃけ意味はないかもしれないけど、きちんとした人間にはいいことがあるだろう。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 08:34:35.44ID:JP0vsA/e
実際に意味あるかどうかは別として少なくとも雑なヤツよりは植物枯らす失敗も少ないのは確かだろうな
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:55:11.00ID:8JRnBz7g
きっちりしたほうが失敗したときに原因を切り分けやすくなる
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:07:46.74ID:hYlTMCTF
>>910
600リットルとか言える人は、袋単位とかである程度は把握できているのでは(笑)
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:21:59.35ID:AF5mVsvc
てか量多いほど横着な真似ってできん気がするんだが
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:33:53.99ID:QexEG3Bp
600リットル混ぜるのってコンクリの車みたいの使うんかい?
まあ一気にやるわけじゃなかろうが
いちご農家さんはタナ栽培のプランターの商品用イチゴには毎年新品培養土使ってたな
あと苗栽培の時もか

でも使用済みの土は捨てるんではなく別の畑に入れてた
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:30:33.89ID:bdTxD3OI
>>911
ある程度はそりゃ把握してるよ 
ただ新しい土だけじゃなく3〜4分の1くらいは植え替えの発生土になる
植物買った時の土とかも混ざるからこの時点で正確な配合はわからなくなる

>>913
トロ舟4つ週末園芸組なんで3.4回に分けてやってる
3つで発生土や軽石とか赤玉とかの無機質でベースを作っておいて
あとの1個でサボとかアロエとかの植物別で堆肥や肥料の種類や量を調整して植え替えていく感じ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:03:00.89ID:pY6MgK9e
赤玉土が崩れやすいということだったり土の処分とリサイクルはどうにかした方がいいじゃないか?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:02:44.72ID:GR8Uw906
確かに一部赤玉ならフルイで少しずつ微粉処理できるが
100%赤玉なら捨てる場所確保してないと厳しそうだなw

ものぐさ太郎なら数年後にレンガ作っちゃいそうだしw
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:56:00.67ID:gg6fMMYH
土は捨てない
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:36:13.71ID:8QntS2dv
日向土は崩れなくて何度も再利用できるから何かと混ぜる時は慎重になっちゃう
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:15:28.90ID:lKNWEWsR
ベランダ組で土を簡単に捨てられないので再利用して使ってるんだけど
リサイクル材で培養土は何回くらい復活出来るんだろう
混ぜるだけでOKという謳い文句を信じていいのか...
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:55:02.29ID:x5mEwMF2
>>923
プランターに使用済培養土と野菜クズ入れて適当に寝かしとけば半永久的に使えると思う。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:53:09.44ID:P5lV0N7X
>>923
プランターでの前作の植物の根を有機物の補給として考え
根穴構造をそのまま活かす不耕起栽培をしてる人がいる
その人は少量のぼかしや腐葉土などを表面に追加しながらずっと同じ土を使い続けてるようだ
プランターの田畑リレー栽培という本に詳しく書かれているのだけど
プランター栽培してる人には一読の価値があると思うのでお勧め
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:18:28.01ID:lOG9HDfV
プランターを水生栽培に切り替えれば微生物から変わりそうだが
手軽ではない
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:55:19.65ID:kRyPD0st
何年かに一度プランターを水没させれば微生物環境が変わって病気がなくなる?
やってみようかな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:50:06.03ID:bMvDzEFv
水棲植物を育てるなら別だけど
土壌燻蒸した方が手軽では?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 19:44:05.26ID:5wKlo9bO
>>923
少しの量でも捨てれないんだったら難しいけど、
微塵抜かないと再生材入れてもあんまし良くないよ。
そんで微塵抜くんだったら、高い再生材買わなくても牛糞堆肥と腐葉土3割ほど入れれば、繰り返し使えるよ、てか使えてる。
元がどのくらいか判らんが、土捨てられない=鉢植え程度とすれば奮った微塵なんてスーパーのビニール袋程度だからどっか散歩行った時に植え込みに足してやれば。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:31:44.35ID:bMvDzEFv
微塵なんて集めといて
余った球根やら挿し苗やらちゃちゃっと植えて
花芽出たらヤフ○クとかに出したら良いよ
落札者は写真から植込み材なんて判断しないし
1年くらいで植え替えちゃうし
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:43:47.65ID:AQoHRJzw
Q なぜ一般に古い土はダメとされるんですか?
A 土の構造変化(団粒劣化など)、化学的性質の変化(酸度、特定要素の過不足など)、病害虫の発生、などが起こるからです

つまり逆に言えばこれらが解決できるのであれば何回使おうが問題はないということです
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:44:20.18ID:LigZ4WcX
微塵になった土を再団粒化することはできないの?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:56:35.27ID:0aHJL2D5
適量の水で耳たぶくらいの硬さに練ってから自分の子供や親戚の子をそそのかして延々とチネらせて丸めさせる
出来たらあとは天日に干すだけ簡単だ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:58:00.70ID:Gr+glYRN
微塵なんか集めても大した量にならないから再団粒化方法があってもコスト的に合わないでしょうよ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:27:14.89ID:IE/pWcbf
市販の赤玉土は関東ローム層の赤土の塊を採掘して砕いて篩い分けしてるので、
赤玉土由来の微塵であれば固めて乾かしてから砕けば元に戻るかもしれない
やったことないから予想でしかないけど
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:36:57.28ID:ZLkIhprz
赤玉土はひとつづつ丸めるんじゃなくて乾燥して固めた赤土の塊を砕いて作るものだと思うんだが…
何か入れ物に入れて湿らせた微塵を踏み固めて乾燥させて砕けばまた使えそうだけど
手間とか時間考えると買った方がいいような
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:24:55.94ID:UCrvFFaz
ダイソーとかでサイの目状かハニカム状にたくさんの凹み穴が空いてるシリコンの鍋敷きを買ってきて表面に赤玉微塵を練ったものを塗りたくる
乾いたら鍋敷きをねじると穴で固形化した赤玉サイコロがポロポロ落ちる

想像です
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:58:14.84ID:YlUxZIBi
DASH見てアルギン酸ナトリウム買ってバケツに泥入れて掻き回してみたけど濁ったままでよく分からん結果になった
量が少なかったのかなあ

そういえば農研機構の実験だと思うんだけど、凝集剤はPVA系が効果大って結果だった
一方ポリエチレンイミン系はイマイチ
PVAは洗濯糊と違って酢酸基残してるものが理想らしけど売ってるもんなんだろうか
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:28:17.19ID:j6rgVisz
今は紙でできてる猫の砂を買ってるが、砂のタイプを買って畑や花壇に捨てようか思案中
紙製は土に還らないようなんだよね燃やせるけど

ベントナイトという材料使ってる猫砂は大丈夫らしい
でも重いって言う欠点もある。安いけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:41:52.88ID:bPbp6FGo
ベントナイトは土に混ぜたことあるが雨降って乾くと表面は固くなって
ヒビが割れるが中の方は何も変わらず以前のまま
固くなった土も簡単にほぐれて団粒とはほど遠いものだった
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:51:12.32ID:2Psd3TBE
こねて乾燥さした粒をBBQ終わった残り炭にほりこんだらいいんじゃね?
灰も使えて良い感じに
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:43:51.02ID:1lCoo8fh
微塵は水やりの度に流れ出て鉢底から勝手に排出されるから気にする必要なくね?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:57:19.04ID:WgA2f20p
微塵が全部流れてくれるのならふるい作業なんかいらないだろw
植え替えの量が多い人はみんな苦労してるのにw
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:01:55.43ID:6J44yWgl
安価な赤玉土を使ってミジンが鉢の中で詰まるのが困る
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:44:23.63ID:S8u4i8uj
>>950
ふるい作業は粒径を揃えるためにするものだから、微塵を取り除くにはさらに水洗いをするんだよ
赤玉や鹿沼を使ってるようでは何をやっても完全にはなくならないけどな
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:59:58.68ID:nDjpybIl
ビバホーム行ったら園芸用土詰め放題コーナーがあった
https://i.imgur.com/EXJipAk.jpg

単品で見ると10リットル袋とか買う方がグラム単価安そうではあるが、好きな人間には楽しい
木炭で一袋、ピートモスパーライトバーミキュライト焼成赤玉と焼成鹿沼土を混ぜたもの一袋購入したよん
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:16:47.32ID:j57gvA2B
>>956
そのコーナーにふるいは用意してあるの? なければ持ち込みで微塵抜きしながら袋詰めしたいな 硬質鹿沼と焼成赤玉小粒しか要らんけど
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:25:12.64ID:nDjpybIl
ふるいはないね、まあガチャガチャかき混ぜれば微塵は下に行くから上をすくえばいいんじゃないかな
焼いてある赤玉とか実物触るの初めてだから手で掬ってみたりしたけど微塵が気になることはなかったよ
こうやって直接比較してみるとやっぱパーライトバーミキュライトって軽いわ
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:02:51.35ID://g8gGvR
びばほーむで用土が詰め放題〜詰め放題
木炭も混ぜ放題〜
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:24:21.41ID:/DrkGtO5
ひゅうが土(中粒)買ってみた。
早く使いたくて寄せ植え鉢を沢山作ってしまった。
土を使いたいからって鉢を増やしてしまう、土を混ぜてる時、植えてる時が楽しい私は?おかしい?変?
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:05:21.97ID:/hr9XmRl
去年ビバホームでひゅうが土2L中粒を買ったけどまだ使ってないわ 粒径5mm以上は使い勝手悪いな 底石くらいしか使い道なさそう 
水やりや植え替えも楽しいけど買ってきた用土をふるいにかけて粒径揃えてるときが楽しいよ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 02:25:12.86ID:Zc3Bg/Kp
まっさらの土の団粒が美しいとは思う
枯れ山水まで行けるかな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 05:13:10.34ID:Cnxugx5h
普通は小石や砂利で土なんかでは枯山水は作らないだろw
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:18:33.75ID:ihr9/15m
沢山買って畑に寒肥で使いたいわ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:43:06.05ID:KANj0b4S
今年はいつもより需要高いだろうに安売りしないで儲けてほしい
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 03:52:12.84ID:c7TeZelK
乾きすぎる鉢には微塵投入したい
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:57:53.77ID:xXm0KemG
>>970
バーミキュライトを入れたほうがいいと思うよ。

しかし微塵の話が何回くり返されるの??
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:53:04.96ID:baJajuUn
微塵取り除いてる奴らは神経質すぎんだよ
そんなことしないでも健康に育つのにさ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:52:52.90ID:bjw6Uf5W
微塵なんて取り除いてないけど、古い土には堆肥と有機肥料を入れて混ぜ混ぜしてる。
これで特に問題は起きてないし。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:02.05ID:bTkFV+U3
うちもそれ
もう少し通気性欲しいなと思ったら日向の細粒混ぜてる
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:33:10.20ID:RpRkkD4V
俺の場合は微塵取り除くのがメインじゃないがフルイはするよ。
フルイの目的は古い有機物を取り除く為って感じ。

植え替えは、無機の粒だけを使いまわして新しい堆肥や腐葉土を加える感じで作ってく。

ま、育ててる植物の種類でその辺のこだわりは変わっていくと思うが
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:36:37.19ID:MAI3ccg2
フルイ使って土の再生しようかと思うけど面倒になって新しい培養土買ってしまう
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:45:17.60ID:hIebW+9P
微塵はフルイで軽く落とす程度でいいね
ある程度なら微塵も保水や保肥性で貢献するし
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:28:10.56ID:1dYKleZK
もう鶏糞スレみたいな離隔用で微塵スレでもたてたらどうだ?w
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:11:45.27ID:zo5LX/NT
微塵ふるいしたいけど単身用のベランダ狭くて作業できない…
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:51:05.95ID:0kwcuAom
微塵とか無視して用土に混ぜてるわ。
おかげで室内なのに土煙がw
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:06:28.77ID:CRq/fozH
ダイソーの水で戻すココピート塊は水もち要素として期待してる
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:15:57.50ID:cHsfvklK
ココピート気になる
夏場プランターの水持ち要因としても使えるのかな
使ったことないけど買ってみようかな
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:24:04.46ID:Ck8EpJTn
あれの上位互換のベラボン使ってるけど
水持ちよくて軽くて重宝してる。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:59:18.25ID:W8T3Wyyz
微塵が水持ちを悪くしてる 
微塵を徹底的に抜けば水持ちよくなるよ
通常の環境であれば団粒構造の赤玉土を基本用土としていれば水持ちも水捌けも問題ないはずなんだが、水持ちが〜とか水捌けが〜とか言ってる人はどんな悪環境で園芸してんの?
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:20:34.94ID:fn+xJ4TB
DAISOのココピートは肥料が入ってる
セリエのココピートは100%ココピートだけ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:49:29.61ID:LvcBtX3F
赤玉は甘え
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:24:46.04ID:4HnS1jHy
激寒で鉢植えの表土が霜柱出たりガッピガピに固まってたりしてるけどこれ根っこ大丈夫かな・・・・・・・・・
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:12:28.48ID:7bM3Wa2e
>>990
逆でしょ?
微塵が多いと水はけが悪くなるからむしろ多湿=水保ちはよくなると思うけど
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:29:19.00ID:Ck8EpJTn
アク抜きベラボンで売ってるやつはめっちゃ水持ち(水吸う)あるけど
これ水持ち良いって言わない?
ただの安いベラボンはそうでもないので注意。
ハンキングってかビカクとか、サトイモ科の植物は
全部これ混ぜてるわ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況