X



にんにく ニンニク 分球22球目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/10/21(月) 14:33:14.63ID:piHnv0cp
■前スレ
にんにく ニンニク分球21球目https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548127217/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
20:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:19:10.53ID:SIYClqCv
関東北部ですけど、これから追肥したいと思いますが化成肥料のNPK濃度はどの程度の物が良いですかね?エロい人教えて。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:53:35.28ID:X5iPjKH+
自分で調べる事も考える事も出来ないなら888使えばいい
というか888でうまくいかない事はまず無いよ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:42:40.26ID:4jbezeW/
14-14-14を各穴10粒づつ撒いた。全部地表に発芽するまで1ヶ月近く掛かったがそれ以降は
気温が高めに推移しているせいか成長速度が高い。ニンニクの根は地表から10p下にあるから
雪が降る12月中旬迄の成長を促進させるのであれば灌注した方がよかったかなと考える。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:38:48.27ID:jg5IAuwZ
>>172
考えた事もなかったな
調べてみたけど肥料は出てこなかった
ただ例えば薬なんかだと有効成分はほんの少しで残りはデンプンや乳糖で出来てるらしい

肥料も似たようなもんじゃないかな
口に入れるものじゃないからもっと安い何かを使ってるかもだけど
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:29:49.37ID:OCP2kwGG
>>172
単肥と言っても成分100%ではないからな
例えば尿素はCH4N2Oだから分子量を計算すると46-0-0
そんな感じで含まれてるNPK以外の成分もある
その他にも鉱物の粉末とかが添加されてると思う
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:31:32.87ID:uuRNpA9/
調べようにも追肥てようわからんのだわマルチした穴にどのくらいの量の粒状化成肥料追肥するんかさっぱりわかん例えばオール8ならマルチ穴に何粒くらいあげたらいいの?先生教えて?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:47:04.11ID:jgtxxpPy
>>175
元肥の量がわからないんだけど、玉ねぎマルチして各穴に植えてる場合、オール8を50〜60グラム/m2をそれぞれ12月と3月に与える感じで。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:51:45.46ID:OMT22CAN
オール8の大体の配合分は硫安、燐安、過石、塩加、硫加だな。従って肥料分以外の物は
硫酸、塩素、カルシウムの化合物が肥料分と一緒になっている。

>>179
9515のマルチだと1m当たり33穴開いているから一株あたりに換算すると1.5g〜1.8gにしか
ならないが、これまでの実績があればあいいか
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:00:16.79ID:RnXRa4ao
毎年穴無しビニールマルチ張ってニンニク植える部分だけ竹で突いて穴開けてるだけだから肥料が入る隙間も無いので液肥しかあげないけどなんとかなるよ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:47:12.15ID:4JOMEiQl
水につけると本当に時間単位で根っこ出てくるんだね
夕方に浸け始めて今もう目で分かる程度に伸びてきた
0184179
垢版 |
2019/11/25(月) 22:36:15.45ID:xtyiEZIX
>>181
追肥として足りてるかは元肥次第。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:28:37.09ID:dYvCiiGV
>>182
液肥はともかく、根元が加湿気味になるのは良くないよ。
あと、根元の中耕も定期的にやった方がいい。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:47:09.10
大きくなる気ないような種玉は交換した方が良いでしょうか?
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:40:53.76ID:Cuv4QUPe
>>187
以外に小さい玉ほど芽を出しやすく大きくなる気十分ると感じる。 でも大きくなる気の
度合いはどうやって判断するのだろう。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:23:40.01ID:/iQqN6fJ
新しい品種に切り替えようとよく行くホームセンターの見切り品を狙ってたのに
見切り品コーナーにあったのは無臭ニンニクとか赤ラッキョウとか
今頃たまねぎのセット球とかだけでいいのが無しでがっかりしてたけど
外の苗コーナーの見切り品に今頃になってポット植えのニンニクの見切り品各種がでてた
平戸ニンニクをゲットしたのでこれを増やしていく
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:30:59.75ID:4lxTnMXz
>>188
種を大きい順に並べて育てたけど小さい種でもグングン伸びるよ
茎も十分すぎるほど太くなるけど収穫の時にアレ?ってなった
茎太いのに玉ちっせーなオイって

>>190
にんにくのポット苗とはまた珍しいな
こっちじゃ見た事無いや
苗で買うメリットほぼ無さそうだけど高く売れそうだから試してみたとかそんなのかね
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:12:57.19ID:F1ajCgrZ
ケーヨーデーツーやくろがね、カインズで結構見たよニンニクポット苗
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:27:33.15ID:LFhHq+xY
コーナンや島忠でも売ってたよ
関東だけど
ためしに石垣ニンニク買っちゃった
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:51:05.96ID:EGNqyMk3
うわー10月頭に買って部屋に放置してたのカビ生えたりしわしわしてた
行けそうなのも何個かあったから植えてみたけど出るかなあ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:28:27.95ID:+tT9bHpV
>>194
にんにくが腐ることはしょっちゅうだが、カビなんて見たことないな。
しかもたった2ヶ月で。嘘だろ。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:08:47.69ID:JQx7FgSr
汚れるし匂うからしっかりと縛ったレジ袋に入れっぱなしならよくかびるね
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:21.11ID:7cvaa0Lv
休日が雨ばっかりだからポットに植えといたんだけど忙しくなってしまって定植出来ない
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:57:32.51ID:KIxcwJM+
昨年度は大成功だったけど今年度は更にいい調子、豊作確定だ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:14:13.69ID:0by6ZBJT
>>195
冷蔵庫に保管中の食べる予定のニンニクから1cm位の芽が出たニンニクが10個位あったので
今週畑に植えてこようと思う。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:20:51.77ID:0by6ZBJT
>>200
去年の今頃自分も同じ思いだった。 しかし追肥をしっかりやったところまでは順調だったが、
その後雑草が見る見る伸びて除草を後回しにした結果ショボイ大きさのニンニクの割合が半分
以上になった。 ニンニクに生える雑草はこれ位は良いだろうという甘えは絶対に許されない
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:24:39.76ID:VXaxuMUf
にんにくなんか完全放置→大豊作

これもありがち。よって異論噴出となる。
元肥一発、無農薬。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:16:02.91ID:ZVtD33Nx
まぁ経験則でしか語れないからなあ
とりあえず追肥は必要だと思う
経験上w
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:58.96ID:VoN7gJSe
>>204
これから1回目の穴の草取りだわ
2月と4月にも草取りだからだいたい3回くらいだね、あとは2回目の追肥くらいかな
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:12.97ID:ZlJsEmyN
たまたまここのスレに辿り着きました


最近寝ても風呂に使っても
サプリメント服用しても
倦怠感が断続的に取れなかったんだけど

スーパーでふと
ニンニク買って
一玉食べて次の日から
睡眠時間が短くてもピンピンになった

ほんとありがとうございます
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:21.10ID:/oXWVnsU
ニンニクってのは手間をかけたなりに収穫量が増える感じがしない
うちは無肥料だけど豊作かどうかはほぼ気候次第
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:22:46.01ID:XCYDZZAd
玉が肥大化すればするほどに収量が増えると言うことかと
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:44:47.28ID:DyhT7S/r
手間かけなくてもそれなりに収穫出来るよな。
施肥設計ちゃんとやって、たまに中耕すればもっとより良い。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:45:38.26ID:ktAPHOsr
植えたのが増えるわけじゃないからなんかな
分球はあるけど20個になたら失敗だし。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:19:12.22ID:RgA9WW5H
どーーーーーーーしても赤サビになっちまうんだよ、、、、
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:51:20.69ID:HV3dFcAs
ボルドー液毎週撒いたら?
放置したネギとかタマネギあるとリスク高いわよね
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:35:16.88ID:Qu/P6SLX
自動散布とか畑ちかくのおっさんに頼むとかすりゃよくね?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:43:16.54ID:dUfJ81PG
もう500倍と言わず100倍液を灌注すれば・・・

冗談はさておきここ5年は腐りもサビも出てないなぁ、赤い粒1粒すら出ていないから不思議
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:47:09.08ID:myYOcPRC
>>222
コツとかありますか?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:29:28.06ID:dUfJ81PG
隣の畑からスギナが広がってきたころからサビ全く出なくなった気がする
スギナをすき込んでマルチ敷いてニンニク植えてるけど、広がってくる前は多かれ少なかれサビが出てた
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:21:50.10ID:MruA7/dy
ネギや玉ねぎは大丈夫なのに毎年ニンニクだけ赤サビ
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:56:47.96ID:O+Q7SW+p
1反にニンニクを植えたら15000株くらいになります、うちは2300本程です
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:24:39.68ID:d9GrNzpI
うちは200ぐらいだけど場所があるなら1000は欲しいな
ニンニクは日持ちするししょうゆ漬けとかもあるから
あちこち配るときにもっと多く配りたい
黒ニンニクも今みたいな炊飯器で少量やるんじゃなく
ちゃんとした装置を作って一日一粒で年間分を一人前として渡したいし
将来どこかの山でも手に入れて開墾するのが夢だわ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:37:20.00ID:OVWhiqke
畑借りればいいのになぜわざわざ山を開墾するのか理解できない
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:43:20.65ID:d9GrNzpI
人の土地借りて土作りしてもなぁってのがあるから
まぁ理解なんぞ一切してもらわなくていいよ
そんなもんだろう趣味なんだし
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:45:28.49ID:OVWhiqke
山開墾して畑にするのにどれだけ金と手間がかかるか理解もしてないのは妄想
妄想するのが趣味なんだな
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:49:32.62ID:d9GrNzpI
あとついでに言うと畑借りるのはトラブルが面倒なんだよ
隣の畑ももう維持できなくなってきて子供が半分貸そうとしてるけど
隣の爺さんすげーめんどくさい爺さんだからな
あんなのがまだ半分続けてるのに誰か借りたらご愁傷様ですわ
近所の人は絶対借りん

なんだこいつ
お前にとっては無理なことでも俺はできるよ
重機使うとか自分ができないからって他人が無理だとでも
妄想とか決め付けて何がしたいのやら
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:50:01.73ID:PmoqRIDq
ヴィンランドサガの農地開墾編面白いぞ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:54:20.87ID:OVWhiqke
>>235
やってから言え
つうか畑買えよw
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:13:46.97ID:PsFGx122
お祖父さんが亡くなってから放棄されてた山の段々畑を最近になって受け継いで、
伐採したりなんやかんやと農民やってる人の動画がニコニコに上がってて毎度楽しみにしてる
コツコツやってる感がいいんだよね
またお祖父さんがやってたミカン畑の名残が色々あったりして
雑木だらけと思いきや防風林だったり
そんなところでニンニクも植えてた

ただ猪、ハクビシン、兎、山菜泥棒、山芋泥棒に苦労してるみたいだ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:11:52.75ID:GK2PR8TR
今年4500植えたから来年は1反くらいやろうかなと思ってる
老木の果樹畑を伐り倒すかな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:48:46.71ID:O+Q7SW+p
>>240
いいね、となると2000球ほど種用に保存する形かな
自分は他の作物を考えて2500片以下で止めているけど1万片超えも魅力だね
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:20:52.85ID:5h/cgRrE
耕作放棄されて身長より高い草が生い茂ってた土地を秋口から草刈りしたり耕転させてもらってるけど姿が変わってくのが楽しいし夢中でやってしまう楽しさがあるな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:45:19.02ID:W+V5UjgB
>>242
また土がだんだん良くなってくると嬉しさも倍増だね
最初の頃は石ころだらけのわりに粘土土っぽくて最悪だった
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:47:24.02ID:Ml8UP8AQ
何も植えてなかった所に何千も植えたから、道行く人に何を植えたか聞かれまくる
めんどいわー
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:42.36ID:auslNgfl
スイセンの仲間なので食べると死にますよ
と言っておけばいい
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:03:17.27ID:cCm6v+b6
芽が出てるニンニクをイノシシに効果が有ると言うので今日植えるけど
育つかな、食用の予定は無いから大きくならなくていいんだが
垣根の外側に植えた場所では網を破って入らなくなった
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:32:29.93ID:cCm6v+b6
芽が出てるのを大量に貰ったので10p間隔で50m位植えた
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:03.86ID:jsAvJeZH
植穴の草取り完了、あとは2月の追肥除草まで放置だね
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:58.83ID:iaNR6lgz
うちは先週末、株元中耕して追肥完了。
あとは3月まで、たまに中耕する位だな。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:22:53.60ID:J9WVgQDR
マルチ栽培の場合は2月中旬に有機入り888を少量入れるくらい
あまり効かせると4月からマルチ内が高温になるから急肥大して爆ぜやすくなる
4月には肥効が切れるかんじが丁度いいんだよね
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:41:41.16ID:sR42kePp
青森など産地はどうなの?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:29:44.93ID:g6LwlntR
青森は6月下旬とか関東が梅雨入りした後の収穫でしょう
逆に関東だとGW頃に穫らんと後作が詰まるしなあ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:57:35.95ID:PVpOAndq
うちは毎年春腐発生で否応なしに収穫
もっと太らせたいんだけど
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:09:29.49ID:2Ec/6DLu
秋田県の十和田湖近く
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:14:08.85ID:Pem2cv12
11月頭に6つ植えた種玉のうち1つが生育不良なようでこの半月全く伸びないんですが
芽にオレンジの模様が浮かんでるってことはサビ病でしょうか?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:30:17.09ID:U4MmhArg
>>257
サビ病は基本的にこの時期は出ないはずだけど、、、
心配なら抜き取った方がいいよ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:55:56.70ID:Or4hBPGb
そろそろ地上部の生育が止まるね、今年もいい状態で冬を迎えられた
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:52:39.24ID:098S2vNu
いつもはそうなるのだが今年はまだ気温が高く適度に晴れる。 まだまだ止まらないぞ
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:41:59.14ID:RbVP0HRI
2年くらい前の暖冬の時は冬本番前にさび病出て、
寒くなって一度引っ込んだけど春にまた出たってニコニコ動画で見たわ
怖いなー
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:44.55ID:Ndx+6ERJ
ニンニクはでてないけど
ニラは錆病でまくってるよ
隣の畑のジジィが収穫もしないのに畑の境界のところで
ニラを放置してるから勘弁して欲しいわ
ネギ科はちゃんと育てないなら処分しておかないと
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 07:36:21.45ID:ekbT+Xag
展着剤は入れると薬害出るぞと注意書きが有るもの以外は入れるのが基本
入れないと弾いて濡れないし雨降ると溶けて流れやすいし薬が長く効いてくれない
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:33:21.63ID:B84kLh0E
サビ病が出てしまった時の薬はオススメありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況