X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:09:35.05ID:uLWxqfQq
過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523149885/
前スレ 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537187581/
前スレ。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561955110/
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:10:23.88ID:x1FoeERc
>>97
ヤフーブログが死んだから消えたのかな、むかしはたくさんプログにあった
過去ログに実生から成らした人いたよ

>>95
釣りだよな?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:53:16.54ID:34DmzKPh
>>100
すまんどの辺が釣りだと思ったの?「ムクロジ科の冷凍果実で一番発芽率低いのは竜眼」の部分?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:12:58.20ID:sC+6h0eL
>>99
なにそのググると迷惑電話にリストアップされてる番号
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:26:52.84ID:x1FoeERc
冷凍ライチが発芽するシステムがよくわからん
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:30:44.10ID:mMqMN0w2
>>104
でも冷凍ライチから芽が出たって話はよく聞くよね
ネットにも写真が上がってたりする
冷凍温度が高めだったんじゃないかな
種子なら-5℃くらいには耐えるって事なのかも

ロンガンの発芽率は高いでしょうw
でもロンガン人気ないね
ライチと違って毎年結果する樹もあるし
けっこう美味いのに
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:11:10.99ID:YP6Ycct1
>>97
うちのは実生の、16年目だよ。
花一つも咲いたことない。観葉植物と割り切っている。
もし結実したら狂喜乱舞。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:52:26.82ID:1cjIl78D
ライチ育てるなら確実性をとる為に黒葉の取り木を1株は持っておくべきだろうね。
耐寒性はそこそこあると思うし着果しやすいという事でライチ栽培の目安にできる。
黒葉でダメなら他のは猶更ダメでしょ。
黒葉で冬を越せないからと特別耐寒性があるという品種を探す決断をする目安にもなる。
後ろ向き発言するならば、ライチ栽培を諦める目安にもなるかもしれないけども。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:14:21.29ID:T6Kf+l2B
育てやすさ生りやすさで言ったら佐多だと思う
実の大きさもそこそこだし分たくさん生るし
日本の気候に適していると思う
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:41:21.54ID:1cjIl78D
>>108
佐多ライチって品種じゃなくて日本に渡ってきた黒葉ライチじゃないの?
黒葉ライチは品種改良されたんじゃなくて昔から食されてる原種的なライチで
それがむかし日本に渡ってきたんだと思ってるんだけど。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:31:58.39ID:DtOUTd6S
>>105
マジ?竜眼の発芽率高いとか羨ましい
手に入ったらとりあえず種子播いてるけどやり方が悪いのか冷凍期間の問題か発芽率クソ低い
うちじゃ冷凍ものだとライチがぶっちぎりトップでメキシコ産冷凍ランブータンとガラナがトントン、タイ産竜眼が一番発芽率悪い
まあいっぱい入ってるから数撃ちゃあたる方式で生えてくるんだけど
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:12:07.85ID:HEnE3yWO
>>109
佐多のライチは元々1700年代前半に中国から持ち込まれて
伊豆大島で植栽されてたものを1830年頃に島津藩に持ち帰ったのが
始まりらしいね
黒葉種の歴史はわからなかったんだけど
台湾で品種改良されたものなのかな
歴史的に1600年頃から同じ品種が栽培されていたとも考え難いし
実の特徴が全然違うから別品種と思う
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:25:38.14ID:1cjIl78D
>>111
実の特徴は大きさも含めても見比べても黒葉と同じに見えるよ。
実の表面のトゲが立ってるような黒葉もあるし、トゲの目立たない佐多ライチもある。
栽培環境による品質の差でしかないんじゃなかろうか?
品種改良は近年であって、昔はただライチというものが育てられてたんだと思うけどね。
品種改良される時代が来ていくつか種類ができてくると在来種を黒葉ライチというようになったんじゃないの?
佐多ライチという言い方も佐多町あたりに渡来して栽培されたからそう命名されただけで、そこで品種改良されたわけではないからね。
在来種と考えるのが妥当だと思う。
そして当時の在来種と言えば現在黒葉ライチと呼ばれる一般的に栽培されてるライチだと思う。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:15:16.15ID:oGx07NNN
今年のマンゴー、ちょくちょく気温下がる日の影響で受粉に成功しなかった模様
3回くらい人工授粉やったけど、1つも結実しなかったのは初めてだわ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:41:32.57ID:Br95np4t
ライチも龍眼も生の果実買えば食べて新鮮な種を蒔けるからいいのに。
だいたい八割九割は発芽するよ?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:14:47.01ID:qY4Q1MmU
ミニドラゴンフルーツ育てたい
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:25:47.14ID:gTrOt75g
2月半ばまで青々としてたんで、多分雪の日に取り込めなかったのがアウトだと思います残念
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:29:09.40ID:4wEoLqHW
ライチを地植えして3年目にして初の落葉が始まった。
ライチの葉の寿命は2年っぽいね。
鉢で管理してた時は根詰まりやら何らかの環境の悪さから1年以内に葉が枯れてたから切り取ってたけど、
色が褪せてポロポロと落葉するようになったのは初めてだよ。
花芽が伸びてきて小さな新芽も動き始めたし今年は数実るのか?ちょっと期待だけはしてる。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:50:18.95ID:ZqZLm3+d
急に気温が上がって龍眼の花がどんどん終わってきてる
連休前に受粉した分はぽつぽつ大きくなってきてるけど後半のやつは受粉が間に合ってない感じがする
今年は10個でもなったら儲けくらいの気持ちにきりかえる
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:20:15.39ID:bRZnoQaz
ライチで毎年結果の品種ってあります?
ロンガンだと毎年結果の品種あったと思うんですが
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:51:38.40ID:IyBSVIY7
>>114 ちゃんとした種の入った冷凍果実 ほぼしいなしか入ってない生の果実
究極の選択....
そして生の竜眼は日本に入ってきてるのかな
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:48:11.83ID:bRZnoQaz
前に沖縄産のロンガン売ってましたよね
最近は聞かなくなりましたけど
遺伝的に稔実種子ができない果物は生果・冷凍関係なく
しいなだけなので味も考えて生果かな
収穫出荷の関係でほとんどしいなならば種類によりますけど
トータルで見て生果かな
冷凍おいしくないしww
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:53:43.95ID:WJGBVXaE
数年前にタイから斑入りのマンゴスチンを輸入して 育ててたんだけど植え替えたら木が弱って枯らしてしまった…

とても綺麗な模様だったから鑑賞植物としても凄く良かったんだけど 海外で販売してるところご存知の方とかいらっしゃいますかね…
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:01:11.63ID:WJGBVXaE
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/200428110613.html

そういえば 今年からベトナム産の生ライチが入ってくるみたいですね

品種はティエウ種って言うらしいけど 聞いたことないな…(ベトナムだと最もポピュラーな品種らしい)


ロンガンも近いうちに輸入解禁されそうですね…
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:06:27.52ID:KxLOvVMG
>>126
見た感じ特徴が無いね。
言葉の違いから呼び方が違うだけで黒葉だったりして。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:15:25.96ID:Jx+hcpBJ
ライチは2000年以上も前に中国に持ち込まれて
品種改良されてますからけっこう未知な品種ってたくさんありますよね
記録されてるだけでも170品種以上あるそうですが
開花までのスパンが長いから歴史のわりに品種数は少ないように感じます
マンゴスチンは根菌依存度がピカイチなので根洗いとかすると
間違いなく枯れますよね
ttp://cytrade.namjai.cc/c3753.html
前にここで扱ってたみたいですが
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:22:34.99ID:WJGBVXaE
>>126

確かに現地名かもしれませんね…

>>127
マンゴスチン 枯らしてしまった何株の他にも栽培してるのですが 難しいですね

ちなみに枯らしてしまった株はここで購入しました

聞いても入荷予定はないみたいですし 他の海外サイトでも見つからないので相当レアなものみたいです… とても惜しいことをしました
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:22:59.55ID:KxLOvVMG
ベトナムのライチって気にした事がなかったけど果肉が厚いようだね。
見かけたら買ってみようと思う。
耐寒性はどうなんだろう?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:17:37.11ID:aygTbrFU
黒老虎の花芽、出てきたかもしれん
新芽がニョロニョロ伸びてきて、更にその葉の付け根から丸っこいのが出てきてる
初花芽の年は雄花ばかりで雌花少ないから多分結実出来ないと思うが嬉しいな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:14.42ID:tGxsmsJ8
スーパーで598円5個入りマンゴスチンを買ったけど果皮がクソ硬くて中身も傷んでてまともに食えたの1個だけだったわ
コロナで流通止まってたせいか知らんが他の店で買ったものも似たような感じだったし今年のマンゴスチンはやたらと品質悪い
悔しいから仕方なく種まきしたけどスーパーで売ってるマンゴスチンの種が発芽したためしがないしなあ…
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:35:47.77ID:3wvQFAQc
イオンで売ってた5個入りを2週間前に食べたけど、運が良かったのか腐ってなかった
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:06:38.65ID:e3otWm5d
>>133
日本国内で出回ってるマンゴスチンは途中で蒸してるだか冷凍してるだかで発芽不能だったような…?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:26:54.53ID:tGxsmsJ8
>>135
>>途中で蒸してるだか冷凍してる
だいたいそうですね、ミバエ類防除のためだとか(祖父の話だと返還前の沖縄のフルーツやサツマイモなども対象だったとか…)
まあダメもとなんであまり期待はしてませんがこうでもしないともったいなさすぎて…
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:51:01.92ID:FwSRDjIH
>>>>132

多分 知識のない店員が見た目があまり変わってないからってそのまま陳列してる時が結構ありますね(デパートとかに多い)

ガクが乾いて茶色く変色してるやつは買わないようにしてます

イオンとかだと直ぐに値引きしておつとめ品に出すイメージがあるか結構 新鮮だと思いますけど
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:33:29.39ID:b3kKdiXv
それはマンゴスチンの見極め方かもよ
へたというか生り蔓が黄色くなってるのはダメ
緑で瑞々しいやつ
複数入っているときは一番緑の数が多い山を買う
あと時期のはしりは品質が良くない
果皮の色の薄いのもダメ

メキシコマンゴー安かった
トミー・アトキンスだけど1個144円+税だった
繊維質多めでおいしい
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:31:38.03ID:tXFu/aSn
ファッ!? ジャボチカバの枝が一本も無くなってるぅぅぅううう!

なんてこと 今日風が強かったからそのせいか?
切り戻して棒苗状態からいい感じで樹形が出来つつあったのに……
みんなも強風には気をつけてね(死)
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:21:15.50ID:Nr9lF+mp
台風でもジャボが棒苗に戻るような事態はなったことないけど、なにか動物のせいでは?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:42:04.43ID:pVgR37f6
>>142
動物というか親とか子供である可能性は結構ある。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:33:29.94ID:Jnp/7gur
柑橘の枝とかは、子供に持っていかれることあるけど
ジャボの枝ってなんにもならんような……スベスベしてるところが気持ちいいか?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:22:45.58ID:pVgR37f6
今年は北風が強い感じがするな。
いつもの年よりも風の事ばかり気にしてる気がする。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:26:04.95ID:QI6T8ACB
ジャボそろそろ花芽が出る頃じゃない
花が終わるまでは室内かな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:32:31.33ID:fT8ZtHJu
ライチは根がデリケートと言われてますが
リュウガンも植え替え時に根を崩さない方が
いいでしょうか?
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:53:45.72ID:1CzqSuB2
根を崩すと再び根がしっかり張るまで
4年くらいかかります
それと根切りをすると回復しない事が多い気がします
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:49:34.02ID:X2NEUseW
>>135 確かに種がぐにゅっとなって、何だったらそのまま食べてしまえたりw
あれは熱なり冷凍なり加わって「調理済み」なんだろうなw
あと果実自体の熟度も関係あるとか?いくら細胞が破壊された状態とはいえ、あそこまで種が柔らかいか?
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:04:35.97ID:k9Om6cNa
>>150
リュウガンも似たような感じなんですね
植え替えの際は気をつけます
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:33:55.93ID:eXFAuQUm
マンゴスチン
売ってるのでも発芽するでしょ
https://i.imgur.com/Ylf6dt2.jpg
この時はマンゴスチンの成長システムを理解してなくて
種を4つくらいに割っちゃったんで成長しなかったけど
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:19:41.53ID:1GpoUC7a
今年もジャボが沢山実をつけてくれそうだ!

食べないけど…
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:15:36.67ID:y7YP0vNA
しかもあれ収穫さえしないから
そのまま干からびて樹にびっしりキクラゲ生えたみたいになる
毎年夏の終わりくらいに気がついて一瞬ビクってなるのが定番
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:21:33.14ID:y7YP0vNA
良く巨峰と比較されるけど巨峰の方が多分うまいです
甘みも強くて酸味のバランスもそこそこだから
そんなに不味くはないけど敢えて食べたりしないかな
皮は少し渋いのでお好みで剥いて
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:11:10.61ID:aD1EwtA/
ジャボチカバは、そもそも味うんぬんの前に「食べた」という満足感がない
巨峰の話が出たから言うけど、あのブドウの実をとった後のその皮の裏についた実のカスを食べてる感じ。しかも種付きで
とにかく実を食べてるって感覚は全くない

私は問答無用で巨峰の方が好きです
日本人でジャボチカバの方がいいなんて人いるかね
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:29:38.76ID:T4hUP4Jx
平均点は巨峰が圧倒的だけど
たまーにめちゃくちゃおいしいジャボチカバが出来るときがあって
それはジャボチカバの方がおいしいかな
巨峰とライチのいいとこ取り味がする
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:41.74ID:0vcgE0GL
ジャボチカバにジベレリンやフルメットしたら肥大するとかあるんだろうか
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:35:45.61ID:1qB17jQ2
大きな店で背丈くらいのジャボチカバを一万数千円で売っていたけど
ビー玉くらいの実がカビたり腐ったりで汚らしい有様…
床にも実が落ちたままで手入れってしないものだね
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:58:29.65ID:t+epFt28
>>157
ほぼ同意。
ただブドウと比較してはいかんのだと思う。
ジャボチカバはジャボチカバの味であってジャボチカバの良さや欠点もある。
ブドウとは違う味だもんね。
何に似てるか?と言われれば、思い当たるのはブドウって事になるんだろうけども。
マンゴスチンと桃の白鳳を比較する事が無いように、マンゴスチンはマンゴスチン
白鳳は桃という別物である認識が無いとそれぞれの食材の味を楽しめないと思う。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:27:15.25ID:xKRVCwx6
若干酸味のあるブドウの味を薄めて、薄めた練乳をかけたような味
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:06:03.40ID:on19SyOC
まあ、みんな目の前にあるのに食べないっていうのでわかると思う
もはや味とか関係ない
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:37:11.39ID:NTpAXAmV
なんというジャボ苗農家営業妨害スレw

でもブラジルとかは公園に生えてて食べ放題なんだよな
テレビで見た
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:49:01.93ID:on19SyOC
マンゴーなら死ぬほどうれしいけどな
どっかでの国では道端で普通になっているらしい
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:59:36.46ID:pDU4QIcJ
マンゴーは落ちてから数日しないとかぶれるって聞いた
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:54:27.19ID:7zhATlf1
>>166
沖縄でも山の中にライチ、マンゴー、パパイヤ、バナナは生ってたよ
熟す時期に行けば食べ放題と思うけど味の保証はないよ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:18.45ID:eFdFiT1K
沖縄は日本語が通じる外国感あるわ
老後に熱帯果樹育てながら隠居したい
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:49:54.50ID:7zhATlf1
冬は暖かいし夏も涼しいから老後はいいかもしれないね
医療面での心配はちょっとあるけど
>>167
落ちてケガするのはココヤシ、ジャックフルーツ類、ドリアンとかが有名だけど
マンゴーは頭に完熟果がグシャってなる感じ?ww
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:16:40.55ID:yAWP8FLV
>>165
Ww・・でもジャボチカバは美味いか不味いかどっちかと聞かれると普通に美味いよ。
引き合いに出されるブドウが美味過ぎるというだけの話。
美味過ぎる品種のブドウは手をかけないとできないけど、ジャボチカバは手をかけなくてもできるというメリットがある。
熱帯果樹は全般に病気に強いように感じるよ。
最高の出来を目指さず温度さえ確保できれば手間要らずで普通に食べれる品質になるんじゃなかろうか?
温度の確保が難しいんだけどジャボチカバはそのハードルが低い分だけ有難いもんだわ。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:50:40.78ID:z41lSer9
ディズニーシーでジャボチカバちぎって食べなけど美味しいよ
でもブドウがいるから需要ない(断言)
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:22:02.76ID:XMPZxbdg
インドネシアのジャカルタじゃ街路樹がマンゴーの巨木
歩道橋から実っているのが見えるけど高所作業車が無いと収穫できないね
そして鳥に食われるばかり…
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:41.72ID:BN7e0Ti8
品種改良されまくった、スーパーに出回ってる果物はレベルが高いからな
トロフルも、どっかが本気出して品種改良しまくったらすごく美味しくて収穫も容易なのができそう
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:46:10.04ID:z41lSer9
街路樹フルーツにしたらそのフルーツ生産農家が割を食うから
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:58:54.62ID:5+tBNLZc
最近の風でライチの新芽が痛んでしまった。ライチって風に弱い?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:58:47.20ID:5+tBNLZc
>>179
やっぱりか。オリーブやシャインマスカットは特に影響なかったのにライチは新芽が折れまくりだったんだよね。これから暖かくなるしまた伸びるかな。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:34:19.84ID:GxMkN6kE
屋外で冬越ししたロンガンに蕾が出てきたんだけど 時期的に遅いよね…?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:19:22.07ID:ZvBijj3G
ウチのロンガンもこれから開花だよ。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:53.18ID:WCpZynK3
>>180
うちのライチは昨年の台風がかすったせいで、まだ緑になってない新葉がズタボロになった。
以降は芽が出ず冬を迎えたけど、暖冬に救われた。
今ようやく新芽と蕾が同時に伸びてきてる。
突発的な風は嫌だね。
地面に植えて丸2年過ぎて、これから3年目だけど今年は木の肌がパンパンに張って丸みを感じる。
今年は勢い付いてくれるという事なんだろうか・・
いつも何粒かしか収穫してないから、そろそろ沢山収穫してみたい。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:12.69ID:adm8Bnd4
やっぱり
今年はロンガンどこも遅いみたいだね
ようやく受粉作業も終わりになってきた
安定したら外に出そうと思うけど今年は風が強い
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:02:16.32ID:/h2SimJK
チュパチュパ
繊維質が多くて種のまわりをしがむ感じで食べるらしいけど
Matisia cordata
10年くらい前に苗が売られてるのを見た気がする
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:37:00.47ID:1QYBWehm
>>187
確かに動画見たらすごい繊維質のマンゴーみたいな感じだったな
耐寒性あるようだから地植え行けそう
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:28.34ID:y/0x85EF
コーラの木育てている人います?
耐寒性どれくらいあるんでしょうか
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:25:28.50ID:qIMNHATf
コラノキ出てこないね
ビンロウとかと一緒で果樹の分類からは
少し外れるかも知れないので難しいかな
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:21:47.20ID:hxHCcKqI
育て始めて4年経ったケイアップルにいつの間にか花が咲いていた!
しかも幸い雌雄両方あったみたいで実もできたっぽい。
長い道のりだった…
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:26:34.50ID:afXpgxkQ
>>191
いいな!ケイアップル収穫できたら味の感想を是非教えてください!
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:02:55.61ID:qZ5u5dOf
おめでとう!
家もしまなみで苗たくさん買ったので
頑張って育てます
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:05:28.49ID:HNjrre1W
パッションフルーツの蕾が沢山着いたから今年はある程度収穫出来そうと思ったのに、開花したら片っ端からナメクジが食べてく
花びらだけならいいけど雌しべも雄しべも食べてるよ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:12:54.46ID:JcHUDney
去年買ったライチを見てたら今頃蕾が・・・流石に毟ったけど花が咲く大きさの苗だったんだなと安心した
安かったし数年は我慢するつもりだったんだけど
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:59:41.00ID:A/bmErlt
マンゴーを種から育てるならメキシコ産よりも国産を使った方がよく育ちますかね?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:11:33.46ID:rvGP/iBo
>>196
そんなに変わらないと思いますよ
単胚種よりは複胚の方がおすすめです
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:13:06.82ID:CRXuCOUH
国産太陽のタマゴの種を水にちょっと付けて育ててるけど早いで根が出るの。やっぱ完熟してると種もしっかりしてるわ。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:30:25.50ID:QNHu+GyM
マル―ラの種子をまく前に数日水に浸けろとあるので処理中だけど、
とりあえずその後はそのまま蒔いていいのか?
なんか皮をむく処理が要ったりしそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況