X



山菜を育てようよ part3

0001花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 04:33:15.96ID:Ow7aws7+
山菜総合スレッド
ウコギやマユミなどの代表種から、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)などのマイナー種まで
スレッドの建ってない山菜は全部ココへ

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1380279608/
山菜を育てようよ part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1679740465/

関連スレ
たらの木 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1303129377/
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:34:38.69ID:Ut48ffAF
庭にいつの間にか生えてたシオデを食べてみた。
確かにアスパラだなこれ。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:54:19.02ID:Jjy9GI1G
野生のタラノキの苗でタラノ芽採れるようにがんばって育ててる
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:34:23.19ID:8TMzh8au
>>43
同じく。白いハカマはあるんだけど、赤紫の斑点っぽいのもあるから怖いんだよなぁ。
開花時期から考えても多分シャクだとは思うし、香りもそれっぽいけど怖いのは同意w

>>46
セリは1回見分けがついたら後は簡単なんだけどね。香りを確認すれば完璧。
今は硬くなっちゃってるけど、水場じゃない所に生えてるセリの今の時期の香りは
針葉樹みたいなレベルで物凄い香りだから葉っぱだけ摘んで食ったりしてる。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:58:26.01ID:p7aBOeAM
https://i.imgur.com/j1VejKm.jpeg
https://i.imgur.com/sbdy6BY.jpeg
これはゼンマイのポット苗を植え付けて3年目のやつなんだけど、増えないし収穫できるようなゼンマイも出なかった…
あと何年待てばいいのやらと途方に暮れる
山菜獲りが趣味だった親の為に庭でも穫れるようにと植えてはみたが、収穫する事なく終わりそうだ…
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:46:34.80ID:ML6SZhXx
>>62
うち5年目くらいかな、正確に覚えてないけど
庭に勝手に生えた1株が今3株になってて採れたの20本くらい
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:53:41.20ID:owGzRDZ7
>>62
ちゃんと栄養葉生えてるから、そのうち採れる。
胞子葉しか生えてこなかった時の虚しさ…
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:02:26.95ID:b2LRje19
>>63
勝手に生えるって凄いっすね
更に1株が3株に増え20本も収穫できるとは
ゼンマイも株が増えるとは聞いて植えては見たけど、増えないね

>>64
栄養葉とか胞子葉とかは初耳です
子供の頃は親に連れられて山菜採りに行ったりしましたが、
ゼンマイには雌雄があって、収穫の際はどちらかを残すようにと言われた記憶がある
どっちを残すかは覚えていない…
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:08:56.53ID:b2LRje19
>>65
ウチではアク抜きして干して、炒め煮とか汁物にしてたよ
ワラビともまた違う食感
山菜の乾物って、買おうと思うと割と高いよね
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:59:17.28ID:jRGeVUQa
行者ニンニクは種で増える
>68の写真は種が1ヶ所にかたまって落ちたんだろうね
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:56:12.05ID:b2LRje19
>>69,70
行者ニンニクもポット苗で買ってゼンマイと同じ3年目です
2ポット植えて増えも減りもせずそのまま現在に至る
調べたら秋頃に株分けと書いてあった気がしたんだけど…
種で増えるという事は花が咲いたり、穂みたいなのがつくのかな
玉葱やニンニクみたいなトウ立ちという現象も確認はしてない
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:58:03.40ID:b2LRje19
>>72
詳しくありがと
今年は行者ニンニクをじっくり観察してみる
アサツキは栽培してるから紫の花が咲くのはわかってたけど、行者ニンニクに関しては気付かなかったよ
しかし、ムシャムシャ食べてるわけでもないのに増えないんだよね
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:02:54.84ID:p0Du7s3F
種子の発芽率はあまりよくないかも
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:56:01.40ID:oV6yYAgQ
>>66
シダ植物は胞子を飛ばして増えるのだから、胞子葉を残すんだよ。
ワタの中が緑色のブツブツになったやつが胞子葉。
開いて成長した状態を見れば良く分かる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況