X



The Economistを読むスレ4 [転載禁止]©2ch.net

0357名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/24(日) 07:01:42.65ID:bnRj4Ce6
It is not only inside Indonesia that an examination of the year of living dangerously raises embarrassing questions about the cold war and its effect on basic human values.
But it is Indonesia that has to live with the consequences, and Indonesians, above all, who are demanding truth in the hope that one day justice and reconciliation may follow.
http://www.economist.com/news/asia/21697252-after-half-century-indonesia-opens-debate-about-its-darkest-year-open-wounds/

that 節内で、an examination of the year of livingが主語で、dangerouslyは副詞で・・・
と考えたが、the year of livingって何?
とつまづいたのだが、

the year of living dangerouslyというのは、この記事が取り上げた
惨劇がテーマの映画のタイトルだと判明。

the year of living dangerouslyって、大文字表記も引用符もなくても
通じるほど有名な映画なんですかね?
0358名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/25(月) 05:23:28.85ID:JbaxddrC
Indonesia is already seething with anger at China’s reaction to an incident last month
in which a Chinese coastguard cutter rammed (to) free a Chinese fishing boat as the Indonesian authorities were towing it to port,
having just caught it poaching in waters off Indonesia’s Natuna islands.

これtoの入れ忘れ?
非ネイティブの英語っぽい
0359名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/25(月) 10:11:40.75ID:4d7++ihF
free は副詞。
中国船に突撃してfree にした。
0360名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/25(月) 12:44:50.10ID:70BnX1+s
なるほど
0361名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/25(月) 12:53:37.72ID:70BnX1+s
なるほどじゃなかった。
準補語の転移じゃないの。
0362名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/25(月) 16:50:47.32ID:JbaxddrC
>>358
"rammed free a"でぐぐってもぜんぜん用例が出てこない。
非ネイティブの誤用と思われる。
0363名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/01(日) 00:46:55.60ID:Zt1Mo815
http://www.economist.com/news/briefing/21694997-his-willingness-and-ability-act-abroad-gives-vladimir-putin-big-boost-home-strategy
を読んだ。わりと辞書も引かず、日本語を考えず読めるようにはなってきた。
だけどまだ読むスピードは遅い

>>358
rammed free a Chinese fishing boat
のrammedの目的語がa Chinese fishing boat
rammed 体当たりする だから、インドネシアの当局に拿捕され連れられていく
中国漁船に体当たりしたということでしょ
>>361
準補語の転移の転移というのがわからないけど、>>359であってるでしょ。
副詞じゃなくて形容詞といのが正しいけど
0365名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/01(日) 00:53:26.25ID:Zt1Mo815
the year of living dangerously はwikiでみれば項目あるだろ
それに映画の名前だとしらなくて普通にあぶなっかしく暮らす年と
考えても意味が通じるよ
0366名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/01(日) 00:57:14.34ID:Zt1Mo815
FTでも社説だとeconomist並みに文章が難しいですね。
economistのいいところは、外国のできごとにたいしてどういう認識を持つべきか
をおしえてくれるところかな。オバマがキューバと仲良くすることで、ラテンアメリカ
の他の国々もUSの友好国になってくれるかも。なぜならそういう国々はキューバと
仲良しだから、とか。わからなかったな
0367名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/02(月) 12:57:56.39ID:YhRy8L1s
>>363
ramに第5文型の用法はない。従ってfreeは準補語。通常SVO準補語の順番なのだが、この場合SV準補語Oになっている。
しかしramが準補語を取る用法は一般的でなく、誤用と思われる。
0368名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/02(月) 13:07:08.75ID:YhRy8L1s
中国人ぽい。関係代名詞の使い方に違和感がある。
0369名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/03(火) 10:55:18.40ID:nTjMNDjR
>>366
お前全然文法分かってないな
読めるふりすんなよ
0371名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/19(木) 01:29:13.43ID:N2xbuiAS
>>367
ramはsvocの文型をとらないとのことだけど、この例でとっているので、
とりうると考えていいんじゃないの?
>>369
意味不明。kwsk
0372名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 04:47:54.74ID:0LN6ybz6
Economistを始めてカバーtoカバーで読んだよ
アジア版だからか最初にアジアのことが来ますね
ずっと読めなかったけど、いきなり読めるようになりました
0373名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 04:48:49.72ID:0LN6ybz6
FTの記事と比べて難しいとおもうかもしれないけど、いい文章ですね。
economist大好きです
0374名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 04:50:05.59ID:0LN6ybz6
ここ、最近書き込みなかったんですね。344あたりまでは単語帳作ってる人
がいたのに
0375名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 17:54:10.56ID:hc6ehcj4
The Economistのカバーtoカバーやっと10時間切るようになった
5-6時間で読みきれるようになる日は来るのだろうか
0376名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/29(日) 06:59:36.53ID:poWtMxPV
>>375
すごいな
僕は1ヶ月かけてカバートゥーカバーだった。
10時間ってどの程度内容理解してるのかな?
0377名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/29(日) 13:06:04.42ID:poWtMxPV
http://www.economist.com/news/asia/21699165-g7-gathers-japan-religion-politics-and-bomb-will-all-help-shinzo-abe-rebuilding
は伊勢サミットが開かれる前に出たeconomistに書かれている文章だけど、
そこの最後のほうに、そのサミットが、安倍が消費税を8%から10%にあげることを
置く、つまりしない口実を与えるだろう、というのも世界経済の不安定さが
現在の首脳にとっての課題だからだ。と書いていた。
 昨日安倍は消費税を上げるのを2019年の10月に延期することを発表した。
Economistが書いていたことがあたったことになる。さらにEconomistは次の
ように書いている。七月に参院選があるが、支持率をあげるための消費税
引き上げをした七月には、衆院選も同時にするだろう。
アメリカにとってやっかいなことは、安倍政権はアメリカが好む政策をしてくれて
ありがたいのだが、国粋的なアジェンダを安倍はもっており、アメリカが
このむ政策と分離しがたいことだ。戦前の国のありように戻そうと考えて
いる安倍は、戦争での日本の唯一の過ちは、ただ負けたことだと考えており、
アメリカに強制された憲法を改正しようとするだろう
と書いていた。(内容は若干ちがうかもしれない)
次にはこの予想が当たるのだろうか
0378名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/29(日) 13:07:38.30ID:poWtMxPV
>支持率をあげるための消費税引き上げをした七月には

支持率をあげるための消費税据え置きを決めた後の七月には
に訂正
0379名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/29(日) 18:15:34.95ID:OPZRvTVS
>>376
細かいとこ別にしてほぼ大体理解できると思うが、基礎知識無いからサイエンスの話は比喩的にしか分からんね
なんとなくわかった風になるというか
日本語に訳されても比喩でしか理解できんだろうから
0381名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/30(月) 02:16:12.63ID:YErd5RTQ
Doubling downの記事
http://www.economist.com/news/china/21699167-plans-new-railway-line-tibet-pose-huge-technological-challengeand-political
はチベットの建設中の鉄道を扱う、僕の知ってる限り2回目です。
なんで建設に抗議が起こるのかわかりませんね。中国はモンブランよりも高い
山の中をくりぬいて鉄道を作るというのはすごいですよね。
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:36:11.41ID:NsADoAkR0
http://www.economist.com/news/leaders/21702751-what-japans-economic-experiment-can-teach-rest-world-overhyped-underappreciated
nowhere near A とはほど遠い, とてもAではない

macのDictionaryで引いてたけど、上のをコピペしただけで履歴が消えてしまった
なんかだかなあ。使いやすくても履歴が消えると萎える。どうして消えたんだろう?

アベノミクスは構造改革なんてしてないし、金融緩和しててもインタゲ2%は
程遠い(だけど日本の場合はコアインフレ率に燃料(原油)を入れてるから
低く出るんだよ。他国は入れてない。それを入れなかったらインフレ率は
若干だが上がってる)、企業は投資をせずに金を胎蔵してる。だけど、
サプライサイドは改善してきてる。政府支出を増やしても金利が上がって
ないから政府はどんどん財政支出を増やすことができてる(他国はそうじゃ
ないから財政健全化をしてるけど、日本はその必要がない)
女性労働も増えてるし、結局人口が減っていってても労働力は増えてる。
たしかに、アベノミクス!とハッタリやってるけど、だからハッタリしてる
ほど経済を活性化してるわけじゃないけど、だけど経済がよくなってる。
これまでは日本経済は沈没していってるんだと思い込んでそれが悪循環を
もたらして沈没していってたけど、そういう心理的な悪循環を断ち切ってる
これはアベノミクスが世界に向けて、アベノミクスはこういうふうにして
不況を乗り切ったんだぞと伝えることのできるものだ。
0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bab8-01nn)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:38:13.93ID:NsADoAkR0
>>387
FTの経済記事は多くなくない?後ろの方にはあるけどね。前の方はない。
移民とかイギリスEU離脱まで経済記事といえば経済記事だけど。
FTの記事の英語はやさしいよ。コラムニストの英語がEconomistなみな
だけで
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb8-PkK9)
垢版 |
2016/08/22(月) 14:41:57.06ID:yF9SMYcP0
embíttered
つらい思いをしている, 苦しんでいる, 悲しみに満ちた, 失意の, 敵意を持った.
cause (someone) to feel bitter or resentful: he died an embittered man.
ominously 不吉な, 胸騒ぎのする
in a way that suggests that something bad is going to happen: thunderclouds loomed ominously overhead | the ominously named Shipwreck Bay.
aboard=on, preposition, adverb
a meeting aboard an aircraft carrier off Italy’s west coast.
rekindle
relight (a fire).再び(火を)つける
reveler お祭り騒ぎ[どんちゃん騒ぎ]をする人.
the city's traditional Labor Day bash usually attracts more than 100,000 revelers. the entire street is filled with costumed revelers shaking their hips to the vibrant throb of Latin music.
profanity 冒涜、
In a profanity-laced rant, Rodrigo Duterte, president of the Philippines, threatened to withdraw from the UN.
lambaste criticize (someone or something) harshly: they lambasted the report as a gross distortion of the truth.

litany  |ˈlɪt(ə)ni| a tedious recital or repetitive series: a litany of complaints.
ostensibly 表向きには.
as appears or is stated to be true, though not necessarily so; apparently: the party secretary resigned, ostensibly from ill health.
equitable |ˈɛkwɪtəb(ə)l| fair and impartial: the equitable distribution of resources.

acrimony |ˈakrɪməni| noun [ mass noun ] bitterness or ill feeling
⦅かたく⦆(互いの)毛嫌い; (気質言葉態度などの)きびしさ, とげとげしさ, 辛辣さ.
: the AGM dissolved into acrimony.
severance pay(ment) |ˈsɛv(ə)r(ə)ns| (解雇の際の)退職手当.
an amount paid to an employee on the early termination of a contract.
0397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
垢版 |
2016/10/12(水) 22:31:47.74ID:+ghPhFtR0
最近読み始めたんだけど
ここ数年のバックナンバーでオススメの号とかありますか?
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e2c-lsIp)
垢版 |
2016/10/12(水) 22:50:01.84ID:+ghPhFtR0
そこまでハッキリと読みたいものがあるわけでも無いんだけど
Special Reportとかで面白かったのとか
何か話題になった号とかあったら読みたいんで教えてください
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2c-0DI1)
垢版 |
2016/10/29(土) 01:44:15.16ID:CoVOUSKO0
カナダスゴイ→グローバリゼーションで景気がいい
ならまだ分かるけど
カナダスゴイ→実態経済は普通だけどグローバリゼーションしてるところがスゴイ
みたいな内容だったな
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3a3-2euV)
垢版 |
2016/11/03(木) 22:20:32.00ID:5VB6A+ct0
toeic860超えたばかりで挑戦しようかと思っているのですが
まだ早いですか。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27db-e60R)
垢版 |
2016/11/11(金) 08:01:01.22ID:s48BvsMw0
まだ見てないが、ファビョってそうだな。
ちょっとメディアは偏りすぎだな。
トランプがいいという前提で見てみる記事も混ぜて、最終判断は
読者に委ねたほうが説得力が出ると思うのだが。
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f13a-fwhx)
垢版 |
2017/01/08(日) 12:01:10.25ID:tfkVlINB0
test
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bb8-OZpM)
垢版 |
2017/01/08(日) 22:02:50.31ID:up5/1DFY0
http://www.economist.com/news/asia/21713868-there-arent-many-and-cities-are-growing-desperate-desperately-seeking-young-people
奥多摩がど田舎にあることがわかった。
中大は多摩か。
奥多摩はもっと田舎なんだろうな
ショッカーがよく現れてた地域は砧7丁目の円谷プロがあった近くだな。
なんか貯水場もあったんじゃなかったっけ。あそこで仮面ライダーと
ショッカーが戦っていたような
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e9-x36u)
垢版 |
2017/01/19(木) 21:50:52.07ID:muVoJ5PD0
日本語に訳しにくい・・・
It was such a spectacle and pointed in so many directions
at once that you could fail to catch a drumbeat which,
for the safety and security of the United States,
Mr Trump needs to silence immediately.
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
垢版 |
2017/01/21(土) 17:22:05.77ID:6gVLeMJm0
Should Mr Trump right from the start set out to engage foreign exporters from countries such as China, Germany and Mexico in a conflict over trade, he would do grave harm to the global regime that America itself created after the second world war.
http://www.economist.com/news/leaders/21714990-what-donald-trump-likely-achieve-power-45th-president/

China, Germany and Mexico

あえて、Japan の代わりにGermany にしたのか?
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63b0-uo7r)
垢版 |
2017/01/21(土) 20:47:55.01ID:6gVLeMJm0
で、メキシコは?
0428名無しさん@英語勉強中 (US 0H07-x36u)
垢版 |
2017/01/25(水) 03:50:24.45ID:1I1t5TelH
ほんとだ。ドイツがヨーロッパ代表でチャイナが東アジア、メキシコがアメリカ大陸
ということかね。
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
垢版 |
2017/01/27(金) 03:58:10.18ID:+WOOholH0
エコノミストにチャレンジするには語彙どれぐらい必要?
受験単語は抑えた上で、エコノミストに特化した単語帳ってないの?
0430名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
垢版 |
2017/01/27(金) 09:00:30.46ID:Dny8NdWaH
エコノミストに限らず、基本的に新聞等は15000もあればあとはクリック辞書でいける。
エコノミストは新聞よりちょっと難しいだけ。

それより言い回しが難しかったりするので、語彙が分かるからすらすら読めるとは限らない。
簡単目の新聞とかハリーポッター辺りはすらすら読めないと難しいかも。
0431名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
垢版 |
2017/01/27(金) 09:05:22.32ID:Dny8NdWaH
ああ、受験英語(5000語くらい)からだと先は遠いかな。とりあえずSVL12000は
こういう系の雑誌には非常にマッチするけど、堅実に英語力つけるには
年間2000から3000語程度伸ばすのが目安だと思う。

この辺は簡単すぎる?
http://www.timeforkids.com/
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7adc-TKOH)
垢版 |
2017/01/27(金) 09:07:43.43ID:+WOOholH0
あなたの言う事は信用できないな
ハリーポッターとエコノミストとどうつながるんだよ
単語が全然違うだろw
0433名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
垢版 |
2017/01/27(金) 09:08:25.28ID:Dny8NdWaH
じゃあ勝手にしなさい。
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b358-Xj/J)
垢版 |
2017/01/31(火) 09:58:54.48ID:81BKfuUe0
Now Mr Johnson calls the election result “a good thing for Britain”. The country is even ready to put the queen within grabbing distance of America’s helmsman:


by the pussy を脳内で補って読むところ?
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
垢版 |
2017/01/31(火) 17:02:23.03ID:IS/ophin0
この雑誌は反日記事が多いいの? 慰安婦像の記事は韓国の肩持ってるよね?
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a46-u0Nl)
垢版 |
2017/02/01(水) 06:47:08.82ID:+qm+ec990
>>439
良い人に見られたい程度の雑誌だと言う事ですかね。
もっと鋭く現代を切る的な雑誌だと勝手に想像してましたw
そういえば、イギリスは中国とべったりですよね。なるほど、自己解決です。
0443名無しさん@英語勉強中 (US 0H6a-Hx4G)
垢版 |
2017/02/01(水) 07:08:24.29ID:kEoUGnTpH
>>441
よい人に見られたいというか、これで日本の肩を持つにはよっぽど学術的な
根拠を勉強して、韓国からの攻撃を覚悟して、レイシスト・セクシストの
レッテルを貼られるリスクも犯す必要があるので、割に合わないのですよ。

まあKoreaとChinaの宣伝活動がものすごいという事情もありますが。

具体的にはどの記事?
0444名無しさん@英語勉強中 (US 0Hab-Hx4G)
垢版 |
2017/02/01(水) 07:21:06.00ID:VN5ICzP9H
そもそも慰安婦なんてのはもともと日本人が捏造して、朝日新聞なんかの日本の
新聞がせっせと広めているわけで、そもそもその存在自体を日本人が自分たちで
これだけ盛大に広めている以上、外国からみたら存在したとして話すしかなく、
存在したとすればひどい話なので日本が叩かれるのは当然かと。
0445名無しさん@英語勉強中 (GB 0H66-lcIg)
垢版 |
2017/02/01(水) 09:36:38.81ID:y6/pL/97H
慰安婦問題は日本の論調だと帝国政府による強制がないと言う点さえ証明できれば
問題自体が存在しなかったことにできるという話になってる。

確かに厳密に解釈した強制性がないことは多分議論の余地はないんだけど、
だからといって、我々が「韓国人の慰安婦はいっぱいいたけど、
政府が直接関与して強制的に連れ出したわけじゃないから、
我々が責められる謂れはない」
と主張したところで、
「何だそうだったのか、戦地に売春はつきものだし、しょうがないね」
と海外のメディアなりが受け入れて記事にしてくれる訳ないので、
軍が管理する慰安所があってそこに植民地から来た慰安婦が実際にいた以上は
この問題は日本にとってはあまり勝算がないんだよね。
0446名無しさん@英語勉強中 (GB 0H66-lcIg)
垢版 |
2017/02/01(水) 09:40:53.90ID:y6/pL/97H
>>438
ネトウヨだったら反日って言うかもね

安倍内閣に関しては、「経済政策は方針は正しい、
しかし構造改革は進んでないので大した成果は出ていないが。
だが歴史修正主義者でもある」というスタンスなので、
歴史云々のところに引っかかる人もいるかも
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
垢版 |
2017/02/02(木) 01:38:54.83ID:hc/3kvPq0
>>443
エコノミストの慰安婦の記事ですよ。
よく日本のメディアは駄目で、海外メディアは優秀とか言われてるけど、
所詮海外メデアも腰抜けなんですね。スポンサーと保身で真実を公表しないとは。。。
エコノミストにはがっかりしました。
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9346-T3Gs)
垢版 |
2017/02/02(木) 01:49:37.16ID:hc/3kvPq0
>>444
>外国からみたら存在したとして話すしかなく、

なんでそうなるんですか? あなたのその考えはおかしい。
解ったコトは解った時点で、しっかりと伝えないと余計混乱しますよ。
下手に言い訳せず、訂正するべきです。
0450名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 0Hed-gztn)
垢版 |
2017/02/02(木) 03:05:49.01ID:eH0yGdXvH0202
>>448
いや、毎週全部読んでるわけではないので、どれをさして言っているのか
読んでみたかったんだけど読めるのあります?

>>448
なんでといわれてもたとえばコンゴがタンザニアに攻め込んで1万人レイプしたとして
(もちろんそんな事実はない)、コンゴで一番大きな新聞社が「1万人レイプの実態!」
「1万人レイプしたわれわれコンゴ人はタンザニアに謝罪賠償しなければならない!」
というような記事をバンバン載せてて、NY Timesなんかとも協力して世界的に宣伝
してたら日本人は「へーそうなんだ」としか思わないでしょう。なんで日本人がコンゴに
人生かけて潜入取材してコンゴ人が自分でやっている事が嘘だと証明しに行かなきゃ
いけないんですか。お金にも名誉にもならず、危険は満載なのにそんなことコンゴ人以外
しないでしょ。

結局あれの一番の戦犯は朝日と国内の共産勢力なんですよ。国内問題。
0451名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 9346-T3Gs)
垢版 |
2017/02/02(木) 16:19:42.11ID:hc/3kvPq00202
>>450
お前とは話にならん。 例えが例えになってない。
記事にするなら取材するのが当たり前だろ。
お前は正しく報道する義務がないと言ってるぞ! あたま大丈夫か?

現時点で朝日の誤報に触れずに、慰安婦問題をさも事実として語るのは、反日プロバガンダになる。
エコノミストには問題を正しく報道して欲しいと日本人は願うし、
そうでなければ反論するのは日本人として当たり前だろ?

侮辱されてるのに、なぜお前はエコノミスト側に寄り添うコトを言うのだ。
お前みたいな歪な自己責任論を大人な意見とする日本人がいるから、
日本や日本人が舐められてるんだよ。 

あれは反日朝日が反省することであって、
我々一般日本人が外国人に対して集団責任を感じるコトなどない。
そんなセンスで英語つかってると、世界で食い物にされてるだけだw
0452名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW f13a-Sglp)
垢版 |
2017/02/02(木) 16:54:13.68ID:jeb1eZIM00202
>>451
論争にならない程度に横から補足します。
現在の慰安婦問題の研究の内容が、「誤報」によって覆る余地は少ない(朝日の第三者委員会の報告書や、研究書を読めばわかることです)のです。
このスレには否定派の方が多いようですから
上記の意見については保留しましょう。
さて、エコノミストであれ日本のメディアであれ、記者が専門分野以外のことに言及することはよくあります。
自動運転の記事を書く記者がAIの専門家であるということはあまりないでしょう。
その際、基本的には学術的なことに関しては学会の定説であったり、学者の意見や学術書などの記述を参考にするしかありません。
歴史認識問題については、あなたの気に入らない学説が通説となっているだけのことです。
ですから、「慰安婦問題の真実」なるものが世界の一流メディアに紹介されない、と憤慨するより先にすべきことがあります。
日本やアメリカの日本史学会であなたの意見が定説や有力説になるように学術的に戦ってみてはいかがでしょう。
「日本の一部の政治家や歴史家や保守派の活動家、場合によってはごく一部の外国人も同じ意見だから真実だ」というだけでは、取り上げてもらえないのもしかたありません。
長文失礼しました。
0453名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー a1ad-omoy)
垢版 |
2017/02/02(木) 18:02:32.08ID:nILKIO9X00202
letter 欄に投稿したらどうよ。
慰安婦にしろ南京事件にしろ、抗議のletterなど見たことないが。
0454名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 9346-T3Gs)
垢版 |
2017/02/02(木) 20:02:23.27ID:hc/3kvPq00202
>>452
後半はもう一般人の範疇を超えてる。貴方の性格の悪さがにじみ出てませんか?

俺はエコノミストが反日と思うか?ってのが元々の質問だったが、
>>450のアホ解答のせいで、学者になって学会で議論しろだの、
抗議letterを送れだのアドバイスされてもたわw

>>451は非常識な>>450の見解について非難しただけだ。
くだらん話だから反論がない限りもう続けたくない。
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1319-kDlj)
垢版 |
2017/02/03(金) 00:16:42.44ID:wpJMS0NV0
>>451
新聞が海外の記事を報道する際には海外の新聞をソースにするだろう。

日本の新聞はアメリカからロシアからアフリカの小国まで記者団を送って
すべての記事を自前で取材してるのか?

そんな事できるわけ無いだろう。馬鹿なの?

>>453
もうすでにアメリカ軍のレポートやら大統領の手記やらを出して冷静
プロフェッショナルに書いてる人たちがいるので、こういう人が出てくると
そういうまともな意見の足を引っ張るので絶対にやめてほしい。
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1ad-omoy)
垢版 |
2017/02/03(金) 00:25:01.31ID:MaleI9QW0
言い出した人は、economistの記事を貼ってよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況