X



■英文法書総合スレ Chapter36■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffbe-F7Qh)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:41:32.83ID:pHqmnP/l0
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:47:00.96ID:A1V+K6QO0
「数件が a paper napkin とか a paper product」の件は知っていたが
「write on a paper は500万冊中15件」が間違いということにはならない
普通の目安を示したのすぎないのだから

paper (紙) を可算名詞でも使えるとしている辞書は
https://en.oxforddictionaries.com/definition/paper
count noun ‘toffee papers’ という記述がある
0782三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 23:59:31.22ID:weMGjzP60
>>780
いつからGの例文が、紙包みに書きつけたことになったんですかぁ〜┐(´д`)┌
あなたがやるべきことは、箱ポチポチじゃなくて、外に出て本屋にでも行ってみることですよ。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-HAdz)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:16:51.42ID:AitasREh0
paper (紙) を可算名詞でも使えるとしている辞書を紹介しただけで
何で G の例文を書き換えたことになってるの?

toffee papers なら紙包みという意味だが
write on a paper なら紙包みという意味にはならないでしょう (絶対ではない、要は文脈による)
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 891e-lgK6)
垢版 |
2018/04/03(火) 07:54:52.41ID:G+1SDPPQ0
ジーニアス総合英語のアマゾンレビューって満を持して出版された割には少ないね。
"write on a paper"のせいで内容の正確さに疑念が生じてあんまり売れてないんじゃないか?
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-3n/u)
垢版 |
2018/04/03(火) 10:00:01.16ID:G5S6Fncm0
ずい分前からジーニアスが前ほど売れてない
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:21:54.00ID:WyZYylXF0
>>790
お前は、ちゃんと就職しろよ
0795名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf5-O+Uf)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:56:54.51ID:8lhaad7FM
いつまでも親のスネをかじり続けたくないもんだな
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:02:51.75ID:WyZYylXF0
親が金を持っていれば、なおさらさっさと独り立ちしないとみっともないな
0798三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:21:14.62ID:zsRS3Xh10
働かなくても生きてける人間が働かなきゃいけない道理がどこにあるのか┐(´∀`)┌
例のソークラテースも、イエースースも、お釈迦様も働いてない。

労働は必要からくるものであって、美徳ではない。

それをあたかも美徳のように見せかけたのは、富国強兵したいお上のマチズモ()なんだな。
0800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:36:05.74ID:fvlBPaQc0
まあ、その点では英太郎の言う通りだな。働かないことは罪であると思いたがるのは、
俺も含めた貧乏人のひがみでしかないんだよな。

かの有名な A la recherche du temps perdu (In Search of Lost Time, 失われた時を
求めて) を書いたMarcel Proust だって、歴史上最高級の作品と言われる大作を残したけど、
彼は一生のあいだ親(というか先祖)のすねをかじり続けた。売春婦を
抱くときでも、もっと抱きたいから金をくれと父親に無心していた。

俺の知る限り、例の1作の作品だけが彼の生産活動(営利活動)であって、
それ以外には1円たりとも稼いだことがないみたいだ。うらやましい話だ。
0801三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:40:17.81ID:zsRS3Xh10
おれが働いてないとゆーのは大きな誤解なんですけどね!
そこまで安泰なら、オクなんてやってません(⌒−⌒;)

ついでにいうと、あのマルクスさんも、ほっとんど働いたことはないらしい。
0802名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf5-O+Uf)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:40:48.72ID:8lhaad7FM
ていうか、ヒッキーを同族嫌悪してるのが滑稽なだけでは?
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:41:05.19ID:fvlBPaQc0
Marcel Proust は、自分では金をいっさい稼がなくても、貴族だからいくらでも
金がある。だから常に最高の贅沢をしていたらしい。最高レベルの知識人たちと
常に遊んでいたみたいだし、性欲を満たすための遊びの金もふんだんに使っていた。
そこまで遊び惚けていたからこそ、あのような大作が書けたのだとも言える。

学問や芸術は、遊び惚けることによってしか生み出せないんじゃないかとさえ
思えてくる。俺たちみたいにくだらない労働に明け暮れて生きてきた人間は、
まともな作品も学術的な業績も挙げることができない。(たまには、それでも
素晴らしいものを生み出す人がいるけどな。)
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:46:49.66ID:fvlBPaQc0
英太郎が一応は働いていることは、みんな知ってる。ただ、働くとはいえ、
他の奴に比べてあまりにも少なすぎる。他の奴はみんな、早い時期に自分でアパートを
借りて、自分で学費を払って働きながら大学を出て、大学を出たらすぐに本格的に
働きづめだ。そんな中で、必死の思いで寸暇を惜しんで勉強し、その蓄積によって
ほんのわずかに知識を蓄えるのだ。

そんな俺たちに対して、英太郎は
俺たちと英太郎とでは、そもそも最初の土台がまるで違っていて、英太郎は
親や先祖から守られているからこそ労働にかける時間とか労力がかなり少なくて
済んでいて、しかも生まれた時から文化的にも経済的にも恵まれた環境に
いて、そのおかげでいろんな勉強ができたのであるということを完全に棚に挙げて、
そんな環境なんてまったくなかった俺たち貧乏人を無教養だと罵倒し続けてきた。
だから俺たちは、英太郎に対してムキになってしまうのだ。
0805三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 939f-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:16:16.66ID:zsRS3Xh10
もうすぐAIが変わりに働いてくれる時代がくるよ。。。。(^^)
その時には、こんどはどうやってひまをつぶすか悩むようになるよ(by 武田センセ)
0807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71bd-KpzM)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:28:54.34ID:Gg6F7a4X0
もうすぐ自動翻訳で語学が無駄になる的な
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca81-1Lkb)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:04:27.71ID:FlM2of3X0
"write on a paper" というフレーズが「ジーニアス総合英語」に出てきたということで
このスレで物議を醸している。俺は今日、たまたま Mark Twain の Huckleberry Finn
の紙版を読んでいて、まさにこのようなフレーズに2回も出会った。

(1) Then he ★wrote something on a paper★ and read it over, and says:

(2) He made up a lot, and ★wrote them out on a paper★, and read them off, so:

出典:
https://www.gutenberg.org/files/76/76-h/76-h.htm

上に挙げた Project Gutenberg 上のデジタル書籍に書いてあるのと同じ文面が、
俺の手元の紙版の本にもある。ただしこれは、あくまで Huckleberry Finn が
アメリカ南部方言でしゃべっているという設定での英語なので、標準英語では
ない。ただ、せっかくこういう文面に出っくわしたので、余興として紹介する。
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca81-1Lkb)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:16:44.14ID:FlM2of3X0
>>820 で紹介した文章はあくまで余興だけど、念のために言っておくと、この小説
で使われている方言はいわゆる「役割語」ではなくて、本物の方言だそうだ。著者
Mark Twain が、きちんと調査して、方言のネイティブスピーカーたちにきちんと
校閲してもらった上で書いた方言での文章だというふうに、次の英文の中で著者が
書いている。

EXPLANATORY

IN this book a number of dialects are used, to wit: the Missouri negro dialect;
the extremest form of the backwoods Southwestern dialect; the ordinary “Pike
County” dialect; and four modified varieties of this last. The shadings have not
been done in a haphazard fashion, or by guesswork; but painstakingly, and
with the trustworthy guidance and support of personal familiarity with these
several forms of speech.
I make this explanation for the reason that without it many readers would
suppose that all these characters were trying to talk alike and not succeeding.

THE AUTHOR.

https://www.gutenberg.org/files/76/76-h/76-h.htm
0833名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM67-rHCV)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:02:26.71ID:smvBFY34M
TOEICでL250、R135なんだけどこう言う何も分かってない人間はどんな本から始めれば良いですか?
多分、此処でよく名前の上がる本はこのレベルでは敷居が高いですよね。
因みにコレでも上がったほうで二年前に始めて受けた時はL130、R85でした。
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfd7-Gzxa)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:11:00.16ID:Y4RpvCsA0
推薦で大学受験で英語を適当にやった自分は
750で限界にきた
中学英語がgdgdでも、公式と金フレで600スタート
3回目で730

このスレの対策は正しい

でも、高校英語が決定的に抜けてて、大学受験相当の熟語がさっぱりだと、750で打ち止めになった
リーディングが伸びない
抜けが多すぎで、時間内に文章を処理できない
類推力だけで押し切るには時間が足りない
その状態で、高校英語のやり直し始めたら、再発見が多くて楽しめてる
あれもこれもわかってなくって、よくスコア取れたなと我ながら驚く
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 831e-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:26.31ID:1TBWxRDz0
英文法大事典シリーズは既刊2冊読んだけど、冗長で読むのが辛かった。それと学習英文法との乖離がなんとも埋めがたく自分には安藤本1冊が適当だと感じた。故に英文法大事典シリーズはもう買わないと決めている。
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 831e-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:59:34.19ID:1TBWxRDz0
>>843
もっとcondensedしたテキストにして欲しいけど原著がアレなら仕方ないですね…
0846三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff9f-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 13:39:44.25ID:AVoxD8qL0
田嶋センセ、もともと英文学畑のひとでウルフとかの研究してた。
フェミ視点だけど、読むとまともな研究らしい(読んだ人いわく)。
が、ひとたびメディアに奉りあげられると、
自分でもコントロールきかないほど過激になっちゃう。

りりぽんとか、いまイジメで叩かれてるJKビジネス批判のひととか
あれもあらぬ方向に行ってる感じがする。
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 768f-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 15:26:49.40ID:tLN6s8Qr0
絶版で、万単位で取引されてた幻の書というだけだもんな
読んでみたかったんだっていう人が買うだけじゃないかな
これが大学受験の鉄板に復帰するということはない
0858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5747-t03A)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:23:58.03ID:hozugc+J0
まあ、自分は新版を買うつもり。オンデマンドは高すぎて買う気にならなかった。(買えなかったw)
(新版も安くはないけどさ)

大学受験板じゃなくて英語板での評判が気になったのよ。
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 768f-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 18:23:46.57ID:tLN6s8Qr0
>>856
オンデマンドが1年前に突然終わって、また上がってた
新装版出版のための引き上げだったんだろうね
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e98-cbMr)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:27.43ID:a4KopGKM0
中学の塾の英語の先生が外語大のアラビア学科だった
アラビックがアラビア語と知った
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a81-Ujwa)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:33:22.87ID:6AZKA4V90
外国語大学って他の総合大学に入るのに比べたら受験科目数が少なかったり学費が
安かったり、あるいは何となくかっこいいような気がして、差し当たって他に特に
やりたいことがなくて気楽に入りたがる奴が多いんだろうと思う。

しかし同じく外国語大学でも、英米語学科は最難関。だから入学できない。第一、
英語が得意とはいえ、鬼になれるほど英語に情熱があるわけではない。
第一、英語馬鹿と言われるのが嫌だから、英語以外に別の言語もちゃんと習得した
という自己満足がほしい。だから他の言語を専攻しようとする。フランス語・
スペイン語・中国語あたりは英語ほどではないけど、まだ入学試験にパスするのが
難しい。もっともっとマイナーな言語にすれば、入れる。

かくして、東京外大卒と言えばかっこいいけど、実際には実にマイナーな言語
を卒業した奴らで、そのマイナーな言語も大して習得はできず、かといって
英語も中途半端な奴らが巷にうようよしている。

もちろん、最初から中東問題を研究したいという野望に燃えてペルシャ語や
アラビア語を専攻したり、日本人のルーツを探求するにはモンゴル語やトルコ語などの
膠着語族の言語を研究すべきだといってそういうマイナーな言語を選んで
学者になっていく奴もたまにはいる。しかし、たいていの奴は、自分が専攻した
マイナー言語も英語も中途半端で、会社に入ってまったく両方とも使わず、
どんどん2つとも忘れていくというパターンがほとんどだ。塾教師もそれに似ている。
0869三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a9f-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:54:29.32ID:jYrgp4/S0
某芸人が東京外大卒をテレビで自慢してたが、
おまえインドネシア語専攻だろ、と・・・
しかも東南アジアなんてまるで注目されてなかった時代だし。
0870三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9a9f-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:02:46.32ID:jYrgp4/S0
インドネシア語は、関係者に言わせると、あのデヴィさんでも習得できた(笑)
めっちゃ文法が楽なことばらしい。
インドネシア人かっこいい人多いし、ちょっとだけ興味ある。
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a81-Ujwa)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:52:25.50ID:6AZKA4V90
大学書林が刊行している「インドネシア語入門」とか何とかいう 150ページくらいの
インドネシア語の入門書を4時間くらいかけて最後まで通読したことがある。

インドネシア語は確かに、死ぬほど文法が単純なように見える。中国語よりも
さらにさらに単純だ。中国語は文法が単純なように見えるが、その代わりに
漢字を覚えるのが大変だし、発音がかなり難しい。しかしインドネシア語は
中国語よりもさらに文法が単純で、文字はローマ字だけだし、発音は
日本語のカタカナの発音みたいに単純だ。

具体的には覚えていないが、たとえばある名詞が ganga という単語だったとすると、
その複数形は ganga2 と書いて、"ganga ganga" と発音すればおしまい。
過去形とか未来形とか進行形なんてものは、俺の記憶では全く存在しない。
「昨日」と言いさえすればいちいち未来形なんてものを存在させる必要がない。
明日と言えば未来のことに決まっている。we, our, us なんていう人称代名詞
や名詞などの変化もない。

だから俺の記憶によると、「きのう、ぼく、市場、行く」というピジン日本語みたいな
文をそのままインドネシア語に直訳すれば、正しいインドネシア語になる。

ただしインドネシア語が単純だというのは、あくまで外国人がごく普通の
友だち言葉を習得するのが簡単だということに過ぎない。実はその奥には、
実に複雑な構造があるらしい。つまり、インドネシア人としてちゃんと生きていこうと
したら、身分の違いを隔てると敬語が死ぬほど発達していて、日本語の敬語
をはるかに凌駕する。とてもじゃないけど外国人がインドネシア語の敬語の
体系を習得するのは無理だとか何とか、その本には書いてあった。
というわけで、初歩文法が簡単そうに見える言語は上級以降になると別の意味で複雑で、
その逆にロシア語やラテン語などの初級文法が複雑に見える言語は、上級以降になると
簡単になるということらしい。
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3d7-8E8L)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:09:07.27ID:IS5F+Ksu0
>>872
いいこと聞いた。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b98-rNhb)
垢版 |
2018/04/26(木) 04:28:55.58ID:eBlXpM/t0
いやいや、勉強になった
インドネシア語とマレー語て違うん?
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-so8B)
垢版 |
2018/04/26(木) 05:48:35.97ID:kHhWI2fo0
>>874
白痴は黙ってりゃいいだろう?
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-so8B)
垢版 |
2018/04/26(木) 05:55:17.02ID:kHhWI2fo0
マレー語は、その概要さえ勉強したことがなかったんだけど、マレー語や
インドネシア語や太平洋に浮かぶ島々の諸言語はみんな Malayo-Polynesian languages
に属していて、それぞれある程度は似ているということだけは知っていたので、
似たようなもんだと思っていた。

Malayo-Polynesian languages の言語地図
https://en.wikipedia.org/wiki/Malayo-Polynesian_languages#/media/File:Malayo-Polynesian-en.svg

でも、Wikipedia によると、マレー語とインドネシア語はいくらか違ってはいるけど、
ノンネイティブから見ればまったく同じように見えてしまうそうだ。

★To non-native speakers the two varieties may seem identical★, but to native
speakers the differences are noticeable through both diction and accent.
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Standard_Malay_and_Indonesian

ともかく、インドネシア語とマレー語がそっくりだということを知って、安心した。
地理的にもこの二つの国はすぐ隣だもんね。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9381-so8B)
垢版 |
2018/04/26(木) 05:59:42.95ID:kHhWI2fo0
>>877 で貼り付けた「Malayo-Polynesian languages の言語地図」へと飛ぶための
リンクを正確に貼り付けたつもりなのに、どういうわけか今日はうまく機能しない。
Wikipedia のページに入ったら、そのすぐ右端にある地図をクリックすると、
マレーシアやインドネシアを含んだ言語地図が大きく表示される。
0879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db06-EiRX)
垢版 |
2018/04/26(木) 06:34:43.73ID:hImZjqcH0
スレ違いにもほどがあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況