X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9cc-Gisg)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:48.15ID:ff03G7Kr0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1533479319/l50

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■「えワ」について
このスレには「えワ」という常駐キチコテが一匹います。また、「えワ」を
いじって遊ぶ将棋板住人が何人かおり、彼らのレスが連続するとスレの可読性が
著しく損なわれるので、「えワ」「えわ」「エワ」を専用ブラウザでNGキーワードに
設定しておくことが推奨されます。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3cc-JH7f)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:07:50.10ID:jMFy6kYc0
>>504
そういう怪しいサイトは信じない方がいい。
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57ad-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:24:13.48ID:w9GX8D2b0
まあ、正直どっちでもいいと思う
関係詞って接続詞みたいなもんだし
他にもこれは関係詞か?疑問詞か?みたいので殴り合ってるのもよく見るけど
モンキーのオレは、それどっちかに決めて何か意味あるんすか・・・って毎回なる
なんか同じものを別の角度から見て、こっちの見え方の方が正しい!って言ってるように見えるんだよなあ
円錐は上から見れば円だし、横から見ると三角なんだよ
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbbd-HcYj)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:42:02.22ID:x/is1Zrz0
It is hard for me to say goodbye now.
It is hard for me to now say goodbye.

この二つのニュアンスの違いを教えて下さい。
0509名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdda-+7AT)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:54:20.56ID:QCyRMu1ed
簡単な文でも日本語訳がないと理解できなくて日本語訳みたらああ!そういうことかってのが多くて進歩がありません。どうしたらいいでしょうか。

中学生で習うような文章でも日本語訳みないとわかりません。
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 04:32:20.76ID:dRICpBOs0
>>501
こういうことは、俺の場合は文法書を読んで覚えたのではなくて、
すべて読書やドラマ・映画の視聴によって覚えたのだ。
もしも文法書を参照するなら、ellipsis (省略) という
項目を検索すればいいと思う。ただ、500ページ以下の薄い文法書には、
このことはあまり詳しくは書いていないかもしれない。ただ、
Michael Swan の "Practical English Usage" は薄い割には
これについて詳しく書いてあったような気がする。
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 05:05:02.34ID:dRICpBOs0
>>501
ellipsis (省略) については、例の有名な

A Comprehensive Grammar of the English Language (Quirk et al., 1985)

の pp.882-913 まで、32ページにわたって詳しい解説がある。俺自身は、
これをすべて読んだわけではない。詳しく知りたい人は、それを読んだらいい。

しかし、俺が思うにはこういうことを習得するには、いくら文法書を読んでも
まともには身につかないと思う。ひたすら英文読書とドラマ・洋画の視聴しかない。
文法書は、単に現実の英語の様相のうちのごく一部を抽出して見本を並べてくれて
いるに過ぎない。(ただし、「フォレスト」あたりの文法書に書いてあることは、
中学から大学のころまでにマスターしておかないといけないのは当然だけど。)
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbbd-5ixi)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:40:49.37ID:x/is1Zrz0
>>510
ニュアンスの違いがあるようです。
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d605-cxBy)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:14:53.06ID:SN9N2krN0
I'm not very good at math.

こういう文の場合
意味は以下のどちらになりますか?
1.私は数学が「凄く得意」ではなかった(少し得意の可能性もある)
2.私は数学が「凄く苦手」だった
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea9d-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:08:12.73ID:Gx1HiXwF0
以下は外人とパソコン操作の質問の会話中に出てきたものです。

オペレータ: 右クリックしてコンテクストメニューを開いてみて。
そうしたら、いろいろ出てくるけど、その一番上にあるはず。
最後の一節は (it should be top-most one.)


この top-most one っていう言い方は正しいのですか?
most-top one だと思うのですが。
0525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:26:46.11ID:dRICpBOs0
>>518
not very の意味合いについて、あまり細かい説明なんて読みたくない人は、俺の書き込みを無視してほしい。
俺が思うには、次のようなことが言えると思う。


★(1) 昔は、たとえば "not very good at math" ならば、(a) 「あまり得意というわけではない」、つまり
「少しは得意かもしれない」という意味合いしかなくて、(b) 「まったく得意ではない」(下手だ)という意味で
使うことはなかったのではないかと思う。そのようなことを伺わせる辞書の記述を紹介する。

very の項目
d. With a negative, frequently denoting ‘only moderately’, ‘rather un??’.

●1710 Swift Jrnl. to Stella 31 Oct. (1948) I. 77
   Then it went off, leaving me sickish, but ★not very★.
●1739 J. Sparrow tr. H. F. Le Dran Observ. Surg. lxxxi. 282
   It was ★not very★ adherent to any other Place than the Coccyx.
●a1871 G. Grote Fragm. Ethical Subj. (1876) i. 24
   They leave them unnoticed, and are ★not very★ willing to admit them in their full extent at all.

[The Oxford English Dictionary; This entry has not yet been fully updated (first published 1917).]

上の辞書の記述は、例の2万ページにわたる巨大な OED のものだ。最後の行に書いてあるように、
1917年以来、この項目のこの解説は、まったく改訂されていない。例文も、18世紀とか19世紀のものであり、
実に古いものしか載っていない。あと数年でこの記述も改訂されるはずで、現代の "not very" の使い方
も載せてくれるとは思うけど、上の記述を見ていると、どうも古くは "not very" が最初の (a) の意味しか
なかったように感じてしまう。

英和辞典の古いものとしては、岩波書店の「熟語本位・英和中辞典」(斎藤秀三郎、1933年)を見ると、
やはり OED と同じく、(a) の意味しか載っていない。

(続く)
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:27:29.23ID:dRICpBOs0
>>518 への回答の続き

★(2) しかし、いつからか知らないけど、人々のあいだでだんだんと、表面上の (a) 「あまり得意というわけではない」
いう意味からずれていって、(b) 「まったく得意でないと」という意味としても使うようになったのだと思う。
そこで、2種類の意味合いができてしまったわけだ。

この2種類の意味を両方とも載せている辞書としては、現代のものとしてはいろいろある。
たとえば、The Oxford Dictionary of English (ODE), Third Edition には、(a), (b) の両方の意味を
載せている。


★(3) しかし、同じく英英辞典でも、(b) の「まったく得意ではない」という意味しか載せていないものも多い。
たとえば、Longman Dictionary of Contemporary Engish, 6th Edition や、The Oxford Advanced
Learner's Dictionary, 9th Edition がそれに相当する。

現代の英英辞典として、2種類の意味をちゃんと載せながらも、面白い例文を載せてくれている
ものが、俺の手元には1冊だけある。

Peggy is ★not very★ good at signing, is she? (= a polite way of saying she is bad at it.)
(Macmillan English Dctionary, 2nd Edition)

つまりこの Macmillan の辞書によれば、"not very good" というのは、現代でもあくまで
文字面としては「非常に得意というわけではない」という形をしているので、今でも
一応はそういう意味が生きているので、表面上はやんわりと批判していることになる。でも
現実には、「実に下手だ」と言いたいわけだ。でも「実に下手」(very bad) と言ってしまうのは
あまりに残酷なので、やんわりと not very good というふうに言うのだということがきちんと
書いてあるので、この辞書は優秀だと思った。
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:31:15.06ID:dRICpBOs0
>>525 の OED の解説文を引用していたら、文字化けしてしまった。

文字化け文
very の項目
d. With a negative, frequently denoting ‘only moderately’, ‘★rather un??★’.


この上の rather un?? は実は、rather un-- と書いてある。つまり、たとえば
not very faithful という言い方があれば、それは ●rather unfaithful● という
意味なのだというふうに解説しているのだ。
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:25:15.77ID:dRICpBOs0
>>528
そう、まさにその通りだと思う。英語や日本語だけじゃなくて、
おそらくは世界中の言語において同じことが言えるのだろうと
想像している。

ところで、さっき「昔は (a) の意味しかなくて、のちの時代になってから
(b) の意味も発達した」と書いてしまったが、実はそうではなくて、
たぶん昔から二通りの意味がちゃんとあったのだろうと思う。
しかし、その二通りの意味を学者たちはしっかりと意識しながら言語を
研究してはいなかったのだろうと思う。

あちこちで読みかじった話によると、英語学でかなり最近になってから、
文字面の意味だけじゃなくて言外の意味を研究するようになったそうだ。
そういう新しい学問分野をどう呼んでいるのかは忘れた。
ともかく、最近の新しい研究成果がやっと最近になって
辞書にも反映され、"not very" の二重の意味合いがはっきりと
説明されるようになったということらしい。

俺が英語を中学1年で習い始めたのは50年も前だけど、
そのころの辞書にも文法書にもどこにも、not very にそういう
二重の意味合いがあるなんてことは書いてなかったし、
教師もそんなことは教えていなかったと思う。ただ、
小説を読んだり映画を見たりしているうちに、各自で
何となくそういう言外の意味があるらしいな、と感じるに
至るという感じだった。

しかし最近の辞書は親切になって、何でもかんでも書いてくれるようになった。
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 56e9-Yccb)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:29:20.28ID:gJvEC0qL0
To read books is very important.
本は複数形なのにどうしてisになるんですか?
0538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:09.87ID:dRICpBOs0
>>534
「(今)何を考えてるの?」だったら、
What are you thinking about? と言うべきだろうなと思う。
What do you think about? だったら、「(ふだんは)何を考えてるのか?」と
いう意味になってしまうんじゃないかな?あるいは、
What do you think about when you are in the toilet?
とかいうふうに言う時にも、単純現在形が使われる。

さらに、What's on your mind? という言い回しもあるんだけど、
これを使える状況は、少し限られているかもしれない。
0539名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa77-Yccb)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:58:18.05ID:VqNaze3ga
>>533
なるほど!ありがとうございました。
0543名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd3b-kHP1)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:05:06.82ID:DViNcw7Pd
>>530
2chなんて40〜50歳が平均年齢なんだからそんな驚くほどでもないよ
0546名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Saf2-RsV4)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:06:21.75ID:peotZloma
【ABCニュースシャワー: 動画に関するお知らせ】
動画を公開するシステム上で障害が発生しており、
新規動画の公開が出来なくなっております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。復旧までしばらくお待ちください。
テキストは通常通りアップ致します。
0547536 (ワッチョイ babd-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:22:05.65ID:JX4IACBH0
>>534 >>538
いろいろ調べてみたが、What do you think about は about の後に目的語がないと不自然になるようだ。ということで >>536 は無視してほしい。
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9c-Gwc+)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:23:27.33ID:csU6Zwoy0
thenの使い方について教えてください。

1:He will receive the book then.
2:He will then receive the book.

1と2の文は意味的にどこが違うでしょうか。
また、2のような文章はどういう時に使われるでしょうか。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:38:46.10ID:sF8sehYw0
強調のちがいじゃない?
前のほうはthenが後に付け足しのような投げやりのような感じででてきるのでthenには
意味がないんだろう。つけたしで、そのとき、なんてつけてもつけなくてもいいくらいなのにね。
後のほうはthenが前に出てくるので、thenが強調されている。thenに意味があるんだろう。
そのとき、というような。
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:41:49.88ID:sF8sehYw0
>>534
thinkの目的語はthat説ならそのままくるけど、
単語が単独できてそれで文章が終わるという
ことはなさそうだな。だから、
think of 名詞になるんだろう。
think about 名詞もありだな
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:02:54.40ID:sF8sehYw0
>>526
じゃあ、少しは得意というポジティブな
意味で表現してはだめか?
ということについてはどう答えますか?
謙譲ではなくて、文字通りの場合も
あるでしょうね。一文だけで説明するわけでは
なくて文章が次に続くでしょうから
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:13.32ID:sF8sehYw0
>>530
別に驚くことではない。
OEDさんの写真は英語の掲示板での
OEDさんのアイコンになってた
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:28:24.00ID:sF8sehYw0
>>552
の付け足しだけど
https://www.quora.com/What-is-the-difference-between-‘What-do-you-think-of’-and-‘What-do-you-think-about’
に書いてるものをそのままコピペすると
>One is generally asking about your opinion, ( What do you think about?)
>The other is to literally ask what someone is thing/thinking about. (What do >think of (for example, when you are relaxing, when you doing something)
>Often the 2 are interchangeable, depending on the situation.
ということらしい。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:38:11.30ID:sF8sehYw0
>>521
topmostという単語がある
topmost | ˈtäpˌmōst |
adjective
highest in physical position; highest: we watched a squirrel negotiate the topmost branches of a nearby tree | the topmost part of the atmosphere of these planets.
• highest in status or importance; foremost: the rider's safety must be the topmost priority.
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37ad-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:58:31.19ID:AaOlmN0V0
>>534
about がない場合は、think は状態動詞の意味になって have (an idea) という解釈
(an idea) を think の目的語にする
状態動詞なのであんまり進行相にはならない
なので What are you thinking? じゃなくて What do you think? (どういう考えをもってんの?)

about がある場合は、動作動詞の意味になって direct your mind (towards 考える対象) という解釈
(towards 考える対象) を示すのに about 〜 や of 〜 を think のケツにつける
動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)
What are you thinking about? (何について考えてんの?)

なので、質問に対する答えは What are you thinking about? になります
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:12:30.29ID:g1zVnoQc0
>about 〜 や of 〜 を think のケツにつける
>動作動詞なので進行相にして(ただの現在形だと習慣になってしまう)

一概には断定できない。

What do you think of this weather?
この天気をどう思いますか(◆話のきっかけとして用いる).
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/think/#ej-85825

上の文は現在形だが、習慣とは解釈できないだろう。
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37ad-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:23:55.86ID:AaOlmN0V0
>>565
うーん、それは you think (what) of this weather という構造だから、
think は状態動詞だと思うよ
この天気についてどういう考えをもってんの?みたいな
you think of this weather なら動作動詞だから、この場合、習慣的に
お天気のことばっかり考えてることになるね
0569黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:28:20.56ID:+bBuKgPr0
English Forumに投稿してみた

https://www.englishforums.com/English/IsInterrogativeSentencePossible/bnggjh/post.htm
A: Mike came here yesterday.
B: Possible responses:
(1) Did you, too? (2) So did you?

Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?",
can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?

Are (1) and (2) both OK? If (2) is not OK, could you tell me why?

How about this situation?: Jane has two daughters,
Grace and Emily. When Jane shows you a photo of
Grace and you, knowing that she has two daughters,
say, (3)"Grace is beautiful.", can you add to it, "So is she (Emily)?", meaning, (4)"Is Emily beautiful, too?"
0570黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:36:20.59ID:+bBuKgPr0
その回答(■から)
Instead of saying, "Did you come here yesterday, too?", can you say, (1) "Did you, too?" and (2) "So did you?"?

■Yes

Are (1) and (2) both OK? Yes If (2) is not OK, could you tell me why?

■But note this.

Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.

Jim;: My mother asked me to come.

Tom: So did you?

How about this situation?: 以下略

■Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.
引用終わり

この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37ad-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:48:13.14ID:AaOlmN0V0
>>568
think of an idea は of があるから direct your mind (towards 考える対象) という解釈で、もちろん動作動詞
最初の説明となんら矛盾しない
フレーズ中に an idea があるからと言って have (an idea) という解釈になるわけではない
オレの解説がクソで、うまく説明できてないようで申し訳なし

もうちょっと泥臭く説明すると、
think of an idea は、an idea に your mind を向けて頭で考えてなんらかの結論に至ること

動作と状態の線引きは難しいというのは禿同
たとえば perceive,understand,notice 系は、
become aware of (変化動作)と be aware of (状態) の間で揺れ動いてるように見える

分かった!というとき、understand は状態だから I understood. ではなく、I understand. と現在形にする
でも get は変化動作だから I got it. にする (I get it. でもいいとこが解せぬ、のだけど、まあ言語だから数学みたいにはいかないね)

動作と状態の分類をがんばって進めると、いろんな場面で文を理解するときの手がかりになる
具体的いろいろ説明してみたいけど、労力を考えたら萎えた
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57bd-8pMP)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:51:51.29ID:VMG+ZXcM0
やっぱり意味論の話題は面白いな
0575黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:07:09.41ID:+bBuKgPr0
状態動詞・動作動詞の区別は難しいね
俺もここはいつも教えていて頭を悩ませてるところ

よく状態動詞の代表として挙げられる、見る・聞く の see /hear
にしても、PEUには進行形的意味で使いたいときは
can see/hearの形で使えと書いてあるけど、映画やドラマでは、
I am hearing that. なんて文はかなり頻繁に出てくるし、、、

でも区別を教えないわけにはいかないので教えるけど、、、
かなり曖昧でグレーゾーンがあるのは事実なのでどうしても
歯切れが悪くなるw
0576黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:18:10.42ID:+bBuKgPr0
thinkに関していうと、他動詞としてつかってるとき(目的語にwhatやthat節)
は状態動詞
自動詞として使ってるときは動作動詞と断定してほぼ間違いないと思うよ
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17bd-bQmR)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:19:37.63ID:Q7MkW3YT0
そういう意味区分に敏感になるって姿勢が
あればいいんで、これはこっちだからこういう
意味とかやるのはあまり意味がない
ごく典型的なものの意味の対照させればいいだけ
0580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:29:07.65ID:g1zVnoQc0
>>574
ていねいな解説ありがとう。状態動詞と動作動詞については、ジーニアス英和辞典の編集者も厳密には区別できないと述べていた。それで第 4 版から Static と Dynamic の表示が消えたらしい。

日本語の研究でも、昔は状態動詞と動作動詞の区別がはやったが、今は廃れた。厳密な区別ができないことが原因だ。

English Forums の質問と回答が興味深い。黒羊さんありがとう。
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77be-ApUD)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:35:56.67ID:hS2cECQC0
I better be asked to officiate the wedding
これってwould better asked toと同じ意味?それともhad better?
受け身になってるのはなぜ?
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77be-ApUD)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:50:34.40ID:hS2cECQC0
>>584
「結婚申し込まれるようにお願いされればよかった」ってかんじ?
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77be-ApUD)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:36:12.85ID:hS2cECQC0
要するに第三者ってこと?
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:51:48.00ID:JNx7RBYc0
>>569
黒羊さんともあろう人が、そんな変な質問の立て方をするとは思わなかった。
そういう質問の立て方をして、わかったような気になってしまう人がたくさん
いるだろうなとは思っていたが、黒羊さんみたいな高いレベルの人が
そんな間違いに陥るなんて、驚きだ。

A: Mike came here yesterday.
B: So did you?

こういう B のような答え方がありうるか、と質問したら、誰でも Yes と答えるに
決まっている。俺も最初から、それについては Yes と答えていた。

しかし、今回の問題はそれとはまったく違うだろう?今回の問題は、

A: Mike came here yesterday.
B: So did I.

このような So did I. という意味や構造にそっくりな形で、
So did you? という答え方がありうるかどうかという問題だ。

つまり、何度も口を酸っぱくして言いつくしてきたことを
またもや繰り返さないといけないのが実に嫌だが、
So did you? という言葉は、ごく当たり前のこととして
あり得るに決まっている。そんなもん、毎日のように
みんな見聞きしているだろうが?

So did you? と一般にみんなが見聞きしているときは、
So, did you? とコンマを打ちたくなるような状況だ。
もちろん、コンマを打ちたくなるような状況だというだけの
ことであって、実際にはコンマを打たないケースもいくらでもある。
ともかく、Oh, did you? というような意味合いというか、
「それで、(ええっと)君は昨日ここに来たのかい?」という意味だ。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:00:28.84ID:JNx7RBYc0
>>569
つまり、言い換えると、
A: Mike came here yesterday.
B: So did she.

というとき、So did she. は決して「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」
という意味での So did she. という意味ではなく、あくまで
She did so, too. (あるいは、She did too.) という意味での So did she. だ。
それをそのまま疑問文にして So did she? という形を作って、これが
原文の So did she をそのまま意味をほとんど変えないで疑問にしただけの
So did she? という疑問文がありうるかどうかというのが、今回の問題の争点だったのだ。
「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」という意味での So did she? なら、
最初からそういう言い回しはあちこちで毎日のように見聞きするに決まっている。

こんな当たり前のことをいちいち言わねばならないのが、実に腹立たしい。
超初心者なら仕方がないが、黒羊さんがそんなことを言ってて、どうするのか?

こういうことは微妙でありすぎるので、そのニュアンスをすべて生かした
質問を海外フォーラムで立てるのは極めて難しい。だから俺はやめていた。
第一、日本語だけで議論しているのに、さっそくみんなそうやって誤解しているだろう?
それを、日本語ネイティブが下手な英語で、文法がろくにわからない英語ネイティブに
質問したところで、まともな答えが返ってくるはずがない。
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:08:09.98ID:JNx7RBYc0
>>569
黒羊さんは、英太郎の言うことは全面否定しがちなので、
ついつい英太郎の言った次の言葉を読み逃したのだろうけど、
英太郎もごくたまにはいいことを言うので、読み逃さないように
しないといけないと思う。

以下は引用 ***********************

48 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H6b-iBMb)[sage] 投稿日:2018/08/31(金) 07:33:35.67 ID:ab7B4jcHH [3/3]

There is a way B. could respond with,”So did you...?” as a question - and that’s if you inflect the ‘So’ as if you are saying,’Oh did you’...

It’s very subtle and very difficult described in text form.

The use of the punctuation, is very important in this instance, because it changes the emphasis...

これは、すでに指摘されてる so, did you?
のことであーる。

引用おわり ************************
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:30.42ID:JNx7RBYc0
>>569
俺がもともと書いていた文章は、>>36 だ。
そこに書いたように、最初から俺は
So did you? という疑問文は、別の意味でなら
ちゃんとあり得ると言っていた。しかし今回のような
意味で So did you? というケースはないはずだと
言っていた。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57cc-Labn)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:42:49.37ID:yezbkQ4i0
>>569
>Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.

>Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.


このsoは「だから、それで」の意味に取られてるだろ。「〜も(=too)」じゃなくて。
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:04:10.38ID:JNx7RBYc0
>>569
★(1) so did I の場合

A: Mike came here yesterday.
B: So did I.

このように言ったとき、B は
   (i) I did so, too.
   (ii) I came here yesterday, too.
   (iii) I did, too. I, too, did.
というふうに言い換えることができる。so を無理矢理にパラフレーズすると、
what Mike did という意味だろう。so は、日本語では「そうする」というときの
「そう」に近い意味になる。そして so を前に持ってきて倒置構文にすると、
そこには too とか also という意味合いが加わることになる。

しかし
★(2) So did you? の場合

A: Mike came here yesterday.
B: So did you?

と言ってしまうと、今度は B が
   Did you do so, too?
   You did, too?
   You came here yesterday, too?
という意味ではなくなってしまう。今回の So did you? は、英太郎のお相手の
英語ネイティブらしき人が言っているように、Oh, did you? に近い意味になってしまう。
つまり、「それで、(ええっと)君はそうしたのかい?」というような意味になるのだ。
だからここでは、so の意味が「それで(therefore とか and という感じ)」という意味になってしまうのだ。

だから、★(1) と ★(2) の場合とでは、so の意味も全体の意味も構造も、まるで違ってしまうのだ。
0597黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (オイコラミネオ MM5b-D+Nc)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:22:56.40ID:WOwxcg6IM
", too?"を使った疑問文の代わりに
"So 倒置形?"が使えるか、を尋ねてるんだから答えは明らかだと思うんだが

まあ、これ以上続けてもあまり生産性はないと思う(もともと俺も別に興味ない)ので俺はもうこの件はコメントしない
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d7cd-jsvz)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:01:29.49ID:XO8TbEWa0
>>570
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.

Jim;: My mother asked me to come.

Tom: So did you?

この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな


これで「俺も来なくちゃいけないけど」、まで含めたその意味でとるのかい?
同様のことをしたという意味での
So did you.
だったら激しく意味不明な文だと思うけど
0599黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:40:38.81ID:+bBuKgPr0
ぶっちゃけ、俺はどちらでもいいんだよ
俺自身は「ありうる」とは思ってはいるが、こんな
誤解を招くような言い回しを敢えて使うことはないし、、
「ありうる」という立場で論陣を張るつもりはないよ
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 372b-Gwc+)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:50:08.91ID:N+7bcmDy0
Be somebody who makes everybody feel like a somebody

↑何かの格言のようなのですが、どう訳したらいいでしょうか?
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f63-cZnL)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:09:34.29ID:wuIBZ0PS0
somebody には「しっかりした人、中々の人物」という意味もあります

直訳「みんなをしっかりした人にする人になれ」
意訳「周りの士気を高めるような人になれ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況