X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9cc-Gisg)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:48.15ID:ff03G7Kr0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1533479319/l50

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■「えワ」について
このスレには「えワ」という常駐キチコテが一匹います。また、「えワ」を
いじって遊ぶ将棋板住人が何人かおり、彼らのレスが連続するとスレの可読性が
著しく損なわれるので、「えワ」「えわ」「エワ」を専用ブラウザでNGキーワードに
設定しておくことが推奨されます。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:00:28.84ID:JNx7RBYc0
>>569
つまり、言い換えると、
A: Mike came here yesterday.
B: So did she.

というとき、So did she. は決して「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」
という意味での So did she. という意味ではなく、あくまで
She did so, too. (あるいは、She did too.) という意味での So did she. だ。
それをそのまま疑問文にして So did she? という形を作って、これが
原文の So did she をそのまま意味をほとんど変えないで疑問にしただけの
So did she? という疑問文がありうるかどうかというのが、今回の問題の争点だったのだ。
「それで、彼女は昨日ここに来たのかい?」という意味での So did she? なら、
最初からそういう言い回しはあちこちで毎日のように見聞きするに決まっている。

こんな当たり前のことをいちいち言わねばならないのが、実に腹立たしい。
超初心者なら仕方がないが、黒羊さんがそんなことを言ってて、どうするのか?

こういうことは微妙でありすぎるので、そのニュアンスをすべて生かした
質問を海外フォーラムで立てるのは極めて難しい。だから俺はやめていた。
第一、日本語だけで議論しているのに、さっそくみんなそうやって誤解しているだろう?
それを、日本語ネイティブが下手な英語で、文法がろくにわからない英語ネイティブに
質問したところで、まともな答えが返ってくるはずがない。
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:08:09.98ID:JNx7RBYc0
>>569
黒羊さんは、英太郎の言うことは全面否定しがちなので、
ついつい英太郎の言った次の言葉を読み逃したのだろうけど、
英太郎もごくたまにはいいことを言うので、読み逃さないように
しないといけないと思う。

以下は引用 ***********************

48 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H6b-iBMb)[sage] 投稿日:2018/08/31(金) 07:33:35.67 ID:ab7B4jcHH [3/3]

There is a way B. could respond with,”So did you...?” as a question - and that’s if you inflect the ‘So’ as if you are saying,’Oh did you’...

It’s very subtle and very difficult described in text form.

The use of the punctuation, is very important in this instance, because it changes the emphasis...

これは、すでに指摘されてる so, did you?
のことであーる。

引用おわり ************************
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:12:30.42ID:JNx7RBYc0
>>569
俺がもともと書いていた文章は、>>36 だ。
そこに書いたように、最初から俺は
So did you? という疑問文は、別の意味でなら
ちゃんとあり得ると言っていた。しかし今回のような
意味で So did you? というケースはないはずだと
言っていた。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57cc-Labn)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:42:49.37ID:yezbkQ4i0
>>569
>Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.

>Yes, if you think that Grace's beauty makes it likely that Emily also is beautiful.


このsoは「だから、それで」の意味に取られてるだろ。「〜も(=too)」じゃなくて。
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:04:10.38ID:JNx7RBYc0
>>569
★(1) so did I の場合

A: Mike came here yesterday.
B: So did I.

このように言ったとき、B は
   (i) I did so, too.
   (ii) I came here yesterday, too.
   (iii) I did, too. I, too, did.
というふうに言い換えることができる。so を無理矢理にパラフレーズすると、
what Mike did という意味だろう。so は、日本語では「そうする」というときの
「そう」に近い意味になる。そして so を前に持ってきて倒置構文にすると、
そこには too とか also という意味合いが加わることになる。

しかし
★(2) So did you? の場合

A: Mike came here yesterday.
B: So did you?

と言ってしまうと、今度は B が
   Did you do so, too?
   You did, too?
   You came here yesterday, too?
という意味ではなくなってしまう。今回の So did you? は、英太郎のお相手の
英語ネイティブらしき人が言っているように、Oh, did you? に近い意味になってしまう。
つまり、「それで、(ええっと)君はそうしたのかい?」というような意味になるのだ。
だからここでは、so の意味が「それで(therefore とか and という感じ)」という意味になってしまうのだ。

だから、★(1) と ★(2) の場合とでは、so の意味も全体の意味も構造も、まるで違ってしまうのだ。
0597黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (オイコラミネオ MM5b-D+Nc)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:22:56.40ID:WOwxcg6IM
", too?"を使った疑問文の代わりに
"So 倒置形?"が使えるか、を尋ねてるんだから答えは明らかだと思うんだが

まあ、これ以上続けてもあまり生産性はないと思う(もともと俺も別に興味ない)ので俺はもうこの件はコメントしない
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d7cd-jsvz)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:01:29.49ID:XO8TbEWa0
>>570
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.

Jim;: My mother asked me to come.

Tom: So did you?

この"that the speaker thinks you had some reason to come."の"you"は
"the speaker"(この文ではTom")を指すのかな?
トムも来なくちゃいけない理由があった場合に、Jimに、(俺も来なくちゃいけなかったけど)君も来たの?と訪ねてる場合かな


これで「俺も来なくちゃいけないけど」、まで含めたその意味でとるのかい?
同様のことをしたという意味での
So did you.
だったら激しく意味不明な文だと思うけど
0599黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ bfd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:40:38.81ID:+bBuKgPr0
ぶっちゃけ、俺はどちらでもいいんだよ
俺自身は「ありうる」とは思ってはいるが、こんな
誤解を招くような言い回しを敢えて使うことはないし、、
「ありうる」という立場で論陣を張るつもりはないよ
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 372b-Gwc+)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:50:08.91ID:N+7bcmDy0
Be somebody who makes everybody feel like a somebody

↑何かの格言のようなのですが、どう訳したらいいでしょうか?
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f63-cZnL)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:09:34.29ID:wuIBZ0PS0
somebody には「しっかりした人、中々の人物」という意味もあります

直訳「みんなをしっかりした人にする人になれ」
意訳「周りの士気を高めるような人になれ」
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:39:23.52ID:JNx7RBYc0
>>600
他の人も答えてくれたけど、

somebody = 誰か(ある人)
"a somebody" = 偉い人、立派な人

だから、

(1) 原文: Be somebody who makes everybody feel like a somebody.

(2) 直訳: みんなに(自分が)偉い人だと感じさせるような誰か(人)になれ。

(3) 少し意訳: 周りのみんなに、自分も偉いんだと思わせるような人になれ。

(4) 解説: 誰でも、自分が偉大な業績を挙げて目立つ人間になり、
みんなから偉いと思ってもらいたいものだ。でも、この格言では
そうではなくて、自分は大人しくしていて、他の人みんなをひき立てて、
それぞれの人の可能性を引き出してあげて、一人一人がみんな
「私はダメな奴だと思ってたけど、実は自分も偉いんだ、自分も立派な人間なんだ」
と思わせるような人間になれ、と言っている。
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1719-Labn)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:01:29.80ID:yKZ3p2Na0
Goldie Wilson : [rushes up to George] Say! Why do you let those boys push you around like that for?

George McFly : Well, they're bigger than me.

Goldie Wilson : Stand tall, boy. Have some respect for yourself. Don't you know, if you let people walk over you now, they'll be walking over you for the rest of your life. Look at me. You think I'm gonna spend the rest of my life in this slop house?

Lou : Watch it, Goldie.

Goldie Wilson : No, sir! I'm gonna make something of myself. I'm going to night school, and one day, I'm gonna be somebody!

Marty McFly : That's right! He's gonna be mayor.

Goldie Wilson : Yeah, I'm...

[smiles, one of his front teeth is gold]

Goldie Wilson : Mayor! Now *that's* a good idea! I could run for mayor.

Lou : A colored mayor. That'll be the day.

Goldie Wilson : You wait and see, Mr. Caruthers. I *will* be mayor! I'll be the most powerful man in Hill Valley, and I'm gonna clean up this town.

Lou : Good. You can start by sweeping the floor.

[hands Goldie a broom]

Goldie Wilson : [stands tall with a hand over his heart] Mayor Goldie Wilson. I like the sound of that.

https://www.youtube.com/watch?v=zj0J-Uk5Iw4
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 372b-Gwc+)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:19:09.03ID:N+7bcmDy0
600です。
みなさま丁寧な解説ありがとうございました!解決いたしました!
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:03:10.54ID:lo0215Ll0
今朝自宅のマンションのゴミ捨て場に
「non resident use prohibited」と書いた看板があった
非住居者の利用を禁ずという意味の看板だけどなんかこう、、、違和感を感じるんだけど。
看板の禁止の書き方って絶対ではないけど Don't、DO NOT が最初に来ないとなんか変に感じる。
わかりやすさ、シンプルさ重視が好まれると思うし、DO NOT SMOKING とかそういうレベルで

こういう場合ってどう書くのが普通かわかる人いる?
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f5-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:16.79ID:PQNN81Jv0
VERY IMPORTANT NOTICE:

Either Boeing 747 (including its subtypes) or Airbus A380 (including its subtypes) CANNOT land on or take off of this airport due to its short runway.

お願いします。
0617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f5-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:58.31ID:PQNN81Jv0
何が何でもです。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:52:48.31ID:l4E1Iuh20
>>615
お願いは日本語訳ということでいいんですか?
「とても大切なお知らせ: 『簡単のために』は一部理系バカの言う『(文系クンにはわかりづらい)理系(数学)特有の言い回し』
などではなく、単に文法・語法の<間違い>にすぎません。間違いなのです。自信過剰の一部理系バカは幼稚園児でも知る『簡単』という
ことばを今さら国語辞典で引くことなど思いもしないかもしれませんが、まあ調べてみて、端から端までよく読んでみてください。
そのうえでも上の表現が間違いであると理解できなければ、理系バカから降格して<単なるバカ>です」
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f5-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:03:09.06ID:PQNN81Jv0
>>619
ありがとうございます。
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1784-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:38.14ID:DHoI/3YX0
Why not let him pursue his studies as he likes?
彼の好きなように研究を続行させたらいいではないか。

このlikesは3単現だからsなのでしょうか?
副詞句のなかでもsはつけるのでしょうか?
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:24.28ID:0SiGiSSC0
I was given a nice present by my mother.
I was given by my mother a nice present.

下の英文でもOKでしょうか?
行為者by〜は原則動詞の直後と教わりましたが、下はあまり見ない気がしてきになります。
お願いします。
0628三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HKWW 0Hbf-+3dW)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:58.24ID:EvBH24X6H
I was given.... ネイチブのお友だちが
しょっちゅう言ってるから、問題なし。
ここでのトピックは I とゆーことである。

I was given by my mother a nice present.

by は通常、新情報でないと省略される。
省略されてないのに、a nice present が
文末にまわされて新情報化されてる。
それなりの文脈がないと、たぶん不自然。
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:04.64ID:Yz348puN0
どうでもいいことかもしれないが、「〜を見つけに来てください」なんていう
日本語を、最近の日本人は使うのか?どうも変な日本語だとしか思えない。
まずは、きちんとした日本語を書いて、それを英訳するとどうなるかという
話をしないと、正確な勉強はできないと思う。

さらには、どういう状況でそんな言い回しを使いたいのかもきちんと説明しないと、
正確な回答はつかないだろう。
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:09:05.08ID:EI4Tnldv0
Either A or B cannot
とかland on or take off
と書き方するのかな?
Either notはだめでNeitherを使えという
ふうに高校の時にならったような気がする
それに、着陸するか、離陸するかのいずれか
ができないんならどちらかができるんじゃないか
とおもうんじゃない?
Neither A or B cannot both land on and take off..
とかじゃないかな?
bothのこういう使い方できるかな?
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:05:47.40ID:EI4Tnldv0
>>517
>>513
>>512
CGELはまだ見てない。フォレストも
まだチェックしてない/.
PEUには>>517が書いているのと
同じ説明がある。177 ellipse (1): introduction
の11 be after conjunctions
Subject pronouns with forms of be can be left out
after certain conjunctions, especially in a formal style.


Start when ready (= ... when you are ready)
Though intelligent, he was very poorly educated.
(=Though he was intelligent..)
When ordering, please send 1.50 pond for postage and packing.
Phone me if (it is) necessary. He had a small heart attack while asleep.
I'm enclosing my cheque for 50 pond, as agreed.
Leave in over until cooked.
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:18:21.54ID:EI4Tnldv0
>>635
ややこしい人だな
Using 'so' like this implies that the speaker thinks you had some reason to come.
Jim;: My mother asked me to come.
Tom: So did you?
でスピーカーといえばTom,
十分な理由をもっているyouはJim.
So did you?
はそれで君はしたんだね?
と文字通りの意味で、
そういうふうに問うのは、問うているスピーカーが
相手(You)がそうしたという十分な理由をもっているから。
だって、根拠もないのに、それで君はそーしたんだあー
みたいな粘着気質のような問い方をするわけないもんな
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 09:51:21.80ID:Ef4CzUK20
>>642
俺も脱帽する。見事な質問だった。こんなに簡潔明瞭にすべてを
きちんと質問できる英文を書く自信が俺にはなかったので、
とてもじゃないけど質問できなかった。

ここまで見事な英語力を持った人たちが、ごくわずかだけど2ちゃんねるにはいて、
しかもその人たちは名無しとして目立たずに行動している。

インターネット上の英語関係の質問コーナーの回答者たちを
広く観察してきたつもりだけど、この2ちゃんねるにいるわずかな人々の
回答ぶりには驚嘆する。(旧アルコムや知恵袋や英語翻訳者の集まりを初めとする)
他のサイトでは、英語を使った仕事でいかに周囲から認められているかを自慢するばかりで、
その見事であるはずの英語力を証明してくれた人はいないし、まともに
英語の質問に答えられる人もいなかった。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-l4q8)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:49:00.29ID:DDiMrTLd0
>>634
ほぼほぼすべて的外れな指摘です。
以上!
と言いたいところですが、そもそもネイティブが書いたものの翻訳依頼に対して、
指摘のしどころもおかしいと思いますし、
あなたの英語力はネイティブ超なんでしょーか??
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 16:58:12.58ID:Ef4CzUK20
>>641
(1) a diverse group of experts
(2) a group of diverse experts

この二つは、たぶん基本的には同じような意味だと思う。
ただ、使用頻度が (1) の方がはるかに高い。だから
英語学習者としては、プロを超えるくらいになるまでは
(1) だけを使うようにしておけばいいと思う。

The Corpus of Contemporary American English (COCA) や
Ngram Viewer で

(3) a diverse group of 複数名詞
(4) a group of diverse 複数名詞

この二つの使用頻度を見てみたが、やはりそうだった。
「複数名詞」のところにいろんな単語を入れてみたけど、
常に (3) が圧倒的に多くて、(4) はゼロまたはごくわずかだった。

その理由はおそらく、英語ネイティブがこの表現を使おうとするとき、
diverse という単語が大事だと感じて、なるべく早めにその言葉を
表に出しておこうという意識が働くからではないかと思っている。
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f62-8Y+9)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:21:56.80ID:U4keJqAC0
>>641
後者だと英語の響きとして変

後者をフレーズ検索をかけると、論文とかが上位に来るので
論文はノンネイティブか書いてる率が高いことを考えると
間違ってるわけじゃないけどノンネイティブが使う表現って感じなんでしょ
0657名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 064f-dTjR)
垢版 |
2018/09/17(月) 05:42:14.80ID:+tKIttvo6
AというものにBという別の呼ばれ方があるとき、「AはBとも呼ばれる」は
A is also called B.
で間違いないでしょうか。
Bと呼ばれるAとは別のものがあって「AもまたBと呼ばれる」と言いたい時も
A is also called B.
になってしまうのでしょうか。文脈がはっきりしていれば誤解されないとは思いますが、
どちらかの意味で書いたときに間違いがあったりするんでしょうか。
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:02:58.34ID:CFxtJWbg0
>>657
最初のは
A is often called B.
A is by some called B.
など

次のは
A too is called B.
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f03-uavn)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:08:38.16ID:4zy/nb830
I was given a nice present by my mother. i
I was given by my mother a nice present.
The nice present was given to me by my mother.
一番目がナチュラルだって言ってた。definitelyだって
で、自分はI got a nice present by my mom.を使うと言ってた

one hand is at one.は絵をつけずにこの文だけで聞いたら「どの指かわからない」って
The big hand is on three, and the little hand is on eight.こういう風に使うけど使ったことないと言ってた
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:38:38.19ID:Sf8xsUQc0
>>654
>>One hand is at one .

one hand と書いてあるのだから、針が二本あるうちの一方という
意味だ。one hand と書いてあったら、長針なのか短針なのか
どちらかわからないと言っていた人がいるらしいけど、
損なのは当たり前だ。one hand というのは、どちらかがわからない
けど、ともかく「2つまたはそれ以上の hand があるうちの1つ」という
意味なのだ。

したがって、時計の絵を見せてこの英文が書いてあるとしたら、
「一方の針(長針なのか短針なのかはわからない)が、
1のところを指している」という意味だ。
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9781-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:59:26.18ID:Sf8xsUQc0
>>661
できれば教えてほしいんだけど、あなたにそれを教えてくれた人は、
フィリピン人なのかな?それともセルビア人かな?英語ネイティブではないと思う
んだけど、違うかな?

仮に相手が英語ネイティブだと言ってたとしたら、それは
不正確であって、仮に英語圏に住んでいても、家や近所では別の言語ばかり
しゃべっている人のような気がする。
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-rPFv)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:40:42.58ID:T3gJOQuE0
>>337
標高1kmだし、
is situated between Mount Lebanon to the west and Anti-Lebanon mountains to the east.
だし
日本でも雑司が谷って、谷なんだよね。
高台にあるんだけど。これも同じことらしい。
古地図のリンクを示して、雑司が谷の一部が谷になっていて
周りが山。昔はその一部地域しか村がなかった。川のそば
(谷)に村があった。
という回答を5chでいただいたよ。
雑司が谷なんてすごく高いところに
あるんだよ。そこから面影橋のほうに降りるときには
長くて急な坂を降りないといけない。
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f03-uavn)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:11:39.31ID:4zy/nb830
>>664
彼はアメリカ人(白人)でフロリダ州に住んでます
ただし若い人(多分25歳ぐらい)です。仕事や家庭環境(母親は教師)から推測すると中流家庭の普通の男の子だと思う
一流企業のエリートビジネスマンとかメディア関係で文章を大事にするとかそういう人ではない
教えてもらったり彼が話したりしたsentenceは100以上あるんだけれども、こんなのもあった
発音も訛ってないよ、もう一人ニューヨークに住んでる友人がいるんだけど大体同じ感じ(両方ともsteamで知り合った)
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17bd-xwwK)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:30:07.54ID:3giZVxju0
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by 
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now.

エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、これが上限です。
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:35:24.42ID:zb4+E6yV0
I play tennins for three hours.

I have played tennins for three hours.
I have been playing tennins for three hours.
I played tennins for three hours.

for〜という継続期間が示される場合、最初の現在形のみ、非文という理解でいいでしょうか?
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17bd-xwwK)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:33:06.05ID:3giZVxju0
I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now despite a number of problems, such as global warming, a population explosion, and environmental destruction. I give two reasons that
support my belief.
Firstly, effective diplomacy will solve international disputes. For example, the United Nations has been able to help many countries involved in a conflict to conclude a peace treaty.
Secondly, the development of information technology will enable different countries to know each other better and to reduce mutual misunderstanding. Most of the international disputes are caused by 
avoidable misunderstanding, which is provoked by lack of knowledge about each other.
For the above two reasons, I believe that the world will remain as peaceful in the future as it does now.

一部表記を直しました。エッセイの訂正お願い致します。字数制限があり、文字数はこれが上限です。
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:09:39.93ID:CFxtJWbg0
>>674
I play tennis for three hours every day.
私は毎日三時間テニスをします。
0684名無しさん@英語勉強中 (PK 0Heb-oZ5V)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:16:29.15ID:O27+jMvzH
>>675
no one uses this anywhere
dead good
dead cool
and dead tasty is wrong
0687名無しさん@英語勉強中 (PK 0Heb-oZ5V)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:33:29.46ID:O27+jMvzH
dirty gain here i can help you if you want ama
ここで汚い利益を私はあなたが欲しい場合はあなたを助けることができる
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-rPFv)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:41:57.49ID:T3gJOQuE0
>>681
僕の回答
I believe that the world will remain peaceful in future as it is, irrespective of with
many problems as gw, pe, and ed. Two reasons for this are firstly that
diplomacy is effective in solving id. US has concluded peace treatis with countries facing
with confricts, which implies the latter to be protected under US's military protection.
Second is due to the characteristics of information technology, which makes it easy
communication among different countries, which helps reduce misunderstandings among them.
説明すると、
あなたの書いてるのはくどいから省略した。とりわけ最後のほう。
For the above two reasons,...という最後の締めの文章なんていらんやろ

ところで僕が書いた
which makes it easy communication among different countries,
というのは文法的に許容できるやろか?
だれか教えてくれん?
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57de-wbiP)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:29:59.27ID:qHVEqzfl0
>>689
Look at the boy playing the guitar.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況