X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9cc-Gisg)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:48.15ID:ff03G7Kr0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1533479319/l50

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■「えワ」について
このスレには「えワ」という常駐キチコテが一匹います。また、「えワ」を
いじって遊ぶ将棋板住人が何人かおり、彼らのレスが連続するとスレの可読性が
著しく損なわれるので、「えワ」「えわ」「エワ」を専用ブラウザでNGキーワードに
設定しておくことが推奨されます。
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1dad-Y82R)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:38.76ID:6cbps09b0
>>986
now 付けてもええよ

ただ been knowing がおかしい
know は進行形にしない
もし、進行形にしたとすると、なんらかの特別な意味が出てくる
知りつつあるとか、知ってるふりをしてるとか
0990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d2b-pCnF)
垢版 |
2018/09/26(水) 02:39:16.66ID:vIwjPCZu0
>>984
わーすごいタメになりました。questひとつでここまで深く回答してくださり感謝です。
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c981-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 04:58:58.92ID:uQw9cnTh0
>>990
そんなふうに言ってくださって、ありがとうございます。俺としては、高校3年のとき
から語源にこだわり続けてきたので、この種の話題について話し始めたら
10時間くらいでもぶっ続けでしゃべりたくなるんだよね。でも、そんな話をしたら
どこでも罵倒されるか嫌味を言われることが多いので、ここでもそれを覚悟していたら、
あなたのように喜んでくれる人がいて、本当にうれしい。

ほんのちょっとでいいから、フランス語・ラテン語・ギリシャ語・ドイツ語・古英語(1,000年
以上も前の英語)などの文法や基礎的な単語やそれぞれの言語の発展の歴史、
そしてついでにその近辺のイタリア語・スペイン語・北欧語などをほんのわずかに
かじっただけでも、英語を深く理解できるようになるし、難しそうな単語を楽しくじゃんじゃん
覚えられるし、さらには、せっかく覚えた単語も忘れにくくなるんだよね。だから、
語源とか言語の歴史についての話は、学者のお遊びじゃなくて、実用的なること
きわまりないと信じている。
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d984-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:15:54.23ID:G5dcW7GM0
We listened to the teacher carefully
We listened carefully to the teacher
We carefully listened to the teacher
私たちは、その先生の言うことを注意深く聞きました。

Let's listen to the teacher carefully
Let's listen carefully to the teacher
Let's carefully listen to the teacher
先生の話を注意して聞きましょう。

carefullyはどこの場所においてもいいのでしょうか?
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c981-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:35:28.78ID:uQw9cnTh0
>>993
確かに口語ならば、carefully を最後に持ってくるのが自然なんだろうな。
それから、特に強調したい言葉や新情報は、口語であればそこを強く発音すれば
おしまいだから、別に重要な言葉や新情報を最後に持ってくる必要がない。

しかし紙や電子媒体の上で書いてある場合は、重要な語句や新情報を強く発音する
ことなんてできないので、それを最後に持ってくるしかない。だからこそ、
書き言葉においては語順を気にする必要があるわけだな。

たとえば、We listened to the teacher carefully. などの場合は、
carefully が重要であったり、あるいは新情報である場合には、
書き言葉では(なるべく)最後に持ってくる。teacher が重要または新情報なのであれば、
(なるべく)それを最後に持ってくる。どうしてもそれを最後に持ってくることができない
場合には、まったく別の構造の文章を書くか、あるいは諦めることになる。
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 61f5-qs9W)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:09:11.17ID:/hTvGpqu0
仕事で英語で会話する必要がでてきました

・基礎英語は中学高校レベル
・ゆっくりした英語やよく使う言い回しなら聞き取れる
・専門用語は元々英語なので使える
・英単語はスタディサプリで勉強中
・短文の雑談は可能だが、複雑な言い回しを英語でしようとすると詰まる

現在はこういう状態ですが、効率のいいヒアリングの練習方法はやはりオンライン英会話でしょうか?
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 421e-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:51:41.61ID:sBN/1dHS0
The boy who played tennis with your sister yesterday is one of my friends.


が正解のところを私は


The boy who played tennis with your sister yesterday was one of my friends.

としてしまってバツだったのですが 別に間違いではないですよね?
友達の1人だった。今はもう絶交したけど。って意味にも取れなくはないですよね?
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c981-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:34:46.27ID:uQw9cnTh0
>>997
The boy who... WAS one of my friends. にすると、ほんの昨日テニスをした
人の話なのに was になっているので、その boy がそのあと死んでしまった
と解釈される恐れがあるから、was は間違いと考えた方がいいのかもしれない。
そのあたりは、ネイティブに確かめた方がいい。

一般に、死んだ直後(たとえば死亡1時間後とか死亡1日後に
He WAS my best friend. って言うはずだ。もちろん、本人は
その人と絶交したことなんてない。ともかく、生きている人のことを
不用意に was と言うと、死んだことになるから気を付ける必要がある。
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c981-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:54:16.68ID:uQw9cnTh0
>>997
すまん。確かに was は死んだ人のことを言うこともあるが、
今回の場合は was のままでもいいらしい。
そのことは、安藤貞雄「現代英文法講義」の p.94 にも、
「虚偽時制」として紹介されている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 23時間 15分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況