X



なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001※「英語難民」なので、最初から英語習得する気ない人は考察対象外 (ワッチョイ 3723-pbwc)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:47:27.65ID:XZIzyeTd0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ7 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1493303699/
↑前スレ
↓色々
20年位前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間何も変わってないし、これだけ英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ4 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1427676150/113←113番でピグマリオン効果
日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/

●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

●日本人は論理的に物事を考えないから、論理的な言語である英語に向かない
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問もある↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/

●日本語と英語の構造が違いすぎるから
→まあ一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人

●金儲けの為の手抜きなクソ本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
→残念ながら是はあるように思う

●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→これはあるかも知れない。カタコトでも頑張って英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。
関連して日本の減点方式教育も↓
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/198

●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→これはあるかも。↓
英語はハッキリ言って必要ない http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/

●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1356686758/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
0408名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-rYvM)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:02:57.95ID:eDjVsoxcd
クイックレスポンスって文字通り即座に答える能力じゃないの?
それなら言い方を変えよう。

「即座に返事する能力」と「正確さ」と両方必要。

あー、とか、えー等言わずに出川みたいに即座に「ベリベリスカイ」「メニメニマネー」とか返事する能力が必要。思考力ではなくてね。

それには英訳、英作文の練習が必要。オンライン英会話でも良いし、独り言でも良い。

正確さはリーディングや暗記や文法などで見につける。
0409名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-rYvM)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:22:05.12ID:BrTqHd2Kd
知人のインド人や中国人は日本語ペラペラ。だけど思考力が特別ある訳じゃない。

思考力はぶっちゃけ生まれつきの物。おそらく思考力じゃなくて文章を組み立てる能力か何かの事を言ってるんじゃない?

インド人と中国人は語学は本当に優れてる。彼らの日本語能力を見ていると。だけど思考力の高い民族って感じじゃない。(低いとは言ってない)

単純に思考なしで聞いたまま真似してるからでしょう。日本人の駐在の子供もすぐに英語を覚える。単純に真似してるからでしょう。思考や理屈抜きで。(子供の耳は特別と言うのは置いといて)

それ思考力じゃなくて言葉組み立て能力だよ。言葉組み立て能力にリーディングは必要。
0410名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdda-rYvM)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:33:17.44ID:ut5xhSmHd
>日本人はすでに語彙力がある。

それはあなたの思考が停止しているように思える。メディアが何度も「日本人はすでに語彙力がある」と言う。

私の学生時代は教科書は、UFOの話、ナスカの地上絵の話、歴史的人物の話など非現実的な単語をたくさん覚えさせられた。英検一級の単語も日常で使わない非現実的な単語が詰まっている。
0412名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdda-rYvM)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:35:58.39ID:ut5xhSmHd
だけど学校はおそらく教養を身につけて欲しいのであって会力は最初から教えるつもりもない。そういうのは個人的にやってくれってスタンスなんだろう。だから学校教育は否定しない。言いたい事は、日本人は使える語彙力は最初から無いと言う事。
0414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:47:47.47ID:J4E1B2fX0
そもそも大学に入ったら特に理系では英語の論文や専門書を読むのが必須なんだから、
中高では英会話なんかやっている時間があったら、もっと単語や文法をしっかり教えて、
リーディング能力をつけさせてくれというのが多くの理系大学教員の本音だろう。
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-x0N/)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:22:27.18ID:LSgH21bS0
基礎中の基礎飛ばしてたから、その反動が大きいんだろうね。
初対面で手を差し出しながら, “Hi, I’m ~.”これが出来る人が少ないという異常現象が日本で起きてた。
戸惑いながら、聞き取りにくい発音、唸りながら1分かけて”Excuse me... Let me introduce myself... my name is A...”こんなな人ばっかり。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:47:58.41ID:J4E1B2fX0
>>410
>英検一級の単語も日常で使わない非現実的な単語が詰まっている。

リーディングに関してはそんなことはない。The Economist、TIME、各種英字新聞、ペーパーバックの小説などを
読んでいると、英検1級レベルの単語はしょっちゅう出てくる。英検1級の単語はだいたい1万5000語レベル。
ある程度教養があるネイティブが読むような書物を読みこなそうと思ったら、そのくらいの単語は当然
知らなければならない。あくまで日常「会話」では使われない単語が多いというだけ。
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7033-FXR6)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:14:47.79ID:RNUTDI6z0
>>403

>ところが日本人の会話練習の初心者は子供の本ですら読めないし

>既に文法の基礎は完了していてしかも大量の語彙を知っている。中国人などに比べて圧倒的に優位な英語の 基礎力がある

矛盾してない?
日本の英語教育自体がリーディングを重要視して発音をまともに教えてないから、英会話で幼児レベルから始めないといけなくなってるだけだと思うよ

ネイティヴの講師も衝撃だと思うよ
日本人のほとんどが知ってる簡単なサンキューって言葉すらthank youじゃなくてsunk youって発音するんだからw
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7033-FXR6)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:24:41.13ID:RNUTDI6z0
>>409
その話の流れで何故リーディングになるのか不思議。スピーキングって言うのなら納得出来るけど

その知り合いのインド人って日本の本を難なく読める?

自分にも外国人の知り合い数人いるけど、日本は話すのは簡単だけど読み書きが難しすぎてきついって言う

思考力とか組み立てとか以前に、話して覚えようとするから話せるようになってるだけなんじゃない

留学するのも現地の人の声を聞いて、話すから効果があるんであって、留学中に引きこもってリーディングばかりしても意味がないよね
覚えたい言語があるならそこの言語を話す恋人作るのが一番早い、って言われてるのも結局は会話するからでしょ
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7033-FXR6)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:44:12.16ID:RNUTDI6z0
ちなみにリーディングを否定してるわけではない。リーディングは本来は一つレベルが上の学習法だと思う。リーディングを推してる人はレベルが元々高い人なんだよ
自分が英語が話せるから語学力伸ばす為にリーディングが大事って思ってるかもしれないけど、話せない人達の話をしてるんだから

リーディングはある程度日常会話が話せる人が語彙力を高めるためにやる事が最大の効果を生む
0420名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-rYvM)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:58:46.21ID:+cpPTQ1Ld
英語は文法に単語あてはめる、まちがえても構わないからどんどん話すやり方と、フレーズまる暗記の完璧主義なやり方がある訳。

でディープラーニングって言うのは、ネイティブを真似る完璧主義なやり方のはずなのに、桜井が良くわかってないから「間違い気にせずとにかく話せ」とか矛盾してるんだよね。
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:08:55.26ID:WMSRyqdY0
ちなみに中国語を会話から始める馬鹿?はいないと野口悠紀雄がどこかで書いていた。
なんせ漢字はお手の物だし学術用語なら中国人より沢山しってる。中国で使われている
近代科学や経済の漢字は全部日本で作られて日本からの逆輸入だ。
 だから中国語は一寸練習したらすぐに読めるようになる。
しかし「簡単に読める」のであって会話ができるわけではない。

10秒間の勉強でOK―「野口式『超』中国語読解法」のマジック
https://diamond.jp/articles/-/32628

リーディングから入って構文に慣れてスラスラ読めるようになれば朗読を聴いて聞き取れるようになる。
それから会話学習に入れば中国語は楽勝だ。

中国語のリーディング(リスニングも)は超簡単だが、英語の場合も語彙を大量に知っているので
似たようなものだ。
漢文はレ点を打って教えるのでそうやって読解するものと思っている人も多いが、漢文を読む人は
レ点なんてなしで頭から順番にスラスラ読む。
英語もおなじだ。構文解釈は漢文と同じような教え方をするが、リーディングにすこし慣れるとそんな
読み方はしない。自然に頭から順番に読めるようになる。
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:11:06.43ID:WMSRyqdY0
>言いたい事は、日本人は使える語彙力は最初から無いと言う事。

そう。会話に使える語彙力はまるでない。しかしリーディングに使える語彙力はやたら豊富だ。
だからリーディングからやる方が簡単なのだよ。
中国人の英語学習は、単語単語単語、明けても暮れても単語学習をする。日本人はその間
は寝ていてもいい。大体の単語はカタカナ英語ですでに知っている。楽なもんだ。
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:13:08.65ID:WMSRyqdY0
>日本の英語教育自体がリーディングを重要視して発音をまともに教えてないから、英会話で幼児レベルから始めないといけなくなってるだけだと思うよ

1.日本の教育はリーディング重視の学習をしている
2.しかし未完状態で学校から放り出されるので、殆どの人はリーディングですら出来ない。
3.あと僅かの学習でリーディングが自在にできるようになるのに、それをほったらかして無謀な会話学習に走る。
4.まず最低レベルでいいのでリーディングを完成して初心者レベルになれよ。それが近道だ。
5.幼児レベルを脱して、初心者になれば、英語による英会話の学習ができるようになる。そうすれば上達も速い。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-x0N/)
垢版 |
2019/05/18(土) 07:58:20.03ID:jDwPI7wG0
日本の教育かわリーディング重視ってずっと主張してるけど、もうすでにやめちゃってるからね。
リーディングは、途中からは自分でやることになりました。
読むのと語彙は一人でもやり易いからそれでいいじゃん。
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa9d-8a9z)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:38:46.01ID:T1fAb59E0
--- 中国語を勉強した経験から、英語を勉強する際の工夫とかはあるんですか?

…中国語では、漢字が読めるのは日本人の利点と欠点が同居してます。
中国語だとすぐ文書に目がいっちゃうんですよ。
パッと文字に目がいき、目から頭に入って、そこから口にいくので、それが利点ですけど、
会話能力や聞き取り能力を上げていくためには致命的な欠陥なんですよ。

--- 何が欠陥なんですか?

僕は中国に行く前に、2、3年勉強してから渡航したんです。
でも、アフリカ人は全く中国語を勉強してないのに、いきなり中国語環境なんですよ。
もちろん彼らは漢字が読めないから、最初めちゃくちゃ苦労するらしいんですよ。
耳に頼るしかないから、聞いたことを真似して口で反復する。
それがえらい上達が早いんですよ。アッと言う間に追い越される。
ヒアリング能力がこちらは中々上がらないのに一瞬で抜かれるんです。
そして、難しい文章を書く事は、日本人の金城湯池だと思ってると、彼らが思いがけない良い文章を書くんですよ。

ttps://ph-radio.travel-book.info/i174/
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:33:56.18ID:WMSRyqdY0
>そして、難しい文章を書く事は、日本人の金城湯池だと思ってると、彼らが思いがけない良い文章を書くんですよ。

中国もアフリカもヒエラルキーがしっかりしている。
知的な意味でレベルの低い人が君の職場にはいないのだよ。日本はヒエラルキーがない。だから分不相応な
人でも君のような職場に入れる。だから分不相応な人の場合はその職場のレベルに馴染むには苦労をする。
後進国の癖にと見下していたのに、ドンドン追い越されていくのはそういう理由だ。潜在的に頭の良い人が選
ばれて来ているのだよ。
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:49:54.65ID:WMSRyqdY0
>>424
急がば回れ。リーディングをしっかりやりなさい。

日本人は国語でも会話練習をしない。だからユーモアとか会話が下手。ブッシュとかあんなバカ息子でも
会話術は一流だ。要するに練習をしないと上手くならない。ディベートや対話、会話を目標にした訓練を
沢山している。アメリカでもフランスでも口下手は成功しない。
 英会話というのはそういう練習を意味するのだ。幼児の真似事は英会話ではない。

ブッシュを見ても解るように英会話に必ずしもリーディングは必要ない。馬鹿でも会話技術は一流になれる。
しかし例外を参考にしても始まらない。リーディングの裏付けがある方が遥かに上達は速い。それに会話術
だけが一流の馬鹿がトップに立つほど怖いものは無い。
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-kRUj)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:59:15.68ID:jDwPI7wG0
>>428
リーディングだけのコミュ症がトップに立つのも同じくらい怖いから両方やるでええやん。
ディベート含めた会話術とか大人になってから訓練してももなかなか、厳しいよ。
性格って20代でだいたい決まってしまうからねえ。
早めに始めて20代までにはディベートまで持ってく方が良さそう。
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-kRUj)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:15:48.27ID:jDwPI7wG0
発音とそれに必要な筋肉、自分の意見を言う積極性。
ここら辺は若い時分に訓練しないと後で苦労するから、
リーディング中心に学習するにしても後々英語使う気があるならやっておいた方がいいと思う。
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a1d-5hWy)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:05:12.45ID:180xyjHp0
オリンピックで日本のレベルがバレるね。。。
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:08:54.43ID:WMSRyqdY0
中国だって英語は全く通じないから、日本で英語が通じなくても誰も驚かないよ。
それに中国の工業製品の取説って滅茶苦茶な英語で書いてある。その点日本の工業製品の
取説はまともな英語だ。先端技術はドンドン中国に抜かれているが、平均的英語力は日本の方が遥かに上。
先端の英語力は知らん。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:11:52.79ID:WMSRyqdY0
英語学習で最も重要なのは英語で英語を学ぶこと。利息が利息を生む複利学習だ。複利学習は
加速度がつくのでみるみる上達する。
英語圏で生活していればそういうことが容易に起こるが、日本にいて効果的に複利学習をするには最初に
リーディング力を鍛えるのがベストだ。
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:19.69ID:WMSRyqdY0
英会話上達の例でよく言われるのは、
「中国人はとにかく英単語を勉強する。英単語しか勉強しないのにあっという間に英語がペラペラになる。」
だからといって英単語を覚えることから始めるのが最も効率がいいのではない。
これは中国人固有の事情で英単語をとにかく覚えないことには付いていけないからだ。
語族が近い言語間ではこういうことをする必要はない。日本語の場合も語彙に関してはカタカナ=英語
だからこんな努力をしなくても楽に語彙が増やせる。
だから中国人が英語の上達が速いのは英単語学習を中心にやるからではなくて、別の理由があるのだ。
大抵の場合は、そいつよりも遥かに元々の基礎レベルが高いからだ。筋力と運動神経がとびぬけて優れた
人と同時に新種のスポーツレッスンを開始したらみるみる引き離されるのは目に見えている。
 つまりは基礎学習能力がしっかりしている人は直ぐに伸びるということだ。
記憶力だとか集中力などの基礎学習能力は読書力と完全な比例関係にある。単語だけを覚えて
いてたちまち遥か彼方に追い抜いぬていった中国人は読書力を備えていたわけだ。
0438名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-xmfs)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:10:36.92ID:QGSktomQd
>>436
日本語長文の奴で英語堪能な奴だった事はまず無い
0439sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:22:17.73ID:GAa9xT5H0
>>423
難関大学目指した人、卒業した人ならリーディングは出来るよ。だが自分も周りもペラペラで話せない
何故なら日本の英語教育がリーディングとリスニングに偏って、アウトプットをやってなかったから

1万冊読もうが1億冊読もうが発音を正確にわかってなかったら、アウトプットする時は幼児レベルから始める事になる
それが今の日本の現状

エロ知識だけは豊富なのに童貞みたいなもの

リーディング力あれば英会話の上達が速いってのはわかるよ、でもそれは英語が好きだったり学習意欲のあるやつ限定になる

勉強しなかった人でも「いい国作ろう鎌倉幕府だからー1192年!」って覚えてたりするのに、thank youをsunk youだからね
語彙力とか会話力とか以前の問題の話をしている
0440sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:33:56.55ID:GAa9xT5H0
>>428
>日本人は国語でも会話練習をしない。だからユーモアとか会話が下手

つまりスピーキングを疎かにしてリーディングに偏った国語だからだよね?
なのに何故リーディングを勧めるのか意味不明。言ってる事が滅茶苦茶

それと日本人は会話力が無いわけではないよ。プレゼン力、スピーチ、自己主張が下手なのなら同意出来る
恥ずかしがり、空気を読む民族性、聞き上手が話し上手って国民性が仇となってるのもあると思うね
>>429>>428も似た事書いてるけどその通りだと思う
0441sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:45:49.66ID:GAa9xT5H0
>>435
中国人の読書力?
英語圏に留学してる日本人はテストでいい点数取るが話せない、逆に中国韓国人はテストの点は低くても話せるって状態だよ

そもそも日本語ペラペラな外国人の友人で日本の本読む人が少ないんだよなぁ。アニメで覚えてるよって人はいるがw
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:35:00.37ID:WMSRyqdY0
外人がリーディング力を鍛えるのに日本語を読む必要があるんか? 英語の本が腐るほどあるのに。w
そもそも日本人の多くはおめでたいことに日本語の読書力=リーディング力がない。だから英語を学ぶ
ついでに英語でリーディングを鍛えろ、一石二鳥になるからって話だろ。
この機会を逃したら永久にリーディングを持てないことになる。
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:35:51.71ID:WMSRyqdY0
国語も英語もリーディング重視というが、重視したわりにどちらもリーディングができているとは言い難い。
古来、最も重要だった中国語については正にその極みだが、それでリーディングができているわけではない。
レ点読みなどリーディングとは言えない。
 空海はレ点読みで中国語を読みまくっただろうか?そうではない。彼はリーディングができた。
だから留学して中国語も直ぐに習得できた。そして瞬く間に密教を吸収して持ち帰った。
これがリーディングの威力だ。
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:37:06.92ID:WMSRyqdY0
単語力を強調する人とかアウトプットを強調する人とか音読を強調する人とか暗唱を強調する人とか
様々な人がいる。
事情は人それぞれだからどれもある意味正しいのだがどれも本質的なこととは違う。本質的なことは
上達した人には基礎的な学習能力があったということだ。 そして学習能力と読書力は比例する。
多くの人は学習能力=読書力がない。だから英語の学習の機会にその読書能力をついでにUPすれば
一石二鳥ということになる。
何故そのような優れた方法があるのにわざわざ拒絶したり否定するのか?
英語で英語を勉強する。読書力を身に着けながら英語も上達する。
どちらも一石二鳥の複利学習方法だ。
0445sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:42:46.03ID:GAa9xT5H0
>>442
日本語がペラペラな外国人の話ね
彼らは日本の本でリーディングして日本語を上達させてるわけではない
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-x0N/)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:43:51.79ID:jDwPI7wG0
>>444
読解力が足りてないみたいだけど、誰もリーディング自体は否定してないよ?
本当に豪語してる程の本読んでもそんなことすら読み取れてないのなら、
あなたには、”書を捨てよ、町へ出よう”という言葉が当てはまってそうだね。
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 389d-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:03:03.17ID:G932eGaV0
>>435
中国語のアイウエオはアルファベットで表記されて、300音以上あるんだよ
全部英語の発音に代用できて、新たに勉強するのはthとvの子音2つぐらい
五十音しか持ってない日本人とはスタート地点が違うんだよ、
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:06:11.44ID:hmkyswMT0
認識の観点でみると語彙のバリエーションと比較すると語彙は最低でも3000位は必要だから
300音は非常に少ないし簡単だ。さらに発音の観点でも中国語の単母音は6音しかない。
あとはその組み合わせに過ぎない。
中国語 = 母音+子音+四声+形象(漢字)+意味
要素的にはこんなもんだろ。

車の運転と比較すると
運転 = アクセル + ハンドル + ブレーキ + 前方注意 + 後注意 + 左右注意 +ポリ注意
 + 交通標識注意 + 鼻歌を歌う + 、、、、、、

運転の方が遥かに複雑だ。でも1か月もあればマスターできて免許がもらえる。
5音が6音になったからと言ってそれは単に要素が一個増えただけだ。そんなものは何の障害にもならない。
結局は要素を組み合わせた語彙の総量が問題になる。だから大した違いはない。
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2b8-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:11:09.28ID:hmkyswMT0
新しいものを習得する上で、真っ白なキャンバスがある脳と、ごちゃごちゃと埋め尽くされている脳とでは
どちらが有利だと思う? 発音体形が複雑だということはゴミだらけだから流用できるどころか邪魔になる。
そもそも50音(5x10)だけで表現していて、これほど整理されロジカルですっきりしている言語は世界中
日本語以外にない。頭の中がスッキリと整理されていれば、何を吸収する上でも非常に有利だ。
アメリカ人も中国人もくちゃくちゃな自国の言語をマスターするだけで大変な苦労をしている。だからエリートと
庶民に格差が生まれやすい。

日本人はドングリで凡才でも一流企業で誰でもやっていける。
一流企業で働いている友人が「中国人が直ぐに日本語を覚えてドンドン成果を出して出世していく」
としゅんとしていた。これは驚くにはあたらない。日本に来ている彼らは選び抜かれたエリートだ。
凡人以下のお前でも一流企業で働けるのだからお前は運がいいと慰めておいた。
日本人が世界的に優れていると言われるのは、つまりは言語が優れているからである。
君等の頭が中国人やアメリカ人に比べて格別優れているからではない。
0451名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-rYvM)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:22.34ID:QhwtDdutd
貧乏なインド人や中国人がコンビニで働いてるけど日本語すぐ覚えるよね。あとパブで働いてるフィリピン人。やっぱ生活かかってるとねー。
0452名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM85-+Nm/)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:01:58.84ID:+h6Zw89BM
>300音は非常に少ないし簡単だ。さらに発音の観点でも中国語の単母音は6音しかない。

なわけないだろ馬鹿じゃないの
そんなに中国語が簡単なら誰でもしゃべれるつーの
世界一難しい発音は伊達じゃないんだよ
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a1d-5hWy)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:37:10.50ID:PHchKZCA0
0026 名無しさんの主張 2019/05/19 18:09:56
BOTにレスするのもあれだが。
日本人の思考って外国からの思想を遮断してるから袋小路に入りやすい。
ID:DvaHzNaD
0027 名無しさんの主張 2019/05/19 18:13:14
日本人はとにかく勢いのある方に全振りしたがる
こいつがゲームにも言えて、特に対戦物に顕著にその性質が出ている
とにかく研究しねえんだよ考えないんだよ、ステータスしか見ない
3 ID:???(24/33)
0028 名無しさんの主張 2019/05/19 18:14:13
そんな日本人向けに合わせてるのがソシャゲ、MMORPG
掘って捨ててまた掘っての繰り返しばっか嫌になっちゃう
ID:???(25/33)
0029 名無しさんの主張 2019/05/19 18:25:19
Eスポーツでも結局日本はぷよぷよ笑がメインっぽいからな
メジャータイトルのDOTA、CSGO、LOLには触れない笑
日本ローカルのぷよぷよのすごいやつばっかり育成して
またこうやってガラパゴス化していくんだろうな。。。。
返信 1 ID:???(26/33)
0030 名無しさんの主張 2019/05/19 18:34:08
日本が世界で一番西洋コンプが強い
ID:???(27/33)
0031 名無しさんの主張 2019/05/19 18:34:47
>>27
テンプレビルドで有名プレイヤーの真似しただけの実質勝ち馬乗りばっかだよね

聴いてる音楽とかも自分で掘り下げて気に入ったもんじゃなく、ただの流行で人の真似して聴いてる奴らが
周りに腐るほどいて、中学あたりで既にこの国が嫌になってたよ俺は
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a1d-5hWy)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:39:59.42ID:PHchKZCA0
0032 名無しさんの主張 2019/05/19 18:48:20
>>27,31
某ゲームの全国大会でベスト4が全員同キャラの
ミラーマッチだったなんてのもあったとか

気に入ったキャラを使い倒して極めるよりも
お手軽強キャラで勝ち馬に乗りたがるのは
標準的日本人の性質なのか
ID:???(29/33)
0033 名無しさんの主張 2019/05/19 19:01:50
皆が選んでるものはきっと良いものなんだ、的に捉える脳死状態奴が多いんじゃないかな
ファッションも髪型も化粧も話し方までも一緒のコピー人間だらけじゃん
ID:???(30/33)
0034 名無しさんの主張 2019/05/19 19:25:09
だから周り見渡すとiPhoneだらけなんだな
「みんな持ってるから私もiPhone」って感じで

泥使いの俺からすりゃiPhoneなんて使いにくいだけなんだが
返信 ID:???(31/33)
0035 名無しさんの主張 2019/05/19 20:06:58
やたら礼儀正しい若者も胡散臭い。
0457名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-rYvM)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:36:35.66ID:N2YQitgqd
工作員のおすすめはこれ

○発音は気にするな
○辞書引くな。知ってる単語に置き換えろ。文脈で想像しろ。
○間違い気にするな。とにかく話せ。勇気を持って。
○読むな。書くな。聴け。話せ。
○フレーズの暗記はだめ。



だからいつまで経っても日本人英語。日本人発音。
0458名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-rYvM)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:41:52.41ID:N2YQitgqd
工作員の主張
言葉はツールに過ぎないから〜。


***
ツールに過ぎないと言う資格のある人。仕事で使う。生活で使う。好きで話してる訳じゃなくて必要に迫られていて仕方なく話してる人。=当然掲示板にも来ない。
0459名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd70-rYvM)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:46:48.08ID:N2YQitgqd
工作員の変なアドバイス
「間違いをおそれずに。勇気を持って。発音文法気にして黙るのはだめ」

***
英語は『英語圏』で話すもの。食べ物注文するのに、道聞くのに恥ずかしがってられるか?なんだこのアドバイス。

話す相手のいない人の思考。つまり工作員はツールじゃなくて趣味でやっていると言う事。

趣味なら発音文法例文暗記ちゃんとやれ。
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2208-Q2ES)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:56.90ID:f++zTanK0
>>451

聞き取れるのと、発音もできるようになるの早いのは
彼らの音韻体系にある音で日本語再現しやすい
(もちろん完全ではないけど)

日本語は音数が少なくて、多言語にくらべると口あまり動かさないで話せるので
日本語で育った人が外国語習得しようとすると
口が動くようになるための訓練とか、
日本語の音韻体系にない音聞き取れる回路脳内に作るとか
時間かかるんだわ。
でも、根気よく練習続ければ英語も聞き取れて話せるようになりますよ
続かない人が多いんですね。
0461sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:58:02.28ID:XALBUKH70
>>499
>300音は非常に少ないし簡単だ。さらに発音の観点でも中国語の単母音は6音しかない。
あとはその組み合わせに過ぎない。

>アメリカ人も中国人もくちゃくちゃな自国の言語をマスターするだけで大変な苦労をしている。

支離滅裂だな
0462sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:12:59.53ID:XALBUKH70
>>449の間違いだすまん。それと付け足し

>>449
習得するものにもよる。知識があった方が有利な事もある
それにゴミじゃなくて武器、財産だと思うが。英語の音がわかるって事は基礎がつくりやすい

日本語が他の言語を吸収するのに有利で、日本人が世界的に優れてるんなら何故英語力が劣るんだよ。妄想ばかりしてないで現実みて

日本語にない発音が多いから正確に発音するのが難しいし、発音を正確に出来ないから聞き取れない
それと周波数の問題や、日本語が数少ないモーラ言語っていう問題もある
圧倒的に不利だから他国以上にアウトプットの訓練をしなきゃいけないのに、リーディングを重視してるんだから話せるようになるわけがない

発音系のスレに日本語は有利なんて書いたら笑われるよ
>>446の言う通りに町に出なよw
0463sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:20:45.83ID:XALBUKH70
>>457
そういう事言う人がいるけど、それで上達するのは絶対音感持っててコミュ力が凄い人みたいな特殊な人の例だよね

ネイティヴすら小学校でフォニックスなり動物の鳴き真似で発声の練習するのに、英語を学ぼうとする日本人がやらない事自体おかしい
0465sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:21:00.08ID:ROyx7yfi0
>>464
歌手は英語の上達が早いみたいね。高い周波数に慣れている、耳がいい、口の筋肉が鍛えられている、腹式呼吸に慣れているからだと思う
0466名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-xmfs)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:46:38.30ID:Fd8cXaY5d
>>457
辞書引くのが嫌われるのは嫌々面倒な思いして薄っぺらい紙をめくるから
今はググるだけでいいからホントに改善されたよ
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f1d-8vvP)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:22:30.70ID:XpfT6+qE0
みんな、宇宙と書いてコスモと読め。

https://youtu.be/Uz970DggW7E
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 04:55:36.37ID:PIzqyqQF0
>>469
だからそれを解決すればいい。

英語が上達する例として、「英英辞典を使い始めてから英語が劇的に上達した。」というのを
よく聞く。これは英語を英語で理解するようになるので単純にいえば「英語に触れる量が増えた。」
ということだけだ。辞書を使う頻度は高い。その都度英語を読む機会が増えるので当然上達も速い。

 他にもこういうのはいろいろある。例えば数学や工学書を読むのに日本語を読む必要は
あまりない。なぜなら、日本語で読んでもサッと読んだくらいでは分からない。どうせじっくり読むの
だから英語で読んでも殆ど時間は変わらない。それに工学書は語彙も日本語と全く同じだ。
カタカナがアルファベットになってるだけだから簡単に読める。

別に英語の勉強など全くしなくても、英英辞書をつかって仕事関連の本を英語で読んでいれば
自然に上達する。
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 05:01:03.91ID:PIzqyqQF0
>以前は受験生の平均点が一番よかった「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になった
>ことである。0点が圧倒的に多くなってしまった。つまり、普通の英文が読めない受験生が
>圧倒的に増えてきたのだ。

教育現場の実感としてはこれは悲劇的だな。英語は読めればかなり便利に使えるが、読めないと
日本で英語を使う機会なんて殆どない。道を聞かれて教えてやるくらいだな。
0474名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-aCWW)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:09:53.45ID:n1sEj6R0d
それなら公立小中の修学旅行は英語圏にしろ
経費削減でグァムやサイパン辺りでもよい
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:40:30.44ID:rlRrF/pm0
英語ができる奴は大抵は眼鏡かけてる。要するに近眼になるほど本を読んで勉強を良くしたってことだな。
目のいい奴は概ねアフォしかいない。読書しないと賢くはならない。賢くないと英語もできない。
英語は発音とか会話とか言ってる奴はアフォ。読書しない奴の英語はどのみち大して役にたたない。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 11:38:47.86ID:rlRrF/pm0
>>474
一回は海外にでてみるというのは刺激的な良い体験になるな。
外人と交流したいと思う英語好きな人間が増えるだろう。そういう人は英会話をやると多少は伸びる。
でも結局は日本にいて英語を使う機会は全くないので、殆どの人は直ぐに熱が冷める。
熱が冷めてもコンスタントに続ける人しか英語はできるようにならない。それは会話じゃなくて読書だな。
同じ一回きりの体験でも一回の会話と一冊の読書では内容も質も全く違う。
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f0-KxA+)
垢版 |
2019/05/27(月) 02:17:14.60ID:+fpVaopM0
日本人は語学習得の素質・才能が遺伝的に淘汰されたのも一因だと思う
勉強・仕事・生活100%日本語で完結してるからな
語学は生き残るために不必要だから淘汰された

(平均的なIQは教育先進国に劣るであろう)フィリピン人が多言語習得に長けてるのが有名だけど彼らを観察してると
勉強法やら発音やら以前に、脳の構造そのものが違うと言わざるを得ない
タガログ語、ビサヤ語、英語に加えて、人によってはスペイン語やローカル言語をいくつも喋れて
なぜか日本語や韓国語でさえも勉強を始めれば異様に上達が早い
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 05:17:38.09ID:qdDHeBbJ0
日本語の敬語は相手と距離をとる場合に非常に便利だ。
バリアを張って相手に深く立ち入らないし立ち入らせない。これが敬語を使う場合のノーマルな意識状態だ。
だからフィリピン人のように誰に対してもフレンドリーじゃない。喧しくもない。
日本人は常に敬語を使い静かで落ち着いていて不活発だ。必要以上の会話はしない。
もともと過度にべたべたするのが嫌いな国民なのだ。こういう国民性はコミニケーションを苦手にする要因に
はなる。
 ということで会話教室でハイテンションになって英会話の練習をしても、一歩教室の外に出るとズドーン
とローテンションになる。これでは上達しない。
もともと内向的な国民性なので内向的な方法で学習したほうがいい。アメリカ人でも知的な人の多くは内向的だ。
内向的な人は読書で学習する。体当たりで学習するような方法は向かない。
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7c5-V2ei)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:18:23.05ID:20KfOE4m0
>>480
すごく同意。
そもそも日本語・日本人は赤の他人と親しく話すのがしっくりこない。
故に殆どの人は元来 社交性がない。
加えて日本社会だと個人的見解の発言もはばかられているから、自己表現なんて苦手だし下手だし居心地悪い。

会話に限定すれば、英語力以上に日本人の社交性の無さがネックだと思う。
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfb8-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:37:20.34ID:qdDHeBbJ0
>>481
英会話では会話が流暢にできて且つ知的で且つ社交的であることが求められる。非常にハードルが高い。
そういうのを目指すのは構わないが、最初からそれを目標にするのは無理がある。
最初の目標は頭がネイティブと同じような感覚で「英語モードに切り替わる」ということだけでいい。
頭の中が英語モードに切り替わって、英語で考えることができるようになるだけなら比較的簡単だ。
勉強の初期は英語を日本語に翻訳して理解する。ところが英語を英語のまま理解するよりも翻訳の
方が遥かに難しい。
だから翻訳を脱して頭が「英語モードに切り替わる」という感覚がつかめれば、英語の習得はずっと楽になる。
このモード切り替わりは、夏休みにフレンズのようなドラマを見ていて突然英語のまま解るようになった
というような体験で語られることもあるが、基本的にはリーディングでこの感覚を掴むことの方が楽にできる。
リーディングでベースを作っておけば割と簡単にできるようになる。
コツは集中的に短期間に大量に英語に触れることだ。コンスタントに10年英会話をやってもこのモードには
入れるようにならない。
集中的に大量に英語に触れるにはリーディングがベストだ。英会話をやってはだめだ。英会話では密度が低いからだ。
一旦この感覚がつかめれば、あとはコンスタントにダラダラやっていても自動的に上達する。
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f1d-8vvP)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:34:10.39ID:eMUNdcRq0
>>477
リアル体験とネットでは皮膚感覚が違うよね。

海外生活
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be1d-cwE9)
垢版 |
2019/06/03(月) 00:48:15.99ID:4M0Uc1MV0
https://youtu.be/W-lu6lnjqm8

日本の学生。。。
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7c5-Ekl2)
垢版 |
2019/06/03(月) 05:10:49.40ID:SqyC5aG20
日本人でも、女とゲイ男は
普通の日本人男の比べて英語が上手い。

女は外人男からアプローチされるから普通に英語を話すチャンスが多いし、ゲイは男だからエロへの興味が半端ない。
総じて両者共に欧米文化への興味が強いし、
コミュニケーションが好き。(必ずしも上手いわけではないが、少なくともおしゃべり好き)
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be1d-cwE9)
垢版 |
2019/06/03(月) 22:15:44.46ID:4M0Uc1MV0
>>486
音楽系と体育系。

これ、どうかな??
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b8-bUoT)
垢版 |
2019/06/03(月) 22:34:56.28ID:PUnnXe4k0
英語が好きになれば四六時中いつでも身近に英語を体験するようになるので英語が
上達する。好きになるのに理屈はいらない。これに反して合理的な理由から
「英語が必要だから」と考える人は、我慢して効率的に英語をマスターしようとする。
つまりなるべく努力しないで最短距離で英語を使えるようになりたいと考える。だから
上達しない。
音楽系、体躯系、女、馬鹿、、、、感覚的、感情的、、、好きになる、、、、、上達する。
理工系、経済系、男、賢い、、、、、理性的、、、、、、、、努力しない、、、、上達しない。

英語の上達の鍵は英語に触れる量だから、馬鹿とか賢いとかにはあまり関係ない。
マラソンと同じで練習さえすれば馬鹿でも上達する。どんなに賢くても毎日大量に
練習しないと上達しない。
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3f0-qL/1)
垢版 |
2019/06/04(火) 00:12:38.44ID:lEQe1OKG0
英語以外に何かしら才能がある人、あるいはイケメン・美人が英語伸びる傾向がある
理由は自分に自信があるから、堂々と笑顔で喋れるからってのが大きいと思う

日本人はそもそも顔の表情を作るのが苦手だから英語の発音やリズムがうまく馴染まない
で、英語ができないから自信がなくなってますますできなくなるという負のスパイラルに陥る
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3f0-qL/1)
垢版 |
2019/06/04(火) 00:17:28.43ID:lEQe1OKG0
あと日本人は世界一、歯が汚く歯並びが悪いというのも英語ができない原因の一つ

外国人はみんなアイドル級の歯並びでピカピカ
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-W1uj)
垢版 |
2019/06/04(火) 02:01:20.45ID:mjrylilx0
アメリカ人はパーフェクトティースがステータスだけど
イギリス人は歯並びそうでもないよw
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-W1uj)
垢版 |
2019/06/04(火) 02:13:28.18ID:mjrylilx0
日本人も歯並び良い人多くなったよ ホワイトニングもしてる人増えたし
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b8-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 03:52:47.51ID:pBHHwVBb0
柔らかいものを食べると歯並びがわるくなる。固い草鞋みたいな肉を食ってるアメリカ人は歯並びがいい。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7c5-Ekl2)
垢版 |
2019/06/04(火) 06:15:24.96ID:+hZTeYAb0
>>488
まあ同意。
英語圏の国で日本語を教えているのだけれど、
それ日本語学習者や中国語学習者も同様。
アニメでもエロでも歴史でも何かしら日本文化に興味や情熱のある人は驚くほど上達が早い。
一方、就職・ビジネスに有利だからとか仕方なく学習する人で 流暢になった人見たことない。

言語学習で終わりがないし、生涯学習みたいなものだから 高いモチベーションを何十年と保てるかが大きい。

だからよく物知り顔で「英語はツールだから」とか言っているのを聞くと、
その姿勢で習得できる英語なんてたかが知れてるなと思う。

もちろんそれが悪い訳ではなくて、
共通語が英語しかないからとかアジア人同士ならそのレベルの英語でも事足りるのだけれど、
そのレベルで英語学習 語られると浅はかだなと思う。
「言語そのものはツールであるが、外国語とは異文化そのものである」と教えろと先輩に叩き込まれた。
0495名無しさん@英語勉強中 (テトリス e3b8-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:30:34.44ID:O6denU3I00606
マラソンを5時間も6時間もかかって走る人は、非常に頑張りの効く人だ。頑張ることができる
人は勉強でも頑張ることができるのでたいてい賢い。
しかし3時間台で走れる人から見ると、明らかに練習不足でマラソンを舐めているとしか思えない。
頑張りなお且つ賢い人が何故そこまで駄目なのかというと、頑張りは瞬発力にしか効果がない。
マラソンのように持久力が必要なケースでは効果がない。語学、ピアノ、マラソン、、、これらは
一時的な頑張りだけでは上達しない。自信があり、頑張ることができる賢い人、つまり才能の
ある人達が語学などの習得では失敗する。リトルリーグでは坂本よりも才能のある同期の子
が何人かいたが彼等ははプロの選手にはなれなかった。運動会で桐生がどうしても勝てなかった
足の速い子も選手にはなれなかった。
音楽でもバレエでも同世代で最も才能があるといわれた子がその後伸びないこと多い。
達成した側から彼等のように才能のある子が成功しないのを見て
 「要するに舐めているからだ。全く舐めているとしか思えない。」 という。
しかし本当は彼等も頑張っているのだ。舐めているわけではない。
ただ持久力の鍛え方を知らないだけだ。語学でもピアノでも鍛え方のコツさえつかめば本当は
簡単にマスターできる。分かっている人からするとあまりにも簡単だから舐めているとしか思えない
と感じてしまう。日本語は特殊だとか、発音が難しいとか些末なことを挙げて泣き言をいう人を
見ると舐めているとしか思えない。
0496昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (テトリス 5f29-2POe)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:02:59.40ID:hANeSxVJ00606
伊東和夫信者ってどうなったの?
ビジュアル英文解釈1→2の落差が激しいから間に何か繋ぎの書籍が必要でその推しとされたのが「ルールとパターン」だが絶版なことが問題だったが、
再販されたよね。
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b31d-n2q1)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:45.96ID:APbXg+RK0
>880
既に遠藤周作や小室直樹あたりはその辺りを鋭く見抜いているよな
前者は「日本を全てを腐らせる沼のようだ」といい、後者は「日本という国は哲学や宗教がまともに育たないから聖人なんて出ない」とまで断言してる
意外にも身近な芸能人では明石家さんまも同じようなことを言っていてビックリするわ
「日本人が絡んだものは大概陳腐化する」って
これは日本人アスリートが海外に行くケースの時に言われた言葉だけど、割と奥が深い感じがするよ

俗に言う魔改造とか日本風・和風アレンジって、オリジナルが持つ本質とか経緯、現代社会において持つ意味などが結構抜け落ちていることが多い
さらに、日本人が持つ独特な「日本教」(このスレで言うところの<標準>)は、個人の同情心や克己心の成長を歪める側面がある
近頃日本の大人はあまり勉強をしない、業務の効率化に消極的だ、ってニュースがあったけど、これも何となく分かる気がするように思う
4 ID:???(802/826)
0889 名無しさんの主張 2019/06/06 14:48:24
【ユーチューブ】YouTube、ネトウヨの動画を全面禁止に決定!
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1559799303/
ID:q87Y6sQz
0890 名無しさんの主張 2019/06/06 14:49:25
成果を出してドイツやイングランドとかで大型契約する日本人アスリートに対してもっとも差別するのが日本人だと言うのがおそろしいな
例えば南米とかではヨーロッパへ行った選手についてはだいたいがヒーローみたいな扱いをされる
日本人には抜け駆けを許さない同調圧力の遺伝子でもあるのだろうか
お前がいくら優れた選手でも日本人だから海外の仲間入りすることは許さない、と同じ日本人から差別されるわけだからな
上の人も言ってるけど明石家さんまとか。
1 ID:???(803/826)
0891 名無しさんの主張 2019/06/06 14:56:14
https://detail.chieb...n_detail/q1292934502

こんなのもあるけど海外で日本人同士が避け合うのはよくある話だね
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb93-fbqF)
垢版 |
2019/06/08(土) 04:02:43.87ID:v137QCI30
>>497

遠藤周作は原始人みたいにキリスト教に執着してる猿だから論外だし
小室直樹は父親マルクス主義者で母がフロイト主義者で山本七兵とかいうキリスト教徒の
猿が言う日本教とかいう非科学的な妄想垂れ流してるから論外

キリスト教徒ってのは基本的に非科学的な原始人だからまともに相手をしてはいけない
感情と雰囲気でしか物事を語れない連中
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb93-fbqF)
垢版 |
2019/06/08(土) 04:05:47.84ID:v137QCI30
外国語をしゃべるのは歌やスポーツするのと一緒
本なんか読んでても歌がまくなったりスポーツできるようにはならない
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bb8-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:39:19.13ID:6qZgvssR0
歌やスポーツと同じで一寸やれば一方的に喋るのは誰でもすぐにできるようになる
が、読んだり聞いたりできないことにはコミニケーションはできない。
 読書ができないとどんなにきれいに囀ることができてもカッコウやアフォードリと同じだな。
ワンパターンの繰り返しになる。
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bb8-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:32.30ID:6qZgvssR0
「見せる」英語では発音が非常に重要で、発音が上手いと英語レベルが非常に高く感じる。
しかし実際の言語能力はお話にならない程レベルが低い場合が多い。だから英語コンプレックス
を持っている人事課を騙して入社するには英会話とくに発音が上手いことが欠かせない
が、仕事ではそんなものは役にたたないので直ぐにメッキが剥がれる。
0502名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-vtJI)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:28:36.21ID:b0jyu70ed
仕事以前に英会話が苦手なコミュ障なんかより社交的で英会話得意な奴がチョイスされるのは言うまでも無い
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4533-FkcI)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:46:53.83ID:mrNnjrc70
>>486
日本人女は外国人の男から需要あるけど、日本人男は外国人の女から需要ないからねぇ。女は外国人の友達彼氏作って会話して上達する一方男は家で本読んでるだけ。女は会話、男は研究
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bb8-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:25:23.48ID:6qZgvssR0
社交性なんて仕事には関係ない。何処の会社もそんな基準で選んだりはしない。会社は要するに
金儲けがしたいだけだからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況