X



英語の発音総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆RO/lhmAB9A (ワッチョイ 139c-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:09.34ID:BCW0k1wQ0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0661名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-mjAd)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:10:25.19ID:UywxKGGFd
>>659
地方の話を出したら何でも否定出来ちゃう。

>>660
想像だけどネイティブに取っては一つ一つが違う音だと思う。日本人にとっては似ていても。

知り合いのアジア人は日本語を話す時「か」の事をいつも「く」と発音する。「つ」は「ちゅ」と言う。
0663名無しさん@英語勉強中 (AUW 0He1-RSuM)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:31.79ID:too9z4iFH
今オーストラリアに旅行でいるんだが、現地の爺さんがcertainを”カータイン”って発音してて驚愕した。気のせいと思ったけど、別の婆さんも同じように発音してた。
あと、若者の端折りスラングがわからなすぎる。afternoonをarvoとかservice stationをservoとか
0664名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-mjAd)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:35.81ID:UywxKGGFd
だから地方の話出したら何でも否定出来ちゃう。

アメリカでビフォアは絶対にない。beは唇を軽くくっつけるし、foは下唇を軽く噛む、かつ日本語のoよりも口をの形を丸くする、reは軽く舌を巻く。これでも説明が足りない。

上の人が言うようなアを弱くとかなら言いたい事はわかるけど。
0665名無しさん@英語勉強中 (MNWW 0He5-i881)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:46:59.44ID:p6KvGRYgH
>>661
厳密に言えば当然違うよ。
でも、どう違うのか、とか、どこまでは違っても違和感ないのか、とか、というのはある。
その意味で言えば、AWを日本語発音でオーと言っても違和感はかなり薄い。

でも一部繰り返しになるけど、カタカナ発音でビコーズと発音したとき、ビの母音はカタカタのままだと違和感ある。
ズも母音は不要だし、日本語にはzとdzの区別がないからzで発音するよう少し意識が必要。

さらに細かいこと言えば、コーのkは日本語では英語よりもわずかに調音点が前にあり閉鎖が強めな傾向がある。
でも、そんなのは発音マニアか音声学の人以外は気づかないマニアックなレベルだし一般人には違和感ないよ。
0666名無しさん@英語勉強中 (AUW 0He1-RSuM)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:18:01.95ID:too9z4iFH
今オーストラリアに旅行でいるんだが、現地の爺さんがcertainを”カータイン”って発音してて驚愕した。気のせいと思ったけど、別の婆さんも同じように発音してた。
あと、若者の端折りスラングがわからなすぎる。afternoonをarvoとかservice stationをservoとか
0667名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-mjAd)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:38:46.21ID:UywxKGGFd
>>665
ビコーズはあまり違和感ないと書いたのが661。同じ人。

で日本人からしたら似ていてもネイティブからしたら違うんじゃないか?と書いてる。違って感じるかはネイティブじゃないとわからないよ。

それでビコーズは良いけどビフォアは違うんじゃないか?と書いてる。コテハンじゃないからわかりにくいと思うけど。

それで自分にはそれぞれの母音はだいぶ違って聞こえる。発音記号を習得したのが中学生の時だったからかもしれない。
0668名無しさん@英語勉強中 (MNWW 0He5-i881)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:25:13.74ID:NQyOV4wwH
>>667
スマン私は647, 653, 654, 659, 660, 665。
個人的趣味で、カタカナ補正発音で発音に違和感あるか、飲んだときなどの暇つぶしに仲良い日本語学習者のネイティブ友人らにたまに訊ねてる。
beforeは試したことなかったけど、ほかのOR系発音はコーダRを除けばオァで意外と違和感は薄いみたいだった。
コーダRはそれこそ完全に日本語には存在しない音なのでどうしようもないけど、それ置けばビフォアも少し補正すれば違和感薄いのではないかと。
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 465b-//ce)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:30:53.52ID:6S1NFtP70
イギリス英語の場合、"and other" の連結で d が欠落して "another" に聞こえる気がするのですが気のせいでしょうか?もし真だとしてこの様な d の音の欠落は一般的なのでしょうか?

イギリス英語だと [r] の音の落ち込みが無いのは感覚的に知っているのですが [d] も音の落ち込みが無いだけでそれが聞き取れてないだけなのでしょうか…。
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-hEYE)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:28:46.90ID:RqtsxYiC0
ネイティブったって色々あるけど、彼らのbecauseは[ɔː]だったり
[ɑː]だったり[ɒ]だったり人によって結構ぶれてるから、/ɔː/自体、
結構ぶれが許容される音素なんじゃないかと思います。
そういった点で日本語の「オー」でも違和感は無いのかもしれん。
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-hEYE)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:04.01ID:RqtsxYiC0
>>669
「音の落ち込み」ってどういう意味でしょうか?
音が欠落するってこと? だとすると、どのような音源を聞いたのか分からないんだけど
音は弱くなりこそすれ、欠落はしないと思う。
少なくとも、and other は another と比べるとは舌が歯茎を離れるタイミングが一瞬だけ
遅れてるはず。
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 465b-//ce)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:51:21.23ID:6S1NFtP70
>>669 です。レス有難うございます。

>>671 音の落ち込みとは音が低いという事です。イギリス英語だと/r/の音が無い時があるという経験上の感想ですので間違ってるかもしれません。

>>672 >>673
TOEIC の教材だと/d/の音が聞こえなくなるまでの音源はあまり無いので気になりました。

この辺が体系的に纏められてる書籍があるといいのですが…。教材ではなくドラマを聞いて覚えるのが早道なのでしょうか?

American Accent Training は持っていますがて積み本になっている。
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-hEYE)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:54:31.30ID:RqtsxYiC0
>>672>>673
辞書を見るとandの発音で/ən/というのがあるのは分かってるんだけど、
and otherとanotherを聞き分けられないケース(=音源)ってのを聞いた記憶が
ないんだよね(Youglishでもいくつか聞いてみたんだけど、and otherの場合は
/n/の後に一瞬の間が空くんだよね)。

こういうのって精密表記だとどう書き分けるんだろ?
[ən ˈʌðɚ] と [əˈnʌðɚ] でいいのかな?
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-hEYE)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:45.07ID:RqtsxYiC0
>>674
>音の落ち込みとは音が低いという事です。

音が低い・・・うーん、音程じゃないよね?(きっと音量なんだと思う、、、自信ないけど)

「イギリス英語だと/r/の音が無い時があるという経験上の感想」については
rhotic accentとnon-rhotic accentについて調べるといいと思います。
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd54-hEYE)
垢版 |
2019/02/12(火) 05:44:57.06ID:tVZWe3Zk0
>>678
動画リンク、ありがとうございます。
確かに「間」はあまり感じられないですね。 けど、anotherじゃなくand other って認識できた。 commencementsの直後ということで脳内で文法補正してるせいなのかな。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd33-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 07:15:24.66ID:V0FGqQkv0
Subtitles vs. Dubbed: Critics Debate How They Prefer Their Foreign-Language TV
https://www.indiewire.com/2018/04/dubbed-subtitles-netflix-foreign-tv-show-critics-survey-1201953918/

英語圏の評論家にアンケートをしたら字幕を好むほうが優勢という結果になっている。
オリジナルのパフォーマンスを重視しているという意見が多い。
0681名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd22-RSuM)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:59.32ID:IhbSRA1nd
>>674
> 音の落ち込みとは音が低いという事です。

横からだけど、英語は強弱アクセントの言語だから、音が弱くなるととらえたほうがいいよ。

あとAnd otherについては、And other、An other、Anotherあたりを明確に区別しなきゃならないから、
AndのDの時は、絶対にDの位置にいっかい舌が行ってる。
0683名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd7f-EefM)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:13:12.92ID:ny1tcjhydSt.V
発音なんて状況によって変わります。
強調したい言葉がある時、口を濁したい時、虫歯や口内炎がある時、食事中の時、鼻詰まりの時、うとうとしている時、気分が憂鬱な時、こそこそ話をする時、恋をしてる時、大好きな人と話す時、高まる気持ちを叫びたい時、、、
だって人間だもの。
0685名無しさん@英語勉強中 (中止 a754-YddU)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:49:20.24ID:GbMJa1Nw0St.V
>>684
Gardnerは「鼻腔開放」を憶えると気持ち良く簡単に発音できるようになるよ。

1. まず/d/の発音で舌を上歯茎に付けると同時に口蓋帆を使って鼻腔への通路を閉じる。
2. その後、舌先を上歯茎に付けたまま、口蓋帆を動かして鼻腔への通路を開く(舌先は上歯茎につけたままにしておくんだけど、鼻腔への通路を開いた時の空気の流れの変化が/d/の破裂音に相当する)。
3. 最後に、舌先を上歯ぐきから離すとともに/ə/の音を発音する(これが/nə/になる)。

口蓋帆を使って鼻腔への通路を開け閉めするって練習方法は以下の通り。
A. 舌先を上歯ぐきに付け、口から空気が漏れないようにして、鼻からスーハー呼吸してみる。
 →これが鼻腔への通路が解放されている状態。
B. 次にその状態で、息を吐き出す最中に、のどちんこあたりに力を入れ、鼻からの呼気をのどちんこパワーで止めてみてほしい。
 →これが口蓋帆が上に上がって鼻腔への通路を閉じた状態。

このA,Bそれぞれの状態を体で感じ取ってください。
鼻腔開放というのは、Bの状態からAの状態に持っていく、、、つまり、口腔内で高まった圧力を一気に鼻腔に逃がすということに他なりません。
鼻腔開放をマスターするとwritten、hiddenなどの過去分詞の発音が楽しくなりますわ。
健闘を祈る!
0687名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa4b-PLW9)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:48.11ID:zl13lrHUaSt.V
>>686
君ならどう発音を指導するの?
0688名無しさん@英語勉強中 (中止WW 7fe7-hlx2)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:47:34.77ID:L48qQsYB0St.V
自分が持ってる単語帳にはmは唇を閉じて鼻からムと言うって書かれてあるんだけど、口を閉じた状態でムって言おうとするとンになる
ンでもいいのかな?
0693名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-PLW9)
垢版 |
2019/02/15(金) 08:57:40.51ID:wfjLNTRVa
ネイティブの殆どが誰も鼻腔解放音を使っていないのが分かる
https://ja.forvo.com/word/button/#en
0695名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0Hfb-6n76)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:16:01.50ID:bOJOtS5rH
そもそも684さんの質問はgardnerの発音なので、buttonでは例が悪い。
buttonは音韻的にはtとnの間にシュワーが入るし音節がある。
なのでbuttonで鼻腔開放するのはシュワーを脱落させる発音の場合のみ。
buttonではシュワーを脱落させない発音も多いから常に鼻腔開放するわけではない。
gardnerではdとnの間に母音は一切入らないから鼻腔開放はほぼ必須。
0697名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0Hfb-6n76)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:36:50.82ID:bOJOtS5rH
この日本語の「ん」はnにもngにもmにもなるって話はあちこちでしょっちゅう出てくる。
まるで日本語の際立った特徴みたいに語られることも多いよね。
でも実はこれ、「ん」ほどではないけど英語にも起こるよ。
nasal neutralization ていう現象。
0698名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0Hfb-6n76)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:52:13.27ID:bOJOtS5rH
例えばgoing toがgonnaになるのはよく知られてるけど、その前段階でgoin' toて発音がある。
つまり、ngが後ろのtにつられてnになる。
think とかlink のnの発音がngなのも同様。
grand ma やgrand pa がgramma とかgrampa になるのも似た感じ。

あと、そもそも英語の音節末子音では-mp, -nt て組み合わせはあるけど-mt, -npて組み合わせは存在しない。
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a754-YddU)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:27.61ID:NXK6sjVm0
>>697
> この日本語の「ん」はnにもngにもmにもなるって話はあちこちでしょっちゅう出てくる。

ですね。 まぁ、「ん」が複数の音をまとめた1つの音素だという話は、日本語を母国語にしているわれわれが「発音」ってのを考えるうえで良い気付きを与えてくれる便利な例なんでしょうね。
0701名無しさん@英語勉強中 (INWW 0Hbb-6n76)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:14:26.84ID:qtx4i7hAH
Great Firewallの内側の国に出張中でVPN経由。
ネット環境面倒くさい。

>>699
音声的に「む」の母音抜きかマ行バ行パ行の前の「ん」ではあるね。
そもそも開音節言語の日本語ネイティブには音節末子音に対する感覚が薄い。

>>700
逆に「ん」は音声的には[m, n]を含む音素なのにナ行、マ行子音と同音素とは見做さないですね。
0702名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0H1f-6n76)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:18:29.06ID:s4GSHIfiH
音節末子音(コーダ)は日本語ネイティブにとって感覚がつかみにくい。

よく「後ろに母音がない子音」というと日本語ネイティブは子音単独で発音する、と勘違いする。
もちろんそんなわけはなく、英語でも子音単独で発音することは基本的にない。

日本語の音節構造は「子音+母音」か「母音のみ」で「ん」を除けば基本的に開音節とよばれる形しかない。

英語には閉音節とよばれる「子音+母音+子音」または「母音+子音」という音節構造がある。

母音とは基本的に唇や舌などで発声を阻害しない音声のことで、声帯の振動や息の流れがほとんど弱まらずに口から出てくる。
子音は唇や舌などで声帯の振動(声)や息の流れを阻害する。

阻害の程度には差がある。
無声閉鎖(破裂)音や無声破擦音P, T, K, CH音が最も阻害が強く、一瞬完全に声も息の流れも止まる。
有声閉鎖音や有声破擦音B, D, G, J音では息の流れのみ一瞬完全に止まる。

そして摩擦音、鼻音とつづく。

阻害が比較的弱い子音が近接音。
近接音の中では流音とよばれるL, Rのほうが半母音とよばれるW, Yよりも阻害が強い。

開音節では阻害された状態から開放して母音を発する変化を聴き取って子音を判別する。

閉音節は母音が子音で阻害される変化を聴き取って子音を判別する。
開音節言語の日本語ネイティブはこれに慣れていないから音節末子音の発音や聴き取りが困難。
0704名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0H1f-6n76)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:21:14.71ID:s4GSHIfiH
>>703
音声学用語?
coda(音節末子音)もSyllable(音節)もネイティブなら5年生までには習う基礎的な言葉だ。
それを知らないのを威張れるのは大した度胸だわ。
恐れ入った。
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 879d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:55:32.72ID:qUca1n6M0
syllableはともかく
codaを音節末子音としては認識していないだろうな

そこに書かれてるようなどうでもいい用語を覚えて粋がってるのは恥ずかしくないのかよ
音声学の単位を取ることを強制されてるならともかく普通に英語を発音するのには何の意味もないわ
0707名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0H1f-6n76)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:23:49.45ID:s4GSHIfiH
>>705
そもそも用語の問題じゃない。用語は理解助けるための手段だろ?
理解力ゼロなのか?
音節末子音で声を止める感覚が理解できてないと閉音節はうまく発音できない。
0708名無しさん@英語勉強中 (CAWW 0H1f-6n76)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:36:03.47ID:s4GSHIfiH
あと、この閉音節の感覚は英語の発音全体に関わってくる。
英語じゃ基本的に音節末に短母音がこない。
これは長母音の後ろの狭母音で子音(半母音的な子音)の代わりに使って声を止めるため。
つまり英語は開音節でも閉音節のように発音する。
閉音節の発音の仕方なしにはスムーズな英語の発音はありえない。
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 879d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:44:51.06ID:qUca1n6M0
>>707
まずそんな基礎的なことを知らないような奴に音節末子音なんていう言葉で理解できると思うのか?
逆に知ってたら当たり前すぎてお前の文の内容の無さにムカつくんだよ
だからお前の文は駄文なんだよ
0711名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-PLW9)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:11:45.65ID:lNCi1gRla
案の定こういう性格のやつの書き込みだったか
0712名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-M0wW)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:03:13.93ID:up9Y+3G6d
正誤関係なくこの流れわろたw
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a754-YddU)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:34:16.19ID:KcN2FFaB0
>>706
>単語の発音の練習してたら喉が痛くなった

不要なところに力が入っちゃってるからだと思う。
英語は単なる発音だけではなく、音の強弱も重要な情報の一部だから、緩急付けてしゃべるうえで「力の抜き方」も結構重要だと思う。
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a754-YddU)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:34:52.79ID:KcN2FFaB0
>>702
> よく「後ろに母音がない子音」というと日本語ネイティブは子音単独で発音する、と勘違いする。

これはあるな、、、ってーか、今の英語教育(本当に今のは知らないけど)では、発音を教える際に「音は母音と子音に分解できる」って教えてるけど、音節ってものにあまり力を入れていないような気がする。

たとえてみると、「すべての物質は原子から成り立ってる」と教えながら、実用性のある「分子」の存在をおろそかにしているような。。。

英語に/ts/という発音がありながら、tsunamiをちゃんと発音できないネイティブが多いってのも納得できる。

>>708
> 英語は開音節でも閉音節のように発音する。

言われてみると確かにそうですね。 割と目から鱗っぽい。
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f32-VJYv)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:33:02.55ID:akSvrQtK0
学校の英語発音教育って、ちょっとはマシになってるのかね。
よくわからないよね。
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fd7-6n76)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:50:53.16ID:Q155/35w0
>>714
そうですね。
音節末子音の発音練習は少なくとも母音+子音や単音節語などでやるべきですね。

開音節でも閉音節のように発音する傾向は次音節の頭にも母音が続く場合や文末では特に顕著です。
/eɪ, aɪ, oɪ/では[j]のような音声が、/oʊ, aʊ/では[w]のような音声が挿入されますよね。

ちなみに音素/i(ː), u(ː)/は実際には多くの場合、音声的には[ɪi, ʊu]のように発音するので元から閉音節ぽい発音です。
[i, u]は音声学的には実際は[j, w]と同じ音声で、母音として使われるか子音としてかの違いのみだとされています。

少し例外的なのは/ɑ(ː), ɔ(ː)/が音節末にくる場合です。
これは実際には[ɑə, ɔə]のように発音して[ə]で声をフェイドアウトさせるような感じですが、閉音節ぽい感覚は少し薄いかもしれません。

まあ/ɑ(ː), ɔ(ː)/が音節末にくるのはラテン語ギリシャ語由来か外来語が多いので、元々は英語らしくない発音ですが。
0718名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-hlx2)
垢版 |
2019/02/18(月) 01:17:21.23ID:U/onjspAd
アリーとファジーのフォニックス見てるけど破裂音のリダクションについて少しずつしか教えてくれない感じだな
一辺に教えて欲しいけど
でも、あの動画のおかげで暗いLが分かるようになった
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5e-8zyB)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:34:38.80ID:hSb5s2LR0
>>716
>[i, u]は音声学的には実際は[j, w]と同じ音声で、母音として使われるか子音としてかの違いのみ

ということは/ji/という発音でも/j/と/i/の調音は全く同じということでしょうか?
少し記憶が曖昧ですが、/ji/では/j/は/i/よりも更に硬口蓋に近いようなことを習った記憶があるのですが。

>これは実際には[ɑə, ɔə]のように発音して[ə]で声をフェイドアウトさせるような感じですが、

これは音声学的にそう言われているのでしょうか?それとも個人的な感覚ではこうだ、という話でしょうか?
もし音声学でそう言われているのであれば、ソース的なものを教えていただけませんでしょうか。
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fd7-6n76)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:59:13.52ID:q2YFPoN10
>>716
>ということは/ji/という発音でも/j/と/i/の調音は全く同じということでしょうか?

上でも書いたけど英語の音素の/j/は音声でも[j]ですが母音音素の/i/は音声は[ɪi]が多いので/ji/は音声的に[jɪi]になります。
/i/を[ɪi]と発音する、というのはWikipedia英語版English phonologyのVowelsの下の方の箇条書きのとこのthe vowel of FLEECEのところを参照してください。
[i]と[j]が音声的に同じというのはwikipedia英語版のPalatal approximantなど参照してください。以下引用。
The palatal approximant can in many cases be considered the semivocalic equivalent of the close front unrounded vowel [i].
ほかにwikipedia英語版のSemivowelなども参照してください。

>ソース的なものを教えていただけませんでしょうか。

https://books.google.com/books?id=VkI0PQAACAAJ&;dq=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E+%E8%8B%B1%E8%AA%9E&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjX0tyJw8TgAhWEct8KHQ3NCG44ChDoATAEegQIARAZ

/ɑ(ː), ɔ(ː)/についてはこれだったと思うけど以前図書館で借りた本なので現在手元にはなく申し訳ないが確信はないです。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5e-8zyB)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:15:25.59ID:hSb5s2LR0
>>720
/i/が二重母音化し[ɪi]になることが多いのはわかりますが、同様に[i]のままの発音も普通のはずです。
そして、教科書を調べてみたのですが(竹林の英語音声学)123ページに、
「yeast /ji:st/ のように舌の位置が最も高い母音の前ではそれより更に高い出発点が必要なため、
第50図のように母音の枠からはみ出してしばしば硬口蓋摩擦音[ʝ]になる」
とありますので、Wikipediaと竹林で意見が割れている感じでしょうか。

ソースとして出していただいた書籍、図書館で探してみたいと思います。ありがとうございます。
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fd7-6n76)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:24:53.81ID:q2YFPoN10
>>722
>同様に[i]のままの発音も普通のはずです。

私の感覚としては全音価とくに開音節の母音として使われるときなど二重母音化する方が一般的かと思います。
二重母音化とはいっても必ずしも[ɪi]とは限らず、英音の[əi]のようなパターンもあるでしょうけど。

元は私が216で言いたかったのは「英語の音節は開音節でもあたかも半母音コーダの閉音節のように発音する」ということです。
なので(閉音節で)[i]で発音することも多いというのはまた別の話です。

>しばしば硬口蓋摩擦音[ʝ]になる」
とありますので、Wikipediaと竹林で意見が割れている感じでしょうか。

これも「しばしば」とあるし、そもそも全ての異音を網羅するには莫大なスペースが必要になるのでWikipediaも竹林氏もその一部を取り上げてるに過ぎないのではないでしょうか。
一冊の書籍やwebの一項目にまとめられるほど単純ではないかと。
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5e-8zyB)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:06:12.68ID:h1evAQBk0
>>723
開音節の/i/が閉音節より二重母音化しやすいのは事実だと思います。
ただ私が興味あるのは、yeastが[jist]と発音されたとき、
この[j]と[i]は調音的に同じなのかという点です。
竹林によると、/j/には絶対的な舌の位置はなく、/j/の調音は
後続する母音次第であり、後続する母音より舌の位置が前寄りで
高いというのが共通する特徴、らしいです。
つまり、/jɪ/なら[i̯ɪ] でもいいのでしょうが、/ji/の/i/が[i]と発音されるとき
/j/は[i̯]よりも前寄り高めである必要があるのでは?と思うわけです。
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-dCfb)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:32:59.07ID:iT37pffC0
発音はCamblyでネイティブに矯正してもらうしか改善する方法はなさそうだ。
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fd7-6n76)
垢版 |
2019/02/19(火) 02:38:59.41ID:iUkvw8Mm0
>>724
>この[j]と[i]は調音的に同じなのかという点です。

私論になるけどそれは違うと思います。
英語は同じ音声の長短をほとんど弁別しないですよね。
そうすると/j/と/i/は違う音声で発音しないと/i/と/ji/の弁別が不可能になってしまうので。
その結果[jɪi]とか[ʝi]になるのであって…

>/j/は[i̯]よりも前寄り高めである必要があるのでは?

[ʝi]と[jɪi]のどちらで発音してもその条件は満たしますよね。
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5fd7-6n76)
垢版 |
2019/02/19(火) 02:52:34.91ID:iUkvw8Mm0
あと、少し脱線するけど「英語音声学」という言葉には、個人的にはかなり違和感を覚えます。
「英語の音声」は必然的に「英語の音素の音声」なはずなので、それって単なる「英語音韻論」なのではないか、と思ってしまいます。
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5e-8zyB)
垢版 |
2019/02/19(火) 12:28:09.57ID:h1evAQBk0
>>728
>その結果[jɪi]とか[ʝi]になるのであって…

>[ʝi]と[jɪi]のどちらで発音してもその条件は満たしますよね。

でも、/j/が摩擦音[ʝ]にならず、/i/も二重母音化しない発音([ɪi]ではなく[i])、普通に耳にしますよね。
私はこの時の/j/も[i]より前寄り高めなのかどうか、という点を知りたい感じなんです。
ちょっと調べてみたいと思います。
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa1-tf76)
垢版 |
2019/02/19(火) 18:09:40.00ID:25BQ+9oF0
前のwithとくっついてるからですよ
方言でwidのような発音になってますから
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07b8-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 04:36:50.03ID:xEiZVfzL0
一つの単語を覚えるのに10回発音するとすれば2万語を覚えるには最低でも20万回
以上も発声するんだから、いいかげんに発音くらいまともにおぼえろよ。
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07b8-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 04:39:57.75ID:xEiZVfzL0
ə;;
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6632-De0z)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:16:00.01ID:NJzNXJ/J0
>>741
それは違うよ。日本人が日本語の発音をことさらに学校で学ばないのは、日本語の発音が
アホほど簡単だから、できない子供が恐ろしく少ないからやらないだけ。
中国は中国語の発音が死ぬほど難しいから、子供は必死で学校で発音の練習をするんだよ。
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6632-De0z)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:17:55.64ID:NJzNXJ/J0
そして英語も発音が難しい言語だから、学校に発音トレーナーみたいな人がいる。
0744名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H6e-W+Rr)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:02:49.41ID:DgIh09VqH
>>742
難しいからやるんですか?難易に関わらず正確な発音を身につける為にやるんじゃ無いんですか?
母音はともかく大人になっても子音の区別が無い日本人ってかなり居ますよ
全然をでんでんとか、ら行が全く発音出来なくて全部だ行になってる人とか、母音でもうろ覚えをうる覚えと言ってみたり
それに英語ってネイティブにとっては簡単だと思うんですけど
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a9e3-LvDS)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:43.50ID:Q6TenyXE0
日本だって子供に五十音教えるよね
大体すぐできちゃうけど
子音、母音の揺れは英語話者にだってあるし
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6aa1-Bvym)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:22:20.51ID:0hQlA6/N0
通じるレベルの発音が出来ればいいんだよ
0748名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-Y1hu)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:49:40.95ID:okHgW8r6d
>>744
日本語は本当に音がスカスカの言語だから、音の許容範囲が広いし揺れても推測できる。
しかし音の密度の高い言語は、揺れたらまったく違う意味になってしまう。

もちろん英語でも揺れはあるけど、日本語の1つの音の中に2〜3個音があって、
さらにその範囲内での揺れだから、幅はとても狭いよ。
0749名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0He5-W+Rr)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:16:48.48ID:WiV6c5IkH
>>748
ちょっと何言ってるかわからないです
日本語でも母音や子音が違えば別の言葉になるんですけど
それとも日本語ならセーフなんでしょうか?
母語に構音障害のある人が治療せず英語の発音練習やって上達するのかなあと時々思うんですよね
安倍総理がアメリカに留学経験がありながらそうとは思えない発音である事と母語の発音がそもそも出来ていないっていう事は大いに関係があるんじゃないかなあと考えてる
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7954-W/SM)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:11:37.38ID:/BlrDdmj0
>>749
横からですが、、、

> 日本語でも母音や子音が違えば別の言葉になるんですけど

別の言葉になる場合もあるけど、別の言葉にならない場合もあるよ。
例えば、「ふぁ」は[ɸa]と発音しても[fa]と発音しても「ふぁ」と認識されるし、「さ」も[sa]が普通だけど、[θa]と発音する人もいる。
母音のみを考えた場合でも、日本人の耳には[a][æ][ɜ][ɐ][ʌ][ɑ]は全部「あ」として認識される。

>>748さんが述べている「音がスカスカ」って表現はおそらく、「言葉を知らない乳幼児が色々な音を聞いて育つ際に、(例えば上記の)音をどのグループに入れるか」って話に関係あるんだと思う。
つまり日本語も英語も、色んな音をグループ化するんだけど、「日本語の方がそのグループ化の数が少ない」ってことなんじゃない?
グループ化の数が少ないってことは、容認される音の揺れが大きいわけ。

あと、構音障害ってのは肉体的(神経、聴覚を含む)に障がいがあって、正しい発音ができない人のことだと思うので、この話題から外れるんじゃないかと。
また、「安倍総理がアメリカに留学経験がありながらそうとは思えない発音である事と母語の発音がそもそも出来ていないっていう事は大いに関係があるんじゃないかなあと考えてる」についても、直接的な関係はないと考えています。
日本語が正しく発音できないと英語が正しく発音できないわけじゃないし(そもそも安倍総理の母語の発音自体に違和感はあまり感じたことないし)。
0756名無しさん@英語勉強中 (USWW 0Ha5-8+sL)
垢版 |
2019/02/23(土) 23:22:42.42ID:Mk6romgeH
>>753
どっちもあるよ

Lがwとかになるのについては英語読むの苦にならないなら3のリンクのphonemesの中のConsonantsのSonorants見てみて

アメリカでthがf, vになるのは黒人アクセントに多いよ
0757名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0He5-W+Rr)
垢版 |
2019/02/24(日) 05:25:01.63ID:BOlKz68tH
>>750
>別の言葉になる場合もあるけど、別の言葉にならない場合もあるよ。

英語も同じです

>例えば、「ふぁ」は[ɸa]と発音しても[fa]と発音しても「ふぁ」と認識されるし、「さ」も[sa]が普通だけど、[θa]と発音する人もいる。

その区別を学校で教わらないから英語を学ぶ時に実際にどういう音なのか、日本語と同じなのか違うのか、違うならどう違うのかが曖昧になって挫折する人が増えるんじゃないかと云うのが私の考えです

>母音のみを考えた場合でも、日本人の耳には[a][æ][ɜ][ɐ][ʌ][ɑ]は全部「あ」として認識される。
日本語の文字にしたら「あ」或は「お」になるだけで実際に全部が同じ音に聞こてる人はいないんじゃないですかね?

>グループ化の数が少ないってことは、容認される音の揺れが大きいわけ。
なるほど

>あと、構音障害ってのは肉体的(神経、聴覚を含む)に障がいがあって、正しい発音ができない人のことだと思うので、この話題から外れるんじゃないかと。

原因ではなく症状を指す言葉なので発音と無関係とは言えないんじゃないかなあと

>日本語が正しく発音できないと英語が正しく発音できないわけじゃないし

私が特に多いと感じてるのが、だ行ら行のどちらかが発音出来ない人なんですがそういう人も英語になると発音出来るようになるんですかね? 
ちょっとそうは思えないんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況