X



英語の発音総合スレ Part45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 ◆RO/lhmAB9A (ワッチョイ 139c-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:09.34ID:BCW0k1wQ0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-6In6)
垢版 |
2019/03/10(日) 14:42:32.53ID:sy0xuQgV0
>>867
/ʌ/と/ə/は強勢の有無が最大の違いで、一般米音だと「同じ音素だ」て言ってる学者もけっこう多いけど異音の分布範囲は多少違うらしい。

/ə/は曖昧母音と呼ばれるだけあって異音の分布範囲がかなり大きいそうな。
中舌音に近ければ少しくらいの円唇や平唇もあるし[ə, ɘ, ɵ, ɜ, ɐ]や、ときには前舌めの[ɪ]近くまで異音があるっぽい

でも/ʌ/の異音の分布は後舌めや中広め方向で[ʌ, ə, ɜ, ɐ]て感じみたい
0875名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6f-KTkh)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:37:02.80ID:sP+EFCtla
イギリス人は平気でエヴリボディとか言うけど、よくよく考えたらそれが正解なんだよな・・・
どうして日本人はそこだけバディ、要するにアメリカ英語なんだろう・・・
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 16e7-OsH/)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:02:02.80ID:9VshX58n0
自分が持ってる単語帳のCDは語尾の破裂音がみんなハッキリ発せられてる
単語一つ一つを喋ってるからそうなってるのではなく、「私は公園で◯◯をした」って内容の英文を話してるのに、全ての単語末の破裂音がハッキリと発せられ過ぎてる
YouTubeでネイティブが喋ってるところ見ると全然違うじゃんって思う
0883874 (ワッチョイ 1ec4-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:40:36.30ID:nqgQtBAY0
>>882
もちろん「英語の発音をちゃんと勉強します」というなら両方を読むをおすすめするよ。
0884名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6f-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:15:52.30ID:3fqCjDvWa
>>878
声門閉鎖はグロッタルストップ /ʔ/
読んで字のごとく声門が閉鎖された状態。そこから話し始めるとハッキリした音が一気に出るイメージ
イギリスの方言とかでwaterをウォー’ッアって言ったりする時の「’ッ」の部分で一旦声門が閉鎖される
これを滑らかに柔らかく「うぉーぁ」とか言ったらそれは違う
0887名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-gzwi)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:00:03.76ID:x2MIUMBHa
siriでpeopleって発音するとほとんどbeatboxって認識されてしまうわ。
みんな試しにやってみてほしい、正しく認識する?
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 439d-gatk)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:10:49.01ID:YxjEdqZd0
googleで普通に認識する。
英語の語頭のpは帯気するから頭のpは少しタメ付けて発音する。

でも、散々既出だけどsiriとかgoogleの音声認識は文脈補正があるから>>7のリンクのELSAとかやったほうが有意義。
無料の段階でもかなり役立つはず。
最初のテストで弱点指摘してくれるし。
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2333-y93W)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:38:38.57ID:3fNgmkol0
故ダイアナ妃が声門閉鎖音を使っていて、それは従来のクイーンズイングリッシュより河口域英語寄りだという文章を随分前に読んだことがあるのだけどそんなものなの?

またチャールズ皇太子とウィリアム王子でなにかしら世代の違いがわかるような発音はありますか?
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7354-kBCH)
垢版 |
2019/03/14(木) 06:07:21.71ID:O2zdxXGr0
>>891
そんなもんです。
ダイアナ妃は、例えばbetterを[ˈbɛʔə]と発音してましたよね。
RPだと[ˈbɛtə]と発音しないと、英マスメディアや評論家から叩かれるんじゃない?

チャールズ皇太子とウィリアム王子の違いってーと、こんな記事を見つけました。
https://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/9653166/Prince-Williams-cut-glass-accent-is-a-little-less-polished-than-Kate-Middletons.html
0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f5b-MGHP)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:33.57ID:u2w3mcIi0
>>7にあるELSAは有料版まで行けば(それか無料版をもうちょっと進めたら)文章中のシラブルのピッチや長さまで判定してくれる代物として使えますか?

長目にストレッチさせるシラブル、弱系のシラブルを文章中で自然に使える様にトレーニングしたいのですが。後はt/dのstop,flap,dropを文章中で正しく使い分けられるとか。

ELSAは最初の10分だけやって、AH、SH等の判定をさせられて「そんなん知ってるわ、こんな所からやらないといけないのかよー」ってなって止めました。
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a39d-gatk)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:28:59.43ID:9T1Xpgpa0
>>896
まだ課金したことは無いので、有料版で何ができるのかまでは詳しくは知りませんが

>t/dのstop,flap,dropを文章中で正しく使い分けられるとか。

↓画像で、試しに通常の発音と語末のtを完全無開放で発音して比較しました。
左の完全無開放ではけっこう減点されました。
通常に発音したのが右の画像です。
通常でも満点は取れませんでしたが(・・;)
ちなみに生半可な無開放では減点しないようで、閉鎖後1秒以内で舌を放したくらいでは減点されなかった。

https://i.imgur.com/X7cYjni.jpg
https://i.imgur.com/ibJxPcV.jpg

>AH、SH等の判定をさせられて

最初のテストで自動プランが作成され十分なスコアを獲得している音の練習はスキップされるはずです。
単にその発音がELSAに不十分だと判定されているだけではないですか?

しかし、ゆっくり発音してみたら高得点が出たりもしたので、本当に自然な発声を判定してくれてるかどうかは微妙かな。
あくまで参考程度に使えるレベルだとは思うけどgoogleアシスタントなんかよりは厳しく判定してくれる。
あと、ピンポイントで問題点をして指摘くれるのは嬉しいです。

ただし、ハイレベルを求める場合にはこのアプリの「ネイティブレベル」↓は少しハードル低すぎかな、と…

https://i.imgur.com/vrdrMxw.jpg
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f5b-MGHP)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:21:18.57ID:6d5qYJr90
>>897
チェックしてくれたんだありがとう。AHとかSHは最初のテストの話ですね。明らかにその音見てるんだなーというのが分かるので。

結局、単語で発音するより文章中で適切に発音する方が遥かに難しいのでそれを矯正してくれるツールがあればなぁといいう気持ちです。

今は簡単なニュースサイトをオーバーラッピングしつつうまく発音できない文章をyouglishで聞きつつ、自分の発話を録音して矯正していく感じでやっていますね。
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a39d-gatk)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:06:56.38ID:5GYmSUeT0
>>898
> 文章中で適切に発音する方が遥かに難しいので

文章も無料のままでもありますよ↓
https://i.imgur.com/FABO9b7.jpg

無料でも発音チェックでアドバイスモードを選択して文章の全音声の判定が見れます。
赤や黄で表示されるマズい判定の発音をタップすればどう認識されたかをチェック出来ます。

たしかに単語だと一息で言えてしまうので粗が出にくいですね。
文章では私はコーダの/z/が/s/になりがち、て欠点が分かって有意義でした
0901名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM07-8DER)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:01:56.81ID:e/TLgTbyM
発音の達人のみなさんに質問なんですが、日本語の"す"と同じ発音は
英語にあるんですか?
suではない気がするんですよ
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a5e-9VoM)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:18:53.42ID:2MtH7KQK0
>>901
英語の/s/と日本語の/s/とでは摩擦が微妙に違うこと多いし
日本語の/u(ɯとも書く)/は英語の/u:/や/ʊ/とは確実に違う音だから
単独で発音された日本語の「す」と同じ音、英語にはないよね。
0903名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM07-8DER)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:00:47.28ID:e/TLgTbyM
>>902
ありがとうございます
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a9d-SGmV)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:37:16.93ID:XPcH4RbB0
発音なんて気にするより、英語は通じればいいんだよ。
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f30c-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:10:19.44ID:nrKdUTr40
>>907
上級者でも普通に頭の中でも音読しないか?てか日本語だって頭の中で声がする人が大半でしょ
言語は音が先にあって文字は後からできたから、人間の脳も視覚より聴覚で言語を捉える方が得意なのだと思う
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b39d-stYJ)
垢版 |
2019/03/26(火) 07:16:19.09ID:FycBTwOg0
>>908
どうだろ。
ほとんどの人は文章を目で読むのって音読するより圧倒的に早いよね?
頭の中で音読してたら、そんなに早く読めないよ。

私は少なくとも日本語については頭の中で音読しない。
小説とかのセリフ部分を除いては。

英語も目で見て瞬時に意味が分かるところは音読しないかな。

でもまだまだ私の英語は未熟だから、意味につまづくとことか繰り返し何度も頭ん中で音読してしまう。
それが無けりゃ英語ももっと早く読めるかな、と感じてるよ。
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f33-DTGA)
垢版 |
2019/03/26(火) 07:41:02.14ID:TPaJa8Za0
日本語は漢字を使っているから視覚的に認識しやすい言語なんです。
しかも全部漢字ではなく適度に仮名まじりになっているから更に認識しやすさが増します。
読み方を知らなくても意味が推測できることも非常に多い。
だから世界的にも類を見ない、速読に適した言語と言えるでしょう。
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a5e-9VoM)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:15:29.43ID:9tQGplJk0
>>911
かなり特徴のある4音節語だから/v/と/b/の違いだけで
全く通じないというのはあんまり考えられないよ。
その他の音が極端に外れていないのであれば、強勢の位置や
音節数を間違った発音していたんだと思う。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f54-52Qd)
垢版 |
2019/03/27(水) 06:24:23.72ID:wGfzA6mQ0
聞き手がどういった出自の人かは分からないけど、南米アクセントの英語を聞き慣れている人だったら、/v/と/b/の違いは問題にならないと思う。
スペイン語には「V」という文字はあっても[v]の音がなく、[b]または[β]になっちゃうから。
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e5b-0zLl)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:57:13.57ID:7hhEuaTJ0
>>918
英語は日本語などとは異なり、同じ単語でも発音の方法が複数通りあるので
非常に読みにくくなるだろう
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア等、国ごとにも違うし、同じアメリカでも地域ごとに発音が違う

しかし、実用目的ではなく、発音の練習としては、発音記号で書かれた文章を読んでみるのは学びがあるかもしれない
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef5b-GMwQ)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:21:54.13ID:epKZ+x200
[a]の発音にばらつきがあって安定しないです。口腔内がいい感じに振動する様に調音してからでないとネイティブの音になりません。

口腔内(ソフトパレットの唇側の固い部分)がそもそも振動し難い気がするのですがいいトレーニング方法を紹介しているサイト等あれば紹介して頂けないでしょうか?

vibration placement 等でググってもあまりいいサイトが出て来なかったので。
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f5e-ycr5)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:48:06.25ID:EcTQayhI0
>>926
口腔内を振動させるという表現、感覚的なものかもしれませんが、客観的には間違っています。
発声時に振動するのは口腔ではなく声帯であり、口腔は声帯でつくられた音が共鳴する空間です。
特に低い基本周波数で発声したときなどに口腔でも声帯の振動を感じたりするため、
口腔が振動しているように感じるのかもしれませんが、その時に軟口蓋を指で触ってみれば
実際には振動していないということが確認できると思います。
現在の発音と目指す発音がどう違うのか分かりませんが、もっと口腔内で振動を感じるように
したいのなら、口腔内をどうこうするのではなく、声帯での発声方法を変えることだと思います。
ただ、現在の/a/の発音がネイティブが/a/と認識する音からずれているのなら、共鳴する口腔内の
形状(舌の位置)を変えなければなりません。
いずれにしても、口腔内を振動させるトレーニングをする必要はないですよ(そもそも口腔は
振動しませんのでそんなトレーニング存在しないと思いますが)。
0929名無しさん@英語勉強中 (ニククエ efc4-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:03:42.44ID:Yxz8+eMC0NIKU
そもそも (ワッチョイ ef5b-GMwQ)のいう「ネイティブの音」自体が主観的なので、 (ワッチョイ ef5b-GMwQ)しか分からない。
「中途半端な深さの音」も主観的な表現なのだから、 (ワッチョイ ef5b-GMwQ)しか分からない。

[a]は舌の最高点が低く前寄りを意味するわけだから、その通りにすればいいだけ。
[ɑ]なら舌の最高点が低く後寄りにする。

求めている回答があるとするなら、ボイトレのサイトにあると思われる。

「ソフトパレット 発音」でググったら↓が出てきたのでご参考に。
https://dr-d.jp/2016/02/22/front-vowel-e/
(動画でsayに[ey]の記号を当てているが、これには注意した方が良い)
0932名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef5b-GMwQ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:23:21.31ID:epKZ+x200NIKU
すいません、抽象的すぎますね。

ソフトパレットより少し口側(鼻腔下)を振動させた方が良かろうというのはこちらの動画からです。

[a]と[ʌ]の違いで舌や顎の位置は軽微という下りから大きな違いを与えるのはどこを振動させるかという所で説明されています。
https://youtu.be/9_XCXqML4zo?t=33

[a]でソフトパレットより少し口側(鼻腔下)、口腔付近を振動させる感覚が掴めないんです。
0933名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef5b-GMwQ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:32:10.26ID:epKZ+x200NIKU
>>928 さん、レス有難うございます。気づいていませんでした。
>実際には振動していないということが確認できると思います。

そうなんです。自分であれこれ調音して試して口腔(鼻腔)が振動するというのは口腔が振動する(共鳴する)様に声帯を振動させられた時なんです。

>ただ、現在の/a/の発音がネイティブが/a/と認識する音からずれているのなら、共鳴する口腔内の形状(舌の位置)を変えなければなりません。

これをするのが正しいのか自信が持てませんでした。自分は正しくない方法で音を近づけているんじゃないか?口腔を振動させる正しい方法が他にあるのではないかと思って質問した次第です。
0934名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef5b-GMwQ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:39:05.66ID:epKZ+x200NIKU
>>933
>これをするのが正しいのか自信が持てませんでした。

「これ」が指すのは声帯の振動周波数を変えて口腔が振動するようにするですね…。舌の形状を弄って口腔内の共鳴を変えるというのは積極的には試していませんでした。。
0935名無しさん@英語勉強中 (ニククエ efc4-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:01:07.93ID:Yxz8+eMC0NIKU
ソフトパレット(soft palate)は軟口蓋のことだから、軟口蓋より口側とすると硬口蓋(hard palate)になるように思える。
それと[a]と[ɑ]は別の発音。

いったん自分の考えを整理してから質問した方がいいんじゃないだろうか。
0936名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1f5e-ycr5)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:51:31.07ID:EcTQayhI0NIKU
>>932
レイチェルさんのその解説は調音音声学的に基づく事実ではなく、単に彼女の感覚のお話です。
このような指導が上手くいくことも実際に多いので否定すべきとは思いませんが、もしレイチェルさんの
このアドバイスからは狙う音に近づくのが難しいと感じる場合には無視したほうが良いと思いますよ。
客観的に事実ではありませんから。口腔は振動しませんし、振動と共鳴は違いますから。
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b33-2xPx)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:39:23.21ID:fcShghrQ0
共鳴も振動の一種だから
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-2SEu)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:59:49.54ID:Tsa0yD/s0
>>937
somethingにはaもtheも付かないぞ
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:04:48.63ID:JdxwaB980
>>904
あんまり通じてないから気にする人が多いいんですよ
通じても、相手に気を使わせてる感じがイヤだったりするし

やっぱ英語音声学とか英語喉みたいな役に立たないものの信者やってても疲れますね
詐欺師にエサやってるだけ
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f5e-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:19:10.58ID:yowjtiiw0
>>938
確かにその通りですね・・・
/ɑ/は軟口蓋が振動して/ʌ/は胸のあたりが振動する、といった説明は客観的なものではなく、
その人の感覚的なもんだよ、舌の形で共鳴に変化を加える口腔と、声帯振動で声をつくる
声帯とでは役割違い、軟口蓋を柔らかくするするようなトレーニングは必要ないんだよ、
ということ言いたかったのですが、我ながら酷い説明でごめんなさいです。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:17.56ID:JdxwaB980
>>941
冠詞って意味的には大して重要じゃないですからね
強調したいときはゆっくり区切るなどして話せばいいだけの話ですし
0945名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-R8nB)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:02:41.66ID:icBSZMzvd
>>930
英語の発音に歯並びは超絶重要。本気で英語をやるなら、今すぐ矯正を始めたほうがいい。

ネイティブでも歯並びが悪いやつは、それなりの発音になってる。
0946名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-R8nB)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:02:41.97ID:icBSZMzvd
>>930
英語の発音に歯並びは超絶重要。本気で英語をやるなら、今すぐ矯正を始めたほうがいい。

ネイティブでも歯並びが悪いやつは、それなりの発音になってる。
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f5e-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:23:56.38ID:yowjtiiw0
>>944
いえいえ、私の説明の下手さゆえにむしろ悪影響にならなければ良いのですが・・・

>>930 >>945
前歯の歯並びは歯音や唇歯音、一部の歯茎音にある程度の影響は出るでしょうが、
前歯が一本かけてるとかそういうレベルじゃない限り、そこまで深刻なものではないでしょう?
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb33-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:25:01.72ID:pHdMT7J+0
歯並びは多少影響はあると思うが超がつくほどではないでしょ。
イギリス人は俳優でさえ概して歯並びが悪いが米国人と比較して発音が悪いと言えるだろうか?
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:16:57.04ID:1wPQ61930
そもそも世界中、歯並びをよくできるようになったのってここ〇十年のことであって
それ以前に歯並びで発音に苦労してきた人が大勢いるとしたら欠陥言語でしょ
0954名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:34:39.07ID:oaB3oOF10USO
[wʌt]なんて発音する人いるんですか? >>953
0956名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:43:41.21ID:oaB3oOF10USO
いや、試しに辞書4個ぐらい引いてみたら2個には[wʌt]が載ってなかったぐらいなので
使ってる人いるのかなって思っちゃうわけです。でも強形っていわれたら使うかもなぁとも思います
通常はもっとやる気なさそうな発音になる気がするけど
0958名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 4b9d-9gjM)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:25:29.79ID:XmH4cyYW0USO
>>956
え?

[wʌt]の方がむしろやる気なさそうな発音だと思うけど。
こちらは早口で発音するときや、先頭の疑問詞で軽く発音するときに
多く見かける気がする。
あくまで[wɑt]の方が普通の発音であると思う。

[wʌt]に聞こえる発音の方も、話し手はあくまで[wɑt]と発音しているけど
早いから母音部分が聞き手には[ʌ]に聞こえるってだけじゃないの?

日本の英語音声学の本にはあまり書かれていないけど、英語で書かれている英語音声学の本には
たいてい、「ほとんどすべての母音が発音されるとき、その先頭にわずかに曖昧母音が現れる」
とか、「曖昧母音はすべての母音の最初の音である」とかの記述がある。

だから、[wɑt]も細かく書けば[wəɑt]
で、早く軽く発音されるとき、話し手はちゃんと[wɑt]を発音してるつもりでも
聞き手側の音の認識能力の限界によって、ɑ が聞こえない。
だから、母音の最初の音だけが聞こえて、[wət] になる。

əは実質、ʌ と同じ音だから、辞書に[wʌt]の記述があるってことじゃないのかな?
0959名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMcf-puiz)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:26:23.47ID:h8ifvKq3M
>英語で書かれている英語音声学の本には
>たいてい、「ほとんどすべての母音が発音されるとき、その先頭にわずかに曖昧母音が現れる」
>とか、「曖昧母音はすべての母音の最初の音である」とかの記述がある。

ソース希望。「たいてい」の本に書いてるらしいが聞いたことないぞい。
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-9gjM)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:40:01.62ID:rRddw8be0
>>961
俺が前読んだ本ではないけど、前見た記述に近いページをネットで見つけた

https://www.logicofenglish.com/blog/60-spelling/392-what-is-a-schwa-helping-students-read-and-spell-the-schwa-sound

>Every vowel may say the schwa sound

俺が前見た内容は全ての母音の最初の一瞬にschwa 音が発生すると書かれていた。

または、すべての母音は schwa音から移行するとか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況