X



英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbc9-Zezn)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:01:46.18ID:IhIkqqXY0
>>131
意味は分かるんですが、解説が分かりません
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbc9-Zezn)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:15:30.18ID:IhIkqqXY0
>>134
ありがとうございます!
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbc9-Zezn)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:17:36.26ID:IhIkqqXY0
>>135
on the latest が副詞句までは理解出来ました
in equipment and partsが形容詞句だとして、the latestにかかるのが分かりません
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 06:29:29.82ID:lvPZXWgk0
>>129
(1) 原文: Keep ourselves updated on the latest in equipment and parts.

まずは、"updated on the latest" の意味合いについて考える。

(2) We'll keep you ●updated on the latest developments/latest news●
from the team, if any.
(3) 3 Easy Tips to Stay ●Updated on the Latest Technology Trends●.
(4) Subscribe to our newsletter and stay ●updated on the latest developments
and product information●.

(2) から (4) はネット上のニュースめいた記事から拾ったものだ。これを見ていると、
"keep someone on the latest (情報など)" というフレーズとして、全体で「最新の
情報を人に伝え続ける」という意味になるらしいことがわかる。だから、the latest は
もともとは形容詞の最上級であり、そのあとに本来なら information とか developments
とか news などの「情報」とか「出来事」みたいな意味を持つ言葉が来るわけだ。しかし
TOEIC の原文では、その名詞部分が省略されていると思えばわかりやすい。

次に、"the latest (information) ★in★ equipment and parts" について考える。同じくネット上には
次のような例文が見つかる。

(5) We would like to keep you informed of ●the latest news in equipment and technology●,
get you learn about new installations and best practices.
(6) Each issue includes feature stories, education articles, new ideas for marketing
and beverage making, ●the latest news in equipment and services●.
(7) Follow this Facebook page for ●the latest news in equipment financing●.
(8) Sign up now for ●the latest news in equipment, games, and startups direct
from Capital Factory's VR Lab●.

上の用例を見ていると、どうも "news in (分野の名称)" という形で、「〜という分野に関するニュース」
という意味になるらしい。俺はこういうときには "news ★on★ (分野の名称)" になるのかなと
思い込んでいて、in をつける場合もあるらしいことをここで初めて知った。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 06:40:34.91ID:lvPZXWgk0
ところで
>>129
(1) 原文: Keep ourselves updated on the latest in equipment and parts.

上のような原文を、この部分だけ抜き書きされると気持ちが悪い。そもそもこれだけでは
「〜しましょう」という意味にはならないはずだ。そのように訳せるときは原文が

(2) Keep ★yourselves★ updated.... (ourselves ではなくて yourselves)
(3) Let's keep ourselves updated....

のようになっている場合に限ると思う。しかしこの原文では、これだけを見るとまるで
You に対する命令文である Keep が出てくるのに、そのあとに yourselves ではなくて
ourselves となっているではないか。これはこのままでは変なのだ。だからこの (1) の
原文は全体ではなくて、その前に何かがあるはずなのだ。たとえば次のように書いてあったはずだ。

   **************************

We at ABC Company:

- Remain committed to corporate social responsibility.
- Continue to tackle the environmental issues.
- ★Keep ourselves updated on the latest in equipment and parts.★

   **************************

つまり、今回の原文 (1) はリストアップされた項目の1つに過ぎず、その前に
「私ども ABC 社では、次のようなことに取り組んでおります」というような意味の言葉が
あるはずなのだ。質問者は、その部分をここに引用してほしい。そうでないと
(1) の原文だけを見ていると気持ちが悪くて夜も眠れず、人生の不条理をつくづく感じてしまう。(嘘)
0143名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ dbc9-Zezn)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:02:34.28ID:Y2d1+0SF01212
ありがとうございます!

そもそもちゃんと訳せてないから抜き出した事に今気づきました、すみません。

At Amo Industries,we specialize in the military an aerospace markets,
and keep ourselves updated on the latest in equipment and parts.

Keep ourselves で、〜しましょうという意味にならないのはなぜですか?
0144名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:36:24.51ID:lvPZXWgk01212
>>143
やはり僕が思った通り、keep ourselves の主語は we でしたね。さて、

>>Keep ourselves で、〜しましょうという意味にならないのはなぜですか?

こういう疑問を持つ人がいると思ったからこそ、前もって僕は次のように
回答を書いておいたのです。

   ********** 引用はじめ ***************

>>142
>>そもそもこれだけでは
「〜しましょう」という意味にはならないはずだ。そのように訳せるときは原文が

(2) Keep ★yourselves★ updated.... (ourselves ではなくて yourselves)
(3) Let's keep ourselves updated....

のようになっている場合に限ると思う。しかしこの原文では、これだけを見るとまるで
You に対する命令文である Keep が出てくるのに、そのあとに yourselves ではなくて
ourselves となっているではないか。これはこのままでは変なのだ。

   ********* 引用おわり ****************
0145名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:45:57.30ID:lvPZXWgk01212
>>143
念のために付け加える。「〜しましょう」というのは、
「さて、今から(私たちは)〜しましょうね」という
意味であるか、あるいは自分はやらないけど、
相手に対して「〜しなさいよ」と言いたいのだけど、
日本人はあまり「しなさい」という命令文を使うのを
憚(はばか)って、その語調を和らげるために
「さて、今から〜しましょうね」と(よく幼稚園の先生が
幼児たちに言うときのように)言うことが多い。

さて、「私たちは〜しましょう」と言いたいのなら

(1) Let's (do something).
(2) Shall we (do something)?
(3) Why don't we (do something)?
(4) Now I suggest we (do something).

などと言うことができる。しかしこういう時に絶対に

(5) (*) Keep ourselves updated on the latest in ....
(6) (*)Teach ourselves French.
(7) (*)Train ourselves.
(上の 5 から 7 までは、すべて ourselves であって yourselves ではない)

とは言わない。

(続く)
0146名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:46:13.32ID:lvPZXWgk01212
>>143 への回答の後半

そもそもこれだけでは
「〜しましょう」という意味にはならないはずだ。そのように訳せるときは原文が

(2) Keep ★yourselves★ updated.... (ourselves ではなくて yourselves)
(3) Let's keep ourselves updated....

のようになっている場合に限ると思う。しかしこの原文では、これだけを見るとまるで
You に対する命令文である Keep が出てくるのに、そのあとに yourselves ではなくて
ourselves となっているではないか。これはこのままでは変なのだ。
0148名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 4181-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:50:18.94ID:lvPZXWgk01212
>>145 からの続き

>>143 への回答の後半

さて、相手に対する命令形としての「〜しなさい}と
いう意味での「〜しましょうね」という文を英訳したいのなら、

(1) Keep yourselves updated....
(2) Why don't you keep yourselves updated...?
(3) Why not keep yourselves updated...?
(4) How would you like to keep yourselves updated...?

などとなる。上の例文では、ourselves ではなくてあくまでも
yourselves となっていることに注意。
0149名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ dbc9-Zezn)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:53:04.79ID:Y2d1+0SF01212
めちゃくちゃ分かりやすかったです

どうもありがとう!!

主語が別にある筈だという推理?、凄いですね。
うひゃ〜〜ってなりました。

また何かありましたらよろしくお願いします!
0150名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 89be-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:19:35.19ID:fmaDSmy+01212
>>143
文の一部分だけ切り取っちゃダメだよ
さすがに接続詞くらい知ってるでしょ?
最低限のマナーは守ろうね
0152名無しさん@英語勉強中 (デーンチッW e199-cE7z)
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:35.02ID:MdlufiEJ01212
前スレの948の文中のoneが置かれている目的について質問したものです。
返信や補足が遅れてしまいすみません。
皆さんのレスはまだすべては理解できていませんが、
これからちゃんと読み直したいと思っています。
ありがとうございます。
念のためここに出典とその段落(質問の文は第一段落)の文章と掲載の和訳を書いておきます。
旺文社 英検準1級 文で覚える単熟語 p330
The Decline of Men (1)
According to Hanna Rosin, an American author, in 2010 the mothers in two-thirds of American families earned the same as or more than their spouses.
In fact, the last decade has seen a historic shift in the economic position of women in many countries, one which is making customary attitudes to the family obsolete.
But while figures such as the above may be notable milestones on the path to gender equality, they also pose special problems for men as they need to readjust attitudes long taken for granted.
When Rosin questioned husbands about how they felt about this situation, while a small number expressed contentment, most expressed dismay, saying that men and not women should be the prime providers of income for the family.

掲載の訳
実際、過去10年間で、多くの国々で女性の経済的地位は歴史的転換を遂げており、
その転換は、家庭に対する伝統的な考え方を時代遅れにするものである。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07be-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:23:44.11ID:EitTs3CA0
男性の衰退(1)
アメリカ人作家 Hanna Rosin によれば、2010年アメリカの世帯の2/3の母親は配偶者と同じかよりたくさん稼いだ。
・・・
しかし上記のような数字は、性の平等への道筋上の注目すべきマイルストーンであるかも知れない一方で、長い間
当然と思われてきた考え方を見直す必要があるという、男性への特別な問題を提起してもいる。Rosin が夫たち
にこの状況についてどう感じたか質問した時、満足感を表した人もいる一方で、ほとんどの人は、女性ではなく男
性が収入面で一家の大黒柱になるべきだと言って落胆を表した。
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:40:23.39ID:lo3pT/NW0
さて、前スレの最後の方に書いたことを、あらためて記しておこう。 (^◇^)

文法書に頼るだけでは、正確な英文読解力は育たないニャン。  (=^・^=)
うぬぼれの強い馬鹿が生まれるだけだ。(^◇^)

自称「知識豊富」な阿呆の珍回答を前スレからコピペしとくか。(^◇^)
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:41:39.06ID:lo3pT/NW0
955吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ b6a9-C0zt)2018/12/05(水) 20:44:38.38ID:5tMLE6Mx0>>960>>961>>967>>968>>969>>976>>981
おっと、私のせいで、>>948>>950が発見されにくくなりましたね。
お詫びに回答します。

>>948
事実、この10年間は〜であり、目的語を廃れさせつつあるものの一つであります。
(「目的語を廃れさせつつある要因は複数あり、前節はその原因のひとつである」と言っています)
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:43:40.56ID:lo3pT/NW0
983吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/06(木) 23:30:01.47ID:PMcYx3hJ0>>990
>>964
同格っていうのは、「〜という」と訳す同格(thatとかofとか)を除いては、
名詞VS名詞のように対等なものがこなければならない基本原則があるから、
吾輩のように知識豊富だと、「節VS名詞」を君のように安易に「同格だ」と決めつけるの
に抵抗を覚えるわけだよ。付帯状況の分詞構文(and)のbeingの省略で、「and it is」で
補ったほうがまだ文法上整合性があると思うが、「同格的」という説明も悪くはないと思う。
でも君のように「同格だ」と断定しちゃだめだ。(=^・^=)

しかも、君の(5)の訳では、oneの意味が訳出できていない。
もし訳し方を問われたなら、私なら次のように回答する。
「実際、この10年間のあいだに多くの国々において女性の経済的立場
(地位)が歴史的に変化してきたのであるが、これも家族に対する従来の
態度が廃れつつある一因になっているのである。」とする。

まだ、君は大きな間違いを犯しているので、追記する。
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:46:00.92ID:lo3pT/NW0
985吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/06(木) 23:46:48.10ID:PMcYx3hJ0>>995>>996
>>964
>●some historic shifts● in the economic position of women in many countries, ★one of which★

私はそんなことは言っていないし、あの文はそんな意味ではないよ。私が言ったのは、
「この10年間は〜である。」そして「その事実(前節)は目的語を廃れさせつつあるものの原因の一つになっている。」
ということ。

shiftsと複数形にしているところから、君はwhichが前節を指していることに気づけていないようだね。
そこが間違い。家族関係の伝統が廃れる原因には、「個人主義の風潮」とか「核家族化」とかいろいろあって、
「女性の地位の歴史的な変化(単数形のshift)」はそういったいろいろな原因の中の一つなのだという流れが
理解できていない。

986吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/06(木) 23:50:01.54ID:PMcYx3hJ0
訂正
(〇) shiftsと複数形にしているところから、君はoneがshiftを指していると勘違いしているようだね。
(×) shiftsと複数形にしているところから、君はwhichが前節を指していることに気づけていないようだね。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:49:41.38ID:lo3pT/NW0
987吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/06(木) 23:57:50.85ID:PMcYx3hJ0
>>981
私に反論するのは、頭の悪いやつばっかだニャン (=^・^=)

988吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/06(木) 23:58:58.71ID:PMcYx3hJ0
>>968
あの吾輩の説明を読んでも理解できなとは、英語が苦手なんだね。(=^・^=)

989吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES (ワッチョイ 5ba9-n9Ol)2018/12/07(金) 00:04:30.37ID:SzMjZ2Ue0
>>967
いつものバカはひっこんでろって。

>>983>>985で、>>964の間違いが露呈してるんだから、
それを正解とかいってるおまえはアホ丸出しw
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b8c-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:57:08.92ID:lo3pT/NW0
どうせコテハンを変えるなら、先生なんてうぬぼれの強いコテハンじゃなくて、素直に 吾輩は馬鹿なのれーす のほうがお似合いだニャン   (=^・^=)

(^◇^)(^◇^)(^◇^) 
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07be-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 01:13:24.99ID:EitTs3CA0
>家族関係の伝統が廃れる原因には、「個人主義の風潮」とか「核家族化」とかいろいろあって、
>「女性の地位の歴史的な変化(単数形のshift)」はそういったいろいろな原因の中の一つなのだという流れが
>理解できていない

前後がいっさい提示されてないのに流れを理解しろと言う方が無理
0162名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-vnP1)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:28:41.37ID:juOJBe/pd
英検3級のライティングがボロボロだったので
文法を1から復習する場合範囲は中学3年生くらいまででしょうか。
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bba-dzMK)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:06:05.18ID:B/Ve0oLX0
>>162
30年前は中学生で英検3級を取っていた人は結構いたよ。
今はどうか知らない。
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0abe-iC9J)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:44:15.28ID:qmYFHZbN0
>>163
ありがとうございます。
その範囲で勉強してみます。
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ab4-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 01:27:53.01ID:uvjkpZKV0
代名詞に関する質問です
soと前文を受けるthatのような代名詞を文章で使う時に否定語を受けれるかということです。

例えば以下のような文は成立してますか?
Hard work doesn't always pay off. But even so, he must continue to make efforts.
(努力は必ずしも報われるとは限らない。しかしたとえそうでも彼は努力を続けないければいけない。)

お聞きたいのはこのsoの部分です。
soは前文の否定の文章をそのまま受けれるのでしょうか?

また
Hard work doesn't always pay off. Even if that is true, he must continue to make efforts.
といった文章の場合も、thatは否定語を含む前文をそのまま受けれるのでしょうか?

なにか私が勘違いしているのかnotは代名詞等でうけれない…みたいなことを昔習った記憶があるんですが勘違いですかね?
よろしくおねがいします。
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07be-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 02:31:41.74ID:A31S6+Zu0
https://ejje.weblio.jp/content/so
She's not that beautiful; even so, there's something attractive about her.
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebbd-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:42:44.22ID:Daw89DKp0
To be, or not to be: that is the question.
【Shak.】生きるべきか死ぬべきか.それが問題だ.
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e98-e7WZ)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:00:15.30ID:HbumdWNZ0
AがBの場合、CはDであり、それ以外のAでCはEである。
と列挙したいのですが、英語での表現を教えてください。
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:27:03.85ID:Lh/7H6OF0
>>168
だから、伏字を使うなとあれほど言ってるだろうが。
たとえややこしくてもいいから、具体的な名詞をその中に
入れたうえでないと英訳がややこしくなるんだよ。
「名詞がこれこれの場合はこれこれで、そしてあれの場合は
ああなって」と言って、何十行にもわたる解説をしなければならなくなる。
回答者の身にもなってみろ。

英語が大してわかってもいない(たとえば英検1級で TOEIC 990 で
英語圏で3年ほど留学しましたとかいう中途半端な)奴らなら

>>AがBの場合、CはDであり、それ以外のAでCはEである。

こういう質問を受けて

If A is B, C is D. In other As, C is E.

とでも英訳すればそれで満足しているだろうよ。しかし
そう単純にいくとは限らないんだよ。

本当にイライラさせやがる。
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:44:22.25ID:Lh/7H6OF0
すまん。俺は伏字を使われたり、あるいはセンテンスの一部だけを切り取って
示されるのが大嫌いで、それでも必死でこらえて回答に精を出してきたが、
ずっと我慢してきた怒りが爆発することもある。

しばらくここには顔を出さないことにする。ともかく、質問者は少しは
回答者の身になってほしい。どれだけそういうあいまいな質問にイライラさせられることか。
そのたびに、何十行にもわたって様々な想定をしながら複数の場合について回答すると
何十行も書かないといけない。そしてせっかくそういう長い回答をすると、今度は
別の連中から」「無駄に長い」とかいうふうにヤジを飛ばされ続け、罵倒され続けるんだ。
そういう俺たちの身にもなってみろ。
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e14-rhSV)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:03:02.71ID:WvLGSyo90
「What the heck」って「何これ?凄い!」という、良い感覚でも使いますか?
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ab4-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:40:34.91ID:uvjkpZKV0
>>166>>167
どっちもOKみたいですね
例文の提示ありがとうございます
soとnotについて今日も悩んでいたんですが、変に悩みすぎたようです
例えば
Aren't you leaving me? If so, please kiss me now! ×
Aren't you leaving me? If not, please kiss me now! 〇

Aren't you leaving me? If so, please slap me now! 〇
Aren't you leaving me? If not, please slap me now! ×

Are you leaving me? If so, please kiss me now! ×
Are you leaving me? If not, please kiss me now! 〇

Are you leaving me? If so, please slap me now! 〇
Are you leaving me? If not, please slap me now! ×

ちょっと思いついた文があれな感じですけど…こんな理解で使い方は間違ってない気がします、多分
また英文を書いていてどうしようもなくなったらお世話になります…
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/15(土) 01:47:42.59ID:OtGt+gMD0
4chanは国際板でこう言う表現に出会った
“We had this thread not even two days ago.”
フランス人がこの表現を使っていたんだけど、俺は
「なんで『2日前にすらこの手のスレをみんな見かけたはずだよ』という表現を表すためにわざわざthreadとevenの間にnotを付けるんだ」と考えたんだわ
あれこれ尋ねてみたら『きっかり2日前ではないが、48時間の間に』という意味を表すためにこれを行ったらしいんだわ
つまりは”not two days ago”-「2日ではない前」-を”even”「〜すら」で強調して「2日前ですらない」「2日ですらない前に」と言う直訳で「48時間以内に」と言うことらしい
OEDからも類似の例文を引っ張ってきた、つってもこれだけしか無かったけど
“People seem to have forgotten that the right to universal franchise in South Africa was just a dream for the majority of South Africans not even ten full years ago.”
これだと”not ten full years ago”とevenの組み合わせで「満10年ですらない前に」つまり”Less than 10 years ago”と言うことになるらしい
こうした用法ってこう言うふうな知識がない場合は完全に当惑すると思うのは俺だけだろうか
“not long ago”「長くはない前に」からの類推は可能かもしれないが、それでも多分あまり日本人には馴染みのない表現だと個人的には思ってる
日本語文献でこれを紹介しているのってあるのかな、英語文献でもいいけど
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:09:20.81ID:OtGt+gMD0
It is not two days ago.なら単に「それは2日前ではなかった」になるだけ
It is not even two days ago.でも「それは2日前ですらなかった」と言うふうになるけど、この「X(時間)ですらない」が「Xも経っていない」(Less than X ago)という意味に事実上変換されている現象の説明が欲しいな
「そうなっているからそう覚えろ」と言われたらそれまでだが、ならなんで日本語辞書にはてんで用例紹介がされていないのかがきになる
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:16:44.26ID:OtGt+gMD0
連投スマヌ
It is not X ago.構文だとnotの範囲が文全体に及ぶ…つまりIt is X ago.と言う文全体が否定される
無論It is not even X ago.でもそうだ。It is even X ago.という文全体が否定されるということになる
でもそれではNot even X ago=less than X agoとなる理由がよくわからない
考えられるのは、notが(even) Xを語否定するというケースだ
つまりnot even two days agoならnotはtwo daysを否定しそれがevenによって強調され「2日ですらない前に」という感じになる
The accident took place not even 2 days ago.が「『2日前ですらない時刻』において事件が発生した」というふうに理解されるということになろうか
んでその『2日前ではない(現在から見た)過去の時間』は2日前よりも現在に近い時間を慣習的に指すのだ…と考えるのが自然かしら
https://forum.wordreference.com/threads/we-had-this-thread-not-even-two-days-ago.3528660/
これを参照しる
0179◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ eb57-lYXX)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:24:07.53ID:GXPB3vLe0
性はどこかで見たような気がするのです。
勘違いかもしれませんが。


いや、いや。思い出しましたぞ。プーさんだ。
0182◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ eb57-lYXX)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:29:06.76ID:GXPB3vLe0
"Pooh, promise you won't forget about me, ever.
Not even when I'm a hundred."
(From THE HOUSE AT POOH CORNER Chapt. X)

プーさんの最終話にありました。フランス人独自の
表現ではありません。もしかしたら、KJVにもこの
表現があるかもしれません。

寝ますぞ。
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:41:20.27ID:OtGt+gMD0
“Not even when I’m a hundred.”って単に”not”の一言で”you won’t forget”の節を置き換えた上で”even when I’m a hundred”「僕が100歳の時でさえも」というのがくっついてるだけだよ
まったく意味合いが違う
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/15(土) 03:00:04.29ID:OtGt+gMD0
notが(even) when I’m a hundredを修飾しているとすれば
「僕が100歳である時さえ」の否定だから「僕が100歳である時さえでなく」とかなんとかにでもなるのか?もう説明がつかなくなるな
「プーさんや、僕のことについて忘れないって約束してね、絶対だよ。僕が100歳になっちまってですら、(忘れ)ないようにね」
こんなところだろうか
0188名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:27:43.34ID:IXcDxVb7d
>>187
いや普通に文章をそこそこ書いて読むだけだけど…話すのは苦手だな
発話自体はともかく聞き取りが苦手だから、こっちから話しかけても相手の言うことを聞き取れないので話しかけるのも気後れしちゃうんだ
あと"not X(具体的な時間の長さ、現在から見た過去へのさかのぼりの度合い)ago"って結局はどう説明されるんだろ
as recenty asと同じだとかless than X agoと同じだとか色々言われてわけわかめ
evenが「〜ですら」「〜さえ」と和訳されていることとそうした日本語の用法に俺が引っ張られているのも影響しているかもしれん
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-wBHi)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:44:51.90ID:mCWefYmc0
>>188
へぇ、そうなのか、なんか普通に数分でそこそこの量の英文レスして議論しててすげぇよ(笑)

ちなみに意味的には、俺もやり取りは適当に部分的にザッと読んだだけどけど、
「ほんの○○前に」
くらいの意味なんじゃない?
最初の例文なら

“We had this thread not even two days ago.”
ほんの二日前にはこの手のスレ見たばかりじゃないか

くらいなんじゃないの
0190名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:51:14.27ID:IXcDxVb7d
「ほんの二日前」というよりは「二日前と言うには言い過ぎだが、48時間以内に」という感じらしい、元のフランス人の意図としては
つまり"within 48 hours from now"って感じかな?
この「48時間以内」は過去に向けて話していることに注意してくれ、よく2時間以内につったら未来を志向するからな
Less than 2 days agoと言ったらよりわかりやすいか、1日前でも36時間前でも、とにかくきっかり2日前ではないって感じだな
ただ、あのスレではas recently as Xという解釈も出てきた、それだと「ほんの二日前」ということになるな

あのスレの連中何とかしてくれよ…「参考として覚えておくべき簡単な定義よこせ」つってるのに「実際には定義でなんとかなるほど甘くないから」って返すのはあんまりだろ
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-wBHi)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:06:56.63ID:mCWefYmc0
いや、よく見てくれ
「ほんの二日前に"は"この手のスレ見たばかりじゃないか」
この「は」のニュアンスということだろう、「以内」の意味は。

まぁそもそも文法としてはnot two days ago って書き方自体がまず正確にはよくわからん気がするけどね
まぁこういう時はless than two っていう使い方なんだろうなと覚えるしかないのでは
0192名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:09:51.78ID:IXcDxVb7d
よくわかんね
単純にless than X agoとするには単純すぎるらしいし
だからといって定義出してみようずと言ったら「いつでも定義出せるわけじゃないから(笑)」とかふざくんな
一定の基準を用意してくれないとこっちは判別しようがないのに
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bba-dzMK)
垢版 |
2018/12/16(日) 14:02:38.52ID:ntEHAmED0
>>177
“We had this thread not even two days ago.”

ちょうど10ドルのことを$10 evenと言うように、
この文にnotがなければ「きっかり2日前」という意味になると僕は思った。

そこにnotが入ると語感的に48時間以内になるというのも言われてみれば何となく分かる。
日本語で例を出すと、
この車は「2000ccではない」という場合、上下双方考えられるが、
この車は「きっかり2000tではない」という場合、僕だったらそれ未満を想像するね。
なぜと言われても困るけどね。
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:45:04.48ID:5azf6Mi00
不思議だよな
「X(数値・量)ではない」とされた場合、論理的にはX以外のあらゆる数値が入ることができるはずだろ?単にXではないということだけが論証されたわけだから
例えば「3ではない」と言われたら「1でも2でも4でも5でも10でも100でも」、「3以外のあらゆる数値が入りこむ」余地が生まれる
無論文脈依存に基づく変動はありうるが、それでも「必ず3より小さい数字が入る」確証はないはずだろ?
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:16:40.16ID:5azf6Mi00
>>197
つっても老人の場合なら101歳かもしんないし102歳じゃないかもしれない
特に「ありゃ100歳なんて目じゃないくらい歳をとっている」という表現にもなりかねん
7割方の実例において「100歳じゃなくて流石にそれ以下だ」というふうに解釈はされるがね
0200ツイッターがアカウントロックされている件について (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:46.99ID:5azf6Mi00
とりあえずアカウントロック解除のために異議申し立てしたら
「アカウントのロックが解除され次第、進行状況をお知らせします。

Twitterを利用できるのは13歳以上の方のみとなります。Twitterでは、ユーザー名や13歳になった後に作成したツイートなど、アカウントの重要な部分を回復できるよう技術的な取り組みを続けています。

このアカウントについて追加のリクエストを送信しても確認されませんのでご注意ください。」

って出たまま3日経つわけだがどうなんだろうか
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:18:52.25ID:5azf6Mi00
誤爆したスマソ
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:20.14ID:5azf6Mi00
>>202
「100歳」が特徴的で例外的な例だとして、なら60歳とかはどうなるんだよ
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-gow3)
垢版 |
2018/12/17(月) 00:05:40.69ID:s2mI78VR0
だから俺も文脈依存するつってるだろうが
それがないのに、「無条件に」「Xではない」とした時「X-n(任意の数)」が演繹されるのはおかしくね?って話
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fa63-FJ2X)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:47:47.67ID:aZqS8TFy0
Iやsheやitなどではなく、複合的な主語の作り方を勉強しているのですが、なんと調べればいいのでしょうか。またいいサイトがあったら教えてください。
例、That he was absent from class today was〜
How John managed his money is〜
To lose the game would be 〜
などです。宜しくお願いします。
0209名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd4a-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:27:53.53ID:6fCNQmWYd
複合的な主語の作り方も何も名詞句や名詞節何でもかんでもぶっこめばいいんじゃないのか
制限は無いぞ
ただし代名詞に限定用法形容詞を付けるのはあまり歓迎されないぞ
日本語でよくやりがちな「イカす彼」をnice heみたいな感じで訳すのはいけないってこと
やるのなら"He who is nice will never do it."って感じになるかな
wh節の前後にコンマつけて挿入句にしろとも言われそうだけどね
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a5c-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:03:20.09ID:Q5IvZyNd0
>>178
>It is not X ago.構文だとnotの範囲が文全体に及ぶ…つまりIt is X ago.と言う文全体が否定される

これは違う。文全体(命題)が否定されるパラフレーズはIt is not the case that [ ].
It is not X ago that [ ].とした場合は否定の範囲はX agoの部分のみ。

It was not the case that I ate the pizza two days ago.
It was not 2 days ago that I ate the pizza.

話題にしているnot even two days agoのnotが語(句)否定という考え方はそれで正解。
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-yXeo)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:11:15.02ID:DDIylXhK0
>>210
ああ、ここでは表明してなかったけどwordreferenceの方だと”not X(数値) (unit)”においてnotが修飾しているのはXだけだって一応修正しておいたんだよ
すまんこ、そこではまだよく考えがまとまってなかったんだお
>"not 10 years ago" itself means "less than 10 years ago"
whether or not "even" exists between them, the result is unchanged.
I got it.
Then, there still remain the question of why "not X ago" can be interpreted as "less than X ago"?
"not two days ago" can be divided like this;( [not { two days}] ago)
" two days" are modified by "not", and the combination of these are put before "ago".
Then its structure is this: "(the length of days which is not actual span) ago".
こんな感じだな
あとそれと、”It was not 2 days ago,”では”It was 2 days ago,”の文否定にならないか?「俺がそのピザを食ったのは2日前ではない」となってならいつだよってことになるし、それは多分後で文脈的に補われるんだろうな
“I ate the pizza not 2 days ago.”だと「俺がそのピザを食ったのは2日よりかは少ないがそれくらい前である」という意味になる
つまり表すニュアンスが大幅に変わって来ないかって話

あと、4chanの方で”not”は”no more than”を表すとOEDの”not”の記事に書いてあったからそれじゃないかという指摘があったけど、”no more than X”と”less than X”って意味がまったく異なるじゃないかと指摘しても取り合ってくれなかったんだ
これってどう思う?
日本語の時点だとnotがless than「ほどはいかない、よりも少ない」の意味も持つとウィズダムが紹介が紹介しているけど、これとno(t) more thanはイコールじゃないだろJKということでgdgd俺は言っているのよ
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bbd-RD/R)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:06:32.38ID:eh25KDuG0
He deide whan I cam fro Jerusalem,
And lith ygrave under the roode-beem.
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebbd-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:50:07.62ID:K1qRsYgH0
イカす彼
He's sexy.

イケてる彼女
She's sexy.
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b81-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:44:26.21ID:0JiDMhQx0
>>213 が書いている
He who can make me come. 

これはただのギャグだろう?つまり
「イカす彼」を「(私を)を行かせることのできる彼」と解釈し、

    a guy who can make me come

という代わりに、「彼」をそのまま he にして、200年以上も前の英語式に

    he who can make me come

と言ってみただけだろうよ。うまいジョークだと俺は感じた。
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-yXeo)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:42:46.61ID:DDIylXhK0
だから「敢えてやるのなら」と前置きをしていたのになんですぐ揚げ足取るのこの人たち
それに文法上は可能だろ、口語でやるにはあまりにも形式張ってるけどさ
He, who was rich and nice, let me enter his maginificent house.
こんな感じで挿入句にしたら古めかしさも減って普通の記述表現になるんじゃないかな
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a745-yXeo)
垢版 |
2018/12/19(水) 01:14:39.70ID:vnzAnO/j0
あと言い忘れてたけど、俺が想定しているheの用法は前述した男性名詞の置き換え代名詞であって決して「〜な人」を表すoneの古形じゃないぞ
“He, who was rich and nice, let me enter his maginificent house.”だと、前に”She seems to have married a very intellectual and prosperous lawyer.”みたいな文が続くと考えてくれ
このlawyerをheが受ける感じだな
見つけてきた例文はこんなの
“Adolf Hitler,” wrote Friedrich Kellner in his private diary on 17 December 1942,
“is the most cunning criminal of all time …
He is the bloodiest tyrant filled up with cruelty and unremitting hardness. He, who seduces, inveigles, lies to, and cheats the nation,
has won millions of adherents and makes them into fanatical fighters
for his heresies, which are nothing other than a conglomerate of ideas stolen from other fanatics.”
https://www.theguardian.com/books/2018/jan/12/my-opposition-the-diary-of-friedrich-kellner-review
“He, who seduces, inveigles, lies to, and cheats the nation, has won millions of adherents and makes them into fanatical fighters for his heresies”の部分に注目してほしい
このheは明らかにみんな大好きちょびヒゲを指しているのは明白だろ?そしてそこにwho関係節でその修飾がしてある
だからまぁ挿入句にすれば意外と良い線いくんじゃないかな
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a63-SeZj)
垢版 |
2018/12/19(水) 01:28:11.94ID:JWP5UFR80
nice and rich
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-XUS4)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:35:00.26ID:Z4NlskYV0
Written tests for driver's licenses will be available in multiple languages, as will information given out at times of disaster, and calls to emergency services.
nhkworld より
as will information given out at times of disaster, and calls to emergency services.
これって
as information given out at times of disaster will be available, and calls to emergency services will be available.
の短縮ですか?asは同様に、みたいな意味の接続詞ですか?
0225名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd03-bvbW)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:28:28.97ID:fPZKALXPd
TOEICスレで、下の議論が続いてるんだが、結論をだしてくれないか?
分詞の後置修飾、help in doing の前置詞省略、help of doingの前置詞省略と様々なんだが、俺にはわからん


87 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaa-mOZ0) 2018/12/19(水) 17:23:53.35 ID:FyjLFhJeM
ちょっとだれか教えて。
ピンクの公式問題集の2つめのテスト168問めで
Help meeting a deadline  で訳が 締め切りに間に合わせるための手助け
ってあるけど動名詞ってこんな風にHelpを修飾できるの?
普通不定詞の形容詞的用法で修飾するんちゃうのん?
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0581-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:19:56.30ID:nnPXjMN90
>>225
TOEIC スレの該当箇所を読んでみたけど、その
help meeting a deadline という文言は、
選択肢の中の一つであり、しかも
間違いの選択肢なんだろう?

それなら、そもそも本来の「問い」の英文の
全体と、さらには選択肢をすべて見せてもらわないと、
こっちとしては判断できないよ。

少なくとも
Help meeting a deadline
という文言だけを見せられると、おそらくは文法的に
あり得ない形のように見えてしまう。文法的にあり得ないからこそ、
その選択肢は選んではいけないものになってるんじゃないかと
思ってしまうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況