X



英検準1級スレ Part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff89-c+eV)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:47:48.31ID:ZSifcicA0
>>631
サンキュ
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77e3-e/1P)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:52:41.16ID:CatHGn3p0
3ヶ月で準1級受かるって発言がマウントに感じるのか・・・どんだけアレな人なんだろう
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d732-ks0k)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:32:16.47ID:gT+drsgG0
キミニの2回目受けた。あっちの発音がアレすぎて、練習になってるのかさっぱりわからんw
評価も激甘だし、なんかイマイチな気がしてきた。まあ形式に慣れるだけと割り切って最後まで受けるけどね。
0639名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-LWyI)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:09:07.61ID:a3cfijQ7a
こういう社会人になってはいけない、という例を体現してくれているのでしょう。

TOEICのリスニングで鍛えるのアリだね。
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d723-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:53:24.00ID:q0xJmRFI0
英検1級スレでアホが調子に乗って小学生でもわかる
質問をしてきたからだれか答えてやってくれw
まあ2級レベルかもしれんがなw

(本人は罠にかけたつもりで調子に乗っ取る)

以下、引用

俺の質問に答えられるか?
>The government is emphasizing on mandatory retesting of symptomatic people
whose rapid antigen tests show negative results.

これは日経英語版の記事からの引用だが、前置詞onがなんでこんなところに付いてんだ?
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 770e-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:10:14.78ID:T19rIgLl0
いろいろな資格をとってきたけど、総じて資格試験の板って合格率が
10%台の資格になると殺気立って来るところがある・・・

そういう緊張感は嫌いではない。
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77e3-e/1P)
垢版 |
2020/09/19(土) 05:12:46.37ID:4U3Mt0tr0
こうして、匿名掲示板で吠えるだけの人と実力をつけて合格していく人の差がついていくんだな
0645名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:03:54.42ID:jLg0h2gIM
>>640
必死で拾ってきたんやろなぁw
0647名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-EMZ0)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:10:27.12ID:LtOAttsRd
英検のリスニング終わったら、回答回収されて、その後解散になる感じ?
みんなで一斉に帰ったら、会場の出口がかなり混むんじゃない?
0648名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-DqQl)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:26:53.12ID:BAUg6SvZd
センター試験程じゃないけど当然全員同じ時間に解放されるから出口は込むし、入場のときも運営側が忖度して開始時間を遅くしてくれたりするけど混雑するから注意した方が良い
0655名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-6JFj)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:06:19.11ID:Zks2kd47p
眠れなき時に英語音声掛けるとマジで寝れるw
あんまりやると検定で寝てしまうんじゃないかと不安になるがw
0656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f723-sMfT)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:49:01.09ID:MyXcQ0PI0
寝転がりながらシャドーイングしたら絶対すぐ寝れる
0657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff89-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:03:11.26ID:2Nr+0E/c0
>>654
それが意外と受けに行くと大学生くらいがほとんどで驚く。高校生もいるし。大人は2割くらいかな。特に一次の方が大人多い。つまり大人は一次で落ちて子供(学生含む)が二次に進んでる。ちなみに私は大人です。
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff89-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:12:56.63ID:2Nr+0E/c0
>>654
詳しくないんだけど、準一は受験や就活で優遇されてるからなのかな?
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff43-6JFj)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:17:12.25ID:F2OLRx5Z0
860だな
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff43-6JFj)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:18:04.46ID:F2OLRx5Z0
準1はたしか730ぐらいなはずだよ
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b733-jlFA)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:00:22.00ID:AJqivasj0
よくネット界隈でTOEIC730程度と言われているけれどそのくらいのスコアがあっても準一級は受からない。
準一級にはライティングとスピーキングがあるし単語もTOEICより段違いに難しい。
正直比べるだけナンセンスだとは思うけど、準一級受かった人がすぐにTOEICの過去問解いて時間感覚に慣れたあと受けたら875は取れると思う
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff74-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:24:29.41ID:Grpi6mBl0
>>666
まっさらな状態からマスター状態まで上げるのに必要な時間が2500〜10000時間といわれているのに
(今ざっと調べたところ人によってすごく幅がある)たった2→準1にそんなにかかるなんておかしくない?
0669名無しさん@英語勉強中 (スッップT Sdbf-cmNC)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:16:38.68ID:WIcHlCAod
「勉強」なんて肩ひじ張らずに
NHKニュースの英語放送
(海外のNHK worldではなく、日本の放送)と、
日本発刊の英字新聞読むだけで、
準一なら、1〜2年で受かりますよ
ニュースも新聞も最初は分からなくても、
半年くらい地道に続ければ、少しずつ分かるようになる
興味のある内容を中心に追っていけば飽きないよ
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1c-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:12:41.98ID:mhdS2LzY0
なんか、勉強の能力に差はないあるのは努力だけとかいう偽善者がいるが・・・

運動なんかと一緒でやっぱり能力差があると思う。

たいした努力もせずできてしまう頭のいい奴とそうでない奴は絶対いる、
ある程度までは努力で補えるが、やがて自分の限界というかここには自
分はたどり着けないというような先が見えることはあるんじゃないだろうか?

2500〜10000時間って幅がそれなんじゃないだろうか?

頭のいい人は1000時間↓かもしれんしバカなら2000時間↑かもしれんし

1600時間は自分としてはそうかもしれんな・・・って思ったわ・・・
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-/dvh)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:17:14.75ID:bD4h9C0M0
そうそう。たとえば語彙なんか英文読んでりゃ自然に身に付くとか言ってる人もいるが、
超記憶力いい人かひたすら英語だけに毎日何時間も割ける人の話だよ
普通の人はボキャビルに時間と工夫が必要
0672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17e8-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:29:33.37ID:23XgKtaO0
努力だけで埋められるなら野球少年はみんな甲子園に行ってメジャーに行ってるって思うわ・・・

英検は競争試験じゃないし年齢の壁もないんだろうが、なんか個人の能力の差をみないこと
にして語る偽善者が多いんで・・・・

結局、学力に能力差はないってことにしてないと社会が成り立たんからそういってるんだろうが・・・・
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-/dvh)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:27:34.10ID:bD4h9C0M0
まあ数学みたいなものに比べれば努力でまあまあの水準までは行きやすい分野ではあるだろうけどね
スポーツで言えば球技ではなく長距離走みたいなものかな
0675名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-Sb9l)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:50:21.16ID:rS2/xR4aM
地頭力とかいう観点で言えば、そもそもまず日本語で
受動態!受け身!他人からなんかされるっていう表現!
って言ってもピンと来てない奴いるからな…

そう言えば「失笑を買う」が「失笑される」という意味の受動的な文脈で使う慣用句だと理解できてない奴を見た事があるなぁ
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9767-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:02:57.54ID:A6GGfdvQ0
俺は人間の能力差なんてたいしてないと考えてる派
多少の差はあっても1000時間も差がつくほどの能力差はあり得ない
もしあるとしたら、勉強の仕方と環境(時間を使えるかどうか)だけだと思うけどなぁ

特に環境差は大きく影響すると思う
一日1時間しか勉強できない人は3時間勉強できる人と結果大きな差が開く
理由は1時間だと実力を維持するための復讐だけでほぼ勉強が終わってしまうから

よって環境がほぼ全てで能力差なんておのはたいして人間変わらないと思う
0677名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-LcpO)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:04:14.47ID:8U+198v6d
>>674
だよね。>>669は勉強方法の一つを示しただけで、生まれつきの能力に差がないって話じゃないよね。少なくともここにいる人は二級レベルなんだろうし。確かに、趣旨と違う意味に取る人がいるって意味では言語能力に差はあるのはわかったけど。
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfe3-FXUu)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:06:19.47ID:S3mzdFOv0
>>683
あー言えてるかも
自分も勉強出来ないわ
英語なんて暗記だもんね
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfe3-FXUu)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:10:53.39ID:S3mzdFOv0
>>682
そんなに敷居低いのか
toeicとどっちがムズいの?
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d75f-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:59:18.21ID:A2b8H3VA0
>>683
出来る奴が没頭する傾向。
部活やっててもそう。
ポテンシャルいのある奴はどんどん練習して上手くなる。
英語もそうだろ。
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7796-/dvh)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:03:20.27ID:/7XU5dxn0
そりゃある程度以上お勉強ができる層の中での話だろう
数学でも何でもバリバリ出来ちゃうような受験進学校の最優秀な生徒は
大学の語学系の学科にはなかなか行かないっしょ
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf1c-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:16:27.90ID:0HbDS6Vh0
Nスぺで将棋の藤井を紹介してたな。

なんか、最強ソフトの一つで20手まで読んでも最善手の候補にもならなかった
手を藤井が指したらしい、それが思いがけず好手で・・・

AIでさらに何時間かかけて23手まで読んだときにその手が最善手になったとか・・・・

藤井ってちょっと変わってるって思う、天才ってこういう感じなんだろうなって思うわ。

メルエムとコムギの最高峰の闘いには及ばないんだろうが、AIがメルエムで藤井が
コムギみたいな・・・

まぁ、なんか違う次元のやつっているんだって・・・
0691ぴたぎ (ワッチョイW 979d-4kSN)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:23:35.18ID:Oh0o/2aY0
藤井くんは鉄オタだから全国の路線図全部把握してるぞ。まったく無意味なものを暗記するという点においてお前らの英単語暗記と一緒だろワロタ笑
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7f0-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:55:05.87ID:rBoYgna40
てか。。

その番組で8歳のころの映像があったが、TV中継とかもされてれ本人もわかってるだろうし
まぁ・・・8歳ぐらいだと・・・・

そんなとこで将棋に負けて泣いたら恥ずかしいって考えて我慢するんじゃないかと思うんだ
が・・・

そうじゃなくで号泣してるんだよなwwww

なんか凡人とは違うんだよwww
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff89-rsV/)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:15:43.87ID:z2UB0ON+0
>>684
それは一理ある。
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d796-IX6q)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:54:40.99ID:gVo5trp30
社会ばっかりやってるやつが一番馬鹿やろ。そういうやつおらへん?
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d796-IX6q)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:55:30.12ID:gVo5trp30
>>683
それは間違いだね
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW de41-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:36:55.44ID:P3X4R5rR0
先週2級の合格証書来たから準1級に手を出そうと思ってるけど2級とそんなに違うの?
ライティングは2級より少し長い程度だし
スピーキングのナレーションも2級より1コマ増えただけだしそんなに変わらない感じだけど
そうすると語彙が異常に難しくなるとかリスニングが速くなるとかがネックになるのかな?
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2f0-zB+x)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:58:54.52ID:/cwyinrJ0
準1級で語彙がムズいという人もいるが、
2級の時に、どの種類の単語帳を使ったかで語彙の難易度は全然違うと思うぞ。
大学受験の単語帳(早慶レベルも載ってるやつ)で覚えた人なら、語彙問題はあるていど点取れる状態にすぐになる。
2級の単語帳使っている人はそこからかなり覚えないといけないから大変かも…。
早慶レベルが載っている単語帳で覚えた人よりは700〜800語はすでに知識量でギャップがある。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b2a4-IrDP)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:40:09.19ID:3I2FddE50
自分が語彙楽だったのはそれかも
大学受験のときDUO3.0使って、併記されてる類義語や対義語までやりこんだから、多少ムラはあるけどほとんどわかる
流石に一級はアカンかったけど、サッパリわかんってことは無かった
0702名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:59:14.60ID:mXI6SG7Sp
パス単準1級見てたらターゲット1900で見た単語も結構あるし
それどころかカタカナ語化した単語もちょくちょく見かける
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-kXbP)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:27:34.20ID:GBitTg980
語彙力に関する大学受験との対応でいうと、
昔の話だが俺はセンターの英語の本番ではわからない単語が1個しかなくて188点だったが、
難関国立大の2次や難関私立の英語では語彙不足でかなり苦しい感じだった
国立は落ちて私立の受かったところに入学した
その後大学3年のとき、ギリギリのすれすれで準1に受かったが、
やはり語彙不足で大変苦しかった記憶がある
大学入学から準1合格まであまり英語の勉強はしてない
たぶん語彙は何百って程度しか増えてないと思う
準1で不安のない語彙力はどこの大学を受けても大丈夫な語彙力とほぼ一致するんじゃないかな
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1689-7xtp)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:53:56.65ID:aQ6N3l9F0
>>706
それはさすがにやり方が悪い。パス単やれ。8年あればさすがに覚えられるだろw
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2f0-zB+x)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:45:58.69ID:Gd34STqT0
単語覚えられないのは覚え方が悪いだけだと思う。
いろんな方法を試して、自分に合う方法を見つけていくしかない。
自分は百式英単語方式の自己流アレンジ版でやってる。
0709ぴたぎ (ワッチョイW 5f9d-ZMUP)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:22:23.38ID:lLHtfjDb0
1日1時間8年無休で2920時間。うむ
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2323-cjX4)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:02:14.89ID:AHbW6M430
1日シャドーイング15分
単語15分
ライティング30分これだけやってれば少なくとも一次試験は通るやろ
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-kXbP)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:04:57.34ID:gDloAGIb0
効率的にやれば1日1時間でもいけると思うけどな
2時間ずつやるのに比べれば2倍じゃなくてもっと長い期間が必要になると思うが
準1くらいまでの水準なら1日1時間では維持だけで終わるってのは大げさでしょう
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1643-jaXa)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:24:34.27ID:C10e8qI+0
ていうか、朝起きて身支度してる時に欧米のニュース観るとか検定リスニング音源聴くとかするだけで1時間増やせるだろ
隙間で単語やればいいし
ネットも極力英語圏から発信されるものを見る

逆にそういうので1時間とか言ってるんじゃ、>>711がいうように現状維持かそれすらも難しいだろうし
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2f0-zB+x)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:11:26.77ID:1UfIFFhF0
ライティングの参考書は旺文社とJTの二つで迷ったが、とりあえずオーソドックスな旺文社の方(分野別ターゲット)を買うことにした。
JTの方は、コンテンツブロックとかは中・上級者にはすごいいいと思うが、まずは旺文社の方で基礎力を固めるつもり。
0719名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-OzXp)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:21:06.71ID:+OWP56pod
早慶以上行ける学生さんなら単語、ライティングの練習や過去問や予想問題集を使った時間配分の練習で一次は合格できると思う。

でも一次試験合格率って10パー後半〜20パー行かないくらいなんだよね。
0722名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp47-jaXa)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:16:03.67ID:cliFw0uip
>>719
お前の言っている事をまとめると、早慶に受かるかどうかと準1に受かるかどうかは全く相関関係がない、あるいは、早慶程度じゃ準1には全く足りない
ってことだ

アホなのか?w
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b74-5PEE)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:26:05.75ID:cegDVFX40
早慶の2年だけど300時間勉強してtoeicは940
英検は次初めて受けるけど1級でも1次なら余裕で通れるくらいになったよ
0724名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-wdZT)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:57:01.94ID:Tf3MbQ00p
コロナが怖くて英検受けようか迷ってる
すげえ密になりそうだし…
0725名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:18:42.27ID:Lmpxozbap
>>724
準1級は受験生もそんなに多くないから大丈夫じゃね?
0727名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H6a-wdZT)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:52:18.30ID:7ZD5njbVH
>>725
試験会場の廊下とか受験生も沢山いて密になりそうだ…
でも基本的にみんなマスクして静かにしてるから大丈夫かな
0729名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-boaY)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:16:16.84ID:+cXx2z36d
明日S CBT受けるぜ
0730名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF32-boaY)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:30:18.08ID:fQDIrduSF
日曜日だったわ。
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e392-8I62)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:14:24.70ID:gFMXPCZa0
>>721
英語の勉強自体暗記ゲー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況