X



なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001私はドラボンール超のリージョンや動画”削除”と安河内哲也のせいと (ワッチョイ 9989-dJlC)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:53:16.71ID:c2CxwkI70
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1650977660/l50           ※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年位前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/

●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問もある↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/

●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人

●金儲けの為の手抜きなクソ本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
→残念だが是はあるかしら?

●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→これはあるかも。カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596248989/l50 ←ピグマリオン効果とゴーレム効果

●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→これはあるかも? 五輪オリンピックも延期・無観客だったし。                                  
英語はハッキリ言って必要ない http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/

●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
0753名無しさん@英語勉強中 (JP 0Had-GRKZ)
垢版 |
2023/02/28(火) 17:50:35.67ID:IvxZBfaHH
>>750
無論インプットは要らんと言うてる訳では無いで
アウトプットがあることによって次からこの単語が使われたのはこういうつもりでそうなんやろなという新しい気づきを得られたり、それで学習効率が上がったりする
最初から単語慣用句の完璧な語義や使い方が書かれた本で勉強したかて例えば年月がinで日付がonで時刻がatで…なんてAIはできるかもしれんけど、インプットだけでは人間中々とっさに知識を取り出せんし、>>740みたいな方法は無理やろ
大人になってからネイティブの発音しか聞くことなかったとしてもそれで自分の発音がネイティブ並みになるか言うたらならんし同じようなもん
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d89-aAYb)
垢版 |
2023/02/28(火) 19:39:39.98ID:9CxA5kQE0
>>753
アウトプットで新しい気付きとかありえない。それはインプットで得られたもの。前置詞の知識もインプットでしか得られない。アウトプットで得られるものは皆無とは言わないがごくわずか。スムーズに言える程度。俺は>>750億だが>>740ではない。
0755名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-qxTX)
垢版 |
2023/02/28(火) 20:12:00.14ID:U8epNhz3M
アウトプットで得られるもの

発音における流暢さ。リンキングや弱くなる音の理解。
ストレスの置き方、強調構文や関係代名詞の使用感覚と便利さ。
一息で言えるひとかたまりの語句の意味の把握
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d89-aAYb)
垢版 |
2023/02/28(火) 20:51:01.98ID:9CxA5kQE0
>>755
それ全てがインプットがないとどうにもならない。発音の流暢さだけアウトプットが必要だろうがそれも十分なインプットがあってできること。インプットがなくてアウトプットだけで流暢になるのは絶望的だがインプットが十分ならすぐ習得できる。
インプットがないとなんのアウトプットもできないはずだがなんでそんな奇妙な考えになる。
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-I4A0)
垢版 |
2023/02/28(火) 22:46:42.85ID:PwCkjTkP0
英検3級以下Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1468581950/13

::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 三級がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は面接ありの試験の中でも最弱 …|
┌──└────────v──┬───────┘
|暇つぶし受験者に合格されるとは|
| 英検の面汚しよwww.      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  一級         準一級       二級     準二級
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7632-uZYu)
垢版 |
2023/03/01(水) 04:29:22.94ID:IGRcOwLj0
単語でも、英語見て意味が分かるのと、英語話そうとしてその意味の単語を言うのとでは
思考系が異なるもんね
ふと思ったけど、一番基礎となる英単語の勉強って、英語を見て日本語の意味が分かるようになるのか、あるいは逆か
無論最終的にはどっちもできるようになってその単語を習得したと言えるわけだが、最初に単語を覚えるときは、どっちの方式でおぼえるべきなんだろうか
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-I4A0)
垢版 |
2023/03/01(水) 04:37:00.12ID:fZAMYSap0
『総合英語 Forest』(桐原書店)が販売終了!大ベストセラーの英語テキストが姿を消すその理由とは? - 4ヵ国語を勉強するブログ
https://kazuuiword.hatenabl●og.com/entry/2017/09/19/180022

ダメな英語参考書にありがちな特徴9個!こんなテキストは絶対買うな! - 4ヵ国語を勉強するブログ
https://kazuuiword.hatenabl●og.com/entry/2017/05/16/203044

中学レベルの英語を復習するのにおすすめの参考書と勉強法を徹底解説してみた - 4ヵ国語を勉強するブログ
https://kazuuiword.hatenabl●og.com/entry/2016/05/18/200528

紀伊国屋新宿本店の語学コーナーが最高過ぎてその魅力を語らずにはいられない - 4ヵ国語を勉強するブログ
https://kazuuiword.hatenab●log.com/entry/2017/02/13/185722


↑他にもいろいろなページがあるが、目次とかないのかこのサイトは。↑


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【現役東大生が解説】総合英語Forest(フォレスト)の使い方は?おすすめ勉強法を紹介 | 学び通信
https://tsushin.manabitimes.jp/340/



総合英語Forest/フォレストの評判と使い方&勉強法【MARCH&早稲田慶應レベル】 - 受験の相談所
https://www.canadapageants.com/forest#:~:text=%20%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9EForest%E3%81%AF%E5%88%86%E9%87%
8F%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%80%81%E6%9C%AC%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%82%82%E5%88%86%E5%8E%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81
%E3%80%81%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%84%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82,%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E5%BD%A2%E5%BC%
8F%E3%81%AE%E3%80%81%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%
8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%20%E6%96%87%E9%87%8F%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%82%84%E3%82%84%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%82%82%E5%A0%85%E3%81
%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%EF%BC%91%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%82%92%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%
86%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82


総合英語 Evergreen|Forestから進化?内容・使い方を徹底検証
https://english-club.jp/blog/english-grammar-evergreen/
https://english-club.jp/blog/english-grammar-evergreen/

英文法を学ぶなら総合英語forest!その使い方とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
https://nativecamp.net/blog/20210122_forest


〜〜〜〜〜
総合英語Forest|分かりやすく文法が網羅された辞書的な参考書!特徴と使い方
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_en/137/

英文法の参考書はコレ1冊でOK!総合英語Forestの勉強法を徹底解説 | 医学部予備校比較ランキング※最適な医学部予備校の選び方
https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.biz/benkyouhou/forest/
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-I4A0)
垢版 |
2023/03/01(水) 04:37:55.54ID:fZAMYSap0
インプットとかアウトプットとかの
超難解なカタカナ語を分かる時点で英語学習は紙の領域だと思うが。
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6196-qxTX)
垢版 |
2023/03/01(水) 06:52:26.23ID:qYu3lLCo0
>>697

もういっぺん強調。

昔の学校英語を通ると、
物事を複雑にし過ぎて疲れてしまうんだ

綴り&カタカナ音&日本語の訳語で理解して、ひたすら文章を日本語で読解する能力だけ伸ばす。その後で、いざ会話だとネイティブ音の理解に入り、そのためにIPA発音記号をやり、意味についてもネイティブのコアイメージだのニュアンスだのを自己の理解の上に重ねたり上書きしたりする。

そして「英語はいつまで経ってもできない」と自信喪失して、「英語学習道」だけが流行る

上の動画で中国人のプラクティカルなやり方を見よ。発音と日常会話から入っている。

ネイティブは、ネイティブ音を理解し、コアイメージも理解し、フォニックスなんかで綴りとの関連を学ぶ。だから割と単純な話なのだ。IPAさえ使わない場合もある

文字のない太古なら、ネイティブ音とそれが意味するコアイメージだけだった。なぜなら
言語とは元々は音声なのだから
0764名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdda-Ulub)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:56:38.56ID:ESXagiIzd
中高で勉強する量の10倍というのはある意味それくらいは当然だと思いつつ目眩がするようsn数字なんだけど、聞き取り能力の感覚を掴めるかどうかがほとんどだと思うよ
聞き取りがある程度できるようになれば空いてる時間イヤホンでずっと英語を聞いてるだけでどんどん伸びると思う
0766名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbd-qxTX)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:05:55.23ID:uSRHPU3cM
甘い甘いできないできない言っててあまり自信失わないようにね
ある程度自惚れ的な確信も必要よ
文法事項を知って間違いだと認識すれば、また修正できるから。
もっと楽観的に
しかし冷静に
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae17-SAq/)
垢版 |
2023/03/01(水) 21:26:35.50ID:KJIgHnZy0
>>766
>>765は経験的にそう思っているんだろ。
ある程度聞き取れるようになってからたくさん聞いてもどんどん伸びるなんてことはないということは
経験した人の多くの人が思うことではないかと。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6196-qxTX)
垢版 |
2023/03/01(水) 22:42:28.38ID:qYu3lLCo0
>>767
自分は聞けるようになるにつれ、読むのと差が縮まることで理解に相乗効果が出てきたと思う。

インプットがあってアウトプットがあるという論に習えば、インプットの量と質が一段上がるんだから、伸びないわけがない

貴方はもう高いレベルにいるから、そんな感覚を忘れてしまったんでしょうね
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6196-qxTX)
垢版 |
2023/03/02(木) 07:21:55.28ID:GtmpzHl50
どんどん伸びてるんですよ
その分、見えるものが広がってるから自分の歩みが遅いように感じるだけで

自信喪失して良いことはない
語学習得はプロセスに意味があるのだ
そう思いましょう

受験エリートの過剰な自己謙遜は自己の中だけにしまっておきましょう
0771名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-2LCT)
垢版 |
2023/03/02(木) 08:56:35.31ID:JsZwxjduM
みんなそれぞれ自分の経験が少なからず意見に反映されているのだろうから
スピーキングの話をするなら
各自のレベルを自己申告してくれると立ち位置が見える
英検○級とか、TOEIC スピーキング何点とかIELTSのスコアとか
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee25-9qQk)
垢版 |
2023/03/02(木) 08:59:41.30ID:Ntd6S7da0
インプットは必要と思うよ
この英文自分で書ける・話せる(<アウトプット)けど
読むことはできない(<インプット)ってあり得ないけど
逆は普通にある。読めるレベルが自分のアウトプットの質の
潜在的な最大値を決める
0773昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8989-LZqG)
垢版 |
2023/03/02(木) 09:21:24.36ID:ajmFgygd0
ダウンロードとインストールももそうだが、
アウトプットとかインプットとかの単語が意味が分かる時点で
もう英語学習は卒業していい水準だと思う
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d89-MBLE)
垢版 |
2023/03/02(木) 19:32:41.15ID:Xs2XRWKc0
>>773
4個とも仕事で使っていたので難しいと思ったことはないが英語は卒業にはほどとおい。
疑問に思ったのは input と綴るのだが native が n を m と発音してないか気になっていた。やつらが p の前の n を m と発音しないとは信じられない。何年も留学していた人に聞いたら n と言ってるはずだと言っていたが誰か知っている人いないでしょうか。
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-LZqG)
垢版 |
2023/03/02(木) 19:51:24.03ID:ajmFgygd0
>>774
言い換えよう。
インストールとかダウンロードとか分かるなら
英語なんて分からなくてもパソコン業界で飯を食っていける。
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6196-qxTX)
垢版 |
2023/03/02(木) 20:17:12.50ID:GtmpzHl50
辞書 とか発音サイトでinput impact imbed inbound とか聞いてみたが、かなり微妙。しかし、発音する側はinとimは言い分けてると思う。唇を閉じずにンを少し長めに響かせてるのがin だね。
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d89-aAYb)
垢版 |
2023/03/02(木) 20:30:41.90ID:Xs2XRWKc0
>>776
その言葉を知っている程度で飯が食えるようなそんな楽な仕事ではないと思う。英語は趣味でやっているのでこれで飯を食おうとは思ってないが食えるわけもない。もちろん挫折などとは縁がない。
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d89-aAYb)
垢版 |
2023/03/02(木) 20:45:51.22ID:Xs2XRWKc0
>>778
おおサンクス。リスニングがほとんどできなかったので練習しているが進まない。聞くだけでどんどんのびる感覚はまったくないが去年よりは進んでいるのはわかる。その程度でも続けていればいつかはそうなるのではないかと期待しながら続けようと思う。やめてしまう気はまったくない。
0783名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 7632-uZYu)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:39:47.51ID:pwKk0Nsk00303
なんか新しいポケモン色々出てんじゃん?
最近さあ、俺ポケモンの名前が覚えられなくなってんだよね
ほんでなんでかなあと色々考えてみたわけ
昔はそんなこと全くなかったのに
ポケモンの名前なんて基本的には全く意味のない文字列だろ?でも名前とイラストが一対一で対応してる
それでも覚えられないのに、日本語と英語が一対一で対応してない英単語で、イラストもない
そんなの覚えられるわけがないよね
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3eb-QeO8)
垢版 |
2023/03/05(日) 18:06:57.61ID:BQwRKxkN0
>>783
googleで画像検索すればいいじゃん
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4189-uSq3)
垢版 |
2023/03/05(日) 22:59:13.11ID:1RnDfNAN0
学校英語が悪いのではなく、学校英語の教え方(これは教師の資質にもよる)も一律にどうとは言えない。
ただ、学校英語で「山」を提示しないのが悪いと思う。
ってこれだけじゃ何言ってるか分からないか。

>>719 や >>417-418
 で既出っぽいが。
0789昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4189-uSq3)
垢版 |
2023/03/06(月) 00:38:52.69ID:upQ6Vb8x0
自衛隊で当たり前にやる(到達目標地点を教える)ことを学校では教えない
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3eb-QeO8)
垢版 |
2023/03/07(火) 09:29:09.87ID:IPPPdZZz0
>>791
アメリカに住む
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 13:19:53.92ID:l5SVdKs90
>>791
「そこそこ」を定義しないとだけど、文法のミスはあれど
抽象性が高くなければ言いたいことの8割弱くらいを話せる
って定義すると、自分のことや、数人に教えた経験から考えると

まず発音をやる。ネイティブ並である必要はないけど
相手にわかってもらえるレベルの音を特に意識しないでも
出せるようになるまで
これは英語を話しているときに音のことも同時に考えると
脳のリソースがそっちに食われて英文の崩壊率が上がるから

中学文法はちゃんとやる
それプラス出来れば仮定法の基礎はあると良い
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 13:20:18.91ID:l5SVdKs90
単語もとりあえずは中学校レベルは覚える
品詞は気にすること、動詞は使い方も意識する
I run./He became a teacher./I read a book.
She told me the truth./I found this book difficult.
要は文型だけど、動詞はどう使うかってこと
上の5パターンしかないし動詞によってどのパターンで使えるかは決まってる

それを元に読む時に英語を日本語化せずに頭から後ろへ
一方通行で読む練習

慣れたら最初は数行で良いからSNSへの投稿程度のを
頭から後ろへ一方通行で書く練習
書きながら構築していくことに慣れる

同じ要領で発話の練習
脳内で文を作ってから話すのでなく
言いながら構築することを意識する
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 13:26:54.35ID:l5SVdKs90
って感じじゃないだろうか

話すとなると書くのと違って文法エラーは起こると思うけど
イメージしてるのはこんなレベル
When I wake up, suddenly, I want to listen this song. I don’t know why today? Author of this movie use this song past away September 1st.
SNSである人が書いていたものを、個人特定できないよう変化させてみた
上に書いたことが実践できてれば実際はもう少しミスは減るかな

この英文をディスろうという意図はなくて、話す時にスラスラと
これくらいが出れば「そこそこ」と言えるだろうし
これ以上を目指すと人によっては練習が苦痛になるかもこれなら聞き手に意味はわかる
前置詞など単語の抜けや時制のミスはあるけども
全体として語順が英文になってる(ここ重要)
これがある程度のスピードで口から出れば大体伝わる
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 14:05:33.27ID:l5SVdKs90
>>796
さらに長くなっちゃうのと人によって向いてる方法は
違うと思うので練習法・学習法には触れてませんが
音に関しては本なり人に教わるなりを想定していました

あと「英語を話せる」を、話したいことがあって
それを英語化できることと考えたので
それによってコミュニケーションを他者と取りたいのか
YouTube用にカメラに向かってスピーチをしたいのか
そのあたりは対象を特定していません
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4189-uSq3)
垢版 |
2023/03/08(水) 04:20:30.21ID:H2WmqZlE0
>>798
河合出版の「入試英単語の王道」と真逆の意見ですね
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-uYL0)
垢版 |
2023/03/08(水) 19:11:02.87ID:gVUQ3DM60
ここでいう発音ってリズムや強弱は含まれてるのかな?
相手に伝わるリズムとそこで正しく強いところを立てるほうが重要だと思うんだよな。
日本人どうしの日本語でだけど、例えば家族で食事時中に行儀悪いけど、口を閉じたまま喉と鼻だけで「おあんおああい」みたいな音でも「ご飯おかわり」と伝わるんだから、英語も一音単位での音の調音は最後でも良さそうだけど
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-dIXq)
垢版 |
2023/03/09(木) 12:38:09.95ID:mq20mtKj0
発音重視=他分野軽視 ってわけでもないからな
例外はあれど、英語が出来る人って大体すべての英語分野において優れてる

単純にネイティブっぽい発音ができると楽しいしモチベが上がる
リスニングが聞き取りやすくなるのは言うまでもなし
(単語・文法・発音)は4技能すべてに関係してくるから、ある程度はやっといて損はない
0809名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-nOAq)
垢版 |
2023/03/09(木) 20:26:44.71ID:D+XTsHx1M
別に上手く発音できなくてもいいよ
ネイティブ音で理解しろってこと。カタカナ音で理解すると後で変えないといけないから、単に無駄
慣れてるからってカタカナで表記しないように、音も同じ事
0810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:09:05.10ID:jfHg6dJF0
発音はネイティブ並までは必要ないと思う
でも、YouTubeなんかで見るスピーキングテストの
スコアを目指して頑張っている人の中には
先に発音を学んでおけばもっと楽になるのにって
思わせられる人は散見する
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b92-nOAq)
垢版 |
2023/03/10(金) 06:07:52.27ID:2nP6VkUz0
息の使い方が違うから、そこだけ日本語発音だと言いにくいし聞きにくいわけだ
都内JRのアナウンスは駅名を日本語発音するチャンポンだけどちょっと変だろう?
東海道新幹線のアナウンスみたいなのが英語としては自然に聞こえるわけ
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 06:26:42.24ID:6wu9GMBD0
自分は日本人だから別に変とは思わない
外人がうまく発音出来なくて英語発音になるのは仕方がないけど日本人なら切り替えられるでしょ
実際自分は日本人の名前は日本語発音であとは普通に英語の発音で話してるけど?
外人に合わせて日本人の名前を英語っぽく発音しながら肝心の英語は超ジャパニーズイングリッシュな発音なのすげー滑稽でウケるんだよな
0814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b92-nOAq)
垢版 |
2023/03/10(金) 06:45:51.72ID:2nP6VkUz0
切り替えがしんどいって話だよ。日本語で話してるときに英語の単語を英語発音で入れると息の使い方もリズムも狂うし難しいでしょ

カタカナ発音の外来語として発音したほうが言いやすい
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/10(金) 09:00:18.55ID:vRl4hWpm0
自分の場合は不可能ってほど難しくはないけど
意識しないと切り替えは出来ない
英語の発音はネイティブ並ってわけではないけどそれでもそう感じる

My name is xxx.の例の場合は
isの後で若干のポーズが入ってしまう
意識すれば息の流れを止めないで日本語発音で言えなくもないけど
あと、この例は短い文の一番最後だから比較的楽ではある
When I was in Kyoto, I had lunch with xxx at a famous restaurant.
みたくなると切り替えの面倒度は上がる

最終的にはスタンスの違いだとは思う
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/10(金) 09:36:47.20ID:vRl4hWpm0
英語を話す人は日本人の名前は日本語で派の人の場合
レオナルド・ダ・ヴィンチの話を英語でする時はそこだけドイツ語発音で?
ゴッホのことはオランダ式で発音?
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 10:17:21.92ID:6wu9GMBD0
別に難しいとも思わないし、どっちかと言うとスタンスとか礼儀の話なんだけどな
例えば、フランス語はHの発音をしないから日立とかはフランス人はイタシって発音するんだが、切り替え出来ないって人はフランス語勉強してたらやっぱりイタシって発音すんのかよ?って思うわ
仕事とかで日立の人の前でイタシって発音出来るか?って話
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/10(金) 10:37:53.97ID:vRl4hWpm0
>>823
発音の技術上の話か、話すときのスタンスのことなのかが
明確でないと話が噛み合わない
で、そのスタンスだと英語を話すときに
ゴッホはホッホと言い、エルメスはハーミーズとは言わないってこと?
それで相手に伝わらない場合、英語風に言い直す?
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 10:44:11.14ID:6wu9GMBD0
日本語をネイティブとして話す者が日本の名称を英語で話す都会にどう発音するのかっていうスタンスの話だよ
ゴッホとかエルメスとか外来語ほ外人にわかるようにすりゃあいいよ
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 11:40:40.75ID:6wu9GMBD0
つーか、ゴッホとかエルメスとか一緒に会話する事あんのかよって話

>>828
前提として話者も会話に登場する日本人も既に会ったことがあって自己紹介ずみで何年も仕事してる関係なわけ

何年も仕事してるなら客の日本人や会社名の名前の発音くらい外人もいいかげん覚えろ
日本人はいちいち合わすな
つい外人の発音につられてしまうってのはわかるけど、そんな変な発音で呼ばれる身になれっての
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb25-iJGe)
垢版 |
2023/03/10(金) 11:55:11.52ID:vRl4hWpm0
その前提がわかってなかった
どっかで説明してた?としたら見落としてた

最初、固有名詞、特に人名はその人に敬意払って
オリジナルの発音でって話かと思ったのよ
渡辺謙がゴジラはゴジラだと言ってGodzillaとは
発音しなかった、みたいなことかと
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4189-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 12:45:25.56ID:gFhIhFDD0
外国人が日本語を話すときを想像したら、外国人の名前のところだけ英語っぽく発音するのは違和感あるわ
「Nootbaarは本当にいい選手ですね」じゃなくて「ヌートバーは本当にいい選手ですね」と言った方がいい
日本語を話すなら日本人が使う呼び方を使った方が自然
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 14:52:17.85ID:6wu9GMBD0
そこにヌードバーってのがいて会話に加わっているかどうかで変わるだろ
なんで一対一の会話しか想定してないのさ
複数人の外人日本人がいる状況て普通にあるだろ
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-RtiK)
垢版 |
2023/03/10(金) 16:10:11.11ID:6wu9GMBD0
こっちだってお前らか普段どういう状況で会話してるとか知るかっての
とりあえずあんまり大勢で話したりディスカッションしたことなさそうな頭でっかちの集まりってのはだいだいわかった
まあそういうスレだもんな
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4189-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 16:12:51.84ID:gFhIhFDD0
知るかってのじゃなくて、知らないんだったら前提を書け
ネットの掲示板なんていろんな奴がいて仕事で英語を使ってない奴も大勢いるのが当たり前なんだから
そんなことも分からないのはさすがに頭悪すぎる
0844昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1989-egVa)
垢版 |
2023/03/11(土) 05:44:05.39ID:wfguoOcK0
この発音は訛ってるけど、皆としてはどう?
上の動画は、本人自身が(ネイティブっぽいけど出身地から)訛りがあると言ってるけど。

あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき)
UNVLK
https://youtu.be/xwfPvS-69qw?t=427



騙される視覚障害者〜あなたならどうする?
Jessica0701
https://youtu.be/KVyuOT7ifMA?t=236
「オープン ザ レジスター」という、たった3語の単語でもネイティヴほどうまく発音できる気がしない
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d61d-4J87)
垢版 |
2023/03/11(土) 18:29:17.92ID:oEJk4EaG0
恥の文化だろうね。
田舎に根強く残ってるよね、村社会のなごり。
=恥の文化。
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d61d-4J87)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:18:03.59ID:qYvAl3wm0
先の戦争で信義に添わなくても兵隊となったのは、家族やムラに恥を掻かせないため
であったといわれています。
ルース・ベネディクトは日本人特有の精神構造などを鋭く分析したとされる書物『菊と
刀』において、欧米が「罪の文化」であるとする一方で日本は「恥の文化」であるとして
います。「日本人は性質として秩序と階層的な上下関係を重んじ、『恩と義理』を大事にす
る。その背景には『恥の文化』があり、その文化が積極的で自発的な行動を抑止している
真の原因である」などと文化人類学的分析を行っています。
2.「恥の文化」とイノベーション
「恥の文化」で日本のイノベーションを考えてみれば、上手く運んで発明で大きな成功
を掴むことができれば、それに越したことは有りませんが、成功確率は低く、失敗すれば
愚か者と言われるのが落ちです。それよりはコツコツと小さな「カイゼン」を積み重ね、
類似品の中で高い品質評価を勝ち取り、生産性を上げた方が良い、篤農、名工としての評
価を得た方が良いという考えになって当然です。
欧米人の「罪」は唯一神との契約に対する罪であり、罪にならなければ自由です。


※こういう本を過去に出している欧米はスゴイ
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19b-l9yI)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:17:04.26ID:hk3erjO40
単に英語の教育の問題です。
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e92-JIpj)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:24:00.01ID:TPL92eTQ0
>>844
これは有名な番組だね
偏見や差別を仕掛けて普通の人がどう動くかを撮影するというやつ、人種差別はしょっちゅうネタになる


発音の点で見ると、一つ目のは恐ろしく訛ってるけど、それでもどんどん喋ったほうが良いということですね。
0849名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdb5-yCta)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:37:15.65ID:50blqGjmd
昔ラジオ番組の基礎英語かなんかでfeel the rhythm というコーナーがあった
そのコーナーの冒頭でネイティブの人がこのタイトルをfeel のところだけ長めに溜めてfeeeeel the rhythmmmmm みたいに言うんだけど、
これが数年間feel the rhythm って言ってるとは分からなかった
フィーロロレロンンン~としか聞こえなかった
聞くのもそうだがこれは日本人にはたった3単語なのに発音するのが難しい
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8e92-HA3j)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:56:06.03ID:TPL92eTQ0
日本人に苦手なのは決まってる、日本語にない音
よく言われるL Rの違いよりも

V F TH ときてL
次に
SP ST PL PR TR TL STR
その次にR
この辺やればそれらしくなる

rythm なんてかなりムズい
0852名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-HA3j)
垢版 |
2023/03/13(月) 07:46:27.40ID:vkH3VG4+M
tr dr はカタカナ認識を完全に切り離さないといけない
トライ、トリップ、トラップ、トライアングル、ドライ、ドリンク、ドライブ、ドローン

どっちかというとチャチュチョヂャヂュヂョ
に近い音
慣れればなんてことないが慣れないうちはテンポが認識とズレてしまうのでそこから分からなくなる

とにかく子音、子音がポイント
子音だけ発音する練習すれば、すぐ理解できる
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1989-egVa)
垢版 |
2023/03/14(火) 01:04:56.54ID:vEwtpmRd0
僕が大学受験生の頃は、参考書の完成度が低く(単語帳で言えば覚えるための配慮がない)、
結果、英語力の向上がしづらかったと思います。
今は良書が多いので、相性のよい本を選びさえすれば、
英語の習熟がもうちょっと簡単になる気はします。

実際、高校時代は英検「準」2級に3年間費やしても取れなかったのが、
今は、「英検準2に不合格する力」から、6カ月ほどの勉強で英検準2以下から英検2級に合格しました。

なお、一部の勉強本にある「今の参考書は習熟しきっているから、どれを選んでも大差ない」は大嘘でしょう。
相性というのものがあります。

本当はもうちょっと詳しく書きたいですが、今日は寝るので、あしからず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況