X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-CSnM)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:54:32.90ID:jMcmsrQb0NIKU
お願いします。

People say my older sister and I are alike very much.

People say my older sister and I are very muh alike.


どちらの方が英語として自然でしょうか?
0953名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-CSnM)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:57:58.78ID:jMcmsrQb0NIKU
もうひとつ質問です。

No one disagreed with the boss for fear that they should be fired.


この文の、should は必要なのでしょうか?
for fear that they would be fired. とか
for fear that they are fired. ではダメなんでしょうか?
0954名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-CSnM)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:58:46.25ID:jMcmsrQb0NIKU
もうひとつ質問です。

No one disagreed with the boss for fear that they should be fired.


この文の、should は必要なのでしょうか?
for fear that they would be fired. とか
for fear that they are fired. ではダメなんでしょうか?
0955名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-CSnM)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:59:45.95ID:jMcmsrQb0NIKU
もうひとつ質問です。

No one disagreed with the boss for fear that they should be fired.


この文の、should は必要なのでしょうか?
for fear that they would be fired. とか
for fear that they are fired. ではダメなんでしょうか?
0956名無しさん@英語勉強中 (ニククエW bb45-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:27:19.45ID:fp6sv1Q/0NIKU
次の文章のbeginning は分詞構文ですか?
beginningの使い方について質問です。
Beginning on Monday, September 30, the Station Enhancement Project will be implemented at the Grune Plaza Train Station. The project is expected to last two months.
9月30日月曜日より、当 Grune Plaza 鉄道駅では駅舎改良計画が実施されます。
本計画は2ヶ月間続く見通しです。
疑問点1.biginningの品詞は何ですか?
名詞だけど、イエスタデーみたいに副詞的に使われているのでしょうか?
疑問点2.日本語訳が「月曜日より」となっていますが、これはexpected to lastを受けた意訳でしょうか?
前置詞fromなどがないので、「月曜日の始めに」などの訳が直訳なのでしょうか?
以上2点について、分かりやすい解説をお願いします。
0957名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6af2-oRtz)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:56:30.95ID:+wgdMjaX0NIKU
check は調べるという意味で自動詞と他動詞があります
自動詞と他動詞で何か意味の違いはありますか?

I just stopped by the building to check on the dining room renovations.
I just stopped by the building to check the dining room renovations.

この2つに意味的な違いはあるのでしょうか?
以上2点について、分かりやすい解説をお願いします。
0958名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6af2-oRtz)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:58:43.63ID:+wgdMjaX0NIKU
check は「調べる」という意味で自動詞と他動詞があります
自動詞と他動詞で何か意味の違いはありますか?

I just stopped by the building to check on the dining room renovations.
I just stopped by the building to check the dining room renovations.

この2つに意味的な違いはあるのでしょうか?
以上2点について、分かりやすい解説をお願いします。
The OED 英語職人 は除く
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bfb-cN1Q)
垢版 |
2023/09/30(土) 03:21:06.33ID:TVI78bBV0
>>956

Beginning on Monday, September 30, the Station Enhancement Project will be implemented at the Grune Plaza Train Station. The project is expected to last two months.

The station enhancement project will begin on Monday, September 30, and it will be implemented at the Grune Plaza Train Station. The project is expected to last two months.
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3d6e-lT24)
垢版 |
2023/09/30(土) 08:57:04.50ID:ySeM1EEw0
iPhoneで英語教材についてくるCD音源を再生して勉強したいんだけど、iTunesに入れると音楽を聞いてるときにオススメとかで流されちゃったりしてめんどくさい。
区間リピートとかそういう機能にこだわりはないので、単純にアプリでmp3を再生するオススメのアプリないでしょうか?
ちなみに音源はiCloudに保存してあるのでそこから取り込めるとなおよし
0963ブタ耳 (ワッチョイW 2dbb-9+pg)
垢版 |
2023/09/30(土) 09:15:43.05ID:iVIhJZov0
>>961
Anytune Pro+ めっちゃいいよ。
無料版でとりあえず試してみれば?
有料版は、再生スピードを落としても音質があまり劣化しない点が特に素晴らしい。
欠点は、機能が豊富すぎて、使いこなせるまで時間がかかること。

最近まで、「ハヤえもん」というアプリをメイン使っていた。
これもなかなか良い。
ただし再生スピードを落とすと音質がかなり劣化してしまう。この点が惜しい。

もう一つ、Audio Strechも捨てがたい。
このアプリは再生速度をこちらの指の動きに合わせたマニュアル再生が可能。
特定箇所の母音の響きを長時間再生させたりできる。
再生速度を落とした際の音質も良い。
無料版でCMがないのも好感度高い。
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bfb-cN1Q)
垢版 |
2023/09/30(土) 10:08:34.82ID:TVI78bBV0
>>965のonは、引き続いてとか継続的に
というon だよね。
on って上にという前置詞だから、上にずっとあるコアイメージなのかも。
今は副詞であって前置詞ではないよという指摘はなしで。

look in onのon は病気見てけろ look in my mother
ではなくて、look in on my mother の例が上がってるけど、
on が上に載ってるというコアイメージがあって、接している、
面会して、病気かチェックする、という直々あっての意味のonなんだろうね
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 056e-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 13:01:16.69ID:EQf5l8jE0
>>956
それはもう慣用表現として考えた方がいいと思われる事例です。

おそらく元々は分詞構文だったと思われますが、分詞構文に由来する
けれども今では慣用表現として定着しているものが数多くあります。
例えば、
Strictly speaking 〜 ( 厳密に言うと 〜 )
Judging from 〜 ( 〜 から判断すると)
concerning 〜 ( 〜 について・関して)
などです。

beginning 〜 もたぶんこのパターンに属するので、ジーニアス英和辞典など
では、begin の自動詞の項で、
--------------------------------------------------
5. [ 〜ning : 前置詞的に] 〜 から、〜 以降
Applications will be accepted beginning in January 2015.
応募は2015年1月から受け付けます。
--------------------------------------------------
と出ています。

ご自分で辞書で確認してみて下さい。

ちなみに、starting 〜 にも同様の使い方があります。
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 234f-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:47:03.42ID:x26CBy2B0
G6
checkとcheck outはほぼ同義だが、主語がある目的のために移動したり、
目的語が<人>の時は一般にcheck outが好まれる

I'll go out and check on the engine.
外に出てエンジンに異状がないか調べます。
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 234f-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:48:31.22ID:x26CBy2B0
G6
checkとcheck onはほぼ同義だが、主語がある目的のために移動したり、
目的語が<人>の時は一般にcheck onが好まれる

I'll go out and check on the engine.
外に出てエンジンに異状がないか調べます。
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 234f-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:49:49.36ID:x26CBy2B0
外に出るのが移動ということですね。
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 234f-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:53:44.23ID:x26CBy2B0
MW
check on
phrasal verb
checked on; checking on; checks on
1
: to look at or examine (someone or something) to see if there are any problems
The nurse checked on the patients regularly.
2
: to look for information about (someone or something) : to find out the truth about (someone or something) by getting information
The police are checking on him.
I asked the waiter to check on my order.
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23d3-TFhn)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:53:49.44ID:Vm5aJqw20
ある有名なコピペの一節
but there will be a simmering erotic undercurrent as I stand in the kitchen window watching him chopping wood.

この文章でsimmeringとundercurrentの意味が分からず、辞書で調べたんだがそもそも手持ちの単語帳(究極の英単語1~4、キクタンシリーズ)のどこにも載ってなかった!
単語帳にないものが分かるはずもなく…
2語もないなんて全然究極じゃねえじゃん
究極の英単語とキクタンシリーズの単語全部暗記すればある程度英語圏でも生活できるようになると思ったのに
一体どこでこの手の単語を覚えたらいいんだよ!
究極もキクタンも信用できなくなった
この手に単語網羅してる単語帳何かありますか?
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 559d-+fX3)
垢版 |
2023/09/30(土) 22:17:22.57ID:6xi7Kk1r0
学習英和には頻度情報が書いてあるからそれで
ジーニアスなら17000語までマークが付いている
0977名無しさん@英語勉強中 (BR 0H23-qpka)
垢版 |
2023/09/30(土) 23:13:04.25ID:Teop18PiH
>>974
その両方の単語とも本や新聞読んでたらめちゃくちゃ出くわすぞw
単語集の単語選ぶ基準はようわからんけど単語集を覚えながらでも実際の英文をどんどん読んでいかんとw
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1be2-5C2y)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:06:34.23ID:9tWYOewk0
One area where we can realize savings is in printing and copying documents.

この文章がいまいちしっくりこないのですが、言い換えると
One area where we can realize that savings is in printing and copying documents.
となりますよね
ここまではわかるのですが
is in printing というのがしっくりきません 特にin です
例えば
One area where we can realize that savings is printing and copying documents.
とinを抜いたら成立しないのでしょうか?
それとも savings in みたいな熟語みたいなものが関係しているのでしょうか?
0979ブタ耳 (ワッチョイW 2dbd-9+pg)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:47:17.40ID:rUuX3EaW0
>>978
One area where we can realize that savings is in printing and copying documents.

このthatは接続詞のつもりですか?
元の文の構造を捉え損なっています。

One area (where we can realize savings) is in printing and copying documents.
このrealizeは「実現する」という意味で、その目的語はsavingsのみ。
that節を目的語としているわけではありません。
0980The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 06:02:52.18ID:EJodDeBV0
>>974
単語帳に出てくる単語を暗記できたんなら、他の単語は割に楽に覚えられると思いますよ。
undercurrent と simmering だって、いったん辞書を引けば誰でも楽に覚えられると思います。

undercurrent は、その文の中では比喩的な意味を持っているだろうけど、本来の意味は
単純であり、under + current だからすぐにわかります。

https://www.climate.gov/news-features/blogs/enso/el-ni%C3%B1o-and-gal%C3%A1pagos

この上のリンク先の上から3枚目の図には、上の方の流れを surface current と言っていて、
底の方の流れを equatorial undercurrent って書いてあるでしょう?

一発でその意味が覚えられます。

simmering については、もし私のアクセス規制が介助されていたら、あとで書きます。
0981The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 06:13:45.39ID:EJodDeBV0
>>974
いつまたもやアクセス規制を食らうかわからないけど、書けるときには書き(掻き?)ます。

simmer
verb
(of water or food that is being heated) stay just below boiling point while bubbling gently.
"the goulash was simmering slowly in the oven"

simmer についても、質問者が提示した原文ではもちろん比喩的な意味で使っているけど、
本来は上のような意味でしょう?つまり「ぐつぐつ、コトコトと)煮える」というわけです。

これだけを覚えようとすると苦労するけど、語源辞典か何かを見れば、それが擬声語・擬態語だと
すぐにわかります。大昔のイギリス諸島の人とか大陸の今のドイツあたりにいた人たちはたぶん、
あの「ことこと、ぐつぐつ」という煮えたぎる音を聞いて、

sim sim sim sim sim sim sim sim

というふうな音に聞こえたんだろうな、と想像すればいいのです。その sim- を取って、
それに -er をつけて、m を重ねればおしまいです。

これで、二度と simmer の意味は忘れません。あとはこの simmer の即物的(物理的、表面的)な
意味を、比喩的な意味に広げていけばおしまいなのです。
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2df0-9Y2f)
垢版 |
2023/10/01(日) 06:30:26.03ID:J26BxGhC0
OEDアク禁食らってたのかよw
この前ので荒らし通報されたのかな
0983The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:06:30.90ID:EJodDeBV0
>>sim sim sim sim sim sim sim sim
>>というふうな音に聞こえたんだろうな、と想像すればいいのです。その sim- を取って、
>>それに -er をつけて、m を重ねればおしまいです。

ここからは語源マニアの話にはなるけど、知っておくと(あるいは自分で調べてみると)
面白くたくさんの単語が覚えられるということになります。

simmer の末尾の -er って何なんだよ、と言いたくもなるでしょうが、
early - earlier とか hot - hotter の -er とは違って、動詞とか擬音語の
最後に -er をつけて、頻発・反復を表すことがある、と語源辞典には書いてあります。
(通常の辞書でも、そういうことを丁寧に書いてあることもあります。)

古いゲルマン語にあった面白い特徴のうち、たくさんのものは英語では形骸化してしまっていますが、
古い伝統を残しているドイツ語では、それが生きています。

donnern というドイツ語がありますが、これは英語の thunder に相当する動詞です。
ドイツ語のこの単語を発音すると「ドナーン」とか「ドネルン」とかいうふうに聞えますが、
いかにも雷が鳴っている様子をそのまま onomatopoeia としてしまったということが
まるわかりです。ドイツ語は日本語と同じく、こういう感覚的な言葉が多いみたいで、擬声語も多いのです。

それはともかく、donnern の語尾についている -ern は、英語の -er に似ていて、
動詞や擬声語・擬態語(onomatopoeia)の語尾につけて「頻発・反復」を表しているのです。
don という雷の音が頻発すれば、donnern となるのです。

ここで n が一つではなくて2つになっていますが、こういうふうに重なることによって、もしかしたら
don という onomatopoeia の音の響きを強調したかったのかもしれません。

英語の simmer の m が2つ重なっているのも、もともと古くはこの sim という音を強調したかった
から m を重ねたのかもしれません。しかし後の時代になって、英語では simer と書いてしまうと
「サイマー」になってしまって「スィマー」にはならないことになってしまったので、余計に
m を重ねる必要が出てきましたけど、古い英語ではそんな問題はなかったはずです。
ましてはドイツ語ではそんな問題はありません。
0984The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:16:10.39ID:EJodDeBV0
ともかく onomatopoeia とか動詞に -er を
つけて反復・頻発を表すことは、英語の中ではかなり少なくなって
しまっているようですが、ゲルマン語の古い形態を残すドイツ語では、
今でも -er に相当する -ern が色濃く残っています。

さっき言った donnern もそうですが、ドイツ語には -ern に終わる
動詞などが実にたくさんあるのです。32年前にドイツ語初心者として私が
ドイツ語を少しかじっていただけのときでさえ、実にたくさんのそういう
単語に出会いました。

そういうドイツ語の特徴をチラッと知った上で英語に戻ると、
今回の simmer が sim という onomatopoeia の
m が2つ重なって、それに -er がついて「反復・頻発」を
表す動詞になったんだな、ということが手に取るようにわかるわけです。
0985名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMa3-LmEL)
垢版 |
2023/10/01(日) 08:02:28.27ID:csYe0jWUM
>>982
この前のって?
0986英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 75e0-AvD6)
垢版 |
2023/10/01(日) 09:49:53.95ID:CVFMrzWL0
simmerの語源は、中世英語の「simperen」(ぐつぐつ煮えること)に由来する方言「simper」の変形だよ 🤠

証拠
https://en.wiktionary.org/wiki/simmer#Etymology_1
0989ブタ耳 (ワッチョイW 2dbd-9+pg)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:40:29.50ID:96kmwZlh0
>>984
他に「擬声(/態)語+反復のer」に該当しそうな単語探してみました。
chatter
clatter
flutter
glimmer
patter
shimmer
stammer
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-2pcI)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:18:44.06ID:V70/XNkx0
>いかにも雷が鳴っている様子をそのまま onomatopoeia としてしまったということがまるわかりです。

日本語で雷の音は「ドーン!」て表すからDonnerは雷の音だ!
学のない人の語源俗解ですねw

E thunder, G Donner > PG *þunraz > PIE *(s)ten-, *(s)tenh₂-

次の語と同様の音韻対応がある。
E three, G drei, > PG *þrīz > PIE *tréyes
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-2pcI)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:19:05.28ID:V70/XNkx0
>ドイツ語は日本語と同じく、こういう感覚的な言葉が多いみたいで、擬声語も多いのです。

聞いたことがない話だったので調べたら、やっぱり虚言でした。

「ドイツ語のオノマトペでは„Duden CD-Rom“の記載数が541語に留まっている」
(※引用者注 英語1500, 日本語2200)
ドイツ語のオノマトペに関する一考察 : 音韻特徴と意味特徴を中心に

>ここで n が一つではなくて2つになっていますが、こういうふうに重なることによって、もしかしたら don という onomatopoeia の音の響きを強調したかったのかもしれません。

ドイツ語のド基礎を知らない珍説ありがとうございますw
複子音は、直前が短母音であることの印。Rote と Rotte で比較せよ。

>古い英語ではそんな問題はなかったはずです。
>ましてはドイツ語ではそんな問題はありません。

知りもしない言語のついて語るから、結局虚言になるのです。
0993The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:19:15.30ID:y+Y9w1JS0
さっきは、久しぶりに書き込めました。

さて、simmer については、ネット上の

Online Etymology Dictionary
Wiktionary

この二つの語源情報では simmer は
simperen とか何とかいう Middle English (中期英語)に由来する
としか書いておらず、その肝心の中期英語であった simperen よりも
さらに古い時代には何であったかが書いてありません。

OED Online にも、不思議にそれは書いてないです。しかしもうすぐ simmer
の項目も改訂されるでしょうから、そのときにはたくさんの語源情報が追加されることを
期待したいと思います。

研究社「英語語源大辞典」には、ちゃんと simmer が
sim という onomatopoeia と -er という半部ク・頻発を意味する接尾辞と
が合体したものだと書いています。
0994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-2pcI)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:19:40.90ID:V70/XNkx0
規制のため、参考サイトのURLは割愛させていただきます。
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2386-2pcI)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:22:51.13ID:V70/XNkx0
復帰早々、虚言の連続で勘弁してほしいのですよ😫
0997The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:27:17.34ID:y+Y9w1JS0
私からアクセス規制を受けたい人は、
お願いですからコテハンを名乗ってください。
私に読んでもらいたくてたまらずに、私を罵るときだけ
コテハンを名乗るなんていう卑劣な真似もおやめください。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 22時間 39分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況