X



■☆■☆■☆■仏教美術■☆■☆■☆■
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/05/08(日) 22:08:23.89
世界的に通用する骨董品
0005わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/06/01(水) 18:36:51.75
しってる
0011わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/10/23(日) 18:37:21.03
りんかんの顔がキモい
0013わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 05:45:53.99
現在開催中の横浜骨董ワールドに出店している
こち庵という骨董屋の奈良時代の誕生仏と旧法隆寺蔵の
仏像は本物でしょうか?
0014わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 08:19:21.88
>>13
笑えるような代物です。
本家なら誕生仏は3000〜5000万円、後者は文化財、値段は付けるなら億ですね。
0015わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 08:20:46.36
横浜市の港北区だったかな? 法隆寺という寺がありますがそこの?(笑
0017わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/14(月) 21:25:49.20
>>16
んで、こんなガラクタでなにがしたいのおおおお?w

法隆寺じゃなくて、「旧法隆寺」っていう別の宗教ほうじんだお。

あのいまをときめく萌え寺のリョーホージなら、西八王子だがww

0019わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/15(火) 22:11:57.52
すばらしいねw お奈良時代は十分あるw
0021わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/08(木) 23:38:02.29
http://www.christies.com/lotfinder/lot_details.aspx?intObjectID=5538544&CID=54470030902

これって、かつて大分の天念寺が売った仏像じゃないのか?災害の復興費用として
六体売ったらしいが、その一点では?

丸い宝髻とか、三面宝冠とか、蓮肉共彫りとか、古式な衣文とか、
天福寺に残っていて、最近AMS測定で奈良時代の可能性が指摘
された仏像群とそっくりだし、状態の悪さも虫食い以外はそっく
りだわ。
0022わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 04:47:31.86
そうです
0023わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 08:36:26.76
AMS測定は確かかい?
0024わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 14:12:43.10
AMSは芯のところを測定してしまうと100〜200年の違いが
出てしまうな。そんな間抜けはしてないと思うけど。

測定をどこがしているかが問題なんだが、ネットではソースが拾え
ない。もうそろそろ刊行物も出ただろうから、拾いにいってくるか。

ただし、従来11・12世紀といわれていたことには非常に違和感
あった。

しかしながら、天福寺の彫刻群が奈良時代までさかのぼるとなると、
100年かけて編み出してきたいままでの編年観はみごとに崩れるw
0025わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/21(水) 15:15:41.95
古材で仏像を作ればC14測定法は意味がない
0026わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/04(水) 17:00:21.11
なるほどなるほど
0028わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/05(木) 23:20:12.11
古材で仏像を作ったり、古い木を再利用したり、木に有機物がしみこんでたりしたら、
C14測定法は間違った数字が出る


0029修理屋
垢版 |
2012/04/07(土) 11:44:19.36
理論的にはそうだけどねw まあ、シロート考えとしかいいようがない。

ある程度の大きさの仏像が彫れる古材って、そうそう無いよw
あっても、工作台や柱で使ってたケヤキ、棟木の松、あと杉ぐらいだわ。
檜やカヤの古材は見たことがない。てか、檜の鎌倉ぐらいの古材ならちょ
っと高くても欲しいわ。

あと、運よく戦後に出回った東大寺の転害門の古材を手に入れたとしても、
彫ていくと、微妙な干割れで、荒ごなしさえできないよ。ぽろっと取れて、
接着、ぽろっと取れて仮接着で、半分ぐらいで投げ出すのがオチ。

これまたさらに運よく小作りまでできたとして、様式的に破綻もなく、ま
とめあげられる人は、まあ、いないだろう。

だから、一見古い材料使ってても、松とか、杉とかありえない材料で、
へんなところで欠けているんだよね。

まあ、木彫は一番贋作が紛れ込まない分野と言えると思うんだが。

0030わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/07(土) 19:30:18.42
28の言ってる意味は、江戸初期に鎌倉時代の寺の古材で仏像を作ったら、
鎌倉時代の年代になってしまうということ

>>29

ヒノキの鎌倉時代の寺の古材なんかいくらでもあるよ
たとえばこれ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153711086

どうやってやって古色をつけたのか不思議なくらいよくできてる仏像があるな
0031修理屋
垢版 |
2012/04/08(日) 01:21:00.12
古材、ぜんぜんねーよw なんかわからなんことをいって来るなw

30のは実見しないと難しいが、こりゃ檜じゃないな。
恐らく、杉。応急補修材として用いられた、安価な代用材で、中世以降
のバッタ修理に使われることが多い。鎌倉かどうかはもちろんわからん。
しかも、これを挽いて角材にしたとたんに、確実にばらばらになる。
細かい干割れがあるからね。

有機物が染みこんだ場合の除去法や、補正の仕方はすでに研究されて
るよ。

それに、江戸時代に鎌倉時代の古材で、なんてナンセンスだわ。
いくらでも新しい良材があるのに、ちょっと刃物当てただけで
ぽろっと行く古い材料を使うわけがないだろうよ。ちょっとで
も欠けたり剥れたりしたのを全力で新しい材料で直してた時代
で、しかも施工者が財力があれば財力があるほどまっさらさら
にするのが最善だと考えていた時代に、古い材で作るとか考え
られんわ。



0032わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/08(日) 18:14:11.32
30は寺の古材だ
ヒノキがいくらでもある時代にわざわざ杉を使わないだろ
0033わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/08(日) 18:16:52.92
>>31

杉とヒノキの見分け方は?
0034わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/08(日) 18:19:46.11
>>木彫は一番贋作が紛れ込まない分野と言えると思うんだが

贋物はいくらでもある
0035わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/08(日) 18:22:29.12
贋物はいくらでもあるし、ヒビがあったほうが本物らしい
0037わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/23(月) 19:08:53.03
あ〜かわいそス
今日、懸仏かった人・・・チ〜ン
0039わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/07/21(土) 01:28:15.03
Yahoo知恵袋で質問をしているのですが、こちらでもお力を拝借させてもらえないでしょうか。亡くなった祖父の版画?で、誰の作品か、いつのどういうものなのか何の情報もありません。おわかりになる方、おられませんか?

http://bit.ly/NrtGRl
0040わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/08/12(日) 06:56:07.98
奈良の金銅仏欲しい
0041わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/08/12(日) 10:31:25.98
阿修羅が神々しい!
0044わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/09/29(土) 14:06:40.80
>>40
盗品でも良い?その代り君だけにどこから出たものか教えるし
もちろん国宝級の物だと言うまでもない
それなりの目利きが見たら良いものだというのは一目瞭然
秘密は墓場まで持って行ってくれ
0045わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/09/29(土) 22:27:03.59
>>44
うん、良いよ。
領収書も要らない。
0046わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/10/01(月) 05:35:18.16
>>43
本物だと思う
0049わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
おあげ
0051わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2013/10/24(木) 19:33:21.79
あげ
0052わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2014/02/17(月) 18:13:52.37
油揚げ
0053わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2014/02/22(土) 18:11:38.57
松久宗林さんとか有名仏師の作った
家庭仏壇用の仏様は
いくらぐらいするもんなんでしょうか?
0055わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2016/11/28(月) 01:00:09.02
油揚げ
0056わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/01/21(土) 19:24:57.57
奈良時代の金銅仏が欲しいのですが。
0058わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/04/07(金) 08:28:07.39
ふーん
0059わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/13(月) 00:08:00.82
仏像カメラマン 今川杉作
http://abmilk.sa-kon.net 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)
0060わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/24(日) 19:22:02.54
掲示板で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

UB0NKARJCN
0061わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/05/17(木) 21:09:03.29
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TU3YM
0062わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/24(日) 16:18:25.17
     |lililililililililili/ .ヽlili|     /:::::::,ヽ#"ヽ` "゛/ :::::|
    ililililil ilili〆 /⌒ lili/     /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
    (ili -・=V  =・- V)      i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*      |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈   i
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー''ヽ _/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\      __人  ` ̄´ 人_
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ  : :ヽ: :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ: : : :\ /▼ヽ/: :く: : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  二二)(二二): : : : : :\▲/:_・:/: :_: : : :ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : ▼// ̄__つ (__)
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// / <  __)(____)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : :| | | < ___) (__)

                反 知 性 主 義 者
0063わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/05(水) 21:00:21.94
初めてこちらにお邪魔します。
現在、大和文庫で出品中の「四臂金銅仏」が気になっています。
@ 真贋
A 時代、製作地
B 市場相場
推定で構いません。唐時代のガンダーラ仏とのことですが、全くの
門外漢で皆様のお知恵を拝借したいです。
0065わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/10/19(土) 20:08:47.38
物凄い勢いで誰かが質問に応えてくれるスレより誘導された者です…

どなたか「迦陵頻伽」という空想の生き物が綺麗に描かれた寺社を知ってる方いらっしゃいませんか?
お堂の天井に描かれてるもので、天女に似ていて下半身が鳥になっていて綺麗な羽を持っています

https://i.imgur.com/OlqRXLJ.jpg
https://i.imgur.com/xeBFvgz.jpg

これは成田の常福寺というお寺の本堂?の天井画です
色んな天井画がみたいのと、迦陵頻伽の詳細も知りたいです
知ってる方がいらしたらお願いします
0070わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2021/02/03(水) 21:05:47.73
暗い画面に青いからだ、赤い炎を背負った大威徳明王さんがみたい
0071わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/14(木) 18:01:29.04
渋谷区立松濤美術館

SHIBUYAで仏教美術
―奈良国立博物館コレクションより

2022年4月9日(土)〜2022年5月29日(日)
April 9(Sat.), 2022−May 29(Sun.), 2022

明治28(1895)年4月、帝国奈良博物館として開館して以来、 127年の歴史を有する奈良国立博物館は、天平文化が花開いた平城京跡に近接する東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角にあります。同館は、特に仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの保存、調査・研究、展示を通じて、優れた仏教美術の魅力とその背景にある豊かな歴史・文化を長きにわたり多くの人々に伝えてきたわが国有数の博物館です。毎秋に開催される「正倉院展」の会場として、記憶されている方も多いことと思います。

前期:4月9日(土)〜5月8日(日)
後期:5月10日(火)〜29日(日)
※会期中、一部展示替えがあります
0072わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/14(木) 18:02:37.80
続き
そして、奈良国立博物館は日本の仏教美術の歴史を彩る名品を数多く収蔵し、国内外を問わず多くの展覧会に所蔵品を貸与し、我が国の文化を紹介する活動に寄与してきました。このような国内有数の博物館である奈良国立博物館ですが、意外にもその所蔵品を名品展として東京で公開したことはありませんでした。そこで、この度、その魅力を多くの方々に改めて知って頂く 契機となればと考え、同館の数多くある所蔵品の中から、主として仏教に関する美術工芸品の一端、計83件を名品展という形で、ここ東京・渋谷で、ご紹介させて頂くことと致しました。国内での移動にも不自由が生じている昨今の状況を鑑み、奈良にある名品を東京で鑑賞することで、本展覧会が皆様の心の癒しとなり、さらにわが国の仏教文化に対する関心を高める機会となれば幸いです。
0073わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/14(木) 18:04:50.10
特別展
仏教絵画
浄土信仰の絵画と柳宗悦
2022年3月31日(木)―6月12日(日)

美学者としても知られる柳宗悦は、造形物に美が宿る原理を仏教思想に求めました。特に浄土思想は柳の思想形成に大きな影響を及ぼし、晩年の1955年には柳著作の最高傑作とも評される『南無阿弥陀仏』を上梓しています。本展は、これまでまとめて紹介されることがなかった、柳が蒐集した中世の仏教絵画をご覧いただく、貴重な機会となります。

http://mingeikan.or.jp/exhibition/special/?lang=ja
0074わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/19(火) 16:42:11.04
全国から秘仏集合 一期一会を楽しむ 「最澄と天台宗のすべて」京都国立博物館
4/19(火) 16:00配信


ラジトピ ラジオ関西トピックス
展示風景  重要文化財 日吉山山王金銅装神輿(樹下宮) 江戸時代・17〜19世紀 滋賀・日吉大社蔵 など

 日本に天台宗を広め、仏教界に新風を吹き込んだ伝教大師最澄の1200年の大遠忌を記念した特別展「最澄と天台宗のすべて」が、京都国立博物館(京都市東山区)の平成知新館で開催されている。2022年5月22日(日)まで。

【写真3枚】特別展「最澄と天台宗のすべて」の様子

 特別展には、延暦寺の最澄ゆかりの名品をはじめ、全国から貴重な秘仏や寺外で初公開となる仏像など天台美術の至宝が集められた。展示品130件のうち国宝23件、重要文化財71件と、7割以上が「国宝級」。その数々の名宝を通して、天台宗の始まりからその教えの広がり、多様な文化、現代へのつながりを紹介する。
0075わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/19(火) 16:43:08.16
つづき
この特別展は、東京・九州を経て、比叡山のお膝元である京都でクライマックスを迎える。巡回展のラストとして、これまでの研究成果も併せて紹介する。

 60年に一度だけ公開されるという愛媛の秘仏「菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音)鎌倉時代 13世紀 愛媛・等妙寺蔵」は、端正な顔立ちと、岩座に座って片膝を立てる姿勢(遊戯坐)、写実的な着衣の優れた表現が特徴で、愛媛県以外での展示は初めて。

 X線CTスキャンによる調査の結果、中には高さ5.2センチの木製五輪塔が収められていたことがわかった。会場にはその調査結果を3Dプリンターで制作した五輪塔も展示している。
0076わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/19(火) 16:44:19.71
また、延暦寺の中で夫も重要なお堂とされる根本中堂の内陣を部分的に再現した。中央に安置されている最澄自作と伝える秘仏薬師如来像と、最澄が灯して以来消えたことのない「不滅の法灯」が、参拝者と高さになる珍しい構造。「東京会場では展示室の天井が高く『見上げる形』となったが、京都は天井が低く、偶然にも目線の高さが同じという結果を生み出した」と京都国立博物館の大原嘉豊・保存修理指導室長は言う。

 大原室長は「関西に住んでいると京都はいつでも行けると思いがちだが、秘仏は簡単に見ることができない。その秘仏が集まった特別な展示。一期一会を楽しんでほしい」と話す。また、比叡山延暦寺の小森文道副執行は、「コロナ禍で様々は問題がある中だが、展示を通して心の安らぎを持っていただきたい」と述べた。

ラジオ関西
0078わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/20(水) 15:27:27.31
穐月明さん愛した「仏」 22日から 伊賀・青山讃頌舎で
4/20(水)

伊賀タウン情報YOU
 三重県伊賀市別府の「伊賀市ミュージアム青山讃頌舎」で春の特別展「穐月明の愛した仏‐龍谷ミュージアムのガンダーラ仏里帰り‐」(伊賀市文化都市協会主催)が4月22日から5月22日まで開かれる。

 全国的に人気を博しながら2017年に87歳で亡くなった水墨画家の穐月さんは、多くの仏教美術品を収集していた。ギリシャ、ローマの影響が強い仏像の原点インド・ガンダーラから日本、中国の品まで多岐にわたるが、多くは生前に龍谷ミュージアム(京都市)や伊賀市に寄贈・寄託されている。

 今回はこれらの仏像も“里帰り”し、計32点が公開される他、穐月さんの仏画十数点も展示される。穐月さんの長男で学芸員の大介さんは「世界最古の仏でありながら、最も美しい仏を見てもらいたいのと、インドの最初のガンダーラからシルクロードを経て、中国や日本に入る間に変遷、神格化されていく流れも体感してほしい」と話した。

 時間は午前10時から午後4時30分(入館は同4時)まで。火曜休。入館料は一般300円、高校生以下無料。

 5月14日午後1時30分からは、青山ホール(同阿保)で、龍谷ミュージアム初代館長の宮治昭さんによる講演「仏像のふるさと ガンダーラ美術をたずねて」(要予約)、また期間中の毎週日曜午後1時30分からは、同ミュージアム展示室で大介さんによるギャラリートーク「仏への思い」(先着15人)がある。

 問い合わせは同協会(0595・22・0511)へ。

2022年4月9日付817号6面から
https://article.yahoo.co.jp/detail/367fe23c3b8099790e7ad21771b776da6b0ca7ef
0079わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/21(木) 00:14:34.44
蓮如上人肖像運ぶ 「御影道中」東本願寺を出発
4/20(水) 19:42配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KBS京都(京都放送)

1
/
2

(写真:KBS京都)

浄土真宗中興の祖とされる蓮如上人の肖像を京都から福井まで歩いて運ぶ「御影道中」が20日、京都市下京区の東本願寺を出発しました。
境内の大寝殿では、出発式にあたる法要「御下向式」が営まれ、僧侶や門信徒らおよそ50人が参列しました。「御影道中」は、京都を逃れ、北陸で布教活動に努めた蓮如上人を偲び、1752年に始まったとされる仏事で、蓮如上人が実際に歩いたとされる京都から福井県にある吉崎別院までの240キロを、本来ならば1週間かけて歩いて運ぶものです。ことしは、新型コロナの影響で去年同様「御影」を車で運び、掛け声も中止しました。御影は、吉崎別院まで運ばれたあと、法要が営まれ来月6日に東本願寺に戻ってくる予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9823568ea3c359ca2b6867bfd45c04661b2064c
0081わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/21(木) 14:38:14.93
八木橋百貨店、創業125周年で息をのむような「仏像展」 日本の代表的な仏師、松本明慶さん作品に圧巻
4/21(木)

埼玉新聞
多くの仏像が展示されている松本明慶さんによる仏像彫刻展=20日午前、熊谷市仲町の八木橋百貨店8階カトレアホール

 「平成の大仏師」と呼ばれる現代日本の代表的な仏師、松本明慶(みょうけい)さんの仏像彫刻展が20日から、埼玉県熊谷市仲町の八木橋百貨店8階カトレアホールで行われている。息をのむ精緻な彫りが施された仏像作品計348点を展示。来場者に安らぎを与え、仏像彫刻の魅力を伝えている。25日まで。

 松本さんは運慶や快慶の流れをくむ慶派の継承者。金剛峯寺や延暦寺などの有名寺院に仏像を納めているほか、木造仏としては世界最大級の大弁財天座像(鹿児島県の最福寺)などを制作した。2014年には、高野山開創1200年記念中門再興事業の四天王も納めている。

 同店では5年置きに個展が開催されており、今回は創業125周年特別企画として実施。釈迦(しゃか)如来をはじめ、阿弥陀如来や観音菩薩、不動明王、毘沙門天、香合仏などが会場に所狭しと並ぶ。十一面千手観音菩薩は圧巻されるほど精巧な作品で、来場者に癒やしと救いを感じさせている。

 松本さんの弟子は「作品は精巧な技術で、妥協なく表現されている。仏師が作品に込めた熱い思いを感じてもらえれば。ぜひ会場で見てもらい、祈りや願いをくみ取ってほしい」と話していた。

 時間は午前10時〜午後6時半(最終日は午後4時閉場、入場は各日閉場30分前)。入場料は一般700円、小学生以下無料。

https://news.yahoo.co.jp/articles/97a5995a486214843c633b14ada7daf97a0c9dc8
0082わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/22(金) 14:46:07.79
弘法大師・空海の遺徳を偲ぶ 大安寺 正御影供
4/21(木) 19:03配信

奈良テレビ放送

奈良テレビ放送

 弘法大師・空海の遺徳を偲ぶ、正御影供法要が21日、奈良市にある大安寺で営まれました。

 真言宗を開いた空海は、大安寺で仏教を学び、後に寺の別当も務めました。4月21日は、空海の命日とされていて、寺では毎年この日に空海を描いた御影と呼ばれる掛け軸を前に法要を行っています。21日は、高野山真言宗の今川泰伸宗務総長らの読経のあと、河野良文貫主が参拝者とともに般若心経を唱えました。
続いて、境内では無病息災や家内安全などを願って大護摩がたかれました。あいにくの雨でしたが、訪れた参拝者は空に向かって勢いよく立ち上る大護摩の煙に、この1年の平穏を祈っていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2003cc8ef373fcbc45d0549699a173a87551e9fa
0083わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/23(土) 00:23:37.80
国宝などを集めた展覧会「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」23日から開催 県立近代美術館《新潟・長岡市》
4/22(金)

TeNYテレビ新潟

京都府にある世界遺産、「平等院」に伝わる国宝などを集めた展覧会が4月23日から長岡市で始まります。

「平等院」は平安時代に権勢を誇った藤原道長の別荘を息子の頼通が寺院に改めて1052年に建立したものです。会場には平等院と浄土院に伝わる襖絵(ふすまえ)や鳳凰堂の装飾金具といった寺の宝、「寺宝」など、およそ80点が展示されています。

こちらは国宝の「雲中供養菩薩像」。平安時代を代表する仏像の名品です。このほか、会場では平等院と浄土院が守り伝えてきた信仰と美の遺産を紹介しています。

【平等院 住職 神居文彰さん】
「継続と創造、継承と創生、残していくこと、つなげていくこと、新しく生み出すということ。今回の展覧会はまさにそれを京都で表現したものが初めて新潟で拝観できる機会です」

「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」は23日から6月5日まで長岡市の県立近代美術館で開催されます。https://news.yahoo.co.jp/articles/0b88df52b9971e590819bb4355043e4301a2e9bd
0084わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/24(日) 18:08:06.95
地元仏画師、銀座で個展 「癒し届けたい」〈藤沢市〉
4/24(日) 16:00配信

タウンニュース

作品を基に作られた案内状
全国でも数少ない仏画師として活動する市内在住の寺田しのぶさんの個展が5月2日(月)から7日(土)まで銀座の画廊宮坂(中央区銀座7の12の5・4階)を会場に開かれる。午前11時から午後6時(最終日は5時)。

今個展は「やわらかな春」と題して、穏やかさ、温かさが感じられる寺田さんの仏教絵画、およそ15点が並ぶ。「見てくださった方々が、自分と向き合う時間を持てるお手伝いができたら幸いです」と寺田さん。

https://article.yahoo.co.jp/detail/06db20361e1efdb0307da8049fa2b401e3d37bd0
0085わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/24(日) 18:11:43.88
国宝など120点で大安寺の歴史たどる 奈良博で特別展
4/24(日) 13:30配信

毎日新聞
大安寺の特別展に先立ち、本尊・十一面観音立像(中央)など奈良時代の仏像を前に営まれた法要=奈良市の奈良国立博物館で2022年4月22日午前9時24分、上野宏人撮影

 特別展「大安寺のすべて」が23日、奈良市の奈良国立博物館で始まった。南都七大寺の一つで「がん封じ」の寺として知られ、奈良時代に大伽藍(がらん)を誇った寺の歴史をたどる内容。仏像や絵画、史料など国宝・重要文化財60点を含む約120点で紹介する。6月19日まで。

 大安寺(奈良市)は天皇が発願した最初の寺「百済大寺」が起源で、吉備池廃寺(桜井市)が寺跡とされる。平城京遷都で現在の場所に移り、奈良時代には約26万平方メートルに90余の堂宇が並ぶ壮大な伽藍を誇った。インドやベトナムなど国内外の僧侶約1000人が集まり、平安時代には空海も別当を務めた。しかし、度重なる災禍によって、現在の境内の面積は最盛期の約4%にとどまる。

 特別展では、秘仏で本尊の十一面観音立像(重要文化財)を約100年ぶりに寺外で公開(5月22日まで)。伝馬頭観音立像(重要文化財、5月24日から)など奈良時代の仏像が並ぶほか、失われた伽藍を復元したCG映像も見られる。

 月曜休館(5月2日は開館)。一般1800円、高校・大学生1500円、小中学生800円。ハローダイヤル(050・5542・8600)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9888d1c001ea9c3467bbba4abcf23129afef88
0086わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/24(日) 19:12:28.23
松本市美術館がリニューアル記念展「よみがえる正倉院宝物」 美と技を堪能
4/21(木) 16:00配信

みんなの経済新聞ネットワーク
「螺鈿紫檀五絃琵琶」は前期(〜5月15日)のみの展示

 正倉院宝物を精巧に再現した模造作品を展示する「よみがえる正倉院宝物−再現模造にみる天平の技−」が現在、松本市美術館(松本市中央4、TEL 0263-39-3400)で開催されている。(松本経済新聞)

【写真】楽器や調度品、仏具、武具など多彩な模造作品を展示

 一昨年から全国7カ所で行われてきた巡回展。正倉院宝物の模造制作は、明治時代に奈良・東大寺で開催された奈良博覧会を機に始められ、現在は宮内庁正倉院事務所が、単なる模倣ではなく宝物と同じ素材や技法を用いて当初の姿を再現することに重点を置いて行っている。同展では、再現模造作品と共に、模造制作の際の映像や関連資料なども紹介する。

 6章構成で、楽器や調度品、仏具、武具など81点を展示。8年かけて完成させた「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」は、華麗な装飾だけではなく、演奏ができる楽器としての再現を目指したという。仏前で香をたくための香合「黄銅合子(おうどうのごうす)」は、模造の制作を通じて、五重相輪の塔の形をしているふたのつまみの部分に、50枚以上の座金が用いられていることや、塔の各層に暈繝(うんげん)彩色やガラス玉の装飾が施されていることを確認。原宝物ではほとんど失われている装飾を忠実に再現した。同館学芸員の大島浩さんは「実物は傷んだり朽ちたりしている部分もある宝物の当初の姿と、伝統技術の熟練の技を知ることができる。美と技、両面を堪能してもらえれば」と話す。

 
0087わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/24(日) 19:13:10.40
続き
同館は、約1年間の大規模改修工事が完了。企画展示室の照明のLED化や空調設備の更新、授乳室の新設などを行い、開館20周年を迎える21日にリニューアルオープンした。20日に開かれたオープニング式典では、臥雲義尚市長が「(リニューアルを終えて)市民が芸術に触れる場として、より地域活性化、観光振興にも努めたい」とあいさつした。

 同展の開催に合わせて、期間中にはさまざまなイベントも実施。「アートに挑戦!ようこそ漆工芸の世界へ」と題したワークショップでは、「象嵌(ぞうがん)螺鈿」(5月15日)、「沈金」(同22日)の体験を行うほか、鼎談(ていだん)会「正倉院宝物の再現構造」(6月4日)も予定する。

 開館時間は9時〜17時(入場は16時30分まで)。入場料は、大人=1,500円、大学生、高校生=1,000円、中学生以下無料。月曜休館(5月2日は開館)。6月12日まで。

みんなの経済新聞ネットワークhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c26e36d8fdf22719b4652eef393ac5f4f9d98cbe
0088わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/25(月) 00:07:50.29
武田信玄が込めた思い 〜450年前に作られた仏像の秘密に迫る〜

戦国武将、武田信玄が生前、自身をモデルに作らせたとされる仏像が山梨県にあります。
この仏像を東京の大学などが詳しく調査したところ、これまで知られてこなかった新たな事実が明らかになりました。
武田信玄がこの仏像に込めた思いとは何だったのでしょうか。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220406/k10013568561000.html
0089わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/25(月) 00:16:49.06
国宝など120点で大安寺の歴史たどる 奈良博で特別展
4/24(日)
毎日新聞
大安寺の特別展に先立ち、本尊・十一面観音立像(中央)など奈良時代の仏像を前に営まれた法要=奈良市の奈良国立博物館で2022年4月22日午前9時24分、上野宏人撮影

 特別展「大安寺のすべて」が23日、奈良市の奈良国立博物館で始まった。南都七大寺の一つで「がん封じ」の寺として知られ、奈良時代に大伽藍(がらん)を誇った寺の歴史をたどる内容。仏像や絵画、史料など国宝・重要文化財60点を含む約120点で紹介する。6月19日まで。

 大安寺(奈良市)は天皇が発願した最初の寺「百済大寺」が起源で、吉備池廃寺(桜井市)が寺跡とされる。平城京遷都で現在の場所に移り、奈良時代には約26万平方メートルに90余の堂宇が並ぶ壮大な伽藍を誇った。インドやベトナムなど国内外の僧侶約1000人が集まり、平安時代には空海も別当を務めた。しかし、度重なる災禍によって、現在の境内の面積は最盛期の約4%にとどまる。

 特別展では、秘仏で本尊の十一面観音立像(重要文化財)を約100年ぶりに寺外で公開(5月22日まで)。伝馬頭観音立像(重要文化財、5月24日から)など奈良時代の仏像が並ぶほか、失われた伽藍を復元したCG映像も見られる。

 月曜休館(5月2日は開館)。一般1800円、高校・大学生1500円、小中学生800円。https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9888d1c001ea9c3467bbba4abcf23129afef88
0090わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/25(月) 00:28:59.71
四天王寺の聖徳太子1400年遠忌法要が締めくくり
4/22(金) 21:30配信

朝日新聞デジタル
六時堂の前に到着した行列=2022年4月22日午後1時19分、大阪市天王寺区、柴田悠貴撮影

 聖徳太子(574〜622)が開いた四天王寺(大阪市天王寺区)で22日、太子の1400年遠忌法要を締めくくる結願(けちがん)法要があった。境内の六時堂の前に設けた舞台で、お経に節をつけた声明(しょうみょう)や舞楽を奉納して太子の遺徳をしのんだ。

【写真】人々に見守られる中、境内を進む行列=2022年4月22日午後0時3分、大阪市天王寺区、柴田悠貴撮影

 正午、僧侶ら約80人の行列が唐門(からもん)を出発。太子像と釈迦の遺骨とされる仏舎利をのせた2基の輿(こし)が境内を進み、六時堂に納められた。その後、加藤公俊(こうしゅん)管長が太子をたたえる諷誦文(ふじゅもん)を唱え、舞楽の奉納などが夜まで続いた。

 四天王寺では太子の没後1400年の「御聖忌(ごせいき)慶讃(けいさん)大法会」として、昨年10月から法隆寺や比叡山延暦寺など20を超す大寺院による法要が続けられてきた。この日、四天王寺が毎年4月22日に営んでいる太子の命日法要「聖霊会(しょうりょうえ)」を大規模に行い、100年に1度の大法会を終えた。(岡田匠)

朝日新聞社https://news.yahoo.co.jp/articles/1b414472a21983cff006f1866c9d33200f8434df
0091わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/25(月) 02:50:42.80
国宝などを集めた展覧会「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」23日から開催 県立近代美術館《新潟・長岡市》
4/22(金)

TeNYテレビ新潟

京都府にある世界遺産、「平等院」に伝わる国宝などを集めた展覧会が4月23日から長岡市で始まります。

「平等院」は平安時代に権勢を誇った藤原道長の別荘を息子の頼通が寺院に改めて1052年に建立したものです。会場には平等院と浄土院に伝わる襖絵(ふすまえ)や鳳凰堂の装飾金具といった寺の宝、「寺宝」など、およそ80点が展示されています。

こちらは国宝の「雲中供養菩薩像」。平安時代を代表する仏像の名品です。このほか、会場では平等院と浄土院が守り伝えてきた信仰と美の遺産を紹介しています。

【平等院 住職 神居文彰さん】
「継続と創造、継承と創生、残していくこと、つなげていくこと、新しく生み出すということ。今回の展覧会はまさにそれを京都で表現したものが初めて新潟で拝観できる機会です」

「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」は23日から6月5日まで長岡市の県立近代美術館で開催されます。https://news.yahoo.co.jp/articles/0b88df52b9971e590819bb4355043e4301a2e9bd
0092わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/25(月) 16:40:29.82
「荘厳!きれい!涙が出そう・・」善光寺御開帳、浄土宗の中日庭儀大法要 長野
4/25(月) 15:54配信

SBC信越放送
信越放送

長野市の善光寺で開催中の御開帳。
先週末は重要行事の一つ、浄土宗の「中日庭儀大法要(ちゅうにちていぎだいほうよう)」が行われ、大勢の参拝客が荘厳な儀式を見守りました。

雅楽の調べとともに幕を開けた中日庭儀大法要。

きらびやかな衣装をまとった稚児(ちご)や浄土宗一山(いっさん)の住職などおよそ150人が、大本願(だいほんがん)から本堂前の回向柱(えこうばしら)までおよそ1時間かけて練り歩きました。

新型コロナの感染対策のため参加者は4割ほどに縮小。

今回は儀式に華を添える稚児の舞も取りやめになりました。

「中日庭儀大法要」は、善光寺の前立本尊(まえだちほんぞん)をたたえる儀式で、多くの参拝客が見守る中、本堂内の前立本尊と「善の綱」で結ばれた回向柱(えこうばしら)の前で、大本願の鷹司誓玉上人(たかつかさ・せいぎょくしょうにん)が法要を行いました。

(訪れた人)
「7年に一度だからせっかくだから来てみようと」
「すごいですねやっぱり私も初めての経験だったので来て良かったなと」
「もう本当に涙でそうでした」
「ここに来ることによってすごいこんなに皆さんに愛されるというか荘厳で綺麗でこんなに人が多いとはびっくりしました」

御開帳では通常、本堂から蓮の花びらをかたどった五色(ごしき)の紙片「散華(さんげ)」が参拝客に向かってまかれますが、今回は人の密集を避けるため、回廊の内側に…。

新型コロナの影響で形を変えながらも、御開帳の年にしか見られない重要な行事に、善光寺一帯が厳かな雰囲気に包まれた一日となりました。

5月7日には、天台宗の中日庭儀大法要が行われます。

信越放送https://news.yahoo.co.jp/articles/da7b24e08cb8ce2c2e251c92cc3a54f520113efb
0093わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/26(火) 01:33:45.33
新しくなった〈藤田美術館〉へ! 仏教美術や茶道具の名品が勢揃い。
4/25(月) 11:55配信
Casa BRUTUS.com.

国宝《曜変天目茶碗》など数々の名品を擁する大阪市都島区の〈藤田美術館〉。建て替えのため2017年から休館していましたが、この4月、新しくなった建物で再開館しました。仏教美術や茶道具の名品にまた会えるチャンスです。

http://news.yahoo.co.jp/articles/637a7474f003186b0ecc85d5816eb82d7699bb68
0094わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/04/27(水) 16:12:04.17
白山下山仏 修理を終えて白山市立博物館で展示
4/25(月) 20:25配信

HAB北陸朝日放送

白山市尾添地区で受け継がれてきた阿弥陀如来像が修理を終えて白山市立博物館で展示されています。白山市尾添地区に伝わる阿弥陀如来像は、明治時代の廃仏毀釈で壊されそうになった際、住民が現在の白山下山仏社に移し守ってきました。白山信仰の歴史を伝える仏像を後世に残すため、おととし奈良国立博物館に修理を依頼し、今月、白山市に戻ってきました。今回の修理に伴う分析で台座の裏に「建保四年」という文字がみつかり鎌倉時代の1216年に作られたことが分かりました。また仏像の衣装の精巧さや落ち着いた表情から鎌倉時代の仏師・快慶、またはその弟子が製作した可能性が高いということです。阿弥陀如来像は6月5日まで、白山市立博物館で展示されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd73f370f1d876337a63774a347a1de37cb4651
0095わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 00:13:56.70
2年越しの御開帳 最上三十三観音きょうから
5/1(日)

テレビユー山形

 新型コロナの影響で2年延期されていた最上三十三観音の子歳連合御開帳がきょうから始まり、14年ぶりに特別な観音像などが公開されています。

 村山地方と最上地方にある33の寺院は、それぞれ札番が定められ、「最上三十三観音」として親しまれています。12年に1度子歳の年に、普段は見ることができない観音様などをまつる扉が開かれます。本来は2020年に行われる予定でしたが、コロナ禍で2年延期となり、今回、14年ぶりの御開帳となりました。このうち、二十番札所である村山市の小松沢観音ではきょう、御開帳を前に法要が行われ、お堂に納められていた聖観世音菩薩が(しょうかんぜおんぼさつ)お披露目されました。

インタ・最上三十三観音札所別当会佐竹義弘会長
「新型コロナやウクライナの問題が出てきて大変悩んでいると思うので、(祈りをささげて)それを鎮めていただきたいなと思っている」

 最上三十三観音の御開帳は、番外も含めた34の札所で10月末まで行われます。

テレビユー山形

https://news.yahoo.co.jp/articles/00764e786a5300720ebae6b63817c3c4ab612c9f
0096わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 14:59:25.60
12年に1度、秘仏ご開帳 5日まで福島県本宮市の岩角寺
5/1(日) 21:13配信
福島民報
12年ぶりにご開帳された毘沙門天王像を参拝する来場者

 福島県本宮市の岩角寺で1日、秘仏「毘沙門天王像」の12年に1度のご開帳が始まった。5日まで。市民らが仏像を一目見ようと参拝し、家内安全などを願った。

 毘沙門天王像は851(仁寿元)年に岩角山を開いた慈覚(じかく)大師の作と伝えられ、県重要文化財に指定されている。高さは1メートル75センチ。甲冑を着け、右手に宝珠棒を構えた勇ましい姿で鋭い視線を向けている。無病息災や身体堅固、厄よけなどにご利益があるとされ、寅(とら)年に合わせて、ご開帳が行われている。

 拝観券の購入者には毘沙門堂で疫病退散の言い伝えがある「角大師」の護符を配布するほか、景品が当たる抽選会に参加できる。毘沙門天王特別御朱印を1000円で受け付けている。

 ご開帳期間中は特設ステージで太鼓や舞踊などの芸能発表、市内のコミュニティFM「FMモットコム」の特番生放送、歌手原田雪見さんのショーなどを予定している。拝観時間は午前9時から午後4時まで。拝観券は18歳以上800円、小学生以上300円。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a4abbd50ee69bb4f2bd8dc4b2f81f0a2b8bf8e
0097わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/02(月) 16:50:56.74
手合わせ蓮如上人を見送り 「御影道中」の法要終了 あわら・吉崎別院を出発
5/2(月)

北國新聞社
住民に見送られて京都へ向かう御影道中の一行=2日午前7時35分、あわら市内

  ●福井を経て、京都へ

 浄土真宗中興の祖である蓮如上人の絵像「御影(ごえい)」を京都市の真宗大谷派本山・東本願寺から年に一度、あわら市吉崎に里帰りさせる「御影道中」で2日、吉崎別院(東別院)での御忌(ぎょき)法要が終了した。御影は同日、京都へ向かう「御上洛(ごじょうらく)」のため、立ち寄り先の福井市の福井別院に向けて出発した。沿道では住民が手を合わせて御影を見送り、信仰心の厚い真宗王国ならではの光景が広がった。

 午前7時、吉崎別院で行われた「お巻き納めの儀」では、僧侶が羽毛で御影のほこりを丁寧に払い、櫃(ひつ)にしまった。地元消防団員が櫃を載せたみこしを担いで町内を練り歩き、中継地点でリヤカーに移し替えた。

 道中は御影のお供役「供奉人(ぐぶにん)」を務める清水教示さん(82)=小松市林町=が「蓮如上人さまのーお通りー」と声を張り上げ、御影の到着を知らせた。軒先に出てきた住民は手を合わせ、僧侶に寄進した。

 御上洛では七尾市の安泉寺の國分大慶住職(58)が立ち寄り先で法話を行う「教導」を務める。國分住職は吉崎別院出発に先立ち、「しっかり務めを果たしたい」とあいさつした。

 御影道中の一行は福井別院までの37キロをリヤカーを引いて歩く。2日夕に同別院に着く。

 御影道中は吉崎御坊を建立した蓮如上人の御影が東本願寺に預けられた江戸時代から行われ、今年で349回目となる。新型コロナの影響で昨年はほとんどの行程が車移動となった。

 今年は4月20日に東本願寺をたち、同23日に吉崎別院に到着、5月2日まで法要が営まれた。4日に福井別院を車で出発し、6日に東本願寺に戻る。https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6d507759c27f4843890fa3c6f25a66da40305e
0098わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:36:13.66
特別展「大安寺のすべてー天平のみほとけと祈りー」令和4年4月23日(土)〜6月19日(日)

奈良国立博物館(奈良県奈良市)で、4月23日〜6月19日まで特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」が開催されます。それに先駆け、報道陣向けプレスプレビューに行ってきました!今回は作品の一部や会期や料金など詳しい情報をお届け!

https://article.yahoo.co.jp/detail/4b67d4cd5ae65be6c83d6c6d5e8bc508d85b4537
0099わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/05/03(火) 00:46:35.00
オークションサイトで十数万円 盗難被害の仏像「月天子」か
5/2(月)
産経新聞
日蓮宗本山・立本寺から盗まれた仏像「月天子」(京都府警提供)

京都市上京区の日蓮宗本山・立本寺(りゅうほんじ)から昨年6月に仏像「月天子(がってんじ)」が盗まれた事件で、オークションサイト「ヤフオク!」で出品された月天子とみられる仏像に十数万円の値が付けられていたことが2日、京都府警などへの取材でわかった。府警上京署が窃盗事件として捜査しており、詳しい経緯を調べている


同署などによると、仏像は1日午後、大分県由布市の古物商から出品された。最高額で十数万円ほどの値がつけられたが、2日に取り消されたとみられる。

1日夕から夜にかけてサイトを見た人から、同署に「盗まれた月天子ではないか」との情報提供が複数件寄せられていた。

月天子は高さ約50センチの木造の仏像で、寺の建物が現在の位置に再建された1708年ごろより前からあったという。昨年6月7日朝、寺側が安置されていた刹堂からなくなっていることを把握し、府警に通報していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/93b417e3217958071ca610e867a2eb86274fef76
0100わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/03(金) 22:46:30.56
伝教大師の御影供
6/3(金)
BBCびわ湖放送

天台宗の宗祖、伝教大師最澄の肖像である御影を掲げ、その業績に感謝する「御影供(みえく)」が3日、比叡山延暦寺で行われました。

BBC びわ湖放送

伝教大師の御影供は、最澄の命日の前日である6月3日に毎年、営まれている法要で、比叡山延暦寺では、平安時代初期から行われています。最澄の御影を前に、法要は、厳かに進み、延暦寺の御影供ならではという茶や菓子、ソバなどが供えられました。

BBC びわ湖放送

また、最澄の志や日本の文化を次世代に伝えていこうという、「伝教大師最澄1200年魅力交流委員会」のメンバーも参列し、焼香しました。比叡山延暦寺では、最澄の命日である4日は、非公開で法要が営まれるということです。
0101わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2022/06/05(日) 17:15:32.49
唐招提寺御影堂で落慶法要、奈良 国宝の鑑真坐像戻る
6/5(日) 16:44配信

共同通信
唐招提寺の御影堂に戻された鑑真和上坐像(奥)=5日、奈良市

 奈良市の唐招提寺で、建物の地盤沈下や雨漏りが深刻化していた国重要文化財の御影堂の保存修理が完了し、落慶法要が5日営まれた。境内の別施設に移されていた国宝の鑑真和上坐像などが戻され、参列した僧侶や来賓らが完成を祝った。

 御影堂では午前9時過ぎから献茶が行われ、岡本元興長老(住職)が完成を伝える奉告文を朗読。参列者は坐像の前で焼香した後、同じく再び安置された画家東山魁夷作のふすま絵をじっくりと眺めていた。

 御影堂は江戸時代に興福寺一乗院として建立。明治以降は県庁や裁判所として使われ、約60年前に鑑真和上1200年忌事業として唐招提寺の境内に移築された。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況