X



***御茶碗 5つめ*** [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0185わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/05(木) 11:10:49.97
>>182
そんなもん紙つくり職人とそこそこの書家が組んだら贋作は容易に作れるのと違う?
0192わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/08(日) 22:48:22.45
ここの店は骨董屋というより、現代作家の陶芸を中心とした美術商だな。
状態の良い確実に高く売れる知名度の高い作家ものばかり出品してるから、落札価格がみんな高いのが難点。
0195わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/10(火) 16:00:57.34
>>194
骨董のコピーでない新しい時代を反映していて、なおかつ趣味がいいってモノがなかなか無いね
0196わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:26.35
時代を反映するとはその時の需要に従うということだ。何も目新しい金ピカの器を作ることではない。
骨董のコピーで良い。ただし、サイズは今にあったものを。
0197わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/11(水) 11:27:22.70
>>196
時代を反映する=その時の需要に従うということ
目新しいモノ=金ピカの器
骨董のコピーで良い

この発想自体が陶芸周辺にいる人間のレベルの低さを現しているなぁ
0198わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/11(水) 14:43:37.54
>>177
乙御前って今服部さんの個人蔵じゃね?
0206わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 15:30:24.95
>>196
骨董のコピーでいいなら陶芸は死んでるってことだわな
美術・音楽・建築・ファッション・料理、どれも時代を反映した新しくてレベルの高いモノが生み出されているからね
0208わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 16:57:06.34
当代一の茶碗つくってる 他の作家があの系統でいっても無理だわよ。
0209わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 20:06:02.50
>>206
骨董のコピーと書いたのはちょっと分かりにくかったね。
例えば黄瀬戸の茶碗とかでも充分新しくかつ時代を反映しているという事を言いたかった。

>美術・音楽・建築・ファッション・料理、どれも時代を反映した新しくてレベルの高いモノが生み出されているからね
レベルが高いかは微妙でしょう…
0210わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 22:31:25.13
黄瀬戸の茶碗って最高峰は伯庵だと思うんだけどなぜか誰も作らなくて向付の写しみたいなものばかり作ってるよね
0212わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:35.70
五島美術館で展示してるが
0214わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:20.73
こういうヤツは種壺でも水指として作られたと思ってるんだろうな
下手すりゃ擂り鉢でも平水指として作られたと思ってそう
0217わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:39.82
吃音みたいな二連投www
0219209
垢版 |
2017/10/13(金) 07:38:56.54
その通り、桃山の黄瀬戸の茶碗はありません。だから現代の黄瀬戸の茶碗は
時代を反映した新しいものです。
0232209
垢版 |
2017/10/13(金) 11:01:20.62
ごめん。確かに朝比奈は例外だね。
でも、黄瀬戸の徳利でも志野の大壷でもなんでも良いんです。
0233わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/13(金) 17:06:06.66
橋田壽賀子かおまえは
自演はいいが人格のバリエーションが乏しすぎるぞ
0235わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/16(月) 03:49:09.97
駄目でしょ
0237わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/17(火) 05:13:39.82
Have a break, have a Kitkat
0238わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/21(土) 20:21:39.88
なかなか好みの物に巡り会えなかったり、いいと思って買った物が後になってみたらやっぱり気に入らなかったり、このところどうも不調
0239わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/24(火) 23:12:15.12
>>219
しゅまん北向道陳所持の黄瀬戸茶碗エアプ?
0240わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/24(火) 23:21:04.37
>>154
この間某古美術商の店員に聞いた話だと(お付き合いで仕方なく)箱は書いたそうな。
ただ箱書には赤茶碗銘有明なんちゃらとか書いてあって光悦とは書かなかったとかかんとか。
林屋先生が亡くなったからって好き勝手してるなーって言ってたわ。

最近あった信長の消息だか会記だかも古田織部美術館からだし怪しいわな。
あそこの母体は宮下深和(宮帯出版)だし。
0241わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/24(火) 23:25:48.52
>>192
ここの母体松森だから古いものも扱ってる古美術商(東美特別展にも出展してる)だぞ。
息子に代替りしてからインターネットにかなり力を入れてて現代作家ものの割合がかなり増えたがな。
0242わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/24(火) 23:26:52.10
>>205
LIXILも立派な茶室持ってる茶人らしいしそっちに移ってるかもしらんわ。
0246わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/25(水) 23:03:04.77
自演とか言って本当にごめんなさいm(_ _ )m
機会が御座いましたらぜひ靴をなめさせてください
0247わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/25(水) 23:38:54.47
林屋先生が出てる日美の映像をエンドレスで流してるってさ。みやおび。
NHKに許可とってるのかな。
ご近所のはずの宗屋君がまったくレスポンス無しなのがアレだわ。
0249わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/26(木) 00:14:49.16
>>243だけど
>>246はおれのレスではないし
ここがチキン野郎が必死に自演で工作してる臭いスレだってのはよくわかったよ
0255わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/26(木) 21:25:28.52
本物の建窯はライティングでかなり見え方が違うね。
今のありがちな建窯風のようにギラついてない。金属感があまりしない。
0257わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/26(木) 22:08:21.11
>>253
昨日見ましたが、あまりの美しさに目を見張りました。
当方、全く陶磁器には詳しくないのですが、あれが地味ということでしたら、それも驚きです。
それにしても、とてもいいものが見れました。
0259わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/26(木) 23:48:10.47
上で話題に出てたけど、宮下深和って実際どうなの?
カタログ見るけど、怪しげなのも混じってるんだよね
0261わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 00:24:02.02
>>248
口縁がすぼまった方が飲み口、ヘラで押し込んだ方が正面だな

この間東美アートフェア行ったら胴締型で歪ませた古唐津いくつか出てたね。
0262わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 09:12:08.25
絵柄を見た場合、すぐに>>251>>252のように感じるのが普通だろう

しかし形だけを見ると>>261も正しい

これ作った人が、分からずに作ったんじゃないか?
だから出来もよくない
0263わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 01:47:42.89
>>256
駄目だと思うし仮に良しとなっても別に欲しいとは思わん茶碗だな。
0264わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 01:51:41.69
>>259
盲ぞ。
いわゆる売れそうなら真贋やなにやら放り投げて商売してる。
0265わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 01:56:02.72
>>205
こないだ鈍翁追善茶会で潮田さんが使ったらしいからLIXILが持ってるわ。
0266わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 19:43:57.35
じゃ 朝霧と二碗なのか 古香庵の乙御膳だけに

細見美術館の左入作の加賀写 赤筒の李白に雰囲気似てるんだが
李白ってまさか左入じゃないよね 
ふと思った
0267わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 19:50:50.69
>>247
なに回
林屋さん何について語ってるの、その映像で
0268わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 20:26:10.31
>>264
いくつか買った印象だと
高額のはリスク高い
そこそこのは状態次第
相場よりお安いのは何かある
商品知識も少しあやしい
ただ、たまに面白いのがあることも
個人的な茶会に使うぶんにはネタ含み
大きい茶会向けはちょっと怖い
0270わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/31(火) 17:12:00.26
文字に見える方の側はすきだな
絵付けは本物にみえるが実物触らないで買う勇気はない
0271わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/31(火) 21:56:45.46
>>268
釜の話だけど某釜師に何回も同じような釜持ち込むんだと。
それが駄目な理由も懇切丁寧に説明したにもかかわらずなんだと。
0272わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/10/31(火) 22:46:38.32
釜で思ったけど、やたらと極めのある天猫とかはどうなんだと思う
あと、仕覆が新しい、最近の箱書きがある古瀬戸茶入とか
少し茶道人口が落ち着いたので、そんなのが減ってくれれば
0275わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/01(水) 13:39:04.91
>>274
ジャン・ジレルとかいう人の天目もどき、ただのラスター釉薬じゃん

フランス人は和陶器や茶を分かったふりしても分かってない
ムカつく
0279わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/01(水) 18:56:09.92
>>275
ラスターではないでしょ
星はないが普通に窯変
0280わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:07.93
というか、日本にだっておかしな曜変天目で名を売ってる人がいるじゃん。
しかも故宮に収蔵されたとか。何にせよ甚だ恥ずかしい。
禾目や虹色の油滴も再現出来ないのに曜変だけ再現出来るとは。おかしいことこの上ない。
0284わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/02(木) 15:54:02.94
>>272
大西、寒雉の極の天猫はほぼ99.9%位論外ぞ。
あれはどっかの農家だとかから買ってきた湯釜みたいなのに新しく極つけた奴だからな。
芦屋、天明系なら最低限長野系列の極がついててようやくって感じだしついてても駄目そうなのもあるくらいじゃし。(烈は特に)

茶入は本当にな…。
幕末位しかなさそうな茶入を古瀬戸とか言って売るのやめて欲しいわ。
大寄茶会主体になったせいで茶入の扱いの軽さがなぁ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況