X



***御茶碗 5つめ*** [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0780わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/13(火) 22:12:12.41
>>779
リーマンの辺りが底値で今は横ばいからやや上がりぎみな感じかな
0781わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/14(水) 00:25:49.08
>>778
骨董ってのは値段をつけるだけなら持ち主の自由なんだよ
俺が持ってる程度の茶碗を一億で売りに出したって問題ない
お前が言ってるのはそういう金額の話

ここで言ってる値段は買い手がつくであろうという金額の「相場」
それが骨董業界でいう金額
美術商同士のやり取りでだいたいの相場が決まる
青井戸の今の相場は良品でも1000万前後、ずば抜けたもので2000万超えるかどうかって感じ
この相場も時代によって変わるから今後どうなるかわからないけどね

ただ、陶器は全体的にどんどん相場は落ちてきてるというのが現状
0783わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/14(水) 12:24:13.95
たしかにジャガイモ不足の時のポテトチップスが法外な値段でヤフオクに出品されてたけど
誰が買うねんって言うことだよな(´・ω・`)
取引が出来る値という事が大事だな(´・ω・`)
0784わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/14(水) 12:34:11.08
>>781
だから相場の話だろうが。
2500万で出てた青井戸は売れていたしそもそも仕入がよっぽど古くない限り(仕入が高過ぎない)は基本的に相場程度で売るだろうが。

時代箱伝来不明(伝来今一)なら1000万以下だろうが著名な伝来あり(もしくは伝来が今一でも江戸初期頃の箱書あり)なら2000万は越えてくる。
0786わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/16(金) 00:29:35.25
個展で本人がいるまえで
欲しいと思った茶碗を買ってあげたら
作家も喜ぶよ価値がでるかどうかは分からんけど
0787わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/26(月) 14:11:39.79
すまん>>778で3000万って言ったけど図録見直したら3500万だったわ。
0788わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/28(水) 23:37:36.20
へえ
0789わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/06(火) 22:26:53.60
そういえばここの住人って茶碗以外の道具は興味ないの?
0790わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/09(金) 10:59:30.53
フォーラムでアートフェア東京やってるけど行く奴おるん?
0791わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/11(日) 19:04:20.79
大樋とかのお茶碗って
二重箱で箱書きなし
二重箱ないけど、家元の箱書きが有り

どっちが価値あるの?
0792わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/12(月) 07:34:16.63
>>791
あのさあ…。
0793わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/12(月) 07:45:45.98
>>79
古いところなら二重箱で箱書とかなにもなしならろくな値段はつかない。共箱ついてればそれなり。
後者でも箱書してるのが新しいか古いかによって変わってくる。
共箱+古い箱書>古い箱書>共箱>新しい所の箱書>ゴミ
新しい所は両方あって当たり前だから論外。
0798わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:40.69
>>797
好き嫌いは別にして仙叟好(本歌)とか仙叟書付の初代のはそれなりにするんじゃない?
はいそこそれ箱書代じゃねとか言わない!
0804わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/13(火) 22:11:51.20
今、なんでも鑑定団で楽焼き出てたけど、
分る人は印や箱書きを観なくても真贋判断できるのかな?

箆使いが単純みたいな評価していたけど・・・
0805わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/13(火) 23:24:37.08
長次郎とかは知らんが、どうなんだろうね。ただ、良いもの以外真面目に調べる気にならない。
歴代による癖とかないことないから分かる人はわかるのかな。少なくとも釉薬だけ見ても鑑定はできないでしょう。

あと、鑑定団て焼き物の場合、本当の真贋のポイント言わないこと多いような気がする。
0806わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:47.64
俺は楽は専門外だからわからんけど、得意分野なら一発でわかる
写真だけでも8割はわかる
楽専門なら印とか箱書きは参考程度のはずだよ
0808わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/14(水) 22:03:31.19
幅12p 高さ6.7cmの御茶碗は 
かなり楕円形だけど、平茶碗なの?

平茶碗の定義ってなに?
0810わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:51.66
https://i.imgur.com/H5u8cXj.jpg

この茶碗はおいくらでしょう?当てられるかな?
0814わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/15(木) 13:05:30.54
>>811
図録じゃねえんだよなぁ
0820わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 11:53:56.76
ヤフオクのはゴミだなんだと意気がってても>>810みたいな分かりやすいのの値踏みも出来ない盲揃いとかwww
0822わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 13:10:45.84
>>821
は?騙す?普通に某店の広告掲載品の売り物あげてるのに何を騙すんだよwww
0824わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:15.91
>>822
で、目の眼の広告あげて何がしたかったの?
0825わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 15:29:12.78
美濃もの専門だとかほざく御大層な輩もいたからおおよその値踏みくらいできるやつがいるだろうと試しに上げてみただけだけど?
誰もおらんかったがwww
0826わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 15:37:10.74
>>825
値踏みをするためにはお前のあげたベストショットの側面の写真一枚じゃできないんだよ
意味分かる?はずかしい奴だな
0828わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/20(火) 00:05:38.40
>>825
>>826が言うように一方向の写真1枚では判断できないし、来歴や箱も影響する

価格を知ってるマイナーな茶碗の写真をあげるならまだしも、雑誌の新刊の広告あげて得意になってるのは理解に苦しむね
0829わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/26(月) 22:21:03.35
大樋って何代が上手いの?当代の評価は?
0832わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/27(火) 20:41:43.74
当代は具体的にどう酷いの?
そして5代は具体的にどう良いの?
0833わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:35.32
茶碗の良し悪しを説明しろってアホかよ
自分で見て感じろよ
茶碗の良し悪しは感じるものであって言葉で説明するもんじゃねぇ
0834わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/28(水) 19:58:40.67
高台に釉薬かかってるのと、無いのどっち好き?
0837わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/28(水) 23:59:43.40
>>834
基本的には土見せの方が好きだけど、土が悪いとかえってマイナスだからなあ
例えば志野、特に昭和以降の志野って大抵土が酷くて裏返してみるとげんなりする
0839わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/29(木) 12:06:58.25
9代大樋の土みせは悪いね。たらこ唇みたい。
0840わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/29(木) 20:09:39.35
加藤石春って楽印押してるけど、楽家と関係あるの?
結構うまいから気になって
0841わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/02(月) 16:15:41.05
有る訳ないじゃんw
0842わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/02(月) 18:03:49.02
楽印や乾山のサインはデザインの一部みたいになってるからな。

そんな事より、茶碗以外にも言えるんだけど、唐津や志野を造ってる作家って何であんなに桃山陶を意識してんだ?
「現代に桃山陶を蘇らす」とか言るけど、利休や信長・秀吉・織部はもう死んでいないんだし誰のために作陶してんだか。
作風も似たような作品ばかりで桃山陶に自縄自縛されすぎてるわ。
備前の作家の方が好きに自分の作品を造ってる様で魅力的な作品が多いと思うわ。
0844わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 01:28:44.55
志野で桃山陶を意識してる作家って例えば誰?
滝川恵美子以外は桃山志野を意識して近づけてる作家は一人も思いつかないわ
唐九郎の劣化コピーは確かに多いとは思うけど

でも、志野って釉薬は長石の単身だし土はもぐさ土で細かい細工できないからどうしても似たものになるのは仕方ないとは思う
0848わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 10:25:52.45
>>847
原憲司は黄瀬戸以外全くダメだな
黄瀬戸も最近のは全然良くない
昔の方が断然良かった
なんでこんなに質が落ちたんだろ
0849わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 20:38:38.17
いくら良いと言われようとも、ずーっと同じもの作るのは辛い。
まあ、最近のが悪いとは思わないけど。
0850わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 21:42:45.39
最近のは粗めの土をわざと使っているなので
昔のなんとも隙のない油揚手とは違う味になった。
最近のも好きだが、昔の方はいかにも原憲司のイメージそのままなのでそれを求めるのはわかる。
0853わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:05.79
>>851
唐九郎は結局黄瀬戸は死ぬまでに完成できなかったからな
原憲司、各務周海、鈴木五郎に教わりに行ったりして晩年の黄瀬戸になったけどそれでも桃山には届かないまま
0854わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/03(火) 23:35:26.90
>>852
同意。原憲司は桃山をこえたと思う。
というか桃山の黄瀬戸は本当に良いか?少なくとも一級品はどれだけあるっ?てくらい
良いものが少ない。あの黄瀬戸というスタイルを生み出したのは大偉業だけども。
0855わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/04(水) 00:50:48.55
黄瀬戸はなー・・・少なくとも油揚手は「茶碗に向かなかったから作られなかった」というのが現在の自分の結論
皿ならいいんだけどね
0858わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/04(水) 18:36:52.50
>>857
金重の土中村の土
0860わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/04(水) 20:40:01.01
>>856
いやさぁ…朝比奈ってぶっちゃけ微妙でしょ
油揚手の茶碗があれ一個しか残ってないってのはやっぱり「あ、これダメだ」ってなったからだと思うよ
0866わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 07:08:59.44
無為な茶碗ってどんな茶碗?
無為な茶碗こそ本当に良い茶碗だが売れないって言ってた。
0867わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 08:32:38.49
その言葉を言った人の独特のセンスによるものであって一般的な用語ではないから何とも言えない
その人に聞いてみたら
0868わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 13:36:55.56
無為ってのは作為が無いって事だろ
ものすごく簡単な言葉でいうと「わざとらしさがなく無我の境地で作った茶碗」とかそんな意味だろうけど、作り手からしたらどんなに意識しなくても人が作ってるのだからどうしても作為というのは必ずどこかに出てしまう

無為ってのは理想ではあるけど精神論だと思うよ
0869わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 15:32:09.28
ああ、無作為ってことか
その理屈だと織部はもちろんのこと御本やら長次郎やら光悦やらみんな駄目だな
茶碗として作られたわけじゃないけど茶碗にぴったりな見立て物などを指してるのかな
0870わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 17:28:18.33
そんな事言うのは柳宗悦あたりが言ってた井戸茶碗最高論に乗っかってるだけでしょ
無作為ってのは良い茶碗の要素の一つではあるけどそうじゃないと良い茶碗とは言えないって事じゃないと思うよ
0871わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 17:31:58.94
魯山人の備前って、藤原啓・雄の指導の影響が強いんでしょ?
陶陽とも会った事あるけど、気が合わずに交遊とかは無かったんだっけ?
0878わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 19:06:37.21
柳宗悦は喜左衛門見て何の変哲もないとかぬかすメクラだからね・・・
民芸は興味ないからどうでもいいんだけど奴は茶陶に関しては本当に悪影響しか及ぼしてないからいい加減にしてほしい
0879わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 19:15:53.11
九代がこうした黒楽茶碗に独自の境地を深めたのは戦後の昭和30年代のことである。
自らも満足がいく作品が生まれたのは60歳代からだと話している。
「派手なものは、あっと驚くかもしれないが、無為のものは、あっと驚くかもしれないが、
無為のもので世間をあっと言わせるものは難しい。その点、茶碗を作ることも難しい。
特に無地ものの大樋焼は派手さがない」「見どころの多い茶碗ならいいとか、世間ではいうが、
そういう茶碗は、本当の茶碗じゃないと思う。無為で作って、頭の下がるほどの品位のある茶碗が
いいということでしょう」とも語っている。晩年、九代長左衛門は人から自己の作陶信念を聞かれた時
、「作っている間は、無の境地になること」という返答をしたというが、この言葉のように
九代長左衛門の晩年の茶碗には、口部を内に僅かに抱え込んだ穏やかな作風や、
侘びたなかにも抑制された華麗さを持つ作風など独自の境地を示す作域が現れており、
そこには枯淡さと共に茶碗を楽しむ情趣の深まりを一層強く感じさせるものがある。

だってさ。無地でも大樋はテラテラしてて派手じゃない?晩年の黒も幕釉派手じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況