X



陶芸家って 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
07634 ◇osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/03(月) 13:55:58.24
>>760
そういえば陛下のお言葉の時に島岡達三の益子大皿が飾ってあったよね
焼物だから膨大な数作っただろうしそりゃ使わないのもあったとは思うよ
おれが書いたのは、だったら皇帝が使う分はもっと素朴な民芸的なものだったのかっていうとそうじゃないだろうなって
当時の皇帝はカレーなんて食わないだろうけどまあそんな普段使いも汝官窯とかだったんじゃないのかなと思うんだ
中国のことは知らないので想像だけど
07644 ◇osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/03(月) 15:06:33.57
普段使いの陶芸をクラフトと呼ぶとして現代の日本のマクドナルド、ユニクロ、回転寿司、軽ワゴン車の庶民レベルならカップや小皿が数千円のクラフト作家のもので暮らすのも感覚的にはかなりの贅沢なんじゃないかな
0766わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/03(月) 16:35:12.68
皇帝が普段使いにしてるから陶芸の本流はクラフトとか頭おかしいんじゃないのか
4様とか言われてのぼせ上がってのかと思うけど、どう考えてもこれは勉強不足過ぎ
0769わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/03(月) 17:12:39.40
>>768
そいつは◯鹿だけどな
07704 ◆osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:12.53
4 ◆osDN08tTdk ←俺
4 ◇osDN08tTdk ←違う人(通称:影武者)

ややこしいけど別人なんだ
(´・ω・` )
0771わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/03(月) 17:53:50.17
茶陶の人ってやたらとマウンティングしたがるから不思議だわ
俺はおもっくそクラフト側だけどこっちは茶陶意識してる奴なんてそんないないし、居ても別にどっちが上でどっちが下だとかも気にしてないんだけどね

あと何でも好きな器で食べればいいじゃない
茶碗で味噌汁飲んだってそんなもの買った人の自由なんだし
07764 ◇osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:13.84
>>770
別人のふりしてるけど本人じゃないかとおれは睨んでるんだが
0780わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/03(月) 22:58:38.34
>>771
クラフト側が勝手に劣等感持ってるんじゃないの?
俺は別に下に見てることはないし
>>759とか>>753とかは同一人物かもしれないけどクラフトを下に見てることもないし
少数派で偏った人の意見を総意と取るのはどうかと思うけど
このスレでだってクラフトをdisってるのはこのスレを荒らそうとしてるようなちょっと痛い人たちばかりじゃん
0786わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 05:46:52.90
>>780
771じゃないがクラフトが茶陶に劣等感抱くなんてまずないよ
なぜなら最初から関心が無いから
それなのになぜかマウント取ろうとしてくるから困惑してる
それからクラフトでパクリといったら高島以外に誰が浮かぶ?
あなたに言ってるわけじゃないけど、一部の作家がやらかした事なのにクラフト全体の問題のように扱われるのは心外だし、何かと馬鹿にされがちのターバンもあなた方側の人間だと思うよ
0789わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 08:48:45.17
>>786
パクリはジャンルの問題じゃなく個人の問題
>>781みたいな奴の発言を真に受けてどうすんの

本当に関心がないなら「茶陶がマウント取ってくる」事に気づきもしないし、そうだとしてもどうでもいいことなんじゃない?
0790わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 08:49:10.13
>>786
ターバンをこっちに押しつけんなよ
パクラーである時点ではっきりクラフト作家だよ彼は
つまりおめーらの仲間だろうがぼけ
0791わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:07.61
陶芸作家さんは自分が参加するイベントや展覧会や即売会に、以前に購入した人が来るだけでも嬉しいのですか?
行ったら買わないと気まずい感じがして、少し躊躇してしまいます
0793わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:49.28
>>789
俺もパクリは個人の問題だと思うし、茶陶とクラフトを比べること自体ナンセンスだと思ってるけど、>>790みたいにパクラー=クラフトとする単純な人がしょっちゅう絡んでくるんだよ
一部の人かもしれないけど、こういう声がいつまでもまかり通るようだと埋めがたい溝があると言われても仕方ないんじゃないかな。
それからクラフトは陶芸家日本代表になるなんて思わないし茶碗も作らないけど、ターバンは茶陶大好きマンで茶碗もバンバン作ってるのはよく知ってるよね?
下手な茶碗かもしれないけど、だからといってターバンをクラフトとするのは無理がありますよ
あなた方の中で評価すべき。
0795わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 10:08:09.81
>>791
正直に言うと買ってくれた方が当然嬉しい
でも、良いものがないなら買わなくていいよ
ただ、俺個人的な意見にはなるけど、作家と話すだけ話して何も買わない人はちょっとカチンと来る

静かに見て静かに去っていくなら全然問題なし
でも、できるなら買ってやって下さい
0796わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:09.89
作家と話すだけ話して何も買わない人は時間泥棒だし、乞食だと感じる
買わないなら作家の時間を奪うなと言いたい
0798わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 10:56:34.88
買ってくれれば嬉しいけど別に買わなくても別に恨み言言う気もないけどね

ただ話すだけ話して帰って行く人は俺もちょっとイヤ
そういう人って陶芸教室とかで半端に知識つけてる爺婆供が多いんだけど、だいたい上から目線の物言いと偉そうな態度で絡んでくるからウザくて不愉快
0802わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 11:36:01.74
791です
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
貧乏なので財布と時間に限りがあって。

イベントや個展に行くと新しい発見があるので(新作とか他の作家さんとの比較で気づくことなど)、行けるなら行くようにします。
そしてその時は作家さんやお店の人の迷惑にならないように注意します。
0805わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 13:57:57.38
作家は「売る為」に展覧会やってるわけであって「人に勉強させる為」に展覧会をやっているわけではないよ
陶芸勉強してる学生さんとかならともかく、いい年した社会人が買う気もないのに来るのははっきり言って迷惑
買う気があるのに良いものがないのなら買わなくても仕方ないけども
0807わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 14:07:51.47
中にはさんざん話すだけ話して「○○なものがあれば欲しかったんですけどねー」とか赤丸ついてるモノを見て「これが欲しかったんですけどねー」みたいな事言って買わずに帰るやつ
それが買わずに帰るお前の作戦ってのは作家側はお見通し
しかもバリエーションが足りないとかもっと数作ってこいって作家に対するイチャモンに聞こえるからな
駆け出しの頃はそれを真に受けてバリエーション増やしたり数増やしたりしたけど結局買いやしない

もし、こういうことしてる奴がここにいるなら余計ムカつくからこういうのは絶対にやめろ
0809わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 15:13:50.66
>>807
おれも駆け出しのときはそういう乞食に時間を盗まれた
今はそういう人はなんとなくわかるから適当にあしらってる
0811わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 15:44:23.95
おいおい、事実を言ったら乞食呼ばわりかよ。
不愉快な客もいれば、心の狭い売り手もいるなぁってだけの話だろ?

客とのファジーな関係が許せないならもうちょっと最初からはっきりさせておけよ。
少しの不愉快も許せないなら最初から入場料でも何でも取ればよいし、冷やかしお断り
と書いといてもいいしな。ギャラリーがそれを許すかは知らないが。

俺は来場さえすれば20分でも30分でも対応しなきゃおかしいなんて言ってないからな。
0813799
垢版 |
2018/09/04(火) 15:54:20.98
>>812
そいつに乞食と言ってやればそれでいいだろう。
不愉快に感じたら俺なら「他のお客様の迷惑になりますので」言うか、用事があるふりをして
ギャラリーの人に対応させるだろうな。その程度のこともできないのだろうか?

なぜ俺を乞食呼ばわりする必要がある?idが出ないからあなたかわからないが。
0816わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 16:42:58.12
別に普通のお客さんならいいけど偶にタチが悪いのがいるからな
そういう奴は適当に切り上げた方がいいわ
0818わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 17:21:10.39
死ねってひどいな…
0819わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 17:35:25.18
ワロタ
0821わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 18:26:09.19
それだけ名前や肩書きで買う奴が多いって事だけどな
有名作家の2世3世とかこれかよ...って言うようなレベルで売れてたりするし
流石にターバンのは酷すぎてあれだったが
0822わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 19:54:42.95
金彩ワイン杯150000円だったっけ?w
あり得ないぐらいのゴミに150000だからね
世間はチョロいって思うと思うよw


で、情熱大陸だ
頭悪いwwwwwwwwwwwww
0823わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 20:01:25.62
>>822
俺も青木良太の作品は全然好きじゃないけど、作ったものに値段をつけてその作品を誰かが欲しいと思って買ったのならそれで良しってのが作家の世界でしょ
人によっては桃山のモノだってなんでこんな高いの!?て言うのと一緒で、自分が理解できないモノをただ叩くってのはアホっぽいなと思う
0825わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 20:05:32.38
彼の場合は作品がいいからというより現代美術を投資で買うような輩が買ってるんだと思う
だからこそ村上隆に突っつかれて逃げたのは不味かった
そういう人達は世間の評価が後々の値段に影響する事をよく知ってるからケチがついた作家は敬遠するんだよな
0830わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/04(火) 22:20:06.29
>>829
どこが?
0831わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/05(水) 00:26:47.81
買って欲しいくせにちゃんとした身だしなみも接客も出来ない作家も多い気がするわ
そんな奴が買わないくせにとかここで書いてるんだろうな
作品が良かったり作家が魅力的ならちゃんと売れるからそんなあさましいこと言わなくてもよくなるよ
0833わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/05(水) 06:03:43.26
>>831
まあこれには概ね同意
金が無いから相応の格好もできないんだよ
中には浮世離れして見せることがいいと思ってる残念な奴もいるけど、そういう作家からは絶対買わない
0834わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/05(水) 07:26:43.56
瀬戸黒で人間国宝になった先生が、金が無いからボロを着るのは仕方ないが、ちゃんと繕いなさいと。
人はそういう所を見ていると教えるそうだよ。
08384 ◆osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/05(水) 23:32:59.48
清潔「感」って、印象の話だよね
実際に清潔かどうかはあまり関係ない

すごく気を使って清潔にしてるのに清潔に見えない人もいるし
3日くらい風呂に入ってなくても清潔っぽい印象の人もいる

髪型ちゃんとしてパリっとした白シャツ着せても何だか清潔感が無い人もいるけど
それはもう本人の責任じゃない気もする
0840わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 09:57:14.82
益子などの陶器市だと、地元のひとはいいけど遠くから来る人はどこに泊まってるの
車中泊でお風呂に入ってないひとがもしいたら、そういう人が臭いんじゃないの
0841わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 10:59:16.04
>>840
個展とかでもポロシャツにジーンズとかいる
本人は小綺麗な格好のつもりらしいけど
臭いのは論外
0842わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 11:34:47.88
俺は初個展の時に百貨店の美術担当から個展の時は最低でもジャケットは着用した方がいいよと教わったけど、最近はそういう事教えてくれる人も少ないのかもね
0843わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 11:45:34.34
何を着るかはセルフプロデュース。フォーマルな装いで行けば安牌だろうけど。

個人的には清潔感さえあれば良いというスタンスにも賛同します。
08444 ◆osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/06(木) 12:12:02.67
>>840
・同業の友人の家を転々とする
・きっちり宿を取ってある
・車中泊(風呂は隣町の町営温泉またはコインシャワー)

この3パターンだと思う
風呂はみんな毎日入ってるし、コインランドリーもあるから清潔にはしてるよ

>>842
百貨店はデニムは禁止って必ず言われるね
理由は「作業着だから」
でも作務衣はなぜかOK
あれも作業着なんだけどな〜
0845わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:55.69
紋付き袴で行く陶芸家もいるしもいるし。

それより、個展会場のギャラリーやデパート画廊で客が作品を買ってくれた時、
支払いのお金数えたりするのはじぶんでやるか?それともギャラリーやデパートの人間に任すか?
08474 ◆osDN08tTdk
垢版 |
2018/09/06(木) 18:43:51.48
>>845
美術画廊で作家に会計やらせるデパートってある?

食器売り場ではあるよね
特に島屋なんかはそう

個人のギャラリーでも経験ないなぁ
0855わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 22:30:47.71
>>847
画廊にしても、サロンにしても自分で会計したことは無いなぁ。どこの百貨店でもお金は百貨店の店員が扱うようになってた。
ただ、催事場は本人任せだったかな。食器売り場は経験ないから分からんけどね。
0856わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 23:04:22.24
催事場は本人任せ??
それって、お客にお代をおまけしようが
おまけしたことにして店のマージンへらそうが
ズルしようが、なにしても
し放題ってことにならないか?
0857わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/06(木) 23:40:12.36
すいません豚切り失礼します。
陶芸一本で生計立ててる人に質問です。独立後何年(何ヶ月)でバイト辞めて食えるようになりましたか?
自分の周り一本で食えてる人あんまいなくて、40近くてもバイトしながらとか…
自分ももうすぐ30になるんで考えてます…
0858わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/07(金) 05:37:23.53
>>857
俺は三年目でバイトやめて食えるようになった
俺が食えるようになるまでに大事だと思うことは扱ってもらうギャラリーをしっかり選ぶこと
最初のうちは仕事がないから何でも飛びつきたくなると思うけど、中途半端なギャラリーとつき合うと仕事量と収入が見合わなくなる
一度つき合うと関係を断つのはめんどくさいしね
良いギャラリーはよほど良いものを作ってないと扱ってくれないけど、それくらいのものを作れないのであればそもそも食っていくのは難しいと思う
0861わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/07(金) 12:31:46.42
>>860
売り込みに行った方がいいと思ったなら行きなよ
ずいぶん余裕あるね
0863わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/09/07(金) 13:53:03.79
>>862
頑張っていればいつか向こうから声がかかると思ってた?
かっこつけてないで売り込みに行けば。ジャケット着て。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況