X



【日本語】何処が違う?外国語と日本語【英語】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人
垢版 |
2012/01/10(火) 17:57:09.140
日本語と諸外国語の違いを、文化の違いも含めて欧語などを中心に考えてみよう。
日本語或いは日本人の思考については区別が無いが、殆どの外国語・外国人の思考に有る物を幾つか上げてみよう。

i) r と l の発音の区別 (以下、「区別」を略する。)
ii) 基数 (cardinal number) と 序数 (ordinal number)
iii) 名詞の性
iv) 名詞の単数と複数 (日本語でも少しはあるが)
v) ユダヤ(系)と非ユダヤ の概念
vi) 学術書に於ける Preface と Introduction
vii) Blue と Green の違い
viii) taste と flavor の違い

flavor とは要するに、鼻をつまみながら食べても分かる味の事である。
ほかにも色々ありそうだ。 Sound と noise 等上げれば切りが無い。又、一週間の区切りは国によって違うし、年月日の表記も色々だ。虹は何色か、月には何が居るか、太陽は何色か・・・逆に日本にあって外国に無い、或いはあっても僅かだという物も色々ある。・・・・・

何でも知っている事・考えた事・思いついた事を書いて欲しい。
0166名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/03/30(金) 10:22:55.630
>>164
日本語はどちらかといえばほぼ屈折語だと思う。
国文法でも「活用」という言い方をして、屈折を認めている。

aruk-u / nara(ba) / darou
aruk-i / tai / masu
aruk-e / ba / te / masu
aruk-a / nai / seru
aruk-o / o

5段活用している部分は辞節というより屈折だと思う。
国文法では未然とか終止とか呼称しているけど、抽象的すぎて、
それぞれを一意に意味づけできない。
0167名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/03/30(金) 21:26:22.490
日本語は屈折語に近づきつつある膠着語
エボニクスはついに孤立語になってしまった元屈折語
チベット語は孤立語の名残がある膠着語
0168名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/03/30(金) 22:25:13.080
それ、屈折か??
むしろようやく典型域に達した膠着に見えるけどね。

日本語は、歴史を遡ると、むしろ孤立語的になる。
助詞の独立性は高まり、用言語尾も次々と単語化して、バラバラにほぐされていき、
最後は、かなり孤立語的な、ピジンっぽい表現に行き着く(古事記などに僅かに面影が残っている)

「山が高い」→「山高し」→「やま たか」(大野晋はこれが最古の形だという)
「高い山」→「高き山」→「たか やま」(同上)
0171名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/04(水) 08:27:20.080
>>127
比較だろ?
だったら日本語の利点はこれだ

・叫んだとき声が遠くまでクリアに聞こえる
・極々小さな声でひそひそ話ができる

英語だと子音が続くから一音一音伸ばして叫ぶことはできないし
Rや母音の音はひそひそ話では区別できない
0172名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/06(金) 13:24:53.01P
>>55
杏奈は日本人名だよ。
0173名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/06(金) 15:36:28.550
茨木市三島丘同和創価学会による集団いやがらせ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1333107031/301-400

外国でカルト指定されている創価学会
陰湿巧妙うな集団いやがらせによる
信者増産をおこなっているもよう

外国の方支援求む
0174名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/07(土) 08:44:55.530
>>166
日本語の活用形って「現在形」とかなんとか、
そういう意味づけが出来るほど明確じゃないよな。

「許すまじ人類!」の「許す」は終止形だけど、意味的には未然、みたいな。
0177名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/08(日) 11:57:32.510
>>174
「まじ」は上代では「ましじ」で、これは推量「まし」(未然形接続)+打消推量「じ」とされてるけど、
既に「ましじ」の段階で終止形接続になってる。

ひょっとしたら逆意である「べし」(終止形接続)との対応で変化したのかもしれない。
「べし」は副詞的に文末に付加された「宜(うべ)し」(いかにも、もっともだ)の変化という説が有力。
ラ変動詞で連体形接続なのは、終止形語尾「−リ」+「うべし」→「−るべし」と変化したものと理解できる。
0178名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/08(日) 15:59:27.110
>>177
「べし」は語頭が濁音でなんか変だと思ってたんだが、
「うべし」の頭音消失と考へればいいかもってことか。
0180名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/27(金) 18:59:10.660
日本語変換の時に有りすぎて困る。

カワル 変わる 替わる 換わる 代わる

モノ もの 物 者
0183名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/19(土) 20:10:41.060
>>182
元々中国語だ。
縄文土器作ってウホウホ踊ってた頃には区別はなかった。
今も話し言葉の動詞としては区別がない。
0184名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/19(土) 20:30:59.530
いやいや、できない人は今でもできないし、区別してる人は昔でも区別してるんじゃない?
相手が神経質ならそれに合わせて相対的に言い方を変えるのが日本語。
0186名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/20(日) 18:26:06.700
エスキモーの言語だっけ? 同じ「雪」でもかなり多くの言い方があるって。
漢語にも同様なことがもしあったら、日本語の「ユキ」という言葉に何十もの
漢字が当てられて、すべて書き分ける必要が生じたんだろうなあ。

しかしエスキモーのいろいろな雪をそれぞれ別個の単語で言い分けていたとしても、
日本語でそれが言い表せないかといえばそうでもない。
日本語にもヒョウやアラレという言い方はあるし、なければ形容詞を使えばいいだけだ。
0189名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/20(日) 23:05:07.520
?「下痢する」「下痢をする」
「電話する」「電話をする」
?「ゲームする」「ゲームをする」
?「パソコンする」「パソコンをする」

日本語の格助詞「を」には「空を飛ぶ」「道を歩く」「橋を渡る」といった用法もあって、
なんで「空で飛ぶ」「道で歩く」「橋で渡る」じゃないのと非ネイティブは疑問に思うらしい。
「空を飛ぶ」と日本人は言うのに「海を泳ぐ」「プールを泳ぐ」とはなぜ言えないのか。

そのときに、「運転をする」「計算をする」「結婚をする」などと言う場合の「を」の機能だよ
と私は言ってしまった。
0192名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/27(日) 00:07:47.760
>>182
それはいくらなんでも無理やりすぎだろ
一般人には、漢和辞典引いて初めて分かるレベル
0195193
垢版 |
2012/05/27(日) 21:13:11.800
いやだから皮肉で書いているの。皮肉が当たっているの?

なわけないよね。
むしろ未開社会といわれる部族言語のほうが意味を単語単位に細かく分節している
場合が多いとする分析もある。なにが進歩的でなにが古い形態なのかは分からない。

黒い猫をマダ、白い猫をカビカ、三毛猫をジャナム、二毛猫をアツー
とそれぞれ別の名で読んでいる言語が、黒い猫、白い猫、三毛の猫、二毛の猫
と呼んでいる言語よりも発達しているとは一概に言えない。

0196名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 04:05:39.620
How do you say fuck you in Japanese?

これっていつも的確な返事に困る。

Damn you, screw you などの最上級を
指すことを含まず、答える人によって微妙に異なる気がする。
0197名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 04:17:57.000
それはもうさ、
Japanese has not such phrase which means obscene and insultive intentions.
とか答えるしかないんでないの。
0199名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 05:07:56.410
中には なぜ無いのか?と食い下がってくる輩もいて、いつの間にか日本の文化全般についてダラダラと説明させられるハメ
になるのが面倒臭い。
0200名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 05:32:25.300
侮蔑と猥褻が別々にあつかわれる習慣なのです。
どうですクリアーでしょう(キリッ
むしろそのほうが便利ではないですか!(キリッとか言えばいいんでないかいの。


0201名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 06:59:11.580
たしかに。motherfucker,son of a bitch,hes a dick,he's an asshole,get ur ass out...などなどですね。
話しが膨らみそうになったら
そこを集中して
説明するのがよさそうだな。
あざす!
0202名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 11:15:31.560
>>193 漢語をとりいれる前の朝鮮語は土人言語だった、でもういいよww
0203名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 11:16:40.300
>>193 日本製漢語をとりいれる前の朝鮮語は土人言語だった、でもういいよww
0205名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 13:16:06.100
「おかま掘られた」=運悪く災難に遇った。

災難に合いてえのか、この野郎=「おかま掘られてえのか、この野郎!」
災難に合わせてやるぞ=「ゴラァ おかま掘るぞ」

といった流れは今のところありませんね。
0206名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/28(月) 13:39:11.350
実をぶつけまくって鬼退治してる桃源郷の連中と、実を一つ齧っただけで追放されちゃうような
貴重資源としての管理が求められる連中では、価値観が違わないほうがおかしいよ。

草食系と肉食系の言語傾向みたいなのってないんだろうか?
0207名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/29(火) 00:43:28.940
>>196
それは「ばいばいきーん」だろうwww


冗談では無く、専門板としての検討が出来るネタだと俺は思っている。
日本の宗教文化は、一般信者レベルでの姦淫に対する宗教規範が弱いので、
性的関係に関する言葉が、侮辱語になりにくい。というか、ほとんどならない。
ネタ選択としてグローバルスタンダードに達している唯一の侮辱語
「アッーーーー」だって、2ちゃん限定だし。
代わりに、穢れの宗教文化がかなり強いため、
相手を「不潔」「汚い」と罵る言葉の破壊力は、極めて強い。
0208名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/29(火) 14:33:45.260
>>207
そうか。それがあったな。きんつけ というイジメを思い出したよ。
実に日本的だと思う。

自分は言葉の専門家ではないが、もう一つ
日本語話者にとっての英語について思うところを言わせて貰うと、目的を達成するための行動を補助する道具という面での比較では、英語話者になれれば、ディテールに富んだ様々な駒を手にする事ができるが
日本人の身体がもっと欧米化しない限りは
あまりメリットはないように思う。
日本語話者として英語の表現を日本語に
取り入れる事が現時点での最良だと思う。
人類にとって完璧な翻訳機械を作るためにも。

雑で曖昧な表現しか出来ず 申し訳ない。

要するに、何となく英語って 燃費悪くね?
って感じ。発音のクラスとか。
0209sisetugann
垢版 |
2012/05/29(火) 17:58:27.860?2BP(0)
中国人です。杭州に住んでます。日本語が大好きです。
教えていただきませんか、メールで(sisetugann@hotmail.com)
ちなみに 僕は24歳 男 いけめんだと思います。(lol...
0210名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/29(火) 22:27:43.270
>>196
訳なんだから、「ばーか」とか、そんなので大丈夫だろ。
またはシチュエーションに応じて、もっと汚い罵倒語を教えればいいだけ。

例えば「寝耳に水」という表現を訳すのに、寝ている人間とか、水とかいう言葉が
含まれている必要は無いのと同じで、fuckと言うのは単なる語源に過ぎなくて、
会話の時に毎度sexが意識されているわけではない。
0213名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/29(火) 23:00:53.440
>>210
thx うん。そうなんだよな。でも最近
俺が深読みしすぎなのかもしれないが
彼ら やっぱり 「人って ケツが大好きで
いつもセックスしたくて お互いにウットリし合いたい」っていう度合いが 俺ら
より強いんじゃないかとも思ってるんだ。
その裏返しが禁欲的な宗教の縛りだったり、fucked up の使用頻度だったりとか。

個人的には「ふざけんな」がしっくりくる。
0215名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/29(火) 23:41:13.620
もう少し言えば
日本では 歴史的に集団での働き手の必要性から 整った外見でない人が淘汰されずに多く残り、西洋では 個人主義の結果 淘汰が進み美しい人が多くのこった。
そんでもって
禁欲的なピルグリムの子孫たちが反動で多く使っていた
表現が今の米国の英語に大きく貢献した結果の猥雑表現であると思うようになった。



0218名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/30(水) 10:50:54.640
>>212
おそらく比喩的に「血筋の欠陥」を嘲笑う罵倒語だと思われますね。

子どもたちにとっては「出べそ」に何かを象徴するリアリティがあったんでしょう。
ヘソというのはまさしく母親と血を分けていた器官の名残りですからね。

罵倒語というのはそれを吐く側の価値観を反映しているでしょうから、
優生学的な価値判断の世俗化された形態がそこにあったのかもしれないとは思います。
0219名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/30(水) 11:34:10.110
>>217
実は肉食の方が管理が必要だったりするんだ。
欲望のまま全部食っちゃえば絶滅に巻き込まれるからね。

草食は食い尽くしたって自分逹が餓死するだけの話で、放っといても勝手に実る
だから皆で当座をしのぐことだけ考えれば良かった。

食料を残すという意味では同じだけど、前者は禁欲で、後者は守銭奴の欲そのもの。
面白いよね。
0220名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/30(水) 20:33:26.080
>>215
>西洋では 個人主義の結果 淘汰が進み美しい人が多くのこった。

日本を出たことが無い人ですか?

欧米人の容姿が洗練されている面があるのは、都会人が田舎の人間より洗練されているのと同じ原理に過ぎないよ。
過去数百年間、世界の文化の中心だったからね。
過去、2、30年で東アジアの人間の容姿も激変したが、遺伝子レベルの変化は無視できるほど小さい。
0221名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/30(水) 22:34:37.520
日本語でも、女性を軽蔑する言葉はたくさんあると思う。
捨て台詞的に使う。

ばいた
じょろう
ピッチ
尻軽女
相模女

男性を蔑視することばもあるか。

女ったらし
すけべやろう
0222名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/30(水) 22:38:39.700
>>219
thxです。ルール作りをする際の優先順位が我々農耕民族からみると 合理的にみえないことも多いです。なにか こう、
マルチタスクに強い集団っぽいっていうか。

>>220
自分でも、ちょっと荒っぽい言い方だなと
思ってました。でもありがとう。

学歴も教養もありません。2chをやるのも
じつは殆ど初めてで、ここは専門板で
その世界のプロの人たちの場所っていうのも知らずに書き込んでました。

ニューヨーク市内に16年居住しています。職業は伏せますが、仕事柄 老若男女 幅広い人たち と 出会い 一定の時間を共にするので プライベートな話をすることも
少なくありません。

ぶっちゃけ、日本語も英語も微妙です。
ただ プロの人の意見が聞ければ、と
思って、自分が経験してきた上での
率直な思いを書き込みました。

やっぱり、人は脂肪を美味しく感じる や
人は丸みを帯びたものを美しく感じる
などの 原始的 な欲求に より 忠実でいた結果の淘汰>美人が多い 。は やはり あったとおもうのですが、、

長文すんません!
0223名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/31(木) 00:02:02.120
なんというか、日本と西洋を対比させるとき、実際に頭の中にあるのは
大抵日本とアメリカなんだよね。
西洋=個人主義ってのも大雑把にはあってるけど、東欧、南欧ではまたかなり違うし。

あと、ニューヨークはアメリカの中でもかなり特異な場所でしょ。
0224名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/31(木) 00:41:48.990
まあそうですね。ただ、スレタイが日本語、英語ってことだし、自分のハンドルできる範囲内で言葉を選んだ結果 多少偏った印象を与えてしまったかもしれない。

全ての人種がいるのが前提で、西洋人がよかれと思うルールが根底にあって、大都市向きにアレンジしてあるって印象です。

0225名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/31(木) 02:58:19.500
欧州大陸の言語からすれば、英語も十分奇妙な言語なんじゃないかなー
英語にしても、「さすがにオージーから習うのはないわー」ってくらい地域差があるものだし

ザッケローニが森本の話すイタリア語を聞いて、「カターニャ訛りが酷くてわからない」だぜ
0227名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/02(土) 02:39:40.00P
英語は印欧語の中では極めて特異な異端だからね。
印欧語特有の性だの格だのの屈折は退化してほとんど痕跡しか残って無いし
今もそれは進行中であと20〜30年のうちに三単現のsが消滅するとも予測されてるし、
実質孤立語になってしまった。
0230名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/03(日) 09:52:59.220
>>227
異端というよりか、印欧語の多くがかなり前からその傾向をもってきていて、
英語がその傾向においてもっとも進歩的・前衛的だったってことじゃないか。
その傾向においてもっとも急進的だったのが英語にすぎず、その傾向はすでに
多くの印欧語に見出せる傾向だったと。
0231 [―{}@{}@{}-] 名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/04(月) 05:24:24.57P
まあ、印欧語の性だの格だのは昔は何か意義があったのかもしれんけど
今となってはめんどくさいだけの無駄な規則としか思えん
めんどくさいだけの無駄なものは消えていくということだろう
0232名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/05(火) 15:11:45.140
>>231
代名詞や関係代名詞で受けるときに何を指しているか区別しやすいぐらいかな。
英語みたいに、すへて it which で受けられては意味が伝わりにくい。
0244名無し象は鼻がウサギだ!
垢版 |
2012/06/22(金) 13:59:18.090
無知なやつは東京方言と標準語を同義に捉えらるが、東京方言特有の発音や表現も非常に多い。

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。

例えば東北方言の影響で、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも「なる」「上がる」「間違えてしまった」などを「なっちゃう」「上がっちゃう」「間違えちゃった」などと「ちゃ、ちゃう」を多用する。

山梨の影響で「そうじゃん」「〜じゃんか」など「じゃん」を使う。

「知らない」「足りない」を「しんない」「たんない」などに言い換える

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
0245名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/22(金) 19:45:54.650
蓮音・リエゾンが殆ど起こらない。
あるのは 因縁 (in-en => in'nen) ぐらいか
0246名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/22(金) 20:30:24.570
納豆メソッドでIPAを論破
ttp://processeigo.seesaa.net/s/article/101585039.html

この人が日本人は英語喉を学べと言ってるが、どうなの?
口の形はどうでもいいとか極端な論理だけど。
0247名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/22(金) 21:48:53.640
>>246
批判点はいくつかあるが、その一つは
「英語喉の練習で向上するのは母音の響きであって母音の区別は身につかないんでないの?」というもの。
英語の学習者にとって重要なのは、音素の区別ができるか、
たとえば短いa(catとかのa)と短いu(cutとかのu)が理解できているかであって、
息を出しっぱなしにして発音するとかそういうことより先にやるべきことがあるんでないのと思う。
でその学習には多少は音声学音韻論の初歩の部分が出てこざるをえない。
0248名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/23(土) 03:24:16.700
.          /⌒`⌒`⌒` \
   +     /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   +
         ヽ/    \, ,/  i ノ
     +   |    <・>, <・>  |
  +      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
           ヽ   ト=ニ=ァ   /     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|.  俺は日本語が嫌いだ     |
   ,. -‐ '|                   |
  / :::::::::::|.     楽天会員        ..|__
  / :::::::::::::|.      日本語      rニ-─`、
. / : :::::::::::::|.      禁止!      `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|


社名も名前も左右対称漢字だけは使用可
0250名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/23(土) 09:22:13.130
>>249
そもそも「美国」という呼称が日本で広く通用していたという根拠が
そのサイトのどこにも示されていない。

それより「お米の国」の看板をアメリカに取られてしまったのは少し残念。
ちなみに韓国ではアメリカに批判的な場合には「米国」の表記が好まれる。
「米みたいに食ってしまうぞ!」てな意味合いがあるらしい。
0251名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/23(土) 11:41:41.520
米国人がジャップを嘲笑するときには、
あいつらはアメリカが開国を迫るまでお米を貨幣にしていた土人だったんだぜ(笑)
とか言っているらしいから、複雑な気持ちになるなあ。
0254名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/24(日) 17:06:26.500
まあ、ファストフードの代金をホッタイモイジクルナで
コインの数を誤魔化すコントでもしてやればいいんだよ。

ちなみに稲穂の五円玉は、まだ日本って名前が無い昔に持って行ったとしても
充分通用するだろうって話だけどな。
0255名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/24(日) 17:18:00.950
>>251
完全に板違いだが、貿易と戦乱で、貨幣制度が混乱していた豊臣秀吉の時代ならいざしらず、
金銀銅の三種の貨幣制度を確立して、通貨高権(国家の通貨発行権)も完全に掌握した徳川幕府が、
秀吉の石高制を、そのまま墨守したのは、世界史的失敗だったと俺は思う。
つうか、もともと東国は、さっさと貫高制に移行していて、
その本場へ家康は飛ばされたんだから、地元流へ戻すだけだったのに。

石高制は、欧米人の目には、「超原始的な生産物地代」にしか見えないので、
こいつら19世紀までフランク王国やってる(笑)になってしまう。
おかげで、欧米人の著作において、江戸時代の日本の貨幣制度に対する評価は、低い低いww
小判は、「ただの金塊」扱いだったりする。
0256名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/24(日) 18:34:20.570
野蛮な植民地外需経済から、ゼロサム内需経済移行の稀有な成功例なんじゃないの?
金銀油より、主食本位制というのは理にかなってると思うんだけどな。
共産経済が何故失敗したのかは知らんけど。
0258名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/26(火) 04:39:21.510
>>255
大名が蓄財・貿易をして力をつけないようにするにはナマモノの方が有利。
コメのままじゃ取引に使い難いから目減り覚悟で換金しなくちゃならんし、
貯めていても日が経てば価値がぐんぐん下がっていく。飢饉の影響も受けやすい。

、まあ以後も幕府は守旧的悪政を乱発して、制度ごと一蓮托生になってしまうのだがw
0260名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/26(火) 05:52:20.970
詭弁としてあえて言っている只の悪口なのか、表層だけ見て本気でそう結論しているのか、
伝聞からでは区別がつかないな。
後者だとしたらマクロなメカニズムの話に関しては欧米人は意外と見る目がないんだって事になる。
っていうか、維新以前の人の言を洗い直してもっと取り上げるべきだと思うんだよな。
昔は、それらは学問の基礎として知ってる事を前提に洋学専門で教えてたんだろうけど、
今は殆ど知らない状態で考えているんじゃないのか、もしかして。
0262名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/06(木) 22:53:22.600
>>235
格をあらわすのは第一に語順、五文型なんじゃ
前置詞はそれを補うもの
動詞と五文型をちゃんと理解することこそ英語の根幹で
日本語の「てにをは」を理解するのと同じこと
0263名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/10/21(日) 16:29:58.530
犬や鶏の鳴き声も日本語と英語で違う。
ほかの言語ではどう云うのだろう。
0264名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/10/29(月) 14:04:04.900
>>258
ポル・ポト派がカンボジアを掌握していた時
コメ本位制を施行していたのは
地方軍閥が生まれないようにするためだったのですね

戦乱の後の廃墟から立ち上がる新しい民衆の政治だと
当時のNHK特集では絶賛していましたがw
0265名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/03/14(木) 22:28:50.800
そもそも「論理武装」と云う日本語があるのがおかしい。
外国人はへいぜいから論理的に思考し論理的に表現するから必要ない。
日本人は非論理的に、或いは印象や感情で考え、表現するから、
いざと云う時「論理武装」が必要になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況