X



なんで日本人が英語苦手か分かった(笑) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/16(日) 00:22:20.650
既出だったらすまん

日本は和製英語が根強いから発音が和製に変換されてるんじゃね?

子供の頃から深く根付いてるから聞いても和製英語ニュアンスに変換されてるんじゃなかろうか?
0245名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 00:11:02.71O
アメリカにしろイギリスにしろヨーロッパの国にしても
「外国に自分達を合わせなくていい」社会がずっと続いてきた。
日本もそれが続いてきた。
しかし今になってそれが必要になってきた。
しかし明治から日本はある意味でグローバル化してきた筈なのに
日本人はずっとグローバル化に準じない社会を形成してこれた。
全ての問題がそこにあるわけだ。
0246名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 00:18:12.46O
ただヨーロッパは外国に合わせなくてもいい社会があるとはいえ
枢軸だったドイツやイタリアは宗教や文化や価値観からイギリスやアメリカのノルマンニズムに
対抗し従わないという選択を取るしかなかった。
日本からみた中国や韓国のようにアメリカやイギリスは自分達より下だという考え方がある。
ドイツ人とイタリア人とナポレオン時代のフランス人は
自分達ヨーロッパがアメリカやイギリスよりも最高なのだと言う立場があった。
現在のドイツ人やフランス人にはそうした感情はないだろうが
スイスやイタリアや東欧はふつふつと煮えてくる何かがまだまだあるみたい。
0247名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 00:23:34.77O
じゃあこれからの日本はどうするのか?
という点で日本は「あっさりアメリカ側に付く」という選択をしなきゃならない。
高齢者には悪いが理由は分かるよな?
いよいよ「64」の時代がやってくるという事だよ。
ところでドナルドトランプの生まれた年は1946だそうだ。
シム 46 SM
0248名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 08:06:35.92O
日本語と英語が語順逆だから私達は英語で表現する場合、英語文の「末尾」から考えてしまう。

右から左に書くような感じになってしまう。

もっとも単語が頭から早く出てくれば語順を修正した上で会話できるが。
まあこれは高齢者の英語学習の問題で若者なら語順をネイティブに対応出来るようになるから
0249名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 08:18:16.70O
あと風習としてクリスマスにでなく大晦日にケークを食べて
新年を迎えるみたいなのがあれば英語は上達する。(笑い)
0250名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/31(土) 08:34:17.52O
ところで面白い現象が。
cakeがcakesだとクッキーに読めてしまう。

ca→cu ke→ki

クーキに。
カタカナ語の表し方としてcakeはケイク、ケークが理想だが
クーキでもよく「ケーキ」は実は音として一番かけ離れてる。

しかしそれを分かっててワザとやってるんだなと言うのが
カタカナ語ではないのかという…。
0251名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/02(月) 19:52:12.18O
日本語と英語は語彙数が圧倒的に違うのか…
0252名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/02(月) 19:54:59.46O
エレガントとエゥルガント(傲慢)の区別難しいなー
0253名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/02(月) 20:01:48.66O
パッシィビランス ペイズオフ



ポッシヴル ペイオフ


日本語の感覚だと「ズ」を聞き逃しやすい…
0254名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:21:29.900
>>1 概ね正しい。子音クラスタの認識が発音、リスニングにおいても欠如しているから。

あとは語彙の理解力かな。古英語まで遡って語源の由来まで知ろうとする日本人は少ない。日本人は文法だけは結構いい線いってるはず。
でも、子音クラスタが発音できないから結局、まともに喋れないという。
そういう悪循環だよ。
0255名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:27:36.24O
発音に関しては毎日ヒアリングしていけば発音の感覚がつかめる。
あとは口すぼめとか舌ローリングとか日本語にはない動作をいかに習得するか(笑)
0256名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:30:27.750
発音してみ 

Twelfths elves have a split burst.
Thank you for having three hundred thirty three thinkers.
0257名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:31:24.12O
それから日本語と英語の違いとして、
英語は漢字を使わない代わりにその分を言葉の多様化と多概念、
言い回しや発音に力を使う。
だから文学が発達しやすい、表現の語。
(ボブディランが文学賞なのは歌詞が文学的であるから)
日本では中国韓国よりか言葉は使うが漢字によって発音を曖昧にする。
それにより多様な方言との共存が可能でこれも凄いのだが、
しかし表現語の西洋の人からすれば漢字という文字を使う文化で
素晴らしいと思われる反面言葉に自由がないと感じるかもね。
日本人はもっと漢字より言葉をつかいなよと。
また、中国や朝鮮では逆に言葉を廃止する事で音の自由や効率化を得て、
日本は効率化より言葉を守る為に不自由である事を許容してきたと言える。
0258名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:34:58.56O
>>256
アメリカの早口かw

韓国環境省


みたいなw
0259名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 17:59:09.510
>>250
兄弟4人組でやってる Echosmith っていうバンドが海外に居るんだけど
その人たちのCool Kidsっていう曲が発音の都合でクッキーにしか聞こえないの
Youtube見てみれば分かるけど 外国人でさえコメ欄に "これクッキーって言ってるよね?"
ってたくさんの人達が英語でコメしてたよw
ちなみにめっちゃ良い曲 ぜひ聴いてみて(笑)(´・ω・`)
0260名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 18:15:09.99O
>>259
ネイティヴ英語って流暢だからね。
そういうのは英語だけで育ってれば間違えないのだろうけど。
0261名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 18:22:44.32O
あと表現も日本語と英語は違うのが、

例えば児島よしおがネタを英語でやっててそんなのカンケイネー!を
海外でも広げたいみたいな話をしてたが、
あれは地面に向かってポーズしてるネタだけど
アメリカ人などにあのポーズがウケないと思うわけで
だけど空に向かって上にやれば案外ウケるかもしれない。
(あるいはクルクル回ってそんなのカンケイネーと言ったり派手に動くとかしないとウケない)
日本人の感覚でああいう下を向いてるポーズがなぜ
子供やなんかにウケてるのかはわからないが
少なくとも日本とアメリカでは表現とか言い回しがずいぶん違う。
言葉は言語のルールや動作イメージを掴む事が大事。
ドラマや映画はそれを映像で見れる点ではよい。
0263名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 20:40:26.880
0264名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/03(火) 21:54:50.66O
>>262
まー2ちゃんの中に居る人以外、誰も見てないからw
0265名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/05(木) 22:32:34.87O
小島よしおのネタ「そんなの関係ねぇ!」は「アイム ネバー ギブ アップ!」
(俺は諦めねぇ!)
みたいな感じの方が伝わるのかも。
日本語と英語の表現関係が中国語と英語の関係より離れてる。
それが学習しにくい。
0266名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/06(金) 02:10:00.38O
英語は耳で覚えて音や表現を真似するみたいな能力というか、
また英語は「歌うように」口から出す言語で日本語と違う。
英語は歌、詞
日本語は文書
0267名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/06(金) 15:05:51.110
>>265
アイムネバーギブアップって書いちゃうお前は英語できない日本人の典型例だな。
自分がある程度英語できるようになってからなぜ日本人が英語できないか考えろよ
0268名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/07(土) 22:52:01.48O
まだステージ中学レベルなんだから勘弁しろよ


アイムジーザスアゲイン!アイムジーザスアゲイン!
と叫んで拳を上に振りかざす小島よしおが見たいんだよ。
0269名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/07(土) 22:56:17.08O
しかしあれだな、中学レベルとは言えスピードラーニン聞いてるぐらいのヒアリング力はついた。
すると今までテレビ番組に出てる一般外国人のインタビューを
テロップや字幕ではなく直接音で聞いて理解しようとするクセがついて来た。
また今までは割と早い口調は聞けばビジー状態だったが
割とついて行けるようになってきた。
しかしまだまだすぐに単語が出て来たり文法を直ちに理解できないから
まだまだこれからだが。
キープオンイングリッシュだぜ!
0270名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/07(土) 23:08:52.69O
日本人が英会話習得が難しいのは音感の重力が日本語と英語ではあまりに違う点。
それから文法が逆でトーク感覚が掴み難い。

そしてカタカナ語のイメージや学校での馬鹿英語教育の影響なども
もしかしたら悪影響になってるかもしれない。
これが日本人の英語感覚を学習困難にしてるのかも。
ただ最近思うのは日本の今までの学校での英語教育は
明らかに「わざと」変な学習にしてるのが良くわかった。
これは実は政治や宗教絡みだったり日本人はロボットだと揶揄する
ロボット英語がお似合いみたいな皮肉があるだろう。
US人「学校で押し付けられたままか?糞ジャップw」
0271名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/07(土) 23:11:09.48O
だがな、日本の神代文字などを考慮するとロボット英語は
実は「オリジナルイングリッシュ」なんだという逆説的な考えもできる。
オリジナル(ロボット)ヒューマンとオリジナル(ロボット)イングリッシュ

=ジャポペンイングリッシュ
0272名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/08(日) 13:16:51.68O
日本語であまり意識しないbe+動詞、isやitなどの沢山の言葉は
日本語では「てにをは」に当たるがそれとは違う感覚の言葉。
日本語で「てにをは」は例えば
this is
これ は
となるが「これは何?」となった時にthis is what?にはならない。

what is this?になる。
疑問形で「なんだこれ?」や「なんやこれ?」など
違う表現や関西弁になるようなもんだ。
日本語は表現が一貫しないという問題が英語学習を妨げてる。
しかし英語もwhathappen?(どうかしましたか?)などの表現は沢山ある。
これがさらに日本人の感覚に無いもので混乱する。
0273名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/08(日) 15:43:00.100
>>272
What happen?なんて言わねえよ。文法勉強しろよ
英語のえの字もわかんねえやつ多すぎだなこの版
0274名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/08(日) 15:45:33.020
>>273
言語学板なんていう正真正銘のゴミ板に何期待してんだ
確かに10年以上前なら旧帝大で教鞭を振るうような教授もいたこの板だが
今や薄ら馬鹿と気狂いが自身の妄想を開陳して煽り合うだけの場なんだぞ
0275名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/08(日) 16:13:42.860
>>274
お前の言う通りだわ
0276名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/09(月) 19:31:08.850
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0277名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/09(月) 22:48:49.71O
英語と日本語の面白い違いは良く言われる主語の有無だが
これは「分かち書き」などを含め英語とは何かが抜けると
説明がおかしくなる、エラーが発生する言語。
そのため定義や表現法が非常に発達した。

ところが日本語は非常に抽象的であいまい。
それでまかり通ってしまう。
場合によってはデタラメに言葉を言っても通じる。
0278名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/09(月) 22:50:57.77O
>>273
英語のえ?
イングリッシュのE?

イE?
エI?
0279名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/12(木) 21:46:45.440
ニュー速の以下のスレなんだけど

オバマ「Yes, We Did (成し遂げることができた)」 =大統領退任演説
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484133329/

このオバマの言った Yes, We Did が間違ってると言ってきかない
オッサン?爺が昨日から暴れまくってるんで面白いから覗いてみてw

そいつのカキコは以下

http://hissi.org/read.php/news/20170112/ZHdiZVcvVzkw.html
http://hissi.org/read.php/news/20170112/ZHdiZVcvVzkw.html
0280名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/13(金) 13:38:45.63O
まーYes me died(私は死んだ)だからな。
0281名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/13(金) 14:06:49.02O
オリーブオイル→ゥオリーヴォイル

日本人の感覚として2つの語をくっつけるみたいな習慣がない。

そうか、だから韓国語って…
0282名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/13(金) 23:18:16.62O
you did it

we can not
0284名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/17(火) 19:58:27.56O
英語は詞のように表現力や発音に特化した主張的言語

日本語は形式的でロボット的な言語

それを合わせたようなのが韓国語
0285名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/17(火) 23:03:28.17O
英語はいわば円周率下30ケタを覚えるような感覚の語。

音声を体に叩きこむ必要がある。

現在中学レベルの身としては円周率下10ケタの英語が
割と聞き取れアウトプットも頭から出やすくなってはきたが
まだまだドラクエ的なレベルはヒトケタ程度で
より努力が必要である。
0287名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/19(木) 21:32:48.300
0289名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/20(金) 07:59:27.130
0290名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/20(金) 12:05:49.49O
大統領候補者


The president candidait


we can did it

(私達はやり遂げた)
0291名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/20(金) 12:14:58.72O
訂正

ait→ate



can did a+e

私達は「ウンッ」(ANE UNO ONE)できる!
0292名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/20(金) 12:33:26.28O
日本には現在完了形(現実)がない

韓国には過去形(歴史)がない

アメリカには未来形(希望)がない

安倍さんはabsant(欠席、不在)=日本は世界から欠席してる、世界には不在


日本にはやり遂げた現実が、
韓国には見るべき歴史が、
アメリカには夢見る希望がない
0293戦後3兄弟
垢版 |
2017/01/20(金) 12:37:25.55O
団子3兄弟は串に刺さってる

これは3兄弟がすでに殺害されてるという暗示だが
日本アメリカ韓国と考えてよい

団子3兄弟=戦後3兄弟
0294名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/20(金) 13:06:37.04O
今日は1月19日
双極性障害は911障害
0と30
東京五輪トゥエンティトゥエンティはフィフティフィフティ

トランプ就任式まであと…48時間

2日は2つの太陽
安倍総理の動画再生回数は12と24の暗示
アメリカはすでに死んでいるか?

資本主義の終わりはcan did it +a
0295名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/22(日) 17:48:05.530
>>292
は?
0297名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/23(月) 20:50:48.610
0299名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/24(火) 16:53:13.580
0300名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/28(土) 23:01:26.020
I saw you see me.
英語はほんたうに馬鹿言語だよなw
代名詞の格變化すら大きく後退したからthatを省略してyouから始めると目的語と錯覺してしまふw
格助詞があるわが國語ではこんな椿事は起こらないし、格變化があるロシア語でも起こらないw

私はおまへが私を見たのを見た
Я посмотрел ты меня посмотрел

Я(私・主格單數)
посмотрел(見るの完了體・過去男性形)
ты(君・主格單數)
меня(私を・目的格單數)

тыが目的格であればтебяであるから、主格のтыを目的格と混同することは
ないし、國語でも主格の格助詞「おまへが」があるので誤解が入る餘地がない。
かういふ譯でthatに相當するчтоが省略されても明確に誤解なく意味が通じる。
因みに譯文とロシア語双方の主語「私は・Я」は「私を・меня」があるので省略しても何ら問題ないね。
國語としてはこちらの方が自然だしね。

меняは動詞の前にあるがかういふ語順はロシア語ではよくあるからね。格變化がある
以上動詞の後に目的語を置く必要はないからな。
分かつてゐると思ふが日本語と同じ語順だよね。

you your you yoursしか殘存しない英語では誤解するよなw

格變化が殆ど消滅した蠻族語だから
「てめへ、がんつけたらう」
くらゐに譯文を作ると其民族性が現はれてゐて良いだらうw
0302名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/29(日) 16:06:15.100
0303名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/30(月) 23:02:58.31O
英語で柚子はユズもしくはJapanese lemon、柚子の木はChinese lemonみたいに言うそうな。

これを日本人がシトラスcitrusと言うとシュトラゥスでストロベリーに聞こえるようだ。
シ→syでスになってしまう。
ciならチに近いのかも。
0304名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 10:46:46.090
>>272
>となるが「これは何?」となった時にthis is what?にはならない。

言うよ、洋画見てれば、頻繁に出てくる。
what is thisも疑問文じゃ無く「何はこれ」って意味で
たまたま疑問文としているだけだ。
0305名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 10:49:18.710
>>273
>What happen?なんて言わねえよ。文法勉強しろよ

言うよ、be動詞は聞こえない。
0306名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 12:27:57.940
「自分にはこう感じられる」と「実際の理屈がこうなっている」は違う
この当たり前のことを無視して言い張るのに何のメリットが
0307名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 14:13:06.890
このすれは正しい文法のスレじゃないはずだ。

>なんで日本人が英語苦手か分かった(笑)

このテーマだから、なんでなの?という話題で良いと思う。
0309名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 19:48:37.830
0310名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/01/31(火) 19:58:28.550
>>305
be動詞www
普通何が起きた?聞くなら
What happened? か What's happened?
後者はWhat has happened? の略な。
さらに発音が聞こえないからって書くときのスペルでなにも書かないってのはあまりないぞ。
はぁ本当にアホばっかだな。こんな奴に相手してる俺も相当か
0311名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 07:55:41.000
>>310
happendには聞こえない。
ほとんどhappenにしか聞こえないよ、自慢じゃないけど。
聞こえない音を瞬間的に補填はできない。
動詞が聞こえないからbe動詞だと思ったね。
0313名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 10:12:51.530
日本人には聞こえない音はいっぱいある。
聞こえない方が便利だからだろう。

「r、l」に始まって、「m、n、ng」や「b、v」とか
「th、si」など、しょうが無いんだよ。
0314名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 12:56:27.620
>>313
「日本人」ではなく「日本語を母語とする者」ならわからんでもないが
それだって個人差はあるし環境や学習次第で千差万別だろう
0315名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 14:05:34.810
>>313
その通りだね。
正確には、おっしゃる通り、母国語が日本語の場合だろう。
訓練で聞こえるようになるかな?

英語にある母音や子音が聞こえないというのは
日本語圏だけなら、正確に意思が伝わって、便利だと思うね。
だから耳の鼓膜は振動していても、脳細胞でカットしてるんだろう。
0316名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 18:56:41.210
n  案内(あんない)
ng 案外(あんがい)
m 難波(なんば)

日本人でも使い分けてる
使い分けられるということは聞き取りも出来る
0318名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 22:08:14.910
0319名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/01(水) 22:54:05.560
英語はセンテンス(文)を組み立て(ビルド)するだけでは伝わらない。
さらに仕上げる工程が必要。
しかし日本語は文を組み立てるだけで伝わる
まるでプラモデルみたいな語。

センテンス=エクステンス
0320名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/02(木) 09:51:11.880
一つは、日本語は母音終わりすることになっているから
子音終わりされると聞き取りにくいんだろう。
なんと言っても、日本語に無い子音、母音が聞き取りにくい。

英語の曖昧母音って、昔習った気がするけど
ネイテブならば、曖昧なわけがないんだよな。
日本語母国語なら、曖昧子音もあるはずだが
ネイテブには、これもないんだよ。

朝鮮語母国語で、語頭の濁音やR音が聞こえないのも同じなんだな。
聞こえないから話せないんだ、聞こえていたら話させるはずだ。
オシとツンボって禁止用語があったけど、ツンボだからオシなんだ。
0322名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/02(木) 11:37:17.82O
>>313
聞こえないというか気にしない、または2つ聞こえる。
日本人は仮名音により厳密に使い分けない。
それらの音を。
0323名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/02(木) 11:44:40.02O
>>319
英語は過去形や現在形に文章を改める必要があるからな。
しかも文章の聞こえ方や伝わり方まで細かく指定して
文を組み立てなければならない。
その代わり漢字もないし簡単に表現できる言葉も多い。
0324名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/02(木) 12:14:19.920
愛媛県『ファミリーマート・松山市駅前店』の若い女の店員は、

お客さまをバカにしてるの?!!!!

松山南高校の近くにあるのが、『ファミリーマート・松山市駅前店』ですよね?
0325名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/02(木) 12:26:57.770
松山南高校>>>>>>>>>松山工業高校>聖カタリナ高校

ファミマが2つ??!!
0326名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 23:46:10.45O
>>310
wat'sの場合は過去形にしなくて良いのでは?
0327名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/04(土) 19:58:19.420
>>326
過去形じゃなくて過去分詞形な
中学生は義務教育が終わってから英語について語ろうね
0328名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/05(日) 02:02:57.17O
wat's new?


newsにはならないよね
0331名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/05(日) 12:02:00.870
>>328
は?
0333名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/10(金) 16:37:56.900
>>316
息をするように嘘をつくなw
0334名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/10(金) 17:18:11.430
>>316
使い分けてない
その時その時の状況に応じて発音しやすい音で発音してるだけの異音でしかない
難波を「NANBA」と発音しても何の支障も無く通じるし
それどころか変な発音してると気付く人すら少ないだろう
0336名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/11(土) 06:11:57.040
>>335
おまえだけ
0338名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/11(土) 22:27:44.190
0339名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/11(土) 22:31:28.200
いや発音はその内なんとかなる
謎は小学生レベルの英語でもパッと話せる日本人がおそろしく少ないところ。つまり基本的な文法が分かってない
あれだけピコ太郎がI have a penと連呼してもI have penと書く日本人は全国いくらでもいるだろう。そのレベル

英語は日本語とかけ離れた言語でそれは英語圏の人から見てもそうなんだけど
日本人の多くは日本語においても文法の意識が弱いのが一番大きな原因だと思う。
日本語はそもそも「俺昨日、めちゃくちゃ酒飲んだんだよ」でも「昨日さ酒めちゃくちゃ飲んだんだよ俺」でも通じる言葉だから。
なんなら「昨日飲みすぎたわー」で通じる。

日本語の自由度が高すぎて、文法という概念自体を理解しづらいのが原因。
0340名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 11:17:26.470
>>339
>あれだけピコ太郎がI have a penと連呼してもI have penと書く日本人は
>全国いくらでもいるだろう。そのレベル

ヲイヲイ、こらこらw
息をするように嘘をつくなw
二つとも全然間違いじゃ無いよ、正しい英語だよ(ガチャン)
0341名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 21:51:24.500
>>339
俺昨日、めちゃくちゃ酒飲んだんだよ
i,yesterday,excessive/too much drank.
昨日さ酒めちゃくちゃ飲んだんだよ俺
yesterday,liqour/alchole too much drank,i was.
昨日飲みすぎたわー
yesterday too much drank, i was.

「よ、わ〜」が難しいね、be動詞だとおもうんだけど。
0342名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/13(月) 00:22:25.830
>>341
シンガポール英語の'lah'が便利だぜ
0343名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/13(月) 08:44:59.470
英語圏でも文法意識なんてないよ
ネイティブはみんな右脳で喋ってる
論理的に正しいか?そんなのいちいち考えない
その表現は有りか?無いか?右脳で判断している
感覚的に有り無しを判断できるのがネイティブ
0344名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/13(月) 09:00:17.390
>>342
lah は調べてみると便利な単語だね。
なんかの略なんだろうか。

「よ、わ〜、さ、や、ね、ぞ」みたいに
文末に来るのは「あり」の変化形、変化系で
英語に直訳したらam are was were is? be? だと思う、意味的にも、音的にも。
思うけどちょっと自信が無いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況