X



【今こそ】ロシア語入門・初級スレッド【ロシア語】

0295何語で名無しますか? (ワッチョイ 3f3f-dbd5)
垢版 |
2024/05/11(土) 19:47:28.17ID:7+vrlJx90
>>294
何だ、お前?
ロシア語能力検定のサイトに下記の様に書いてあるから聞いたんじゃーかよ!
ネットだからって、他人を見下すんじゃねーぞお前

>4級(250点満点)
>文法 文字と発音、格変化、動詞の時制、簡単な複文など(配点100点)
>露文和訳 日常的な内容の文章を日本語にする。(50点)
>和文露訳 やさしい日常表現をロシア語にする。(50点)
>朗読 力点のあるロシア語テクストを会場でテープに録音。(50点)
> 注:聴取と口頭作文の試験はありません。
0297何語で名無しますか? (ワッチョイ 0f1c-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 22:02:53.83ID:G95q0DLN0
エアプのくせに発作おこすガイジ
それ、訂正してないだけ
もう6〜7年前からロシア語検定で使ってるのは、オリンパスのICレコーダー
すでに十年以上前でも、カセットテープの使い方を知らない受験生が増えて当日トラブル続出してたんだぞ
そのICレコーダーすら使い古した2013年モデルの骨董品みたいなやつだから、ハズレに当たって試し録音できてなくて取り替えてもらう奴が一人か二人はいる
0298 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 7f0d-o+A5)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:15:58.49ID:NA9S/Ul80
骨董品は草
カセットテープとか父が持ってたウォークマンのテープを見ただけで使ったことないし、ICレコーダーとか見たことも使ったこともないわw

はえーてっきり対面で朗読するもんだと勘違いしていたが、ICレコーダーにふきこむんだな。日常生活で録音する場面ないし、もし録音するとしてもスマホで動画として記録してたから、レコーダーなんぞの使い方知らんぞ。
0299ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 7f0d-o+A5)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:54:06.24ID:NA9S/Ul80
今日はСЯ動詞をやった。
СЯ動詞とは、動詞の後ろにСЯもしくはСЬがついている動詞のグループである。なお、動詞部分が母音で終わるとСЬになるみたい。
ここで登場するСЯとは、再帰代名詞себя:私自身を(英語でいうmyself)を短縮したものであるから、СЯ動詞は度々受け身の意味を持つらしい。
ちなみに、<<-ться,-тся>>の部分を、「〜ッツァ」と読むらしい。
では、普通の動詞をСЯ動詞にしていくゾ。
不定形:читать→читаться(「チターッツァ」と読む)、я:читаю→читаюсь、ты:читаешь→читаешься、он,она,оно:читает→читается(「チターエッツァ」と読む)、мы:читаем→читаемся、вы:читаете→читаетесь、они:читают→читаются(「チターユッツァ」と読む)

Я читаю книгу.:私は本を読んでいる。
Книга читается (мной).:本は(私に)読まれている。
元の文で主語だった語は、造格で書き換えることもできる。しかし、主語を言いたくないから受け身の意味合いがあるСЯ動詞を使うわけであるから、普通は書き換えない。
また、СЯ動詞がある文は必ず単独で対格を使うことはできない。どうやらсебяが対格としてはたらいているかららしい。なお、対格を要求する前置格にくっつけて対格を使うことはできる。
あと、必ずしもСЯ動詞が受け身の意味を持つわけではなくて、例えばчитатьсяは他にも「(字が)読める」という意味もある。面倒だけど英語の過去完了も同じ感じだからね、しょうがないね

Учитель учит студентов русскому языку.:先生は生徒たちにロシア語を教えている。
教えられる人(ここでは生徒)は対格、教えられるもの(ここではロシア語)は与格で表す。ロシア語を教えることとはそれすなわちロシア語を「与える」ということだからね(?)
Студенты учатся русскому языку у учителя.:生徒たちは先生からロシア語を学んでいる。
учитьは「教える」という意味だから、учитьсяは「教えられる→勉強する、学ぶ」という意味になる。
「〜から(教わる)」は<<у + [生格]>>となる。このように元の文の主語は必ずしも造格で書き換えられるわけではない。

Мы учимся на ошибках.:私達は失敗に学ぶ。

ただし、全ての動詞からСЯ動詞が作れるわけではなく、またСЯ動詞の形しかない動詞も存在する。СЯ動詞しかない動詞を挙げていくと、
нравиться:好む,садиться:座る,смеяться:笑う,бояться:怖がる,бороться:戦う,ложиться:横になる
など結構たくさんある。ちなみに、感情系の動詞はСЯ動詞のみのものが多かったりする。英語でも、surpriseとかexciteみたいに、原型なのにも関わらず受け身の形の動詞ってだいたい感情系じゃん。どうやら感情は内からではなく外からくるものだから元々の形から受け身の意味合いがあるらしい。

今回はこんな感じ。
次は代表的なСЯ動詞をみていく予定。
いやーСЯ動詞って作るだけなら簡単だけど、それ以外が難しいんだよなぁ。意味とか文の構成とか。
あと未だに巻き舌が出来ないんだが。あとыの発音が理解不能w
0300何語で名無しますか? (ワッチョイ 9f47-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:36:00.57ID:MqBz2jnO0
СЯ動詞なんていまだに語尾の発音あやふやで適当にごまかしてる。いっぺんちゃんと発音法則を復習しとかないと。

それにしてもほんと全角キリルは見づらくてうざい。
英仏独伊語に比べて、ネットでロシア語学習の情報交換する妨げになってる。こういう障壁がいくつもあるから、初学者にとってロシア語は勉強しにくい。
0301何語で名無しますか? (ワッチョイW e3b9-xav5)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:04:47.82ID:aVGWPv0E0
なんだかんだ言って先生についてもらうのが一番間違いないかなと思う。俺独学で二年やっても発音はサッパリダメだったけど、大体三ヶ月で矯正出来た(された)よ。
0302 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 7f0d-o+A5)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:19:09.33ID:1rUHBdGg0
サヘラントロプス・チャデンシス
0303ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 7f0d-o+A5)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:19:35.25ID:1rUHBdGg0
今日はよく使われるСЯ動詞をやった。
Ты учишься или работаешь?:君は勉強しているの?あるいは働いているの?
これはつまり「君は学生なの?あるいは社会人なの?」と聞いていることになる。ロシア語ではどうやら動詞を使って表現するようだ。まあよくよく考えたら社会の人ってなんやねんそれ!ってなるわなw

Где находится станция метро?:地下鉄の駅はどこにありますか?
<<ходить>>で「歩く」、<<находить>>で「見つける」、<<находиться>>で「ある」という意味になる。なお、変化は<<хожу-ходишь-ходит-ходим-ходите-ходят>>。この変化形の語頭にнаをつければнаходитьの変化になるし、さらに語尾にсяまたはсьをつければнаходитьсяの変化になる。
また、<<метро:地下鉄>>という語は外来語なので、格が変わっても格変化しない。なお例文中のметроは生格である。どうやら外来語は格変化しないらしい。これはかなり面倒だ
例文のような、<<Где находится [主格]?>>で「〜はどこにありますか?」という便利フレーズになる。なお、гдеだけでも伝わるが、находитьсяを入れた方が丁寧になるらしい。

Как называется эта вещь?:この物体はなんと呼ばれているのですか?
<<зывать>>で「電話する」、<<называть>>で「命名する、指名する」、<<называться>>で「呼ばれる」という意味。なお変化は一型。
какは「どのように、なんと、〜のように」という意味がある。英語のhowに当たる語。
この例文のように、<<Как называется [主格]?>>で「〜はなんと呼ばれていますか?」、「〜は(ロシア語で)なんと言いますか?」という便利フレーズになる。

今回はこんな感じ。
次回はнравитьсяとлюбитьの違いとかをやる予定。

なんかねぇ、なぜか私のロシア語キーボード、юだけ打てないんだよ。юに対応しているキーがない。なぜ!不便!
あとщの発音が意味不明過ぎるなw

Я ложусь на кровати!
Где находится Мавзолей Ленина?
0304 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW 3f73-fI/a)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:52:14.34ID:kPn2iQ+50
щ の発音は基本的には日本語の「し」の先頭子音と同じ
ただし少し長く発する(長子音)

日本人なら簡単
0305 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 7f0d-o+A5)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:12:33.40ID:db21yZvX0
>>304
шとщの違いがわかんないんよ。
本にはшは「シ」、щは「ッシ」と発音すべしって書いてあるんだけど。
0306何語で名無しますか? (ワッチョイW 3f26-fI/a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:49:34.06ID:wmPbmBbG0
そんなアホな本はゴミ箱に叩き込め
ш の音は英語 should の先頭子音と似ているが舌先を上げる位置がもっと奥になる
硬口蓋の奥に舌先を上げて狭め(隙間)を作り、そこに息を強く通してシュのようなイメージの音を出す
舌先をスプーンのように凹ませる、と説明されることもある
ロシア語の中で ш と ж の発音は最も難しい
0307何語で名無しますか? (ワッチョイ e394-StFx)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:44:32.56ID:GrIOwEp10
質問です
原求作さん『ロシア文法の要点』から

p193 例文2 第7課 否定詞 §83
(не то что 〜 :〜のみならず などなど)

Не то что с боярами, с самим царём
монахи не стеснялись,
【если】 дело шло о строгом выполнении
монастырских обычаев.

修道院の慣習を厳守する、ということに関しては、聖職者たちは
大貴族たちに対してだけでなく、皇帝自身に対しても、遠慮をすることが
なかった。

【если】の意味が分からないです。どういう意味か教えてください。
чтоに置きかえてもいいけど、厳守することについては、を強調する
ためにеслиを使ってるのでしょうか?
0308 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW 3fb6-fI/a)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:42:24.99ID:Hc1VvhMJ0
混乱してるみたいだけど、その和訳っぽい文は訳として間違ってるよ
本当に内容を理解してる人の訳なの?
0311何語で名無しますか? (ワッチョイW 3fb6-fI/a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:06:47.15ID:Hc1VvhMJ0
甘えるなよ。自分の頭で考えないと意味ないよ。従属節の主語は何?動詞は何?主語と動詞でどういう意味を持つの?前置詞 о の直前は名詞じゃないけど、では一体どの名詞に付いてるの?если の基本は条件節の形成であって、突拍子もない解釈を和訳の方から思いついてもダメだよ
0312何語で名無しますか? (ワッチョイ e3c7-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:25:54.90ID:MxuBJPst0
横からだけど、そもそも和訳の日本語、もう少し「そこに自分がいたとしたら?」を思い浮かべてやってみると良いかも。しらんけど。
0313ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ da0d-Kx0L)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:54:49.26ID:vNceZ0mm0
今日はлюбитьとнравитьсяをやった。
ロシア語では、<<любить>>は"love"に相当するが、<<нравиться>>は"like"に相当する。なお、любитьの変化は<<люблю-любишь-любит-любим-любите-любят>>、нравитьсяの変化は<<нравлюсь-нравишься-нравится-нравимся-нравитесь-нравятся>>となる。
しかし、СЯ動詞は対格を要求しないので、「好きな対象」をлюбитьは対格で、нравитьсяは主格で表す。つまり、<<[主格] любить [対格].≒[与格] нравиться [主格].>>ということである。なお、語順は自由である。
Я люблю Марию и Юриа.:私はマリーヤとユーリーを愛している。
Мне нравятся Мария и Юрий.:私はマリーヤとユーリーが好きだ。
このように、ロシア語では主語を必ずしも主格で表すわけではない。
なお、нравитьсяの主格は基本的に三人称となるため、нравитсяとнравятсяの2種類しかほとんど使われない。

また、現在形でもそうなのだが、過去形でも主語ではなく主格の性と数で動詞の形が変わるので注意。なお、нравитьсяの過去形は、主格が男性名詞ではнравился、女性名詞ではнравилась、中性名詞ではнравилось、複数名詞ではнравилисьとなる。
Ей нравился етот журнал.:彼女はこの雑誌が好きだった。
このように、与格の主語ではなく、主格の目的語の性と数によって動詞の形は変化している。なお、動詞の変化に関しては、日本語訳を「この雑誌は彼女を気に入らせた。」と考えると間違えにくいかもしれない。
ちなみに、「(そのとき)好きになった」とロシア語で言いたい時は動詞<<понравиться>>の過去形を使うと良い。
Он любит читать книгу.:彼は本を読むことを愛している。
Ему нравится читать книгу.:彼は本を読むことが好きだ。
Ему нравилось читать книгу.:彼は本を読むことが好きだった。
このように、目的語に取られた動詞は不定形にする。ロシア語には英語のような現在分詞形は存在しない。なお、この例文のкнигаは動詞читатьにかかっているため対格になっている。
また、この例文のように文中に主格が存在しない場合、動詞は中性形を取る。
0314ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ da0d-Kx0L)
垢版 |
2024/05/22(水) 04:12:55.98ID:vNceZ0mm0
Дети не любят овощи.:子どもたちは野菜を愛していない。
Детям не нравятся овощи.子どもたちは野菜が好きではない。
Детям не нравились овощи.子どもたちは野菜が好きではなかった。
「子ども」をロシア語に訳すと<<ребёнок>>、「子どもたち」を訳すと<<дети>>となる。これは英語のchildとchildrenの例外と同じ感じ。
また、<<овощи>>は複数形しか存在しない名詞であるので注意。

Что вы любим?:君達は誰を愛しているの?
Что вам нравится?:君達は誰が好きなの?
Что вам нравилось?:君達は誰が好きだったの?
上の例文のчтоは対格、真ん中と下の例文のчтоは主格である。なお、чтоは中性名詞、ктоは男性名詞である。

今回はこんな感じ。
次回は移動の動詞についてやる予定。
このように、СЯ動詞は対格を要求しない代わりに、生格や与格、特に造格を要求するらしい。(前置格は必ず前置詞とともにしか存在できないので要求されない。)なんと面倒な、、、

Мне нравится история России!
0316何語で名無しますか? (ワッチョイ 130d-i2PQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:11:28.08ID:le+xTe/v0
ホモ・ハビリス
0317 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 130d-i2PQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:11:52.90ID:le+xTe/v0
万国の労働者よ、団結せよ!
0318ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 130d-i2PQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:12:21.71ID:le+xTe/v0
今日は移動の動詞をやった。
ロシア語では、「行く(go)」のバリエーションが豊富である。今回はとりあえず代表的な2種類の移動の動詞を見ていこう。
徒歩での移動は<<идти(дに無声化が適用されるため「イッチー」と読む)≒walk>>、乗り物での移動は<<ехать≒drive>>で表す。なお、車や飛行機、電車など、乗り物系での移動はだいたい全てехатьで表すことができる。なお変化は、идтиでは<<иду-идёшь-идёт-идём-идёте-идут>>、ехатьでは<<еду-едешь-едет-едем-едете-едут>>となる。
移動の動詞が使われた疑問文では、疑問詞も<<где:どこで>>ではなく、<<куда:どこへ>>を用いる。
Где ты работаешь?:君はどこで働いているの?
Куда ты идёшь?:君はどこへ歩いていくの?

移動の動詞の行き先が場所の場合、行き先を<<в/на + [対格]>>で表す。前置格ではないので注意。なお、вとнаの使い分けは前置格のときと同じ。
Мы идём в ресторан.:私達はレストランへ歩いていく。
移動の動詞の行き先が人の場合、行き先を<<к + [与格]>>で表す。なお、окно:窓のような中に入れず、上にも乗れないような名詞も、к + [与格]で表す。
Я иду к окну.:私は窓の方へ歩いていく。

Студенты идут [едут] в библиотеку.:生徒たちは図書館へ行く。
Студенты были в библиотеке.:生徒たちは図書館にいた。
上の文は、前置詞вが移動の動詞にかかっているので、вは対格を要求している。しかし、下の文ではвが移動の動詞ではない動詞にかかっているので、вは前置格を要求している。наの場合もвと同じ。めんど

Вы идёте [едете] на почту.:君達は郵便局へ向かっている。
Вы были на почте.:君達は郵便局にいた。
上の文は移動の動詞なのでпочтаは対格になっているが、下の文は移動の動詞ではないのでпочтаは前置格になっている。
また、почта:郵便局は、前置詞にвではなくнаを要求する名詞である。

今回はこんな感じ。
次回は定動詞と不定動詞についてやる予定。
いやー、同じ前置詞でも使う動詞によって要求される格が違ってくるとか超面倒やなほんまにw
あとыの発音がいまだにできない。難しくないか?この発音

Куда ты едешь с матью? -Мы едем в супермаркет!
0319 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a0d-kwbY)
垢版 |
2024/06/05(水) 06:22:09.15ID:o520C63K0
С Интернационалом
0321何語で名無しますか? (ワッチョイ 8a0d-kwbY)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:10:14.58ID:o520C63K0
今回は定動詞と不定動詞についてやった。
ロシア語の移動の動詞というのものは本当に面倒なもので、なんと、移動手段だけではなく移動の回数でも動詞を分けている。
移動が一回きりまたは移動中の場合は定動詞、移動が複数回または往復移動の場合は不定動詞を用いる。идти,ехатьは定動詞であり、идтиに対応する不定動詞がходить、ехатьに対応する不定動詞はездитьである。
なお、変化は<<ходить-хожу-ходишь-ходит-ходим-ходите-ходят>>、<<ездить-езжу-ездишь-ездит-ездим-ездите-ездят>>となっている。

Я иду в университет.:私は大学に(今)向かっている。
このように、今現在目的地へ移動中の場合は定動詞を用いる。
Я хожу в университет.:私は大学へ(日常的に)通っている。
このように、目的地へ日常的に複数回往復している場合は不定動詞を用いる。
これら2つの例文からわかるように、定動詞はほとんどの場合目的地へ移動中であることを示すが、不定動詞の場合必ずしも移動中であることを示すわけではない。なお、定動詞は稀に未来の移動についても表すことがある。

Он идёт в школу.:彼は(今)学校へ向かっている。
移動中のことがらは定動詞で表す。
Он ходит по комнате.:彼は部屋の中を歩き回っている。
<<по + [与格]>>で「<場所・空間>〜をくまなく、〜じゅうを、〜のあちこちを」という意味になる。в,наの場合は特定の場所へ向かっているイメージだが、поだと特定の場所の中をあてもなく歩き回っている、つまり散策しているイメージになる。
また、この例文では、移動中ではあるものの、部屋の中を複数回往復しているので不定動詞が用いられる。

Каждый день я хожу по парку.:私は毎日公園を散歩している。
<<каждый:各々の、全ての>>という意味の形容詞の後ろに日や月、年を表す名詞をつなげると「毎〜」という意味になる。なお、格は対格となる。<<каждый день:毎日,каждую неделю:毎週(<<неделя:一週間、週>>は女性名詞であるため、対格でも格変化する),каждый месяц:毎月,каждый год:毎年>>
Они часто ездят в зоопарк.:彼らはよく動物園に通っている。
頻度を表す副詞を列挙すると、<<часто:よく、しばしば,всегда:いつも、常に,иногда:時々、時には>>などがある。頻度の副詞を使うと複数回の移動となるのでもちろん不定動詞を用いる。なお、副詞は格変化しない。やったぜ
Куда ты ходишь ночью?:君は夜にどこへ行っているの?
時間を表す名詞を列挙すると、<<утро:朝,день:昼,вечер:夕方、晩,ночь:夜、深夜>>などがある。これらを造格にすることで、「〜に」と副詞化できる。<<день:昼→днём:昼に>>、<<осень:秋→осенью:秋に>>

今回はこんな感じ。
次回はнеや助動詞が使われた定動詞と不定動詞の意味の違いについてやっていく予定。
なぜこんなにもロシア語は移動の動詞にこだわるのか。非常に面倒だ。ロシア語って数の数え方とかもそうだけど、変なところでこだわるよな。それがまたロシア語を難解にしている。

Я езжу в школу поездом!
0322ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-kwbY)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:18:13.12ID:o520C63K0
>>320
移動の動詞があまりに難解で理解に時間がかかったから最近はあまり投稿できてないよ。まあ単にちょっと忙しいっていう理由もあるのだが。
しかし移動の動詞マジで難しいな。格変化よりも難しいかもしれない。
0323何語で名無しますか? (ワッチョイ fe0d-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:19:33.23ID:tA5IQPlJ0
移動動詞は二年習っているのにいまいち覚えられていない。
0324donburi! (ワッチョイW 6d9d-UE6N)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:45:26.32ID:UfrKslj70
大盛り!
0325何語で名無しますか? (ワッチョイW feae-Lwgp)
垢版 |
2024/06/07(金) 09:47:24.72ID:s3jaHUaN0
>>321
おまえ弥太郎だな
14 何語で名無しますか? 2022/05/29(日) 13:34:04.45 ID:p0zPih7G0
好意的に見て弥太郎の語学力

弥太郎がスレに現れたり書いたりした言語で言えば・・
英語
準2級レベル

ロシア語 ポーランド語
3級余裕2級受験レベル

フランス語
仏検3級受験レベル 

ドイツ語
出来ると自称するがそんな様子は皆無
殆どが学修経験はないのではないか

スペイン語
4級若しくは3級受験レベル
キルギス語
入門書レベル

ラトビア語 リトアニア語
英語で言えば高2レベル

ラテン語
入門書レベル

ただハッタリで辞書や参考書その他資料を用いて自らを大きく見せるのは1級レベル
語源の本を見て写しながら出来る人を装うのはお手の物だがすぐメッキが剥がれるw
0326何語で名無しますか? (ワッチョイ 2970-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:10:29.03ID:hmftehho0
>>325
>英語
>準2級レベル

ワロタw
だいたい高校レベルで2級余裕なのに、それ以下かよ

英語すらそのレベルで、はるかに難解なロシア語検定で3級余裕ってのはありえない

英検と仏検は級のレベルが似ているが、露検3級は英検準1級くらいの難易度
0328何語で名無しますか? (ワッチョイW fe3f-Lwgp)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:40:29.10ID:vpbxGOkv0
まあそれなりの厚さの語学書買う人が100人いたとして最後まで読み通すのは2人とか3人らしい
どうやって計ったか知らんが多くの人の体感ではそんな感じなんだろう
0329ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-JyN9)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:57:37.81ID:dDvKQj370
ファ!?誰や弥太郎って。なんか鬼滅の刃の登場人物にいそう。
私は検定とか一つも持ってないしなぁ。英検も漢検もそれ以外の検定も何も持ってないし受けたこともない。まあ最近英検ぐらいなら受けようと思っているが。まずは3級からかな。
あと私は外国語は英語とロシア語しかわからないゾ。逆に11ヵ国語も操ってみたいゾ。でもロシア語の学習と平行してドイツ語とかを勉強するとか無理なんだよなぁ。絶対ごちゃごちゃになるし、ロシア語難しすぎてドイツ語とか手出せないし。てかラテン語ってかなり難しいだろ。言語っていうのは時代が新しくなって、より多くの人々に話されるようになるほど易しくなっていくからな。ラテン語とか多分ロシア語より難しいんじゃないの?てかラテン語とか習得してどうするのかという話で。医学や生物学とかを修めたいならラテン語を学習してみてもいいかもしれないが、そうでなければラテン語とかあんま学んでも意味ないからなぁ。ラテン語を公用語として設定している国ってバチカン市国しかないし。
そもそも2022年に私はまだ外国語板にたどり着いてさえいないしな。
0330ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-JyN9)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:39:06.52ID:dDvKQj370
今回は定動詞と不定動詞を助動詞やнеと一緒に使う時の意味の違いについてやった。
一度きりの移動(移動中)を表す定動詞と、複数回の移動(往復)を表す不定動詞は、否定や助動詞と組み合わせたときに大きく意味が異なってくるので注意。

Я не иду в школу.:私は(今日)学校には行かない。
Я не хожу в школу.私は学校には通わない。(不登校)
上の例文は定動詞が用いられているので「学校に一回だけ、つまり今日は行かない(明日は行くかも)」という意味になるが、下の例文だと不定動詞が用いられているので「今日も明日もそれ以降も学校には通わない、つまり不登校」という意味になってしまう。

Я не могу идти.:私は行けない。
Я не могу ходить.:私は歩けない。
不定動詞は行為そのもの、つまりходитьだと歩くことそのもの、ездитьだと乗り物に乗ることそのものを表すことがある。
なので、上の例文では定動詞が用いられているので、用事があるなど何かしらの理由で「(今日は)行くことができない」という意味になるが、下の例文だと不定動詞が用いられているので、脚に障害があるなどの理由で「そもそも歩くこと自体ができない」という意味になってしまう。
なお、普通に下の例文を「私は通えない」と訳すこともできるのでやっかい。
ちなみに、<<мочь [動詞の不定形]>>で「〜することができる」という意味になる。変化は、<<мочь-могу-можешь-может-можем-можете-могут>>という不規則変化である。

Я люблю идти в город.:私は街へ行く道程が好きだ。
Я люблю ходить в город.:私は街へ行くのが好きだ。
上の例文では移動中であることを示す定動詞が用いられているので、道に花が咲いているなどの理由で「街へ行く最中、道すがらが好きだ」という意味になるが、下の例文だと不定動詞が用いられているので、街で遊ぶことができるなどの理由で「街へ行くことそのものが好きだ」という、街への道程は関係ない意味になる。
ちなみに、<<любить [動詞の不定形]>>で「〜が好きだ、〜を愛している」という意味なる。変化は<<любить-люблю-любишь-любит-любим-любите-любят>>となる。

今回はこんな感じ。
定動詞は一回だけの移動または移動中を表し、不定動詞は複数回の移動または往復、さらに行為そのものを表すということをしっかり理解しておかないと、少しのミスでかなり意味が変わってしまい、とんでもないことを相手に伝えてしまうことになるので、注意しましょう。面倒ですねw
次回は移動の動詞の時制についてやる予定。

Я хочу ходить в этот зоопарк!
ちなみに、<<хотеть [動詞の不定形]>>で「〜したい、〜を欲する」という意味になる。変化は<<хотеть-хочу-хочешь-хочет-хотим-хотите-хотят>>とかいうめちゃんこ面倒な不規則変化である。
0331何語で名無しますか? (ワッチョイ ffc6-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:36:38.39ID:JsCKUJ6v0
ロシア語4級、今回は難しかったようだから、いろんなスレで発狂して書き込みまくってるね、このおじさん。
0332何語で名無しますか? (ワッチョイ f331-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 16:24:43.81ID:GW0jYf8v0
回によって差なんかほとんどないだろ
過去問見てりゃわかるが、基礎が分かってたら4〜5割の問題はできる
あとの応用問題がまぐれ当たりでも、だいたい6割の合格ラインになるように設定されてる
温情採点もあるし、体感3〜4割しかできなかった分野も6割認定で合格扱いになってるパターンがけっこう多い
0333ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ ff0d-8fQv)
垢版 |
2024/06/14(金) 03:45:26.17ID:tnCAqLHN0
今日は移動の動詞の時制についてやった。
まず、идтиの過去形は、<<男性:шёл、女性:шла、中性:шло、複数:шли>>となる。語尾が<<ти>>で終わる動詞は全て過去形が特殊になるので注意。
定動詞の過去は「あのとき向かっていた」というような過去の移動中、つまり過去進行を、現在は「今向かっている」というような現在の移動中、つまり現在進行を、未来は「その頃には向かっているだろう」というような未来の移動中、つまり未来進行を表す。このように、定動詞の過去と未来はその時点での移動中を表すため、後ろに文が続く事が多い。英語の過去進行形や未来進行形でも、後ろに文が続くことがほどんどじゃん。あれと同じ。
日常生活で一番よく使うであろう移動の動詞の表現である、「行ってきた」、つまり目的地へ行って、その後そこから戻ってきたという過去の往復を表したい時は不定動詞の過去を用いる。なお、不定動詞の過去は普通に「過去通っていた」という意味も表すことができる。不定動詞の現在は現在の複数回の移動を表す。だが、不定動詞の未来は「これから往復する(通う)であろう」という未来の複数回の移動を表す。
では、「これから行くだろう」という意味を示したいときはどうすればいいのかというと、定動詞の現在で表すことができる。しかし、先の未来の移動や、現在と未来の違いを明確に表したい時は完了体動詞であるпойтиを用いる。пойтиは完了体動詞なので、前にбытьをつけなくても単体で「これから向かう」という未来の形を表すことができる。また、пойтиの過去形を用いることで「出発した(まだ戻ってきていない)」という意味を表せる。まあつまり、英語で言うhave beenが不定動詞の過去にあたり、have goneがпойтиの過去にあたるって感じかな。ちなみに、пойтиの現在の変化は<<пойду-пойдёшь-пойдёт-пойдём-пойдёте- пойдут>>となり、過去の変化が<<男性:пошёл、女性:пошла、中性:пошло、複数:пошли>>となる。идтиにпоをつけただけ。なお、完了体についてはまたあとでやります。

Вчера мы ходили в библиотеку.:昨日、私達は図書館に行ってきた。
不定動詞の過去が使われているので、図書館に行って、そこから帰ってきたことを表している。

Когда я шёл на урок, она позвонила мне.:私が授業へ向かっていたときに、彼女は私に電話をかけてきた。
「授業へ向かって『いた移動中に』電話がかかってきた」という、過去進行の文なので、定動詞の過去を用いる。
なお、<<когда>>は接続詞としては「〜のときに」という意味があり、副詞としては「いつ」という意味がある。今回の例文では接続詞としての意味が用いられている。
<<позвонить [与格]>>で「〜に電話をかける」という意味になる。

Вчера шёл сильный дожть, поэтому я пошёл на работу.:昨日激しい雨が降ったので、私は仕事に行かなかった。
仕事に行くだけで、戻ってくるかはどうかはわからないのでпойтиの過去を用いている。
なお、<<Дождь идёт.>>で「雨が降る」という意味になる。この用法でのидтиは移動の動詞ではないので、移動中かどうかは関係ない。
また、<<сильный>>は形容詞であり「強い、激しい」という意味があり、<<поэтому>>は副詞であり「だから」という意味がある。

今回はこんな感じ。
次回は移動手段の表し方についてやる予定。
いやしかし移動の動詞とは本当に面倒だな。定動詞、不定動詞、完了体、この3つの過去・現在・未来が複雑に絡み合っていてこんがらがってくる。しかもネイティブはこれらを平気な顔して、さも当たり前かのように使い分けるからなおおそロシアである。

Завтра я пойду в школу!≒Завтра я иду в школу!
0334 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff0d-8fQv)
垢版 |
2024/06/14(金) 03:59:08.69ID:tnCAqLHN0
一分前までレベル15だったのにいきなりレベル0になるのなあぜなあぜ?
0335何語で名無しますか? (ワッチョイ 6faa-9687)
垢版 |
2024/06/14(金) 18:40:56.44ID:jPVwOVvP0
自宅警備員だからじゃね
0337何語で名無しますか? (ワッチョイ 6f3e-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 15:59:46.12ID:R98FuWYL0
не と на は似てるから許してあげて。
0338ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ ff0d-8fQv)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:24:09.65ID:zIGh97xe0
>>336
あーнеが抜けていますねぇ。正しくは
Вчера шёл сильный дожть, поэтому я не пошёл на работу.
ですねぇ。ケアレスミスには気をつけないといけませんねぇ。ロシア語は特にケアレスミスが起きやすい面倒な言語ですから。
まあ少しミスってても多少は通じるとは思いますが。
0339 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ff0d-8fQv)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:27:20.28ID:zIGh97xe0
てか大雨が降っているのに出勤せねばいけないなんて嫌すぎるなw
なぜわざわざ大雨の日になんだw
0340何語で名無しますか? (ワッチョイ b6d3-JD1Y)
垢版 |
2024/06/16(日) 05:35:40.57ID:4+iMOmD80
>>338
仲のいい相手なら察してくれるでしょうけどね。面識のない相手だとそうはいきませんよ。
0341ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ dfd7-N+tT)
垢版 |
2024/06/18(火) 02:16:53.54ID:4EcpzhG90
今回は移動手段の表し方についてやった。
乗り物や移動手段は、@на + 前置格、A造格の2パターンで表すことができる。この2つのパターンには特に意味上の違いはない。どちらか好きな方を使えばいいみたい。なお、в + 前置格で移動手段を表すことはできない。移動手段を表せるのはнаだけである。ちなみに、徒歩は<<пешком:徒歩で=on foot>>で表すことができる。
Я езжу в университет на поезде и машине.:私は大学へ列車と車で通っている。
なお、<<поезд>>で「列車、行列」、<<машина>>で「自動車、機械、コンピュータ」という意味である。
Я еду в школу автобусом и метро.:私は学校へバスと地下鉄で向かっている。
なお、<<автобус>>で「パス、乗合自動車」、<<метро>>で「地下鉄」という意味である。
ちなみに、<<метро>>は外来語なので各変化はしない、不変の名詞である。紛らわしいね

疑問形、つまり何の移動手段で来たのか相手に問いたい時は、@на чём、Aкакで表すことができる。ちなみに、какとは英語の"how"に相当する副詞である。なお、чтоの造格чемはいろんな用途があって紛らわしいため移動手段を表すことはできない。
На чём вы ездили туда?:君達は何に乗ってそこへ行ってきたの?
なお、<<туда>>は「あそこへ、そこへ」を意味する副詞、<<сюда>>は「ここへ、こちらへ」を意味する副詞である。
Как ты ездил туда?:君はどうやってそこへ行ってきたの?

今回はこんな感じ。
次回は形容詞短語尾についてやる予定。
めちゃくちゃ面倒だった移動の動詞は一旦ここで終了です。また中級編に移動の動詞は詳しくやる予定。

Я хадил в школу пешком!
0343donburi! (ワッチョイW 3359-8Fzv)
垢版 |
2024/06/18(火) 13:07:17.28ID:6NYUC0Xi0
>>341
ベラルーシ語で書きたいのなら、
Я хадзіў у школу пешшу.
となりますけど?
Русский или белорусский, вот в чем вопрос.
0344donburi! (ワッチョイW 3359-8Fzv)
垢版 |
2024/06/18(火) 13:25:28.90ID:6NYUC0Xi0
>>342
coitus in bordello sine praeservativo tutus non est
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況