X



【電動ガン】技術持ってない奴の集いpart5【整備】

0001名無し迷彩
垢版 |
2018/03/29(木) 06:06:36.69ID:bUyKZw+30
ここは技術の無い者をみんなで支えるスレです。

前スレ
【電動ガン】技術持ってない奴の集いpart4【整備】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1478351792/

ここでの決まりごとは以下の通り

・ 質問には必ず正確な答えで応える必要はない・・・皆で試行錯誤し皆の技術力UPが期待できる
・ 曖昧な質問にたいしてもこのスレでは応える・・・たとえ誰も分からなくとも一緒に考えよう
・ 整備してきたなかで、後日振り返ると面白かった失敗談や教訓を書き込んでいく・・・これも他の誰かの技術力UPが期待できる
・ ググったらわかるような簡単な質問でも優しく答える・・・2ちゃん初心者や整備初心者に優しくしよう
・ これこれをこうしたら良くなる?みたいな想像(妄想)も扱っていく・・・過疎を防ぐため
・ ジョークを書き込んでもいいが、後でちゃんとネタばらしをする・・・初心者さんの混乱を防ぐため
・ ココで教えてもらった事を実践して、改善されたorされなかった場合も、分かる範囲でいいので報告をしましょう・・・
お礼も含め、皆でリスクマネージメントができるため
・ 次スレは>>950過ぎたら考えましょう

さぁ、みんなで仲良く楽しくメカボを弄ろう。
0535名無し迷彩
垢版 |
2021/11/14(日) 12:09:24.70ID:DAR09P6s0
>>534
OH…
次からは丁寧に掃除してあげてね
0536名無し迷彩
垢版 |
2021/11/19(金) 20:47:27.11ID:c8+1xVVl0
3年前に買ったKWA製がネジ死にまくりで、すべり止め塗ってグッと押さえて回したけど全部舐めたw
長いネジは切らないと合わないし、ちっこいネジは探すのも面倒だから諦めるかな
次から銃をバラす時はネジは全部カスタム品に変える事にするよ(学習した)
0537名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 03:01:53.84ID:1nDjKJq90
なんのネジなのかとか話がチラ裏すぎるが

エンジン内に使える強度の金属パテでネジ山作って強すぎないネジロックの併用で締め込み厳禁にすれば復活する
みんなエアガンのネジの締め込みは金属に対しても1N・mまでで使って緩むなら全部ネジロックしとけ
ロックタイト222はプラ締め 243は金属相手に締めるで良い

頻繁にメンテしなきゃならないなら全部222でいい
勝手に緩むのいやならしっかり脱脂して↑+バネワッシャー入れればいい
0538名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 09:25:11.06ID:N8Fd1xZd0
ドライバーが悪い可能性も
100均の安工具とかホムセンのセット物だと大丈夫そうに見えてナメやすいとかある
あと長年使って先端が摩耗してるやつも
0539名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 12:33:30.66ID:ssL+rZH80
説明不足かつ、つまらん愚痴を書いてしまって申し訳ない
見るからにこれネジ死んでるだろ…みたいな状況からのネジ舐めだったって事でした
(メカボのネジと六角は問題なかった)

>>538
工具は傷んでるかなと思ったら直ぐに買い換える感じでそこそこの物を使ってますね
仕事で機械を直したりするけど海外製電動ガンは粗悪パーツだらけで骨が折れます
0540名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 17:42:37.94ID:Ac9R01350
ヘリサートかエンサート埋め込め
0541名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 19:21:32.25ID:UxxIp/i60
>>540
技術持ってないやつの集いにそんな高度な加工無茶だろ
ネジ穴がダメならタップでネジ切りくらいならまだ分かるが
0542名無し迷彩
垢版 |
2021/11/20(土) 20:18:19.04ID:sdyNTy5X0
ネジ山=オス、メス共にらせん状の部分
ネジ穴=メスの穴
ネジ頭=+(フィリップス、ポジ)、−、トルクス(マルイのアレ)、ヘックス(六角穴)等の工具を差し込む部分
ってのをごっちゃにしていないかい?

大陸電動ガンはネジ頭が違うのが混じってたり、メネジがあるのにタッピングだったり、タッピング通した後に普通のネジを通してたりってのは多々ある
笑ったのはVer3のAKメカボでモーターホルダー固定ネジが皿座繰りしてあるのに鍋が入ってたり、左右結合のネジが‐と+とトルクスが混じってて全部−ドライバーで締めた後があった事
0543名無し迷彩
垢版 |
2021/12/09(木) 21:35:11.58ID:zHCy8ofp0
技術持ってない者はいなくなった
0544名無し迷彩
垢版 |
2021/12/10(金) 19:30:20.54ID:eIGBu+Ox0
>>543
多分、YouTuberのせいだよ。
言葉のやりとりしてるくらいなら
動画見て、ブログ見て解決するんじゃないかと
0545名無し迷彩
垢版 |
2021/12/10(金) 21:29:49.10ID:a33gbsNu0
言葉のやり取り始まる前に誰かが内容を蹴散らそうとするからしかたねーな
0546名無し迷彩
垢版 |
2021/12/11(土) 16:12:43.25ID:lDsZF0xX0
>>544
団長の動画はわかりやすいから、あれを参考にしてるのかもね
0547名無し迷彩
垢版 |
2022/01/22(土) 08:27:03.68ID:wum+Z/G60
>>514
フラッシュハイダーはずして直径測ってみて
14mm逆ねじを「切る」のにちょうどいいサイズだったよ。
もし斜めってしまったなら、スペーサー入れると角度は修正できる
0548名無し迷彩
垢版 |
2022/02/05(土) 11:30:37.25ID:RTrataW80
ファマスにsbdつけたいのですがメカボックスを空ける技術とハンダ技術がないと難しいですよね?
簡単にスイッチ焼けを防止できる方法ってありますか?
0549名無し迷彩
垢版 |
2022/02/05(土) 11:54:13.28ID:vnMeb8qL0
FA-MASはメカボ開ける必要は無いが…
カバー外してブラシ固定用スプリングにSBDのコードを挟んで付ければいい

勘違いしてる人が多いけど
SBDはハンダ付けしても効果が上がるとか別にないから
振動で取れないようにモーターの+/-に接触してればいいだけ
0551名無し迷彩
垢版 |
2022/02/05(土) 13:55:44.11ID:vnMeb8qL0
そうそう
ブラシの配線に挟み込んでおけば良い
こんな感じ
https://i.imgur.com/7JkYPfA.jpg
反対側が狭いけどSBDのコードを長めに剥いて
輪を引っかけるようにするとやりやすい
0553名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 06:33:48.16ID:SQ0ApOLb0
VSR10にSBDはつけられますか?長持ちさせたいので
0554名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 13:07:34.42ID:nU4YWQNc0
>>553
物理的にはつけれるだろ、ストックにでもねじ止めしとけ
0555名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 15:08:33.18ID:SQ0ApOLb0
>>554
ありがとうございます!
0557名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 19:33:16.27ID:B/inLDDU0
>>554
そこはスタイリッシュなところ
攻めようよ、俺にはわからんけど。


トリガーとか?
0558名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 20:46:43.22ID:qa5fArsk0
常識的に考えて今の時期はスリングに付けてスパーク防止が一般的だろ!
0559名無し迷彩
垢版 |
2022/02/07(月) 23:57:15.28ID:76oqN72g0
お前らバカだな、SBDは通電するところに付けるんだぜ?
VSRには1箇所しかなかろう
ドットサイトにつけるのだよ
0561名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 05:09:52.18ID:/4i+M+nN0
アウターバレルにたくさん付けて
ギリー的な効果を狙おう
0562名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 09:05:27.84ID:L4Aa/Kd90
ネタは置いといてファマスにSBDつけるのも良いけどFETも良いぞ
ファマスはストック上部に丁度いいスペースあるからそこに綺麗に収まるし配線も高効率のやつならサイクルも若干上がる
あとハンダ付けはやってみると案外簡単だから挑戦してみると良い。覚えたら電装系カスタム捗るぞ
0563名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 12:01:54.34ID:5Z9eLrgr0
>>562
バイクの配線いじったりするときに多少はハンダ付けしたりするので全くできないわけではないですが電動ガンとなると自信が無いしメカボックスをバラせる技術がまだ無いので。FETは理想ですが

>>551
すいませんがSBDを挟み込んでるアップの写真と反対側の写真もお願いします
0564名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 12:59:17.37ID:5hcBVBfj0
>>563
FETもメカボバラさずにつけれるぞ?信号線2本出てるFETならスイッチ部分に信号線2本半田付けしてあとはセレクター端子にマイナス配線、モーター側にプラス配線を付けるだけだから簡単
SBDはあの写真のやり方だとガワの関係でメカボ収納できないからやるならメカボを挟むんじゃなく片方の穴からモーター端子に半田付けするしかない
0565名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 13:07:12.95ID:5hcBVBfj0
>>564
片方の穴って言うのは配線が色々ついてる方な
そこからSBDの線を入れて右側からはんだごて突っ込んで半田付けする
付けたSBDはそのままだと邪魔になるからモーター穴に畳んで入れればOK
0567名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 18:05:20.32ID:4OSneZjv0
FET素子や抵抗とか買って一時期は自作してまだ部品が残ってるが、
今じゃ1000円ちょっとで海外メーカーの組まれたものが売ってるから
自作しなくなったな
というか最近はFETじゃなく自作SBDばっかりだけど
0568名無し迷彩
垢版 |
2022/02/08(火) 20:08:35.90ID:5Z9eLrgr0
>>566
詳しくありがとうございます
FETも魅力ですがとりあえず安く済ませたいのと壊れたときにリスクが少ないSBDでいきたいと思います
配線が出てる側からSBDを取り付ければいいんですね。メルカリあたりで安く手に入れたら挑戦してみます
0569名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 19:52:03.70ID:YZeN/zn40
>>568
悪いこと言わないから事故を起こしたくないならメルカリやヤフオクの自作FETやSBDはやめとけ
特にヤフオクやメルカリで自作販売している猫のやつはマジで壊れやすい
個人的にオススメはGATE製。高電圧バッテリー対応だしすべて電子ヒューズを搭載してる
0570名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 20:16:00.30ID:JbtIkua00
>>569
すいませんメルカリでSBDを買ってしまいました。3個で570円で悪い評価が一つもなかったので
最悪SBDなら壊れても銃本体に影響は無いので
届いたら取り付けするのでご教授お願いします
0571名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 20:20:42.37ID:+Ht6kmS10
電子ヒューズってARESの電子トリガーにもついてるけど、もしヒューズが作動したらどうやって解除するんだろ?
自動で復帰するものなの?
0572名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 20:53:19.76ID:xOKEPjRJ0
技術以前に説明書読めないなら使わない方がいい事だけは確か

基本的な話
例えば日本語訳されてる物ならいいが外国語で読めないなら海外ガンやパーツ使うなって話でもある
突っぱねてる様に見えてもこれは常識の話
0573名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 22:30:56.38ID:mqciIqLc0
>>570
メルカリは簡単に悪評消せるから評価もあんまり当てにならないからなぁ
まぁ最悪ハズレ引いてもSBDが焼けるだけで済むけど
0574名無し迷彩
垢版 |
2022/02/09(水) 23:34:28.17ID:xOKEPjRJ0
所詮ダイオード1個だしスペック不足とか作り手が製作で雑魚ミスしなければ平気だろ

金額だけで言えば全単価100円でコネクタ付きSBDが作れるけど道具・通販送料・電子パーツの学習(スペック読み)
を考えると1・2個くらいなら出来合いで買えるのは楽だろうし良いんじゃないの
0576名無し迷彩
垢版 |
2022/02/10(木) 07:15:04.60ID:4ViEHpiE0
>>575
ハンダ下手すぎてSBDが損傷してるな
ゴミ
0577名無し迷彩
垢版 |
2022/02/10(木) 07:34:29.29ID:d7IU6c6U0
>>575
買う前に調べとけばよかった
取り付けする前に通電確認します
0578名無し迷彩
垢版 |
2022/02/10(木) 11:20:43.92ID:1ibQIadT0
>>575
付けたのSDB(?)だからじゃね?w
0579名無し迷彩
垢版 |
2022/02/14(月) 18:43:33.17ID:NAvJIThZ0
ファマスにSBDをつけたいものですがブラシのスプリングに挟んでもすぐに外れそうなのでハンダ付けしたいと思います


https://i.imgur.com/8vpPl38.jpg
0580名無し迷彩
垢版 |
2022/02/21(月) 05:00:36.77ID:PmLT86740
ちょっと聞きたいんだけど
キングアームズのsig556dmrを弄ってるんだがメカボ洗浄、シム調整、グリスアップ、各部気密取りしてパッキンはマルイに変えてスプリング調整で初速を上げてって感じのいつも通りの基本カスタムしたんだが
ホップゼロで95ms位にしても適正で70ms位まで初速が落ちてしまうんです
シリンダーはフルシリンダーでバレルの長さは多分600mmはあると思う、内径は不明
最大ホップだともっとひどい下がりかたするんだけど原因わかる方いませんか?
シリンダー容量不足かと思ってバレル少しずつ短く切ってやってみたけどあんま変わらないんだよね…
0581名無し迷彩
垢版 |
2022/02/21(月) 08:31:51.38ID:AkMg9h/K0
パッキン変えてチャンバーの機密落ちたのでは
0582名無し迷彩
垢版 |
2022/02/21(月) 12:56:03.04ID:oJAxjVG50
そこまでのロングバレルならホップ掛けて初速ダダ落ちするのは正常だと思う
フルシリンダーの適正バレル長は450mm以下だよ
0583名無し迷彩
垢版 |
2022/02/21(月) 15:17:53.14ID:r0PvK5CC0
考えられる原因はOリングがキツくて圧縮が高まるとブレーキが掛かってる
ヘッドの穴が過剰だとOリングを拡大させようとして速度が落ちるが
フルシリンダーは空走で押し切る加速を得られないので
一度ブレーキ掛かると再加速が得難い
フルシリンダーはヘッドの吸気穴にも気を遣う事
むしろ穴無しでいいくらい
0584名無し迷彩
垢版 |
2022/02/21(月) 19:24:28.13ID:3U0g2Kyo0
>>580
フルサイズシリンダー固有の現象。

充分に加速してピストンが
運動エネルギーを蓄えていない状態で
抜弾負荷でブレーキがかかって減速。
その後はスプリングのだらだらと延びる力だけで押し出してる。
ノンホップはブレーキ掛からないから
減速なしで押し出せてる。

適正ホップでスプリング強化するとノンホップ時にオーバーする。
0585名無し迷彩
垢版 |
2022/02/23(水) 15:09:50.92ID:4gjINVEL0
580です
皆さんありがとうございます
加速シリンダーに変えた方が良いんですかね?加速シリンダーだとバレルも結構短くしないとですよね?アウターも長いから短くして中で弾が当たらなければ良いんですが
0586名無し迷彩
垢版 |
2022/02/24(木) 16:32:56.29ID:P4HWsLTa0
バレルにテープ巻くとかしてセンターに気を付ければいい。
300mm越えのバレルは初速があがるのが唯一のメリット
0588名無し迷彩
垢版 |
2022/02/25(金) 21:38:54.61ID:/J2eMxA20
ノンホップで初速ヤバいならホップパッキンのクッションゴムを一回り太いものに換えて
ダイヤルゼロでも微ホップ掛かる状態にしてやればいいんじゃない?
それでホップ全域で初速に余裕ができたらスプリング1段上げるとか気密取るとか
0589名無し迷彩
垢版 |
2022/03/03(木) 15:19:29.98ID:zyQ8nNM90
>>588
ノンホップの初速もそうなんだけどホップかけた途端に初速がダダ下がりだからまずはそっちの調整からやってみます
0590名無し迷彩
垢版 |
2022/03/04(金) 12:03:39.21ID:TpCVEd4H0
それならいわゆるロングバレル流速てやつが参考になるかもね
インナーバレルが長すぎるのが最大の問題だとは思うけど
0591名無し迷彩
垢版 |
2022/03/04(金) 13:46:56.33ID:rjnROz4m0
流速(失笑)
0592名無し迷彩
垢版 |
2022/03/04(金) 13:52:40.79ID:n+ySofwN0
ノズルがおかしいだけじゃね?
心配ならピストン一式マルイ純正にして初速のブレが減るか試したら?
0593名無し迷彩
垢版 |
2022/03/04(金) 15:34:49.06ID:Ra6Mfaqu0
マジレスするとkingarmsのSIG556はあのロングノズルとチャンバーから気密ダダ漏れする
一応ノズルにはOリング入れる溝あるから入れるとマシになるが問題はチャンバーの方
分解したら分かると思うがM4マガジンを使う都合でチャンバー位置がかなり前の方になり間にスペーサーかます構造になっている
チャンバー自体もスプリングテンションで押さえつけるタイプで固定されている訳じゃないからマガジンの相性によってはチャンバーがずれてエア漏れ起こす
対策は相性の良いマガジンを選ぶこと。スプリングテンション高いやつは別な問題引き起こすから要注意な

ちなみにcymaから出ている556はkingarmsと違ってJINPENGのコンバージョンキットコピーだからSIG550系チャンバーを使うタイプ
kingarmsには流用出来ない
0594名無し迷彩
垢版 |
2022/03/04(金) 15:48:45.31ID:Ra6Mfaqu0
厄介なところはチャンバーやノズルは専用品という点
この部分だけはkingarmsよりcymaの方がマルイから流用出来る分まだマシなんだよな
0595名無し迷彩
垢版 |
2022/03/10(木) 15:15:34.67ID:XTmY4nD30
事実上の初心者スレでいいのかここは?
マイクロプロサイト、ゼロインが全くできないぞ。エレベーションなんちゃらとか弄ってもドットが上に行ってるのか
下に行ってるのか分からん。なんか弾が下のほうに行く。サイトより銃のほう弄ってホップかけたほうがいいんだろうか。
0596名無し迷彩
垢版 |
2022/03/10(木) 18:15:14.34ID:kXAaZ0cv0
>>595
左右は合わせられた?

サイトをつける高さによっては、調整範囲外になる事もあるし、HOPの掛け具合でその範囲に収まる事もあるが。

基本的にはちゃんと説明書読んでエレベーションで合わせるべき。

ちなみにUP方向に回すとドットは下にいく。光学機器は着弾点をドットに近づける概念で記載しているので。
0597名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 01:33:39.06ID:d2CE4yvB0
>>595
載せてる銃と装着している位置も書くとアドバイスしやすくなるぞ
0598名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 08:40:08.55ID:F89qXSZa0
どのくらいの距離でゼロインしてる?
照準線と銃身とで高さの違いがあるから、的までの距離が近すぎるとゼロインできないよ
0599名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 08:57:52.93ID:i32PFJrY0
>>597>>598
銃はvz61 modM。サイトの位置は前のほうに着けてる。AKがよくやってるような位置と言えば分かるかな。
ゼロインの距離は2mくらいだけどともかくドットが本当に動いてるのか、俺の見る位置が毎回違うから動いてるのか分からない。
不良品とかネジの回しすぎで動かなくなるとかないよね。
0600名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 10:37:54.44ID:fEK7SxvV0
>>599
銃かサイト単体を固定して、エレベーションが機能するか確認、しかあるまい。

サイト単体なら、万力で挟むとか、テーブルにテープで固定するとか、やり方はいくらでもあるんだし。

それでも動かないなら不良品か回しすぎで破損したんじゃない?機構的には破損はありえる。

動くのにゼロインできないなら、まあなんだ。素直に誰かに調整してもらいましょう。
0601名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 10:39:17.65ID:d2CE4yvB0
>>599
それは流石にターゲットと近過ぎる
ゼロインするなら最低15mくらいから、調整する時はテーブルとかに委託射撃しながらすると安定する
調整範囲超えるくらいネジ回し過ぎると壊れるぞ
0602名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 11:29:38.54ID:F89qXSZa0
2mでゼロインしたいわけじゃなくて、
さしあたってダットが動かせてるのかどうか確認したい。
覗き方が不適当で動いて無いように見えるだけか、本当に動いてないのか、区別がつかなくて困ってる。
という話でしょ

10m、20m先で数センチの差を調整するためのモノだから、正常であっても
覗く→調整ネジを回す→再び覗く
なんて手順でドットの移動を体感するのは困難だと思う。
姿勢視線を固定してサイトを覗いたまま調整ネジを回してみて。
壁までの距離が近い場合はなにか模様のある物を見ながらやるとわかりやすいはず
0603名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 12:19:48.73ID:yj8QS9RR0
やってる事がアホ過ぎ
誤用で不良不良ってお前の頭が不良品だわwww
0604名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 12:38:30.10ID:QJ253Mhg0
バレルから直進する線
ドットサイトが想定する視線から伸びる直線
この2線間には距離があるよね。絶対に同軸上になることはないよね?ここまではわかるかな?
この2線を、ターゲットが想定される距離に1点になるように調整することを、ゼロインと言います。
ここまでで何か自分のやってる事がおかしいことに気付けたかな?
0605名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 12:57:53.87ID:mdTIW4IO0
プロサイト外して、ホップかけたらとりあえずまっすぐ飛んだわ。なんかダンボール貫通するようになった。
危ないから初期出荷状態だと全くホップがかからないようにしてたんだろうか。
みなさんありがとうございました。
0606名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 17:34:07.64ID:d2CE4yvB0
>>605
ドットサイト調整できるかどうかはどうなったんだ?
0607名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 20:16:38.61ID:5Tn8uYi+0
>>606
まっすぐ飛べばなんでもいいよ。レビューでもゼロインがし辛い、使い物にならないとか散々な言われようだったし5000円のサイトなんてそんなもんなんでしょう。
0608名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 20:38:18.98ID:YdWYJ8ZM0
>>607
真っ直ぐ飛ぶかはエアガンの問題だしそもそも質問者はゼロインの方法聞いてたんだから的外れなこと言ってんじゃねーぞ
同価格帯と比べてもマイクロプロサイトはちゃんとゼロイン出来るし輝度も十分な上に耐弾レンズと現状1番コスパが良いサイトなんだがほんとに持ってんの?
0609名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 21:13:25.42ID:OfLYHt9u0
マイクロプロサイトバカにするやつがいるとか、使ってないとしか思えないわw
0610名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 21:22:33.12ID:rdN0ob2N0
>>607
お前は今日からキングを名乗って良いぞ
0611名無し迷彩
垢版 |
2022/03/11(金) 22:49:10.97ID:YBwNpfYr0
技術もなく知識もなく頭も悪くて開き直るって最低最悪で草
0612名無し迷彩
垢版 |
2022/03/12(土) 01:13:04.84ID:AhMX7D3F0
IDコロコロまでやって荒らすとか必死過ぎw
0613名無し迷彩
垢版 |
2022/03/12(土) 01:27:16.53ID:jL122sxe0
無いのは技術ではなく知能だったというオチ
0614名無し迷彩
垢版 |
2022/03/12(土) 23:00:54.38ID:1AvX+NL60
知能低い奴はこの趣味入ってこんといて欲しいものだわ
0615名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 00:10:28.27ID:USrl3ue/0
>>614
仕組みを理解せず、使っているエアガンすらまともに整備出来ない人間が大多数だから諦めろ
0616名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 20:48:34.03ID:IKA4KlS70
棘のある言い方だな(ハナホジ
0617名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 21:07:19.02ID:Y/56g9Ow0
ここはまだ弄り方分からないけど自分で弄れるようになりたい気概のあるやつのためのスレだから
仕組みをろくに理解しようともせず製品のせいで済ますバカは論外
0618名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 22:04:25.09ID:IKA4KlS70
そういう奴はそもそもここに来ないんじゃね…
0619名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 22:57:20.13ID:k8qFAGhf0
来てるじゃん、実際w
0620名無し迷彩
垢版 |
2022/03/13(日) 23:13:30.81ID:IKA4KlS70
ただの晴じゃん
限定不定期のレアキャラだしそう熱くなんなよ
0621名無し迷彩
垢版 |
2022/03/16(水) 09:50:46.63ID:Nwh326sW0
世の中には自分が乗ってる車のタイヤサイズやらワイパーどころか車種名すら答えられないバカがいるからこれくらいで驚いてちゃダメよ
0622名無し迷彩
垢版 |
2022/03/19(土) 16:34:59.53ID:cbWdgJ5e0
クリスベクターのカスタム動画見たら行けそうに見えた
けど高額銃だから怖い
0623名無し迷彩
垢版 |
2022/03/19(土) 19:14:52.95ID:KjHbyyxC0
>>622
自分でPERUNとプリコックボード組んだりしてるけど、規格あってないギアでラッチ周りの加工必須とかやるわけでも無い限り別に難しくは無いよ
0624名無し迷彩
垢版 |
2022/03/19(土) 20:05:52.67ID:cbWdgJ5e0
>>623
ギアノイズとかバネのノイズとかはノーマルだとどう?
基盤交換は技術屋だからできると思う
0625名無し迷彩
垢版 |
2022/03/19(土) 21:01:33.18ID:vdQpBELK0
>>624
バネは長いのに交換した方が良いけど、正直ギアノイズは個体によって当たり外れあるよ

初期ロットと端子変更前のロット持ってるけど俺のは2つともひどいギアノイズはしない

ただリミテッドのベクターなんかはメカボ歪んでる個体あるって聞いたことあるからマジでそこら辺は運だね
0626名無し迷彩
垢版 |
2022/03/20(日) 00:57:49.19ID:N6Ch8KK60
ベクターはシム調整ちゃんとやればギアノイズは気にならないレベルまでいける
シム調整やるならベベルギアから始める
余裕があればlonexのスパイラルベベルギア入れるとめっちゃ静かになる
0628名無し迷彩
垢版 |
2022/03/20(日) 12:10:26.90ID:9azH4VKk0
いらねえ電動ガンばらしてみたけど
基本構造全部同じなんだな
慣れれば難しいことはなさそう
0629名無し迷彩
垢版 |
2022/03/20(日) 12:30:15.84ID:N6Ch8KK60
>>628
今じゃ吸排気系と駆動系の設計はマルイがグローバルスタンダードみたいなもんだからな。
昔は色々あったけどマルイ以外で独創的な設計で生き残ってるのはシステマくらいか。KSCのHK53系はもはや作ってるのかすら怪しいし
そんなマルイでもファマスやPSG1は特殊過ぎて他のセオリーが通用しない部分があるから厄介
0630名無し迷彩
垢版 |
2022/03/20(日) 12:41:49.77ID:N6Ch8KK60
独創的といえばTOPもリアルカートEBB作ったは良いけど体力がなかったのか後に続かなかったのは残念だったな
0631名無し迷彩
垢版 |
2022/03/20(日) 23:28:30.02ID:MmhCl2MH0
>>628
そーそーYouTube動画とかも参考になるし
良い時代になったよ
0632名無し迷彩
垢版 |
2022/03/21(月) 15:00:44.76ID:1BHBJJud0
>>629
一番の特殊メカボはUZIのVer5・・・廃盤だけど
0633名無し迷彩
垢版 |
2022/03/21(月) 15:22:22.54ID:MGibXLsz0
>>632
あれを電子トリガー化してる人の記事見たけど、よくやったなって思うわ
0634名無し迷彩
垢版 |
2022/03/23(水) 04:02:40.99ID:7O0ionb00
>>632
今は手に入らないから除外したがあれはパーツの互換性皆無だからな…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況