X



【電動ガン】技術持ってない奴の集いpart5【整備】

0001名無し迷彩
垢版 |
2018/03/29(木) 06:06:36.69ID:bUyKZw+30
ここは技術の無い者をみんなで支えるスレです。

前スレ
【電動ガン】技術持ってない奴の集いpart4【整備】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1478351792/

ここでの決まりごとは以下の通り

・ 質問には必ず正確な答えで応える必要はない・・・皆で試行錯誤し皆の技術力UPが期待できる
・ 曖昧な質問にたいしてもこのスレでは応える・・・たとえ誰も分からなくとも一緒に考えよう
・ 整備してきたなかで、後日振り返ると面白かった失敗談や教訓を書き込んでいく・・・これも他の誰かの技術力UPが期待できる
・ ググったらわかるような簡単な質問でも優しく答える・・・2ちゃん初心者や整備初心者に優しくしよう
・ これこれをこうしたら良くなる?みたいな想像(妄想)も扱っていく・・・過疎を防ぐため
・ ジョークを書き込んでもいいが、後でちゃんとネタばらしをする・・・初心者さんの混乱を防ぐため
・ ココで教えてもらった事を実践して、改善されたorされなかった場合も、分かる範囲でいいので報告をしましょう・・・
お礼も含め、皆でリスクマネージメントができるため
・ 次スレは>>950過ぎたら考えましょう

さぁ、みんなで仲良く楽しくメカボを弄ろう。
0691名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 08:29:29.99ID:9QqV4B3a0
ハタショの中でもかなり日常生活に支障きたしてるレベルだな
自分は賢いと勘違いしてるようだけど、本当に賢い人はこんな所に来ないし、こんな低レベルな質問しないから
大好きなマンガとアニメの世界にお帰り
0692名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 10:55:21.25ID:OHme3Iwf0
モーターが発電機になること知らないんだろう
psg-1やGATEはそれ利用した回生ブレーキだし
0693名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 11:43:51.41ID:VeehjWhg0
過疎スレが盛り上がってると思って見に来たら質問スレと関西スレで論破された関西荒らしじゃん
また噛みつこうとしてボロクソになってんのウケる
0694名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 19:48:51.65ID:9QqV4B3a0
何やってもダメなやつって可愛そうだよな
今回も完全論破されてもはや様式美となってる
0695名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 03:08:28.88ID:1DKEtMSf0
>>690
自己誘導の観点が抜けてるんだけど…
まさか、コイル=発電機ってだけの認識なの?

それで技術向上を目指す人へのアドバイザ?
0696名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 03:13:50.04ID:1DKEtMSf0
>>692
>モーターが発電機になること知らないんだろう
自己誘導による逆起電力と、モータの慣性による逆起電力
これらを区別つけて無かったから、聞いてたんだよ。
実際ついてなかったね。

>psg-1やGATEはそれ利用した回生ブレーキだし
おっ。やっと具体的な情報出てきた。ありがとう。
回生ブレーキは知ってるし、その威力も知ってる。
元々知りたかったのはネットやここでも見かける「モーターに逆に電圧をかける」という表現について。

アホみたいに莫大な電流を流すのに、ブレーキの為にHブリッジなんて組むのかとね。
0697名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 03:15:17.47ID:1DKEtMSf0
>>694
>何やってもダメなやつって可愛そうだよな
俺にはお前がソレに見える(笑)
でも可哀想とは思わんな。
0698名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 09:23:52.84ID:NXEDX8wN0
都合の悪いレス全部無視してんのクソウケる
0699名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 09:35:50.72ID:O7T7v8JV0
>>696
お前そのレス自分の過去レスにブッ刺さってるぞw
だからいつまでも自爆くんなんだぞ
無理にマウント取ろうとするのやめなってww
0700名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 10:01:48.76ID:VKv/vqQr0
>モーターが発電機になること知らないんだろう
自己誘導による逆起電力と、モータの慣性による逆起電力
これらを区別つけて無かったから、聞いてたんだよ。

これ書いてて自分でおかしいと思わなかったんか?
0701680
垢版 |
2022/04/17(日) 11:34:24.57ID:QBHPa/UL0
>>700
磁力に対する配線の移動速度(この場合は軸の回転速度)に比例して発生する電圧だから物理的に同じ物だよ。
速度が何によって発生しているかは関係無い。
という事を数式で理解するのが高校物理。
掲示板の書き込みを疑うのは悪い事では無いので、納得いかないなら工学部出の信用できる知り合いに確認しなよ。
0702名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 12:11:53.97ID:63OJcHTI0
自爆くん頑張って調べて反撃するも総ツッコミされて恥ずかしくてもう何も書けなくなりそう
0703名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 12:52:15.89ID:zuMIeBOl0
盛り上がっているところ申し訳ないけど皆の知恵を借してください…
ファマスの初速が低いのが気になってスプリングを変えたりシーリングノズルに変えてみたらノーマルマガジンで初弾が0.2gで83くらいで撃つ度に段々と初速が上がって最後は95くらいになります。
ノズルとピストンの気密は十分取れており、チャンバーも気密取りしたので考えられるのはマガジンテンションでノズルの動きが渋くなっているとしか考えられず、タペットスプリングも硬めのやつに変更したら若干改善され初弾は88くらいになりましたが初速の振れ幅をもう少し抑えたいです。
マガジンスプリングカットは給弾不良の原因にもなると聞きそれは最後の手段にしたく…
初弾から撃ち切りまで初速を安定させる方法はありますか?

変更点
・SHSピストン(7枚メタル歯AOE調整済み)
・laylaxシーリングノズル
・airsoft97製タペットスプリング
・m95スプリング
・perun ab++を組み込みプリコック仕様(プリコック有無に関わらず初速が不安定)
・チャンバーの押しゴム嵩上げ加工
0704名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 12:57:20.20ID:42waBfn00
>>703
外的要因も考慮されては?
バッテリー、コネクタ、気温、BBの精度
0705名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 14:45:22.49ID:dCKexrZY0
>磁力に対する配線の移動速度(この場合は軸の回転速度)に比例して発生する電圧だから物理的に同じ物だよ
自己誘導はそもそも配線側は移動しないんだが…
それに同じものとして扱うと極性の処理が異なるだろ。
0706名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 14:47:03.56ID:dCKexrZY0
>>702
おまえさんはソレしか書けないのか?
技術は多数決じゃないぞ。
少しは頭使って考察ぐらいしてみたら。
0707名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 14:50:57.80ID:dCKexrZY0
>>698
むしろこちらのレスはかなり無視されてる気がする。
技術スレなのに煽りだけのレスの多いこと多いこと(笑)
0708名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 15:36:56.34ID:Q2pvoKcQ0
単純にマガジンSPが強過ぎて弾が満タンの時にノズルを押してエア漏れしてるだけじゃね?
0709名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 19:32:53.50ID:Z+vXd0DP0
>>688
お前、頭も悪いのか?
丁寧に言えば理解できるか?
無償で赤の他人に提供できるものは
基本的に広く知られた一般論だけなのです。
何故なら何の得にならないからです。
あなたの他者に対して教えて当然という傲慢な態度は人に教えを請う態度ではありません。
故にお前のエラそうな態度ムカつくから死ぬか黙るかしてくれねえか?

>>703
ノズルのガタが大きい。
ノズルが前進してチャンバーパッキンと接触したとき
下から上がってきた弾がノズルを押し上げてしまい
密閉不良になってる。
タペットスプリング強めて良化したのはぎゅうぎゅう押し付けて密閉性向上したから。
0710名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:47.76ID:EJCBFKgf0
もはや当初の目的が失われてただの荒らし行為になってるな
もうこの状況で有識者がお前に情報渡すわけないんだからとっとと消えろ
そんなに建設的(笑)な話がしたけりゃキャバクラでも行って話して来い
0711名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 00:38:06.54ID:KxMsUUzT0
>>704
冬の室内で大体18~20度くらいで計測
使用BB弾はマルイ、バトンのバイオ
バッテリーはバトン7.4V1200mah20CでコネクタはTコネクタに交換済み
試しに室温を24度近く上げて他バッテリーを使用してもサイクルが変わるだけで初速は相変わらず段々と上がる状態でした。
>>708
マガジンのスプリングテンションで初速が変動する記事を見つけたのでそれを疑っているのですがファマスの純正マガジンは60連ほどなので
そこまで強いスプリングとは思えないんです…一応予備マガジンはあるので他に手段がない場合はスプリングカットも検討しています。
>>709
ノズルのガタについては改善策はあるのでしょうか?一応LAYLAXのファマス専用エアシールノズルを使っているのですが他におすすめがあれば知りたいです。
懸念点としてファマスはメカボにシリンダーヘッドを固定するピンがなくただはめ込んでる設計なのでこれももしかしたらガタに繋がっているのでしょうか…?
0712名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 09:14:58.88ID:aQODRy0x0
>>711
ノズルのガタというのは
チャンバー内での収まりの事を言っている。
チャンバー内径はノズルがひっかからないように
広めにできていて、ノズルが前進しきったとき下から押されると
隙間分、ノズル先端が上を向いてしまい密閉不良を起こす。

完璧な解決方法は知らない。
タペットプレートが変形している、成形不良で、ノズルセットすると絶対上向きになる、前進しきったときノズルが僅かに届かない等の不具合直す位。
チャンバーの真上に穴あけてノズルセットした状態で埋め直して隙間無くすのも考えたが上手く加工する方法が思いつかないからやったことがない。
0713名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 21:52:25.38ID:L5SsCKR90
何難しく考えてるんだ
ノズルを(クリアランス確保した上で)チャンバー内径ビタイチにすりゃいいだけだわ
0714名無し迷彩
垢版 |
2022/04/22(金) 23:05:01.59ID:ZQE8GiFh0
Ver2とVer3メカボックスのカットオフレバーのバネですが紛失したり、古くなって腐って崩壊したりしてしまいました
ホームセンター等で売られている押しバネで使える物があれば買いたいのですが外径や全長はどれくらいの物が使われているのでしょうか?
また、自分が探した限りバネ単体で売っているのはレトロアームズだけの様ですが他にも売っているメーカーやマルイ純正の物ってあるんでしょうか?
0716名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 01:06:58.09ID:JSyVKeIY0
え?
なんで、腐ったとか崩壊したとかウソ言うの?
0717名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 02:35:47.20ID:aOg7arcy0
>>716
質の悪い鋳造品がボロボロに崩壊するのはガチである
aresとリアルソードでモーターホルダーやチャンバーがお菓子みたいにボロボロに崩れたことあるわ
カットオフレバーも鋳造品多いしな
0718名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 02:42:21.32ID:aOg7arcy0
カットオフレバーと勘違いしたがバネの方が壊れたのか…
バネ自体が崩壊するとしたらサビか金属疲労だろうけどよっぽど管理が悪かったかハズレ品か
そこまで劣化してるなら他のパーツもヤバそう
0719名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 02:53:17.47ID:FV94mae+0
カットオフレバーとセットでバネついてるやつ買えば?
せっかくだしこの機会に強化カットオフレバーにするのオススメ
0720名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 07:40:58.67ID:xm/MQScm0
自分でメカボいじる人は>>715のスプリングセットは常備しておくと破損したり
なくした時のこと考えると気が楽
0721名無し迷彩
垢版 |
2022/04/26(火) 23:45:37.22ID:q1wbpX/30
時間経過で金属が劣化するというのはあり得る事だけど
マルイの電動ガンで使用に問題が出るほど劣化するとは
考えにくいんだよな。
90年代に買った電動ガン中で何丁か
「エアコンも無い実家の物置にぶち込んでおいた物」があるが
外装の金属パーツは上側は塗装や黒染がやや劣化して床側はほぼ劣化無し。
試射は全く問題なく出来たというか外装塗装しただけでメンテ無しで
そのままサバゲーに使ったわ。
その後開けたメカボ内も別に何の問題もなく一応メンテしただけ。
0722名無し迷彩
垢版 |
2022/04/27(水) 01:14:21.33ID:JtEkt8om0
10年くらい前までのマルイ銃は組立てオバチャンが特殊魔法スキルかけてるからな
最近のニューオバチャン?は習得不足みたいだが
0723名無し迷彩
垢版 |
2022/05/06(金) 07:01:01.91ID:PQD7VG9t0
>無償で赤の他人に提供できるものは
>基本的に広く知られた一般論だけなのです。
>何故なら何の得にならないからです。

聞きかじりだけをドヤ顔で書き込むスレってことですかね?
今後も不毛なやり取りを防ぐために、テンプレに書いておきませんか?
0724名無し迷彩
垢版 |
2022/05/06(金) 07:07:16.25ID:PQD7VG9t0
>あなたの他者に対して教えて当然という傲慢な態度は人に教えを請う態度ではありません。
いやいやネットで広く知られてる情報とやらでここまで言えるのが凄いですね(>.<)
人を介するだけなら情報の鮮度は下がりますよ。
それ相応に答える能力を持ってる人になら敬意は払うんですけどね。
0725名無し迷彩
垢版 |
2022/05/06(金) 12:36:52.95ID:0CBqEfeT0
>>724
あなたまだやってるのですか

質問に解答してくれたのに感謝もしないどころか解答の揚げ足取ってドヤ顔してる
誰がどう見てもあなたがクズ人間ですよ
0726名無し迷彩
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:15.88ID:utBtIS6Y0
頭おかしいから思い出したように何日も経って終わったような書き込みにレス返してんだろ、察してやれよ
0727名無し迷彩
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:19.40ID:EUZxOhJo0
>>724
ぷっ

満足か?他に何かして欲しいことあるか?
0728名無し迷彩
垢版 |
2022/05/07(土) 00:43:38.18ID:ax2n6U+b0
黙ってNGしとけば構ってちゃんはきえるから無視しとけ
0729名無し迷彩
垢版 |
2022/05/07(土) 02:18:17.64ID:8KogbyKg0
そいついっつもそうだから構うだけレスの無駄
NGしやすいように次からここもワッチョイIP有りにするか
0730名無し迷彩
垢版 |
2022/05/10(火) 09:35:45.64ID:rVAfeHfg0
パッキン交換して初速を測ると大幅に低下して
何度か組み直すと初速が戻る。
何かパッキン交換後の組み直し方に問題があるとは思うのだが、
何かコツとか注意点をまとめたサイトとかありますでしょうか?
0731名無し迷彩
垢版 |
2022/05/10(火) 12:17:23.92ID:Z6GpylC50
ホップユニットにインナーバレルを組み込む時に薄くシリコングリスなりシリコンオイルなりを塗布しなさい
0732名無し迷彩
垢版 |
2022/05/10(火) 19:05:38.57ID:wWkzKWS00
>>730
押し込む時、凄く重いとかは無い?
無理やり押し込むとパッキンが伸びて変形してしまいキレイな形で奥まで入らず
密閉不良が起きている可能性がある。
0733名無し迷彩
垢版 |
2022/05/10(火) 20:44:09.18ID:mfV6YoR10
そもそもパッキンがバレルと合ってない場合も微レ存
0734730
垢版 |
2022/05/11(水) 01:23:34.93ID:ICnrUU0o0
みなさん、色々ありがとうございます。
シリコンオイルは持っているのですが、グリスの方が良いですかね、、
パッキンが真円になっているのは確認してるつもりでしたが、チャンバーに挿入時にやってしまっているのかも。
その他、ノズルとの位置合わせって何かするものなんでしょうか?
0735名無し迷彩
垢版 |
2022/05/11(水) 01:52:05.12ID:yRyC4yfd0
オイルとグリスの特性考えろよ、良いか悪いかって話じゃない
0736名無し迷彩
垢版 |
2022/05/11(水) 07:25:42.59ID:jrezGP2n0
>>730
そもそもどこのメーカーのなんてエアガン?
チャンバーやパッキンも純正なのか社外なのか
0737名無し迷彩
垢版 |
2022/05/11(水) 12:21:35.96ID:XRNPqZZj0
シリコン製のホップパッキンならシリコン系のケミカルは厳禁だよ
0738名無し迷彩
垢版 |
2022/05/11(水) 16:57:04.83ID:vF/7mVTR0
厳禁というほどダメでもないよ
薄塗り程度なら悪さはしないし、それで劣化してしまう前にホップの当たり面が先に寿命になるでしょ
CRCは厳禁だけど
0739名無し迷彩
垢版 |
2022/05/11(水) 22:38:42.56ID:jWpRs0IF0
>>737
え?何でそういうウソ言うの?

もしかして
パッキンにオイルつくと膨潤するからとかそういうこと?
0740名無し迷彩
垢版 |
2022/05/12(木) 18:34:03.13ID:IIbnd2GN0
どっかのゴム屋の受け売り真に受けてる
バカだから相手にしない方が良いかと
0741名無し迷彩
垢版 |
2022/05/12(木) 19:47:57.80ID:Th+IDUdW0
シリコンゴムにシリコン系のケミカルで膨張して柔らかくなるの知らんの?
シリコンゴムを扱うなら受け売り以前の常識なんだけどwww
0742名無し迷彩
垢版 |
2022/05/12(木) 20:22:17.92ID:/3hd42NZ0
>>741
一度やらかしたことあるけど凄い膨らむよね
シリコンオイルは厳禁
0743名無し迷彩
垢版 |
2022/05/12(木) 20:36:48.83ID:jx9frSl30
>>742
過疎スレで随分タイミングよく
共感意見が出てくるな。

わかってる、わかってるよ。
IDちがうから別人なんだろ?

741と742はシリコンゴムにシリコンオイルで
膨潤起きて大変なことになる
そういうことでいいよ。

俺はなったこと無いから関係ないし
0745名無し迷彩
垢版 |
2022/05/12(木) 22:57:01.88ID:c++7l8h80
ちょっとだけならシリコンスプレー吹いちゃってもそんなに問題ないよ。
むしろちょい膨れて気密取れたりするから悪い側面ばかりじゃないしね。まぁ劣化してるのは事実だから絶対大丈夫とは言えないしオススメはしない
0746名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 09:18:00.41ID:rxpbTqlB0
>>744
738だけど、自分もゴム屋から教えてもらった情報だったんだけどな
うろ覚えの情報で申し訳ないけど、その後、薄塗り程度なら問題ないってツイート無かったっけ?
0748名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 19:11:59.39ID:YRNU7ZnV0
膨潤して何が問題なのか解らん。
ホップ調整利かなくなるのか?
0749名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 19:54:24.89ID:n0cBly/J0
>>748
ホップ掛かる範囲が変わるし最悪弾詰まりする可能性も高まるのにそれが問題ないとは言えないでしょ
0750名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 20:01:12.00ID:Wwki9Kgk0
流石に問題しかねえだろ…
0751名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 20:10:23.58ID:W7xRu9F70
素で外事かよwww
0752名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 21:14:13.24ID:uGsMIhR30
膨張するってことは密度が下がるって事だから硬度に対するアドバンテージが変わってしまうのと
ホップの調整幅が狭くなるのと
ノズル側の口の抵抗が上がって給弾に影響し兼ねないのと
元の状態よりも摩耗や気候による影響が大きくなりやすくなる

かな思いついた所は
0753名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 22:21:16.23ID:V6++T3sT0
影響出るレベルまで膨張するって
みんなどんだけ塗りまくってるんや
0754名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 22:52:48.08ID:u2G+ywaZ0
塗りまくるというかインナーバレルやチャンバーと密着するから吸収しやすい状態なんだろうな
0756名無し迷彩
垢版 |
2022/05/14(土) 19:19:00.63ID:FIP6bsiW0
そもそも流動性高いものパッキン周りに多用しないだろ普通
0757名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 02:05:17.68ID:3Ou0CKDp0
オイル前提で話してるやついるけど普通に考えてグリスでしょ
マルイのシリコングリスをチャンバーに塗るのは別におかしくない
それをシリコンパッキンに塗っちゃったらそりゃ膨れるのも無理もないでしょ
0758名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 04:03:54.67ID:gyp7jnVG0
>>757
だよなぁ?なんかオイルとグリスの特性考えずに使ってそうなやつ居そうだわ
0759名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 05:33:18.35ID:K/g+UWSV0
>>737
え?何でそういうウソ言うの?

もしかして
パッキンにオイルつくと膨潤するからとかそういうこと?


おいおい、自分がなに言ってたか見直してこい
0760名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 08:48:17.88ID:CWEPt9dp0
自爆くんが現れたのでもうこの話題は終了です
0761名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 12:13:31.83ID:shAJQqdO0
またかよ厄介なやつ居着いたなぁ
0762名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 20:31:46.63ID:+P0D9EYF0
それでシリコンパッキンに
シリコングリスでもオイルでも
塗ると大変なことになるから
厳禁ってのはどういう状況になるんだよ?
0763名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 20:42:44.46ID:8MJYyGoR0
ここまででわかんねえなら試してみれば良いだろ
0764名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 19:56:20.95ID:mYnfYXy30
チャンバーパッキンの外側に薄く塗って
外側が膨潤して膨らんだとして
内側は何が起きるんだよ?
すげえ勢いで染み込んでパンパンに
ふくらんんで
ホップがちょっぴり強めに掛かるようになりますとか?
これは大変なことになるとは言わないよね?
レバーちょっぴり弱めれば良いんだから

え!?ちょっぴり膨らむから厳禁なの?
0765名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 20:28:47.07ID:dezlOMFn0
馬鹿な自爆くんはシリコンパッキンのシリコン漬けでも量産して鉄砲壊せば良いんじゃね?w
0766名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 21:39:52.33ID:kZi48llI0
だからわかんねえなら足りない脳みそ総動員してやってみろって
0767名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 21:42:29.66ID:XDNhBNXw0
レバーちょっぴり弱めれば済むというけどホップ調整範囲が狭まることを大丈夫とは言えないよね
あとARES製品のシリコンパッキンに有りがちだけど押しゴムじゃない機種だと膨らんでるとすごい裂けやすくなるから良いことないよ
0768名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 23:02:10.02ID:kXUv6zsJ0
>>764
ホップ調整幅が狭まるだけとかって話じゃない
耐久性も落ちているんだよ
柔らかくなるからね

むしろこれが大問題
ちょっとした事ですぐ裂けたりするゴミパッキンになるんだよ

ついでに言うと柔らかくなる為パッキン硬度も落ちるので銃の精度も日を追うごとに落ちていく
0769名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 00:33:50.52ID:Tax1P3Rc0
俺は半年に一回パッキン押しゴム交換してるせいか膨潤を経験した事ないな。むしろホップ位置が決まったら窓以外の内側に瞬接流し込み、パッキン外側に薄くグリス塗ってチャンバー組んでる。 押しゴムのアーム側にもズレ止めの接着剤代わりに薄くグリス塗ったりしてね。これでも無風40ワンパンだし半年8千発は持つよ むしろシールテープが組みの邪魔になる気がする。タイトなチャンバーだと特に
0770名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 02:36:26.56ID:qV6HFK2w0
それはシールテープをバレルにパッキン被せた上から巻いてるとかじゃない?
それだとタイトなチャンバーに差し込む際にテープの端が捲れて外れるよ

俺はバレルにシールテープ巻いてからパッキン被せて気密とってるよ
0771名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 03:08:04.18ID:18lECSwZ0
パッキンの上からシールテープ巻くやつって居るのか…?
0774名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 03:32:51.40ID:B60EmuCH0
バトンがブログでシールテープ上から撒いて気密取り()をドヤ顔で披露してたの笑ったなぁ
昔のカスタム記事って結構とんでもなことをやってたりするよね。
静音性高める為にギアが埋まるほどグリス詰め込んだりピストンヘッドにソルボセイン貼ったりとかな
0775名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 06:55:37.26ID:Tax1P3Rc0
俺もメカボdiyを始めた頃は、パッキン上からシールテープやった事あるわ。チャンバー取り付けでシールテープが剥がれてからやめたけど。その後バレルにシールテープ巻くようになり、今は接着剤流し込んでる。ガチ気密取るならG17だけど、剥がすのめんどいから普通の瞬接がええよ
0776名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 12:05:06.44ID:18lECSwZ0
>>774
馬豚はやってても普通だなって思っちまう、馬豚だし
0777名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 12:24:31.38ID:eU+zEUVN0
鹿ではなく豚なのであった
0778名無し迷彩
垢版 |
2022/05/21(土) 12:40:16.06ID:3dbOr1NE0
>>725
>解答の揚げ足取ってドヤ顔してる
いやいやだいぶ間違ってましたよね。それを揚げ足と?

>誰がどう見てもあなたがクズ人間ですよ
それが正しいなら、「誰がどう見ても」なんて主語を大きくする必要無いんですよね…

行為そのものが正しいなら、話はそれだけで終わるのに…
主語を大きくして書いたり、決め付けしたりと…
0779名無し迷彩
垢版 |
2022/05/21(土) 12:43:01.45ID:3dbOr1NE0
こんな感じの人しか居ないなら、私の知識がお役に立つこともありそうですし
時々顔出しますね
お世話になった分はちゃんとお返ししないと(笑)
0780名無し迷彩
垢版 |
2022/05/21(土) 13:05:44.31ID:2tbOTR7O0
終わったような話題に今更思い出したようにレスする奴なんて要らねーよ、アンタも廃れて興味の無くなった流行品の話題をされても困るだろ
0781名無し迷彩
垢版 |
2022/05/24(火) 10:19:23.70ID:97SGCOBq0
>>780
どちらかというと、主観で決め付けたり
0782名無し迷彩
垢版 |
2022/05/24(火) 10:23:09.15ID:97SGCOBq0
>>780
困るレベルでいうと
主観で決め付けたり、知ったかぶりでネット情報こコピペでドヤ顔してる人の方が困るんすよ。
余計な手間がかかるからね。
その上それで「感謝しろ!」とかね(笑)

どっちが迷惑かは主観になるし
お互いのデメリットは補えるわけだから、俺が書き込む意味はあると思うなあ。

なので、改めてよろしく!
0783名無し迷彩
垢版 |
2022/05/24(火) 11:02:34.99ID:eG/4F39O0
次からワッチョイIPアリにしよう
コイツはNG登録しないといつまでも荒らすから
0785名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 06:59:13.66ID:EFktKAvY0
>>783
>いつまでも荒らすから
俺からだとコピペ君こそ荒らしかと思ってたわ
0786名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 08:22:55.62ID:ppscvfXj0
>>783
なんなら今から建ててここ埋めるのもアリ
それでもまだ現れて荒らすならサムライエッジ野郎みたいに通報すれば良い
0787名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 09:39:49.81ID:tUrFi+a40
ギア比でどれくらいサイクルが変わるか分かる方いますか?
組み込み予定の構成
EG1000と18:1ギアにリポバッテリー7.4V2000mah30Cで約17発でインナーバレル長363mm+M4タイプ加速シリンダーにM95スプリングで0.2g約93m/sほど
この構成で下記のギアを入れた場合大体どれくらいサイクルが変化するのか気になります。
12:1ギアもしくは13:1ギア
EG1000なのでハイサイクルほどサイクルは上がらないと予想しているのですが、ここからはピスクラ対策にセクターカットした方が良いラインがあればそれも知りたいです。
0788名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 09:50:29.70ID:iUqd7aEk0
>>787
昔ハイサイスレでみかけたののコピペ

・13発/秒 マルイのスタンダードにニッカドでの公称値
・15発/秒 マルイのスタンダードにEG1000ポン付けとニッ水程度で可能
・17発/秒 スタンダードにハイスピモーターを投入
・20発/秒 そろそろセクカが必要になる(以降 5発/秒増加つき一枚くらいずつ) 
       スタンダードに10V前後バッテリーのみ、もしくはハイスピギヤにEG1000程度
・25発/秒 マルイ純正HCシリーズでこのくらい スタンダードギヤならリポ3セル(11.1v)でこれくらい。
・30発/秒 EG1000にDSGとリポ程度 これ以上はミニコネクタは交換必須
・35発/秒 リポ2セルとハイスピモーターにDSGでこれくらい マガジンの弾上がり対策を視野に。
・40発/秒 DSG+ノーマル電圧の限界付近、ハイボルテージ+DSGはこれからが勝負
・45発/秒 ハイスピギヤでの限界付近 セクカは6枚くらい
・50発/秒 DSGにリポ3セル ピストンスピードが足りないので強バネ+バレルカットが必須
・55発/秒 上記DSGに16:1ギヤを組み込むかハイスピモーター投入、メカボのヘッド側が次々と粉砕
・60発/秒 更にDSGにハイスピギヤを組み込むとイケるはず 未体験。
・70発/秒~ 神 と言うか多分1J以下に収めるのにピストンスピード足りない。
0789名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 10:41:25.97ID:lDBXgplG0
昔P90ハイサイを3連結して(トリガーmosfet直結)秒75発しかも面制圧だぜって言ってる頭も銃も痛い人がいたな
0790名無し迷彩
垢版 |
2022/05/25(水) 10:48:54.30ID:RwAMrJl60
並列銃ネタでMr.Cliceが出てくると中堅
バリバリクラッシャーが出てくるようだと神
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況