X



【リボルバー】ハンドガン拳銃スレpart22【オトマ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 16:08:19.70ID:PteAHfeV0
製造社、ガス、電動、オトマ、リボルバーなんでもありのハンドガン専門スレです。

※950を超えたら宣言を行い次スレを立てましょう

前スレ
【リボルバー】ハンドガン拳銃スレpart21【オトマ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1353623324/
0002名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 16:10:00.75ID:TMVnw1Fa0
埋めが来て誘導できなかったけど大丈夫かな
0004名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 21:01:39.94ID:pFN9bvRa0
もうちょっと東側の近代拳銃モデルアップして欲しいんよね
面白いの色々あるのに
0005名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 23:56:43.81ID:yooiSDzv0
>>3
スレ乱立でまーた過疎り促進されるがなw
なんで生徒会長ぶったアホってスレ過疎らせ名人なの?www
銃スレ過疎らせてまわって楽しいんかおまえらwww
0006名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 23:57:11.21ID:yooiSDzv0
で、ルパンの話はするからな?なんの効果も出てねーんだぞばか?www
0007名無し迷彩
垢版 |
2021/04/12(月) 11:55:13.89ID:e/lb+lqn0
いつもドンキで気になってたKJWのルガーMk1
今まで海外製敬遠してたけど
触れてみると案外悪くないもんだな
0008名無し迷彩
垢版 |
2021/04/12(月) 13:51:27.14ID:7VP1Cg++0
KJはタニコバをアドバイザーに迎えたりしてるしね。G19持ってるけどなんの問題もないです。
0009名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 12:43:59.86ID:SEdzEqWV0
技術はまだまだ日本がトップクラスでも市場は海外の方が活発なんだよな
マルイですら儲けにならなそうなエアコキとかは半分見捨てかけてるし
0010名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 17:20:03.07ID:7/pSrm5M0
>>9
>トップクラス

マルイがこれからやろうとしているコンシールドガスガンシリーズは、固定スライドをシリーズの基本とする。やりゃあガスブロに出来るはずのものが出来ないのは、日本の経済状況が悪化してるため。
つまり技術的にトップとはもはや言えない。
0011名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 19:07:54.80ID:0PsBvDa/0
趣味のものだからな、作り手の熱意で購買するもんよ。
技術とか経済状況ではなく
0012名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 19:09:45.08ID:860W8P4s0
マルイはしばらく前から迷走というか
やる気のある設計者いなくなった感じはするな
0013名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 22:09:26.09ID:7/pSrm5M0
このアホ別スレ、本スレと何の違いもないのに乱立させた奴どう落とし前つけるの?w
その宣伝する前に前スレ埋めたのはオレwww
0014名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 23:07:35.54ID:NB6xsWHV0
お前がこっち来なきゃいいだけじゃん
お前は自分の城ができてハッピー
俺らは荒らしと関わらなくてハッピー
何が気に入らないんだ?
0015名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:40.12ID:LdUQbXqp0
マルイもそう遠くない未来、MGCみたいに
まさかあのマルイがなくなるなんてな…
なんて言われてしまう日がくるんやろか
0016名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 23:23:48.43ID:DUVonYFr0
よし、こっちが本スレな
0017名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 23:42:08.34ID:SSAWEW5A0
なんかこっちが本スレな気がしてきた
0018名無し迷彩
垢版 |
2021/04/13(火) 23:43:30.47ID:nTI6Gwyz0
老舗コルトですら何度も無くなりかけとるからな…
メジャーマイナーどころではパラオードナンスとか
いつの間にか無くなったよね

一方ラピュタよりも何度でも甦るオートマグ
また復活してる…
https://automag.com/
0019名無し迷彩
垢版 |
2021/04/14(水) 15:18:41.65ID:YGLJDF/G0
会社の存続とマルイ、イマイ、アリイと似てることから
イマイは残っててアリイ倒産してるだろうなって思ったら逆だった
エアガン作ってなかったと思うけど
名前3文字で似てたからなんとなく調べてみた
0020名無し迷彩
垢版 |
2021/04/14(水) 16:21:49.28ID:0WGq5o/l0
業態変えて生き残ってるとこは案外あるのか
グンゼとかも昔はエアガン作ってたが
>>9
エアコキは開発費の割に定価も高くできないから
市場がでかくないと回収できんよね
マルゼンも凝ったエアコキ作ってたけど
結局いい物造ってるだけじゃ生き残れないって事やね
0021名無し迷彩
垢版 |
2021/04/15(木) 00:41:29.82ID:B62ODTls0
アカデミーはエルエスの金型持ってると風の噂に聞いたが実際は知らん
0022名無し迷彩
垢版 |
2021/04/16(金) 06:58:25.69ID:2OCdM/or0
マルイのエアG17がLSの改修なのは知ってる
0023名無し迷彩
垢版 |
2021/04/16(金) 16:20:15.11ID:6EGTiR2b0
もともとアカデミーなんてLSガバの盗作コピーでビル建てたっちゅうみたいなのに皮肉がすぎるなあ
LS元社員のブログで当時腹立てたという話を読んだ
0025名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 02:03:38.02ID:CmyVnAYL0
そうそうそのウェブアーカイブで読んだw
エルエスのwiki見てたら関連リンク貼られてたおかげで知れたよ
0026名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 10:48:46.97ID:TIPFNZVV0
部屋撃ち用にターゲットボックスとか使ってる人いる?
安物でもああいうのあると本当に捗るんやろか
0027名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:30.79ID:rm6Dp7yn0
部屋撃ちするならむしろ無いと困るやろ
まぁわざわざ買わずにダンボールかなんかで自作する人の方が多いだろうけども
0028名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 19:12:05.40ID:gjiCrDpj0
そんなら利便性はダンボールとそんなに変わらない程度なんやろか?
参考にさせていただきますわ
0029名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 16:45:13.51ID:yZl8I35n0
日本では最近景気のいい話聞かないのに
世界的なエアガンの市場規模は上昇傾向なのな
0030名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 18:04:59.20ID:E4A2oJCu0
恥ずかしながら最近まで最小ガバはコマンダーだと思ってた俺

オフィサーズ…ええやん!
ディフェンダー…バランス悪いな
ニューエージェント…カッケー!
0031名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 19:32:26.36ID:HOdhWNff0
出戻りっていうか初心者の俺なんかは、最初は大好きだったガバメントだけ買えば気が済むつもりだった
でも短いのとかまで手出す気ないのにアカデミーの安物ディフェンダーをたまたま入手して握ったら
ひと握りですぐさま気にいってしまった
ディフェンダー自体、卒業してる間に出てたらしい銃で馴染みゼロだったけど
コンパクトガンの沼というのにはまる人の気持ちが少しだけ分かりだした やばいw

逆にこれより商品化が多くて人気らしいV10とかなんか猫背なリアサイトが気になるデトニクスとかは
まだ良さが分からずに済んでる…
きゃわいいミニチュアガバの380オートとかもいつか欲しいなあ
0032名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 20:56:50.69ID:g0UlJZdV0
銀ダンでも買っとけやワレ



あ、ごめん今売ってないか
転売含む店頭在庫のみ
0033名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 21:13:33.14ID:o2J65jLO0
逆にコンシールドキャリー?知った事か!っていう
グリズリーウィンマグみたいな
グリップクソデカガバクローンなんかも乙なもんよ?
0034名無し迷彩
垢版 |
2021/04/19(月) 23:03:01.32ID:HOdhWNff0
>>32 >>33
銀ダンはPPKはたまたま買ったよ
割り箸マルコキ時代で止まってた身からすると感心する構造と
新規層を育成する安さとで、重要かつ素晴らしい商品だと思ったけどこれ終了しちゃったのか…

デカいやつもいいですねえ
0035名無し迷彩
垢版 |
2021/04/20(火) 00:53:31.51ID:w0heMkPP0
グリズリーは昔グンゼが(見た目だけは)かなり出来のいい高級エアコキ出してたね
0036名無し迷彩
垢版 |
2021/04/21(水) 00:53:51.80ID:peFRet860
>>35
スプリング強すぎてシリンダー割れちゃうやつな
0037名無し迷彩
垢版 |
2021/04/21(水) 15:35:54.28ID:8fcfo2mv0
国産拳銃の最高傑作って南部なん?
0038名無し迷彩
垢版 |
2021/04/21(水) 16:55:43.03ID:an3G5jTp0
SIG220の方が調子良さそうだけど
0039名無し迷彩
垢版 |
2021/04/23(金) 21:57:23.11ID:swSfmWWK0
マニューリンMR73が米ベレッタから販売されるし
この機会にモデル化されないかなあ
0040名無し迷彩
垢版 |
2021/04/26(月) 17:12:56.07ID:FNdLVbdU0
昔は興味なかったけど最近は一周回って
架空銃に魅力感じてる
0041名無し迷彩
垢版 |
2021/04/27(火) 03:08:08.20ID:1rjhSaiX0
架空銃とはちょっと違うけどマルイの黒オートマグ3とか
KP85みたいなオリジナルカラー物はイケる
ヴォーパルバニーなんかは魅力を感じない
0042名無し迷彩
垢版 |
2021/04/27(火) 22:19:21.62ID:BIaPIHjC0
最近は銃が活躍するアニメの話題とかあまり聞かないし
若い子達が銃に興味持つ入口になってくれるなら全然オッケーやね
なんならもっと番組開始からのタイアップとか堂々とやってけばいいのにと
0043名無し迷彩
垢版 |
2021/04/27(火) 22:20:57.52ID:PBZXTbh90
>>42
マルイから出てるデトニクスに外装ゴテゴテ付けたやつ、いいよね。最初はピンクだったけどこないだブラックが出た。
0044名無し迷彩
垢版 |
2021/04/27(火) 22:24:12.91ID:PBZXTbh90
あと2年前アルゴ舎か水鉄砲でM1851が出たのもありがたかった。あれも45口径という架空でアニメのもの。
0045名無し迷彩
垢版 |
2021/04/28(水) 00:30:09.95ID:ItMWUeRx0
お前のスレこっちじゃないだろ
0046名無し迷彩
垢版 |
2021/04/28(水) 05:33:58.56ID:15d5WA/v0
v10は欲しいんだけど、マルイよりもwaのほうがいいのかな?
0047名無し迷彩
垢版 |
2021/04/29(木) 13:25:13.13ID:S8aHicuW0
V10は首尾範囲外だなあ
少なくともマルイのスレでもあまり話題にならんね
0048名無し迷彩
垢版 |
2021/04/29(木) 13:47:56.95ID:zJZpQoJR0
>>46
Amazonのレビューかどこかでマルイは仕上げがガッカリってのを何回か見た
0049名無し迷彩
垢版 |
2021/04/29(木) 14:14:13.25ID:rrVEDupY0
そうかなぁ。ブラックは持ってないんであれだけど、シルバーは良かったよ。全部塗装剥いでブラックにしけどw
0050名無し迷彩
垢版 |
2021/04/30(金) 00:45:37.60ID:IqCu6PX+0
クラウンのM29ガスガンと18禁エアコキのグリップって、交換して使える?
0051名無し迷彩
垢版 |
2021/04/30(金) 13:42:03.82ID:Ove72JoT0
加工しなきゃ無理じゃね?
ガスの注入口考えたら加工無しは無理なのわかるでしょ
0052名無し迷彩
垢版 |
2021/04/30(金) 15:11:52.25ID:fEenlzh30
>>51
ああ、それはそうだ! ガス注入口は開けなかきゃ。
ガス注入口さえ開ければ使えるかなあ?
0053名無し迷彩
垢版 |
2021/05/01(土) 14:33:31.20ID:SD3dLq0H0
エア→ガスでつけるのか
どうせ加工が前提ならプラじゃないしっかりしたグリップ買って
がっつりいじった方が最終的な満足度高い気もするけどね…?

以前はクラウンて電話注文でグリップパーツだけ注文できたから
可能なら対応のガスグリップだけ買うのが一番楽なんだけどな
0054名無し迷彩
垢版 |
2021/05/02(日) 00:17:26.34ID:2Hqv/uNi0
>>53
ガスリボに、エアコキ18禁の黒いグリップを付けようかと思っている。。グリップは黒が好きなので。

いろいろ、ありがと。考えてみる。
0056名無し迷彩
垢版 |
2021/05/03(月) 23:50:09.30ID:Yc2AXr2e0
浪漫も大事だけどいざ何か一丁
仕事として毎日腰から吊れって言われたら
結局大体みんなグロック選んじゃう説
0057名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 00:24:21.60ID:WL4QDQl20
>>56
軽いほうが楽だから、LCPにする。
0058名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 11:22:08.34ID:q+Ek7rUG0
>>57
LCPじゃストッピングパワー無いから、そのまま殺される可能性が高い
0059名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 11:40:56.93ID:/2zUaMz10
今時ストッピングパワーは草
0060名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 12:13:11.20ID:J6YqAHYa0
あまり本体軽いと
撃った時に楽じゃない気はする
0063名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 15:50:00.54ID:4yg6eThe0
今時ハンドガンにストッピングパワーなんて求められないぞ
生かさず殺さず
せいぜい警告程度で後は運を天に任せるのが主流
0064名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 16:10:50.75ID:5JdmM6Fz0
最終的には運任せなのはそうかもしれんが、殺す気で撃ってもすぐには止まって(死んで)くれない例が多々あるんだから生かさず殺さずってのとは対極でしょ
0065名無し迷彩
垢版 |
2021/05/04(火) 18:12:48.35ID:J6YqAHYa0
仕事として言うても対人の警備とかなら割となんでもいける気がするし
危険な動物が出る森での作業とかなら躊躇なく大口径選ぶ
0066名無し迷彩
垢版 |
2021/05/07(金) 12:51:16.18ID:LHjCj8vy0
グロックも型としてはいい加減古い気がするんだけど
実用全振りでグロック以上に煮詰めた銃っていまだに無いのか?
0067名無し迷彩
垢版 |
2021/05/07(金) 14:56:43.77ID:c58zOxl80
閉鎖メカも、排莢口ロック式で行き着いててて合理性ではもう打ち止めなのかな
0068名無し迷彩
垢版 |
2021/05/07(金) 23:19:10.79ID:BynRwNtW0
ルガー 、ガバメント、トカレフ、ベレッタどれも出現当時は実用全振りに煮詰めた銃だったわけで時代時代の技術やユーザーのトレンドによって方向性が変遷してるだけだと思うんだよね。
しかしハンドガンはもうこれ以上どういう風に進化する余地あるのって気はするよね。ファイブセブンみたいな高性能弾薬がもっと扱いやすくなって主流になるとかかねえ
0069名無し迷彩
垢版 |
2021/05/10(月) 21:36:46.04ID:/UuSjVHX0
新規の弾薬がどんなに優れてても
一度広まった需要は駆逐できないからな
最初はどうしても生産数が少ないから高価になる×使える銃が増えない
が無限に悪循環する事になる
現代にはいい物が売れる隙間はない
0070名無し迷彩
垢版 |
2021/05/10(月) 21:45:55.18ID:vz9vBMno0
サバゲー板なんだから実銃の話はやめれ
それは軍板ですべき話
0071名無し迷彩
垢版 |
2021/05/16(日) 09:57:12.97ID:c1ewzcnD0
グロックも似たような銃ばかりになって
生き残りに必死やけどね
0072名無し迷彩
垢版 |
2021/05/16(日) 10:06:23.80ID:ChbhHNA10
>>70

ほーらほら割れろバカどもwww
0073名無し迷彩
垢版 |
2021/05/19(水) 04:54:04.71ID:u46hsEEu0
24シーズン7でトニー・アルメイダがP228を使ってたけど悪役にP228は似合わないな。
P226だったら印象違ったと思う。
悪役はコンパクトじゃなくフルサイズのハンドガンを使ってほしい。
0074名無し迷彩
垢版 |
2021/05/19(水) 12:48:40.21ID:7ePXOieK0
悪役の立場次第かな
秘密警察とかヒットマン的な立場ならかえってプロっぽいじゃん?
マカロフとかも昔は悪役銃として結構使われたしな
0075名無し迷彩
垢版 |
2021/05/21(金) 23:40:09.19ID:H3ViPBQM0
クラウンの最近のロットは微妙に評判が悪い気がする
元々クラウンのエアガン部門人不足みたいだし心配だわ
0076名無し迷彩
垢版 |
2021/05/23(日) 17:17:05.86ID:OmWOXmol0
丸パクっぽいエアコキのスライドストップガバは最近出てちょっとそそられるけど
肝心のDコキマスタングはもうこのまま出ねえんかなあ…
0077名無し迷彩
垢版 |
2021/05/23(日) 19:06:44.10ID:CWxjmOm90
Dコキはエアコキに転生しました…
0078名無し迷彩
垢版 |
2021/05/26(水) 02:16:45.78ID:s+qPiy7x0
>>77
あ、これクラウンのツイみたら今でもちゃんと開発中のものに入ってるんだね!良かった良かった
https://twitter.com/crownmodel1/status/1395288464807972869
しれっと消えた子とかにはまだなってないと分かっただけでまずは一安心
何コキになろうが関係ないからマスタングが出さえすればいいんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079名無し迷彩
垢版 |
2021/05/26(水) 19:07:28.89ID:XjP0JmEr0
今のアカデミーとクラウンの関係微妙にわからんな
基本的にリボルバー以外はアカデミーに製造委託してるのかなと思ってたけど
アカデミー自体もうあまり韓国内で作ってないしな
0080名無し迷彩
垢版 |
2021/06/06(日) 20:18:54.41ID:gBYUz+uv0
アカデミーのリボルバー買ったけど
安っぽい作りなのに案外ちゃんと動いたで
0081名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 06:59:28.01ID:GnbkZ+gy0
グロックはガスしか持ってないので実銃セーフティーの仕組みをよくわかってないが、トリガーについてるセーフティー、危険すぎるだろこれw
ツメ立てるの大変だぞ?ほんとに使えるのかよ?
0082名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 07:13:06.71ID:kH4oj76A0
ツメ立てるてどういう事だよ
まさかトリガーセーフティをマニュアルセーフティの1種だと勘違いしてるのか?
0083名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 07:14:46.65ID:GnbkZ+gy0
>>82
何言ってんだおまえ?
0085名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 07:32:45.97ID:GnbkZ+gy0
>>84
おまえがマニュアルセーフティーとかニワカな事言ってんだろニワカwww
0086名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 07:42:20.95ID:9yOswjJA0
>>85
下らない煽りかましてないでツメ立てるの意味を教えろよ
グロックのトリガーセーフティとツメ立てるがどう関係するのか意味不明
0087名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 07:57:37.50ID:ikG8eFEd0
>>81はTwitterで炎上するタイプだなw
自分が間抜けな事を言ってるのにまるで気付いてないw
0088名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 09:33:34.38ID:GnbkZ+gy0
>>86
ここはニワカにものを教える場所じゃねーんだよ
教えて欲しいなら土下座で敬語だろ?
0089名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 09:38:42.92ID:gYCYvYAM0
>>88
実銃のグロックがどんなセーフティ備えてるか分からないようなニワカが何言ってんだ?
お前グロックはおろかガスブロ自体持ってないだろ
0090名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 09:48:08.77ID:HD8CUduB0
ニワカ連呼してる辺り塗装スレで暴れてたキチガイと同じっぽいな
0091名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 10:18:59.76ID:GnbkZ+gy0
>>89
字が読めないニワカであるお前がどれだけ迷惑か字が読めないからわからないというのが最悪なんだけど?www
0092名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 10:20:33.98ID:GnbkZ+gy0
>>89


と、このように、レス乞食が多いので俺のおかげでレスは進む。こいつはまんまとその事な気づいていない人生ニワカwww
0093名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 10:24:52.94ID:e6FLuLXT0
ハイパワー基地外と芸風似てる……てか一緒くせぇ
0095名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 11:44:01.78ID:z12qWLAZ0
>>94
「トリガーに付いてるセーフティ」とキチガイは言っておるぞ
0096名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 12:05:58.62ID:GnbkZ+gy0
>>93-95
嬉しそうだなレス乞食達w
0097名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 14:15:12.25ID:fVjkEnPb0
ID赤くしてる人が言えるこっちゃないがな
しかしそこまでの言うなら、検証の為に危険なセフティ状態のトイガングロックの写真をあpしてくれないね?
0098名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 14:52:36.42ID:GnbkZ+gy0
レス乞食どもがせきをきったように湧くなwww
俺のおかげwww
0099名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 16:28:42.90ID:eBSn5Hrh0
完全にいつもの奴じゃん
0100名無し迷彩
垢版 |
2021/06/27(日) 16:59:58.73ID:GnbkZ+gy0
>>99
俺のおかげでレス乞食のお前らは書き込めるwww
0102名無し迷彩
垢版 |
2021/07/10(土) 23:55:11.15ID:G5+KQ0Ut0
タナカのガスSAAのボルトのパーツ、内部で足がふたつ伸びてて、片方がハンマーに連動してる。
ふたつの足が接着でひとつのパーツになっている。このふたつに分ける意味がわからず、一体になってればいいのに、内部で接着が剥がれてバラバラになってしまい、不具合が起きていた。
よーく見ていると、どうも足ふたつになってるのは、ハンマーの引っかかりから外れる時に金属に曲がる余裕を与えるためらしい。これ、実銃も同じパーツ形態で、使い続けていれば必ず不具合が起こるように思える。。ここで壊れる不具合は実銃でも頻繁なあったんじゃないか?
WORLD GUNアプリで必死で動作確認してやっと理解できた。
0103名無し迷彩
垢版 |
2021/07/11(日) 01:13:09.53ID:RW4juLHe0
半角カナがキモくて読む気にならん
0104名無し迷彩
垢版 |
2021/07/11(日) 05:35:09.45ID:hQyfWnbu0
>>100
もの凄い勘違い野郎。
0105名無し迷彩
垢版 |
2021/07/11(日) 11:37:49.20ID:oSQ0oavR0
わからん、ボルトの事か?
もっと文章短くできるだろ
0106名無し迷彩
垢版 |
2021/07/11(日) 13:59:13.24ID:jCVZTMa+0
シリンダーボルトの事だろ?
下からシリンダー引っかけてる奴

て言うかむしろ>>102が何に納得したのかがわからない
二又になってる意味が気になってたんじゃないのか?
内側の役割説明しただけに見えるが
0107名無し迷彩
垢版 |
2021/07/12(月) 09:00:46.48ID:LNElF0K/0
欲しいガスブロはいっぱいあるけど、結局どれも同じでほとんど性能は変わらないからなぁ
0108名無し迷彩
垢版 |
2021/07/12(月) 10:28:27.76ID:NuryCBJl0
>>106
無知は黙ってなさい。
0111名無し迷彩
垢版 |
2021/07/15(木) 18:35:49.40ID:vVOMZB3P0
レゴをパクったバカサードパーティな。
これはバカだ。
0112名無し迷彩
垢版 |
2021/07/15(木) 19:10:09.55ID:5EaFeQqh0
レゴをsageたい会社ならあるかもねえ
0113名無し迷彩
垢版 |
2021/07/16(金) 14:39:41.94ID:iiYmVN0q0
言うてレゴって特許切れてるやん?
ダイヤブロックとかの合法のコピー商品無数にあるし
0114名無し迷彩
垢版 |
2021/07/16(金) 18:57:51.76ID:eGTt+TRN0
特許だけの問題だと思ってる平和ボケ
0115名無し迷彩
垢版 |
2021/07/17(土) 06:31:22.87ID:uQJ8sA0U0
でも俺このカバー欲しいぞ
0116名無し迷彩
垢版 |
2021/07/17(土) 11:39:03.96ID:l80r2XlW0
ダイヤブロック持ってたけど40年以上前の話だな
特許は知らんけどブロックの裏側の突起を受ける部分が違うからセーフなんじゃ?

と思ってぐぐったら今は特許は切れてるけど
ダイヤブロックとは当時裁判になったらしいね
それ以上のことは調べてない
0117名無し迷彩
垢版 |
2021/07/17(土) 11:40:22.31ID:l80r2XlW0
裁判になったのは任天堂だった
0118名無し迷彩
垢版 |
2021/07/17(土) 14:38:33.25ID:P01we50T0
>>116
だからセーフアウトの次元で騒ぎになったんじゃねえっねの。
よく読めや
0119名無し迷彩
垢版 |
2021/07/17(土) 14:53:56.11ID:Srvo6k3t0
40年以上生きていてこのザマ
0120名無し迷彩
垢版 |
2021/07/19(月) 22:04:13.82ID:Xn6bQ6Js0
ピースメーカーは構造が古いのでトイガンでも同じ不具合が出るのです。
0122名無し迷彩
垢版 |
2021/08/01(日) 08:29:43.43ID:nXMvqdw00
これの下の方
実物のニューナンブだと思うんだけど
マルシンの再現性は酷いもんですね

https://i.imgur.com/Fx3I87t.jpg
0123名無し迷彩
垢版 |
2021/08/01(日) 10:24:00.62ID:BF0BPJWv0
大阪で盗んでソウルに持ち込んだのか
色々がばがばやな
0124名無し迷彩
垢版 |
2021/08/01(日) 14:01:46.39ID:RT1DC6U80
>>122
M36、グリップ後端が角張ってる。珍しい。
0125名無し迷彩
垢版 |
2021/08/02(月) 14:54:05.68ID:9lo9t87z0
うちのチーフ3インチスクエアにしてあるから同型でちょっと嬉しいw
0126名無し迷彩
垢版 |
2021/08/03(火) 18:00:33.41ID:AhMlDHLh0
>>122
ハートフォードのニューナンブも同罪じゃん。
グリップの太さが全然違う。
0127名無し迷彩
垢版 |
2021/08/04(水) 09:42:08.35ID:bJh5V0Gk0
グリップはいくつか型があるんじゃなかったっけ?
0128名無し迷彩
垢版 |
2021/08/04(水) 10:40:38.38ID:XcxqH86j0
HWSのは新型をベースにしてるから前後幅があるフィンガーレストがついてるやつ
0129名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:07:10.51ID:BGoUBY380
リボルバー欲しいと思うんだけど、新作洋ドラで滅多にお目にかかれないから、結局手放してしまうジレンマ
0130名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:15:32.52ID:nlRL3MYz0
そんな戦隊玩具みたいなもんか?
0131名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:22:36.02ID:X4sIbfFq0
>>129
何を言ってるのか徹頭徹尾わからん。
これわかる人いる?
洋画ドラマにリボルバーが出てこないから欲しいと思ってるだけでまだ持ってもいないリボルバーを手放す…大丈夫かこいつの頭?w
0133名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:43:49.79ID:bDjr0bV50
ドラマに出ないから買っても手放すって感覚はよくわかんないなぁ……
なんというか、ミーハー的な?
0134名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:53:01.82ID:BGoUBY380
>>133
そう言われればそうなのかもね
ドラマに触発されて買うわけじゃないんだけど、オートはよく見るから持っててニンマリ、リボルバーは見ないから時代遅れな気がして寂しくなるという流れ
0135名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 20:53:15.37ID:EdGanDpt0
想像力のある人は、他人が理解しやすい文を書くものなんだけどね。
0136名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 21:01:34.76ID:X4sIbfFq0
>>129

なんなのこのバカ?
人によってどういう根拠で物を買いたいと思うのかは自由だけど、ここまで他人に伝わらない駄文は見た事がないわwww
0138名無し迷彩
垢版 |
2021/08/18(水) 21:52:19.08ID:bDjr0bV50
>>134
少なくともマイナス(手放す)方面には触発されてるようにしか見えないな……
影響は間違いなく受けてるよね
それが悪いとは言わない、言えないが俺がそういう感覚を例えばM39あたりに抱いたとしたら、俺はM39をそう大して好きじゃなかったんだなって結論になるだろうね
0139名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 00:02:21.82ID:zyU52P7O0
>>138
俺が言いたいのは、海外ドラマ好きにはリボルバーは手持ち無沙汰じゃね?って事
ここまで書かなきゃわかんねーかな?
0140名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 05:47:39.30ID:PAT+3NbC0
>>139
そんなのお前だけだよ勝手に総意ぶるな、ってわざわざ明言しないと分からん?
0141名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 06:06:27.92ID:+WOFAEtJ0
>>139
>海外ドラマ好きにはリボルバーは手持ち無沙汰

また言ってる事の意味がわからん…
多分こいつは「手持ち無沙汰」という言葉の意味を勘違いしてる。レスするたびに全てが理解できないというのはだいぶヤバいなお前w
0142名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 08:42:38.57ID:oHJHZ+h20
会話は違和感無くこなせるのにメールになると途端に支離滅裂になる人が知り合いにもいる
ちゃんと学校で勉強してこなかったんだろうね
0143名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 09:23:52.54ID:yYAxBHGa0
映画でもドラマでもオートが主流なのは事実だし、世間の人気もオート > リボルバーだと思うが
0144名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 09:59:08.36ID:+WOFAEtJ0
「手持ち無沙汰」の意味を辞書で調べて、ここで自分が間違ってましたと謝罪してからにしろ。
0145名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 10:08:23.83ID:zyU52P7O0
>>144
お前ほんとにしつこいな
流れ読みゃわかるだろ言いたい事は
お前の趣味は辞書編纂か?
言い回しの指摘だけで何レスもして本旨に触れないのは野党か基地外くらいだぞ現実社会じゃ
0146名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 10:12:33.13ID:+WOFAEtJ0
>>145
ちゃんと調べてから出直して来なさい。
他人に持論を伝えるのが5ちゃんのルールです。
0147名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 10:14:17.60ID:EudOpj3F0
過疎ってるとこにせっかくネタが投下されてもキチがしゃしゃり出てきてはいおしまい
0148名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 11:03:57.88ID:YtHmqCiS0
いや、ここで「手持ち無沙汰」は相当ヤバいだろ。
指摘されて逆ギレも、ヤバさに追い討ちをかけてるわ。
0149名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 11:47:36.76ID:+WOFAEtJ0
だってコイツの言ってること意味わかる?

>>129
>>139

俺は海外ドラマが好きだ。

リボルバー欲しいと思うけどまだ買ってない。

海外ドラマにリボルバーは手持ち無沙汰(謎)だから、というのがその理由だ(謎)。

というわけでリボルバーは手放す(まだ買ってないんじゃ…謎)


…気持ち悪いくらいわからん。
「リボルバー欲しい」と思った根拠も謎。
0150名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 12:32:48.27ID:YtHmqCiS0
推測だけど、コイツはルパンにハイパワーとか、ワルサーP5がダブルカラムとか言ってた奴と同一人物な気がする。
0151名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 15:48:11.08ID:zyU52P7O0
>>149

>>129で時制が怪しいのは最後の「結局手放してしまう」のとこだろ?
この後に「だろうな」が省略されてるわけ
過去にリボルバーを買ったが新作ドラマで見かけないから手放した経験があるからそう書いた
「ジレンマ」って書けば経験がある事を示唆してるのはわかりそうなもんだが

>>130>>133もちゃんと内容は理解してくれてるんだがな
0152名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 16:49:19.78ID:wU9Heh9X0
買う動機がわからないな。好きで買うならドラマに出る出ない関係ないし。なぜドラマに出てこないとてばなすんた?
0153名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 17:02:32.56ID:zyU52P7O0
>>152
俺へのレスか?
買う動機は銃そのものを見てカッコいいと思ったから
手放す理由は>>134に既に書いてる
0154名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 17:06:02.67ID:zyU52P7O0
>>152
追加
コレクターじゃないんで、基本オート1丁、リボルバー1丁しか持ちたくないからってのもある
0155名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 17:31:05.42ID:wU9Heh9X0
心療内科で診てもらったほうがいいかも。冗談抜きでマジで
0156名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 17:33:00.69ID:Kd21YwNY0
変なの住み着いたねここ…
0157名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 18:00:47.53ID:zyU52P7O0
>>155
暇だから聞くが、どこをどう読んだらそうなるのかな?
買ったらずっと持ってなくちゃいけない決まりでもあんのかw
アンカも打てない奴は他人の事なんかどーでもいい奴だってのはわかるがな
0158名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 18:25:57.42ID:+WOFAEtJ0
こんな文盲相手にするより、ルパンにハイパワー持たせろと東京ムービーに訴えた方がよっぽど世のため人のためになるな。
0159名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 18:30:13.34ID:+WOFAEtJ0
マルシンのABSニューナンブがどうにも愛着を持てずほったらかしにしてたが、思い切ってグリップパネル下の小指かけを切り取り木グリ風塗装し、フレームを下地シルバー・黒塗装でダメージ塗装したらぐんと良くなった。不恰好さがカワイイ。
0160名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 18:33:39.77ID:zyU52P7O0
このスレキモい奴多すぎるからもう去るわ
やっぱこういう趣味の奴は社会不適合者が多いってのがよくわかった
0161名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 23:47:30.78ID:0x+OC8wJ0
ID:zyU52P7O0みたいな
こういう趣味の奴は社会不適合者が多い事を再認識させてくる人みるとちょっと悲しくなるよね
0162名無し迷彩
垢版 |
2021/08/19(木) 23:50:04.62ID:v2RqRExa0
っていうか、文章力と語彙力のなさが破滅的だったよね。
本読んだりしてこなかったんだろうな。
0163名無し迷彩
垢版 |
2021/08/20(金) 09:34:46.25ID:BNHefMDA0
そろそろスルー力検定開始か?
0164名無し迷彩
垢版 |
2021/08/20(金) 16:04:32.23ID:875L0sIo0
自らが特級キチガイのハイパワーおじさんが
他人をキチガイ扱いしてる時点で絶対に笑ってはいけない系の流れ
0166名無し迷彩
垢版 |
2021/08/20(金) 17:16:26.13ID:wC7ym4QV0
>>164
くやしいか?www
0168名無し迷彩
垢版 |
2021/09/04(土) 11:21:22.43ID:1qErkXXx0
リボルバーでサバゲ楽しいお( ^ω^)
0170名無し迷彩
垢版 |
2021/11/23(火) 10:10:45.38ID:BlWztEOv0
ほいでクラウンのマスタングいつ出るのよ…
0171名無し迷彩
垢版 |
2021/11/27(土) 15:47:09.26ID:TcXANlCs0
まあクラウンは潰れない程度に頑張ってくれれば…
最強の企業体力誇るマルイですらエアコキオートの完全新規は
02年か03年あたりのPC356がラストで約20年出せてないからね…
ニュー銀ダンをエアコキに含めていいなら10年ちょっとか
0172名無し迷彩
垢版 |
2021/11/27(土) 18:26:21.70ID:y+HAskGa0
マルイは今度エアコキでピースメーカーを出す。

>最後に気になる価格は、従来のエアーコッキングリボルバーシリーズの5,478円(税込)の倍ぐらいになりそうとのこと。また発売時期は2021年12月〜2022年2月が予定されている。

…ちょっとこの価格は高すぎるな…
0173名無し迷彩
垢版 |
2021/11/27(土) 20:24:20.33ID:hjIq+ktH0
>172
5000円くらいでガンプレイでガンガン落としても惜しくないモデルにして欲しいのに
1諭吉をバンバン床に落とせるかよw
0174名無し迷彩
垢版 |
2021/11/27(土) 21:58:03.41ID:y+HAskGa0
諭吉まで行ったらオクで中古のガスやモデルガンに行っちゃうわ。日本の物価高でどうにもならんのかね?
0175名無し迷彩
垢版 |
2021/11/27(土) 22:03:58.35ID:fUrh+Rd+0
新製品コキをそれなりの仕様で出そうと思ったら業界最大企業ですらこんくらいになる時代か
0176名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 00:45:03.46ID:zBZoA39r0
まあ新機軸だしなあ
今までのようなエアコキオートなら三千円で出せるんだろうけど
業界初のピーメだし
あとなんか特許モノのカート使うらしいが正直そこは要らんかった気もする
カートが複雑になると値段が高くなって予備も揃えにくい
単純な筒だけの安価な廉価版も欲しいね
0177名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 10:36:47.30ID:JaO39joU0
値段が肯定されるかどうかも含めて全ては商品の質次第だな
0178名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 12:33:09.80ID:/3k4HOlE0
天ぷらカートだっけ なんにせよマジで成功してほしいとは思うよ・・・
こういう日本メーカー新型商品でコケられちゃうと先行きに暗雲たれすぎてまう

クラウンみたいにオミットだらけで割り切った安価路線は選ばず
それなりに頑張ってくれてる仕様
これもしもコケたら、どっちつかずの中途半端な中価格路線だったのがダメだとか言われる事になっちゃうかなあ
0179名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 14:53:37.79ID:1W10pD+z0
最初の一作で完璧に上手く行く商品なんてほとんどないし
ちょっとくらいの不備は愛嬌って気持ちで見守ってやりゃいい
一万としても安いんだし何もかもを求める方がどうかしてる
0180名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 20:16:21.36ID:xXxVnji20
エアコキだから安価にとかじゃなくガスリボと同じ作りこみでガスタンク部分がシリンダーとピストンに置き換わるぐらいの作りこみにして欲しいんだよな
SAAもフレームのネジがモールドとかで萎える、一つはセーフティでネジ風になってんだからその前後もダミーでいいから埋め込みのネジにしてディティールに拘ってほしかった
パワーソース的にもエアコキは無害かつ無料で環境にも懐にもやさしい
0181名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 22:33:31.17ID:gZYsEdak0
>>176
エアコキの利点ってお手頃価格だろう。
マルイのピースメーカー、クオリティにこだわって高額商品にする意味はないよ。中華エアコキを見習ってほしい。
そのくせLCPとか今どき固定ガスにして安くしたり、やってる事がチグハグ。
0182名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 22:35:15.36ID:gZYsEdak0
>>180
ふーん。なぜエアコキにそれを求めるの?ガス買えばいいじゃん?
エアコキピースメーカーではバリバリガンスピンしたい。
0183名無し迷彩
垢版 |
2021/11/28(日) 22:53:23.66ID:nGa+TGsI0
>>180
言うてその作り込みによって実売一万越えたりしたら
逆にSAAのエアコキという一点しか武器が無くなると思うぞ
もう2、3千円足せば他のSAA買えるなあ…って値段になってくると
ガンプレイやファストドロウ目的の人はモデルガン選ばない理由無いもん
定価がギリ2パイソンなら実売8000円くらいかなってラインは賢い選択かと
0184名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 02:14:36.89ID:0ficFU3H0
戦後の長いホビー字の中で、エアコキピースメーカーってなかったの?80年代前半くらいまでは西部劇需要続いてたと思うが。なかったとすれば不思議だよな。
エアコキは入門ジャンルとして、購入してみて興味がわいたらガスやモデルガンも買ってみるというキッカケになる。だから安価であるのは大事だと思うんだが。
0185名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 02:15:02.02ID:0ficFU3H0
>戦後の長いホビー史
0186名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 03:02:15.06ID:eoJBZQ9v0
>>184
その頃はBB弾すら無かったと思う
ツヅミ弾をSAAで飛ばす技術も無かったのでは?
0187名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 04:21:16.30ID:0ficFU3H0
80年代前半にBB弾はあったろ。
0188名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 08:19:30.17ID:eoJBZQ9v0
>>187
海外では散弾銃の弾頭を使った空気銃が有ったけど、
日本では1980年代当初はまだまだ金属製モデルガンだらけで、飛ぶのはツヅミ弾だった
店にも金属製モデルガンばかり並んでた

マルゼンが日本のBB弾をその内の作るけど、ツヅミ弾銃をそのまま使って弾だけ変えるとか、ツヅミ弾銃が主だった

ツヅミ弾からBB弾に変わっていくのは、1980年代後半だろ
0189名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 10:15:10.95ID:SV+ZEfas0
BB弾の日本での登場と普及ってその頃からやっとなんだね
自分は丁度すでにマルコキ時代が始まったらへんからトイガンの記憶が始まってたもんで
それより以前からもそんなエアガンが普通に続いてきたような感覚でいた
つづみ弾にもいちおう触れてた記憶はうっすらあったけど

その後すぐ卒業して最近出戻ってきてから、日本トイガン史の全体像を初めて把握して
エアガンよりはるか昔からモデルガンの時代が長くあった事や
BB弾時代ってこんなに遅かったのかと初めて知って驚いた
意外とBB弾やガスガンのまだ過渡期の中にいたんだなと
0190名無し迷彩
垢版 |
2021/11/29(月) 13:51:42.52ID:0ficFU3H0
覚えてる。エアガンが急速に発達してサバゲーという言葉が出来たのは全て「ランボー2 怒りの脱出(1985)」のおかげ。
0191名無し迷彩
垢版 |
2021/12/01(水) 00:11:25.24ID:1IsLtWxb0
どうでもいいがのび太くんが持ってたおもちゃのSAAも
昔は弾が銃弾型で描かれててBB弾になったのは結構後から
84年刊の宇宙開拓史ではまだ銃弾型をしている
0192名無し迷彩
垢版 |
2021/12/01(水) 00:59:15.85ID:XI0P7HQv0
じゃあ現行のクラウンやマルイエアコキが出始めたのはいつ頃?
子供の頃の記憶だと80年代後半にM92のBB弾エアコキなんかは立派なものがあったかと。
0193名無し迷彩
垢版 |
2021/12/01(水) 05:14:33.71ID:hrD46Unq0
>>191
ルパン三世のパート1でも、カートリッジごと発射されてるからな
実銃描いてるシーンなのに、BB弾用のマガジンだったりする作品を見た事もある
作画担当は銃を知らない・趣味でない人が多いので、トイガンの変遷を反映してるとは限らない
0195名無し迷彩
垢版 |
2021/12/01(水) 07:27:34.54ID:v5ydcihR0
>>184
そもそもエアコキリボルバーがエアソフト全体から見てもニッチで不人気ジャンル
近年のクラウン製エアリボ(自社生産でなく台湾OEMのもの)が出るまではどのメーカーのエアリボも数メートルしか飛ばないようなガラクタばかりだった
特にピーメのようなウエスタンスタイルの銃はコッキングの力伝達に難があるのかほとんど製品化されていない
俺の知る限りマツシロかどこかのルガーブラックホーク、それもオーバーサイズグリップをつけて設計をごまかしたものくらいだ


あとマルイのツヅミ弾ブラックホークもあったけどあれは畜気カートだからまた別か
0197名無し迷彩
垢版 |
2021/12/02(木) 01:10:43.98ID:Kxr1krTh0
>>193
そりゃたまたま手元にあるP38をルパン銃にしちゃうやつらだからな。ドイツの使い物にならない戦前軍用銃をルパンに持たせる駄センス。

さてそろそろこの議論を復活させようか皆の衆。
ルパンはハイパワーを持つべき。
0198名無し迷彩
垢版 |
2021/12/02(木) 01:18:44.43ID:Kxr1krTh0
>>195
なるほどねー、さんくす。
そこそこのクオリティのエアリボはクラウンが初めてなわけか。しかもOEMとは、つまり台湾メーカーの自社製品って事ね?マルイのエアリボはほんとの自社製品かな?

つまり良い風に取れば、エアリボというジャンルはまだ市場が開拓されてないとも言える。安価でマニアックな戦前エアリボが出れば新しいカテゴリになる気がするんだがな、ハードフォードが出しそうなモデルをエアリボ化すると、お手軽にレアモデルが手に入る事になる。
ソ連の消音リボルバーとかやたらカッコいいんだが、ああいうのをエアリボで出してくれれば塗装とか手軽にしたり楽しみは広がる。

今回のマルイピースメーカー商品化はなかなか挑戦的な戦略の始まりだと言えるな。
0199名無し迷彩
垢版 |
2021/12/02(木) 17:38:33.03ID:k8aX58wI0
フロンは禁止になるし代替ガスは可燃LPG入りで籠って部屋撃ちしてたら中毒&引火爆発しそうで嫌だし
CO2はボンベが破裂しそうで怖いしバッテリーは高価だわ充電邪魔くさいわで俺にはエアコキしか残ってないのだ
0200名無し迷彩
垢版 |
2021/12/03(金) 00:46:18.80ID:Okq5ygvT0
マルイから出てるノンフロンでいいじゃんろ
違うの?
0201名無し迷彩
垢版 |
2021/12/03(金) 00:48:12.15ID:aziXkQTd0
電動ガンもなんだかヤワだからね。トラブル多いし。やっぱりエアコキだよな。クラウンのエアコキリボルバーは貴重。
0202名無し迷彩
垢版 |
2021/12/03(金) 01:03:42.45ID:Okq5ygvT0
クラウンのM19(Kフレーム)、M586(Lフレーム)は同じ金型流用でで誤魔化したものっす。
0203名無し迷彩
垢版 |
2021/12/03(金) 01:15:42.39ID:Hho+UIdV0
>>193
最近だときめつがそうだったっけ
0204名無し迷彩
垢版 |
2021/12/19(日) 04:23:31.34ID:XAQKeOOd0
ガス漏れしないためのマガジンの構造ってほんと繊細なものだけど、WAみたいにガス出し切るストッパーの構造とかほんと無駄だよな。
確かにマルイのマガジンはガス漏れ起きないな。
0205名無し迷彩
垢版 |
2021/12/19(日) 07:54:33.65ID:4IM/v2ML0
薬莢ごと飛んでくってあくまで昭和アニメの頃の話と思ってたけど今時のアニメでもやらかしがあったのか
0206名無し迷彩
垢版 |
2021/12/19(日) 10:44:02.62ID:pakJDay50
>>205
作画する人は銃を知らない人が殆どだから
0208名無し迷彩
垢版 |
2022/02/23(水) 11:16:24.09ID:YXxfr6OV0
【速報】日本政府、ロシアに制裁!ビザ発給停止、資産凍結、輸出入禁止へ 日露関係崩壊か [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645580571/

3 ストレプトミセス(千葉県) [ZA] sage ▼ 2022/02/23(水) 10:43:32.87 ID:VtFgfDDz0 [1回目]
ロシアからの輸入品って何かあるっけ?
キャビアくらい?

63 ロドスピリルム(やわらか銀行) [US] ▼ 2022/02/23(水) 10:51:54.82 ID:MknUknfK0 [1回目]
>3
鮭タラバガニ昆布

83 ジオビブリオ(千葉県) [US] sage ▼ New! 2022/02/23(水) 10:55:43.75 ID:FBRRfQ8D0 [2回目]
>3
ロシア峰不二子

84 ミクソコックス(光) [US] sage ▼ New! 2022/02/23(水) 10:56:45.90 ID:rSgJh6QA0 [1回目]
輸入 輸入総額:1兆1,455億円[2020年]※( )内はシェア
LNG(21.9%)、石炭(17.0%)、原油(16.8%)、パラジウム(14.0%)、魚介類(9.0%)など
日本のが首締まってないか??

90 デスルフレラ(東京都) [JP] ▼ New! 2022/02/23(水) 10:57:49.34 ID:J9aMOk0u0 [2回目]
>3
マトリョーシカ

176 プニセイコックス(茸) [ES] sage ▼ New! 2022/02/23(水) 11:11:39.09 ID:GU2dMTgB0 [1回目]
>3
ロシア経由のチャカは今主流
  
0209名無し迷彩
垢版 |
2022/03/17(木) 09:16:05.98ID:yDfphY7C0
ルパンはブローニングハイパワー、次元はスーパーブラックホークだ。
文句なし。
0211名無し迷彩
垢版 |
2022/03/24(木) 06:03:09.99ID:U4FAYpj30
しかしP320は一向に人気が出ないな、
予想通りだが。
0212名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 10:10:11.72ID:yBVyjl4G0
マルイのエアSAA、税別12,800円かあ
この価格域になると目的がガンプレイ、ファストドロウの人は
SAA入門用としては買う意味無くなるな

丈夫な樹脂で寸法も実銃に近くて
安心してファニングできるシリンダー付属で
ファストドロウの公式大会の出場権もあるFDC Lite系買う方がいい

むしろエアコキってタンク配置する都合上どうしても重量配分滅茶苦茶で
これからガンプレイ始めるって人には変な癖がつく害悪でしかないし

ファストドロウにはエアコキの部門無いから
通常の習得よりコッキングの重さで苦労して乱暴にコッキングする癖つく割に
折角鍛えても人と競えない公式に活かせないって徒労になっちまう

本当に部屋で無限にSAA撃ちたい人にしか意味がない
0213名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 10:27:09.76ID:Q3qkBhbj0
>>212
そんな値段になっちまうのか。
ヤフオクの中古ガスSAAの落札相場より低い価格にしないと売れないぜ?
誰得な商品だなあこりゃ。ファニングはできるのか、どっちにしろ内部構造は忠実じゃないだろうし、ガンスピン向けとなるか?うーん失敗が目に見えてる商品展開じゃないかね?
今どき固定スライドガスのコンシールドキャリー出してみたり、マルイも空回りし始めてるな。
0214名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 10:37:49.78ID:Q3qkBhbj0
数年前にクラウン担当者の記事がネットに上がってて、ピースメーカーの商品化を検討しているが弾速を取るかファニングを取るかで悩んでると言ってた。
マルイとクラウンは横で繋がってるフシがあるから今のマルイ商品化にも繋がってるのかもしれない。そもそもユーザーはエアコキに多くは求めないよ。シリンダーが回ってシングルアクションさえできるなら、ファニングできなくてもいいし、なんならイジェクターロッドはダミーでもいい。
しかしこだわりすぎたのか知らないがこんな高値じゃ次の新商品はまずないな。エアコキリボルバーの市場って穴場だと思うんだけどなあ。レアモデルを安く出せばオトナ買いする人間は沢山いる。
0215名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 11:40:59.96ID:4ukkQosH0
中価格帯以上の凝った作りの高級エアコキハンドガンって昔から結局続かなかったよねえ
でもそこらのリボルバーや、昔のコクサイ系エアコキみたいなオートと違って
SAAは独自の需要あるし売れてほしいんだがなあ
なにより苦しい日本メーカーが新たに打ち出した商品なんだから成功してもらいたい
0216名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 11:54:43.86ID:TE115DbB0
>>212
それ公式値段?それなら実売は11000円代くらいかな
予備カート18発ほど欲しいし全部で15000円程度なら全然安いやん?
ガスSAAより格安だしランニングコストかからんし
0217名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 11:57:31.58ID:Q3qkBhbj0
>>215
苦しい日本メーカーならではの絶望的な高価格設定ってことだわな。
ガスブロの人気が安定した後のエアコキの存在意義としてピースメーカー発表には期待が持てたがこの高価格設定は残念すぎる。
0218名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 13:29:15.93ID:TE115DbB0
ていうかどのジャンルでも玩具はインフレしてんだ
中学生じゃないんだから実売1万ちょいで高価って…
これ買うのはおっさんやジジイばっかなんだから金あるでしょ
0219名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 13:58:02.94ID:Q3qkBhbj0
>>218
マーケティングの問題を言ってるんだよ。
しかし今どき匿名掲示板で「このくらいの値段大した事ないっしょ」マウントもひさしぶりに見たわ。
今の日本の景気後退ぶりを知った上で逆に可哀想になる。
0220名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 15:11:55.47ID:TE115DbB0
マーケティングならなおさらこの値付で正解でしょ
エアコキだから安くとかそんなに数も出ない商品だろうし
玩具銃なんて狭くて深い趣味で10万30万とかざらにあるじゃん
趣味の物に注ぎ込む金銭は日本の景気後退と比例しないでしょ
0221名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 15:16:52.87ID:yBVyjl4G0
>>218
そもそも値段の価値があるかどうかの話だろ?
むしろどっちかと言えばもうニ、三千円足せば買える物に
アドバンテージが無いって話なんだけど

最安SAAって値段につられて飛びつく層こそ
まさに貧乏人が安物買いして銭失いする構図に思えるがなあ

そもそも貧乏臭い奴ちゅーたら聞かれてもいないのに
ガスSAAより格安!ランニングコストかからん!とか
必死に安い安いアピールしてるお前しか心当たり無いし…

そこで最初に嘘でもマルイの神精度に期待とか言ってたなら
マウントセリフも立ったかもしれんが
悪い事は言わんからすぐに飛びつかずせめて精度の評価とか出るまで待ちなよ
その間に少しでも貯金すればもうちょっと足せて良いもん買えるぜ…
0222名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 15:35:05.13ID:hGIetbzW0
>>220
その10万30万の物はそれなりに作りが良かったりと言ったその価格に見合った何かが有るけど、マルイsaaは作りの割に高いって話だろ
あの仕様なら実売8000円くらいが限界だろ普通に考えて
0223名無し迷彩
垢版 |
2022/03/27(日) 15:54:28.99ID:TE115DbB0
どこもかしこも全部予約完売で草
さっき無限で予約しといて良かったわ
0224名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 01:52:26.67ID:lPshLSTX0
>>220
> 趣味の物に注ぎ込む金銭は日本の景気後退と比例しないでしょ

あまりに幼稚園児みたいな知能でワロタ
0225名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 01:57:44.00ID:lPshLSTX0
>>220
> 趣味の物に注ぎ込む金銭は日本の景気後退と比例しないでしょ

趣味に使う金は日本の景気後退に左右されない。
…こんな理屈を願うのはマルイ工作員以外にいないわなwww
じゃあどんなに日本が景気後退してもマルイは絶対に儲かり続けるってのかwwwどんな屁理屈だよ?w

あのさ工作員さん。はっきり言うけどエアコキSAAの高値設定は明らかに企画開発の失敗だよ。マルイ工作員はほんとに5ちゃんによく顔を出したがるなw
0226名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 11:48:52.01ID:RJS/uGmQ0
工作員とか言い出すの陰謀論好きそう
0228名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 13:13:52.52ID:awOssIWf0
>>226
マルイの新商品に文句言うと必ずとんでもないマルイ擁護が出てくる。

>>220 なんかすげえぞw 「日本が景気後退してもトイ業界に痛手はない」って言い切ってるwww
マルイの工作員以外に考えられんだろがよwww
0229名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 16:00:10.62ID:PIiaE/2f0
>>228
まあ、売上に影響するのを好ましく思わない売る側の人は、マルイだからでなく商品に否定的な感想を消したいんだろうな
0230名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 16:12:19.83ID:awOssIWf0
マルイがLCP出した時に固定スライドにした事をディスったら袋叩きにされた俺。マルイ工作員に言っとくけど、商品への評価としてのいちゃもんを受け入れろ。そしてネット工作する暇があるなら改善しろ。気に入らねえ商品にはとことん文句言われて当然だ。所ジョージだって固定スライドを批判してたぞ。俺も全く同意見だ。

LCP新発売の時「やっぱりガスガンって固定の方が優位だよね」とか、今どきそんななわけねーだろって工作員っぽいレスがバンバン付いてたw
もしそうなら今でも世の中に固定スライドであふれ返ってなきゃおかしいだろwww
工作員はもっとマシな売り文句考えろバカ。
0231名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 16:44:32.19ID:8l/X9kQg0
見る目ねーじゃねーか
0232名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 19:21:15.52ID:oq5so8t90
所詮は銀玉鉄砲、目糞鼻糞だな
0233名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 19:24:51.42ID:p67jU81O0
工作員は流石に草案件

でもまあ、エアとモデルガンの違いがあるとは言え
FDC Lite II組立版が強化樹脂にベアリング入りダイカストハンマー
競技にほぼ必須のノンスキップドシリンダーまで付いて
定価14800円だったと考えると天下のマルイにしちゃあ…とは思う
0234名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 19:35:02.23ID:awOssIWf0
工作員を否定できる人間がいるはずないだろ。
なんの証拠を出せると言うのか?
異常とも思えるウソまで突いて(日本が不景気でもトイメーカーマルイは景気に左右されないから景気は関係ない)、新商品を押し付けるレスは工作員以外に書く必要性がないから、工作員だよ。
0235名無し迷彩
垢版 |
2022/03/28(月) 19:42:22.63ID:awOssIWf0
マルイ工作員の無理のある商品擁護

・LCPを固定スライドにしたのは大正解。なぜなら弾道が安定し、シューターに大好評だから。やっぱりガスガンは固定が1番。(じゃあなぜ今ガスブロが市場を席巻してマルイもガスブロを出してるのかという矛盾w)

・エアコキSAAが1万超えの高額商品になった事は日本の不景気とは無関係。買いたい客は普通に買う。これが当たり前の価格設定であり不景気と関係ない(じゃあなぜこれまでにマルイが出したエアコキハンドガンは1万以下なのか?また日本経済の衰退と価格設定が全く関係しないというなら、むしろSAAは0円になってもいい筈だが、この矛盾をどう説明するのか?)
0236名無し迷彩
垢版 |
2022/03/30(水) 10:44:41.46ID:XtT9WZHT0
14000はいくらなんでも高すぎやわ
マルシンガスピーメの実売と同じやん
しまむらくんもエアコキパイソンの倍くらいとか言ってなかったか?
せいぜい9800、どう頑張っても12000だろ
0237名無し迷彩
垢版 |
2022/03/30(水) 11:19:15.68ID:BamXtHDS0
エアコキに14000円って、もう相場感が破綻してるよな。マルイ工作員が必死で「このくらいの値段で妥当では?」とか書き込み攻勢かけたとしても、誰が信用するってんだよw
日本経済の衰退による相場のゆがみがこの高価格設定に象徴的に現れている。景気が良ければこそ低価格商品が出せる。中華エアコキが格安SAA出してきたら日本経済の衰退の現状は一気にバレるよw
0239名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 01:59:18.25ID:XFKe0v1c0
マルイのSAAて、どのショップでも売り切れてるんだけど……
どっかで売れ残ってないのかな……
予約開始日を確認しておかなかった俺が悪いんだけどもな……
0240名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 11:26:50.62ID:nYotcKm60
>>239
どこも予約完売やね
トイガン扱う家電量販店ならまだ予約枠あるかもよ
俺も先週ジョーシンでギリギリセーフだったので
0241名無し迷彩
垢版 |
2022/04/16(土) 15:25:03.18ID:KlgHae3q0
>>239
マルイ製品は再販するから転売対象にならんと思ってたけど早々に予約完売してるとこみると転カスが買占めか
SAA買うのはジジイかおっさんだから商品手に入らなかったら金に糸目つけず買うだろうし世知辛い世の中よの
0242名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 06:48:17.31ID:lBz41Z/c0
ここですぐ転売屋の仕業だとか言い出す奴は貧乏な日本人だよw
なんの根拠もないのに転売屋陰謀論にすぐ飛びつく w
0243名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 07:49:32.46ID:8k65I2oH0
転売報告もう挙がってるやん
0244名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 07:50:12.02ID:FLlEScbN0
SAAはわからないがここ最近転売多いのは事実だけどな
0245名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:56.02ID:lBz41Z/c0
>>243
と言いながらそのソースは貼れないだろ?そんなもの実際にはないから。それがいわゆる「デマ」っていうんだよ。日本人は国力がどんどん下がって金が無くなってる。その腹いせに「自分が物を買えないのは転売屋のせいだ」というデマを流す。
これじゃあいつまで経っても財力は戻らない。日本人自体が卑屈になって落ちる一方。
0246名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 09:10:43.11ID:IZ3ddgNM0
>>245
情弱過ぎない?Twitterエゴサしてみろよ
0247名無し迷彩
垢版 |
2022/04/17(日) 12:19:00.82ID:lBz41Z/c0
>>246
自分からソースを貼らずにそれを指摘されれば「情弱」と言い返す。すでにデマカルトの思考だから気をつけなよ?w
0251名無し迷彩
垢版 |
2022/04/18(月) 02:26:05.42ID:fR9pwSG60
>>248
はいご苦労。
今度からは指摘されなくても貼るようにな。
0255名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 11:07:41.13ID:ziBv0jad0
>>251
マジで調べもせずに言ってたのかお前
やっぱハイパワーガイジってクソだわ
0256名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 19:05:28.18ID:GfG8VKF50
何も調べずにわーわーいってて負けて敗走は笑える
0257名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 20:00:08.87ID:ryCDcESn0
>>255
別に転売屋が買い占めてるわけじゃない。
そういう値段をふっかける店もあるというだけなんだよ。騒ぐことでもない。
0258名無し迷彩
垢版 |
2022/04/19(火) 20:49:29.37ID:kn4kaY+m0
早速破損報告挙がってるなw
ハンマーやっぱ樹脂だ
0259名無し迷彩
垢版 |
2022/04/20(水) 05:51:15.43ID:P7KEMyl50
ファニングはできない?
数年前にクラウン社員の人のネット記事で「ピースメーカーのエアコキ化を検討しているんですが、飛距離を取るかファニングを取るかで悩んでます」と言ってて数年後にマルイで商品化実現。
裏でつながってないか?パイソン似過ぎ問題とかもあった。
0260名無し迷彩
垢版 |
2022/04/20(水) 14:01:39.36ID:LcfM+RlX0
>>258
分解動画見たけどハンマーのシリンダー押し下げるロッドが着く部分が長く薄いのが気になる
0261名無し迷彩
垢版 |
2022/04/20(水) 22:26:45.70ID:UMNjlGEM0
エアコキ市場はライト層向けだけでなくむしろコア層向けの商品展開もして欲しい。その意味でピースメーカーには期待してたがこの高値では次があるとも思えない。実銃では現代的でカッコいいリボルバーが沢山ある。そういう未トイ化モデルや、またはハードフォードからしか出てないような戦前モノをエアコキで投下してくれたらコア層は飛びつくよ。
0262名無し迷彩
垢版 |
2022/04/20(水) 22:28:13.05ID:UMNjlGEM0
アルゴ舎がM1851をウォーターガンで出したら当たったろ。ああいうのはエアコキ化したら絶対当たる。
0263名無し迷彩
垢版 |
2022/04/21(木) 06:34:26.15ID:Fl9Z6CiR0
>>261
マルイとしては、シングルアクションならどのみちハンマーを手で起こすから、動きとして実銃と同じで受け入れてもらえると思ったんだろうな
0265名無し迷彩
垢版 |
2022/04/23(土) 14:06:52.20ID:lo0k5DT90
エアコキにギミックの完成度とか求めないよ。頼むから値段なんとかしてくれ。
0266名無し迷彩
垢版 |
2022/04/25(月) 22:16:44.70ID:LfEwJhR/0
俺の嫁は手コキするたびに小遣いを要求する
0267名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 07:46:18.13ID:ZGyi4vry0
まあ高いよなあ シルバーでハンマー金属製になるとかもなにやら聞いたけどまた更に高くなるんだろうな
初回は売れたけど今度どれだけ続く商品になるかな
すぐ生産終了にならず長く売れてほしいんだが
0268名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 18:47:09.57ID:XtxwjjUa0
ピースメーカーを本格的なエアコキにするという企画は素晴らしい。エアコキがライト層だけでなくコア層向けにも広がっていく。しかしそれも値段の釣り合いが取れないと、1万超えるなら皆んなヤフオクで中古のタナカのガス買っちゃうだろ。この高値では流れが次に続くとは思えない。
0270名無し迷彩
垢版 |
2022/05/13(金) 23:41:19.31ID:ZGyi4vry0
もう日本メーカーが自前でがっつり新規やるとこういう事になっちゃうんだなって
0271名無し迷彩
垢版 |
2022/05/14(土) 00:35:16.84ID:oUy0XPGb0
材料費の高騰、アジア人件費の高騰、日本経済の衰退。その結果がエアコキピーメ定価1万超えよのう。
中華系は勝手なマルイ互換とかでやってきたけどそろそろ逆転現象も起きそうだな。日本が下請けになるとか、マルイの上位競合製品出すとか。
例えば今のマルイはLCPやボディガード380をガスブロで出す企業力がなかった。中華が本気出せば同型のガスブロ出せるだろうし、もし出れば日本敗北が決定的になる。
0272名無し迷彩
垢版 |
2022/05/14(土) 00:36:30.27ID:oUy0XPGb0
マルイのLCPやボディガード380は電動ブロで出せば良かったのに。
0273名無し迷彩
垢版 |
2022/05/15(日) 17:33:01.10ID:0FV0ievg0
新しいパイソン出たらしい
ttps://youtu.be/nHZQWvzWPd0
0275名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 04:39:13.87ID:5XQ9kAFb0
>>273
この動画上げてるやつ、ガスなのかエアコキなのかちゃんと言えよ。
おそらくエアコキだろう。そしてダブルアクション可能という、すでに日本の技術を越えてる。
0276名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 06:28:04.83ID:hNUeLRqM0
>>275
動画見るとかなりの低威力だから可能なんだろう
0277名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 06:36:33.55ID:4dQmZkh80
>>275
見りゃわかるだろw馬鹿なのか?どっちでもねぇよ
0280名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 19:43:49.50ID:xto9ydlZ0
https://www.hyperdouraku.com/event/hobbyshow2205/index.html

マスタングとP238は前から楽しみにしてたんだがハンマー固定やったんか・・・
アカデミーのディフェンダーほどの仕様を求めてもなかったけど残念ではある
でもまあ今時安価でやるには仕方ないやね・・・ クラウン頑張ってくれ!
0281名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 19:51:04.72ID:q6itIutx0
とりあえずどれか1個買うだろうけど、可動部とか考えるとポケットハンドガンの延長っぽいのがなぁ・・・
既存のスライドストップ(GLK33やガバ)の出来が良いだけに、ハンマー固定仕様だと少々割高に感じるかな
0282名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 20:37:04.54ID:5XQ9kAFb0
>>280
安価なのかどうかわからんぞ?
値段について何も言ってない。
0283名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 20:44:36.02ID:NneocXiJ0
>>282
>>280も言ってる記事内の低価格を実現するために~の
まさに写真挟んで真下に想定価格が出てるが
ハイパワーキチガイはとうとうメクラも併発したのか?
0284名無し迷彩
垢版 |
2022/05/16(月) 21:33:23.07ID:xto9ydlZ0
>>281
買うのは買うけどマルイSAAといいこれからは新規はこれくらいの割高感が普通って感じになるかねえ
そのうえもともと金型どうこうの話とかも聞いてたし色々トラブル損失あったうえでも形にするため
やむなく最終的にこうなったのかななんて妄想した なんにせよクラウンも生き残ってほしいメーカーだ
0285名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 00:39:28.94ID:IrN189Fj0
>>283
わざわざ俺が全部見なくても下僕に言わせる俺の策略に従った下僕乙
0286名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 00:41:50.47ID:IrN189Fj0
ムスタングいいな。デトニクスより愛着持てそう。
0287名無し迷彩
垢版 |
2022/05/17(火) 19:37:46.27ID:3UZG7h7f0
>>280
何年もかかった挙句この仕上がりとかどんだけ…
クラウンがSAAはシリンダー容量がどうたらとかじゃなく作れる技術が無いから作らないじゃなく作れないだろと
マルイのSAA見たらとてもじゃないがクラウンには無理だわな…
0288名無し迷彩
垢版 |
2022/05/19(木) 18:32:53.72ID:89XSMb+y0
ウッズマンって、正直買うボリューム層が50代以上しかいないイメージなんだが大丈夫やろか?w
色々また出してきたのは意欲的で大いに褒めたいところだが

40代以下やましてや10歳とかのキッズなんかはどういう反応だろな
マルイと唯一並んでキッズ客の居る大型スーパーやドンキとかに販路もつのがクラウンなのに
0289名無し迷彩
垢版 |
2022/05/19(木) 19:08:18.93ID:gqSgkb8j0
ムスタングはヒットだと思う。ウッズマンはないな。ダーティハリー4でエポックメイクだったオートマグを今買うやつなんかいないのと同じ。
アルゴ舎がM1851やデッカードブラスターのウォーターガン出したら大好評だったじゃん。あそこにエアコキのヒントがあるんだよ。
0290名無し迷彩
垢版 |
2022/05/21(土) 15:02:02.41ID:jyYP3ZBe0
ウッズマンはともかくどうせならもっとトチ狂って戦前の黎明期オート関係とか出してくれたらなw
アクロのFNブローニングM1900みたいなの欲しい
ていうかコレを輸入販売してくれ
0292名無し迷彩
垢版 |
2023/01/08(日) 15:16:05.70ID:yqfBiSpm0
マルイのSAA買ったけどこりゃええわ
家とかでもふとした時に手にとってリロードしちゃう。これが馬鹿みたいに楽しい。
ショットガンのカートも楽しかったけどこっちの方が色々できて楽しい

問題は樹脂カートだな、マルイ純正の真鍮カートが欲しい
サードパーティ製の金属カートリッジは外装のみだから純正のパーツを分解して組み込む必要があって色々揃えると1発1000円弱するし…
0293名無し迷彩
垢版 |
2023/01/27(金) 17:17:17.36ID:aqWVjcuF0
>>292
やっぱすぐ傷だらけになる?
0294名無し迷彩
垢版 |
2023/01/27(金) 19:02:09.41ID:oIPirWpT0
今度出るシビリアン狙ってるけど楽しそうだよな
0295名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 15:59:53.53ID:99iBUMdZ0
最近銃にハマった者だけど、現代で実際に戦闘でリボルバー使うことってあるの?
0296名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 17:55:35.24ID:uZ02Ihbk0
>>295
正規の兵なら無いだろ
リボルバーは圧倒的に弾数が少ないから
故障が少ないから特殊なケースで例外的にはあるかも知れないけど
0297名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 19:02:14.87ID:CC/ut9PW0
>>295
外国でも田舎の警官が持ってたり、バックアップガンとして使われてるくらいかなあ
足首に付けるバックアップガンとしては砂やホコリ等に強いのでオートよりも好まれる場合があるとか何かで読んだ

あとホームディフェンスとかには根強い人気があるそうだが
0298名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 19:20:11.78ID:UKxW3CWY0
SEALSではまだ686使ってるのかな?
0299名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:43.27ID:nx8/4arX0
戦闘なんて定義が曖昧な言葉使われてもなあ
軍隊の使用しか戦闘と認めないのか
日本の警官がヤクザと銃撃戦するのは戦闘と認めないつもりなのか
そんなんお前の心次第だぞ
0300名無し迷彩
垢版 |
2023/01/31(火) 23:06:04.24ID:xhcD8cbl0
>>296-297
レスありがとう
弾数少ないとやっぱオートのほうが有利か
バックアップとして持つことはあるんだな
砂とか埃に強いのは良さそう
SAAとか見た目めっちゃ好きだけどメインウェポンとしては厳しそうだね
0301名無し迷彩
垢版 |
2023/02/01(水) 17:30:35.56ID:pzUc5Ivk0
SAAは現代でも、テキサスレンジャーの一部で儀礼的に使われてる程度だろうね
一応正式なデューティガンだそうだが

サバゲとかトイガンでSAAを使いたいなら西部劇サバゲやリボルバーサバゲがオススメだな
特に西部劇サバゲはみんなそれ系の銃だからイコールコンディションで撃ち合いができる
物陰で一発一発排莢してリロードするのも楽しい
そういうごっこ遊びもいいぜよ
0302名無し迷彩
垢版 |
2023/02/01(水) 21:04:29.05ID:ChRNpb4x0
今はまともに弾が飛ぶリボルバーが出てきてるだけ凄いもんやね
リボルバーなのに
クラウンの組立て式リボルバーとか作ってた時代のガキに見せたらたまげるやろ
0304名無し迷彩
垢版 |
2023/03/07(火) 20:40:44.28ID:o3LQ8vOL0
○。.-v(〝▽皿▽)=3フンガァー!!
0305名無し迷彩
垢版 |
2023/05/10(水) 12:23:02.29ID:c0VLnjPE0
マルイはM29出すの?
今時で次の10禁エアリボの新たなラインナップ何選出するつったらM500が良い所だと思ってたけどなあ…
いくら王道でも手垢つきまくってて既存品あるM29よりM500がずっとパンチあるよ

10禁のキッズ客層にはやっぱり「もっとデカくてイチバンつおい銃」ってあらがえないほど強烈な魅力っしょ
そりゃデカイぶん高くなるだろうけど
0306名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 00:27:58.64ID:8MTOUGzH0
M500はイイね
カートの抜けるM500でタマが出るのは今はないしな
子供はデカい銃好きだし売れるかもな
0307名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 08:42:17.97ID:YRp4XFLU0
M500は狙い目だよね
カートがクソデカなだけでも満足感あるし、せめてガワの円筒部だけでも
金属かぶせた部分金属カートとかにしてくれたら良いだろな
0308名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 17:45:55.38ID:FS6f/Mqa0
>>305
いいね! 

と思ったけど言う通り、デカい分高くなる
メッキモデルになるし、箱代もあがる輸送費も上がる(もしくはダンボール1箱あたりのロット数が減る)

その上で性能は10禁 
売れないから辞めましょうなんて、検討前の段階で辞めちゃうそう
0309名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 18:45:22.66ID:YRp4XFLU0
マルコキパイソンでも定価は5千円くらいだっけ
今の時代から新規でM500サイズのメッキやるつったら
エアリボルバープロでもない10禁でもマジで1万位いっちゃうかな
とはいえ今回のM29にしたって一体いくらになっちゃうんやろねえ今時
0310名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 19:08:08.89ID:D2XumTxZ0
パイソン4980が5980になるくらいやろ
0311名無し迷彩
垢版 |
2023/05/12(金) 23:19:23.76ID:ECj7KZUJ0
カート先端に弾をセットするとして、M500だと無駄にエアの経路が長くなるよ。

ただでさえロスの大きいリボルバーでは、そんなところにも気を配るべきかと。
0312名無し迷彩
垢版 |
2023/05/13(土) 01:25:20.35ID:rTjYNJFy0
バレルが長いぶんで相殺できねえかな
10禁パワーでは厳しいか
18禁ならいいかも
さもなきゃカートの尻にBB弾詰めるクラウン方式しかないな
0313名無し迷彩
垢版 |
2023/05/13(土) 03:52:08.54ID:hybs4Qis0
>>312
無理だね。下手すりゃバレル内の空気が抵抗になるだけよ。
0314名無し迷彩
垢版 |
2023/05/13(土) 13:18:07.15ID:Zd+Zdm2l0
インナーバレルは最適な長さで、銃口まで延ばさなければ良いのでは?
銃口からインナーバレルが見えない方が見栄えが良いよね・・・と思ったけど、外見でエアソフトガンであることが明確にでないと駄目だったりするのかな
0315名無し迷彩
垢版 |
2023/05/14(日) 23:36:37.26ID:g6UM3BP50
>>314
重厚からインナーバレルが見えなきゃいけないとかの法律は無いよ

組合での決まりとかは、もしかするとあるかもだけど、おそれらくそれも無い
0316名無し迷彩
垢版 |
2023/05/14(日) 23:44:13.01ID:eUjGurXN0
10禁ガスガンのハイキャパRなんかインナーバレルほぼ無いよねw
よくあれでまともに飛ぶもんだ
0317名無し迷彩
垢版 |
2023/09/24(日) 02:39:58.78ID:lG2w/EZY0
合法金属製リボルバーの売り買いできますか  ここで
0318名無し迷彩
垢版 |
2023/09/28(木) 19:20:38.67ID:PUh/YJma0
>>317

怪しすぎる
0319名無し迷彩
垢版 |
2023/09/29(金) 21:30:53.26ID:KuVm4iqQ0
過疎テスト
0320名無し迷彩
垢版 |
2023/12/10(日) 00:25:20.82ID:trqL71ZT0
マルイのエアコキSAAの値段高すぎる
0321名無し迷彩
垢版 |
2023/12/10(日) 13:33:36.85ID:ARuGMkti0
既製品として手に入る
「SAAの形をした玩具」の中では
ほぼ最安値なのに?
あれより安いSAAってオクで
状態悪い数十年前の品落とすしかないぞ
0322名無し迷彩
垢版 |
2023/12/10(日) 14:56:09.62ID:trqL71ZT0
>あれより安いSAAってオクで
>状態悪い数十年前の品落とすしかないぞ

エアコキに限定すればな。久々にしかも本格的な決定版エアコキSAAではある。
しかしオク見てりゃ状態のいいガスやモデルガンも対象としてあるわけだし、13000出せばTANAKAが買えてしまう。
0323名無し迷彩
垢版 |
2023/12/10(日) 14:56:36.61ID:trqL71ZT0
相変わらずカタカタで田中って書けないの何なの?
0324名無し迷彩
垢版 |
2023/12/11(月) 00:58:22.65ID:Q3i4IDFG0
中古品を新品と比較してる時点でイミフ
0325名無し迷彩
垢版 |
2023/12/11(月) 04:27:29.76ID:N4X4rhBz0
>>324
話通じなくてイミフ
0326名無し迷彩
垢版 |
2023/12/11(月) 06:00:23.48ID:Q3i4IDFG0
中古なら中古同士お前の大好きなヤフオクで
マルイSAAが幾らなのか確かめて物を言え
10000届くかどうかって辺りで手に入るだろ
本当に新品にその値段の価値がないなら
誰も手を出さずに値崩れしてるはずだろ
13000と比較するなら
定価もほぼ適正だとよくわかる比率じゃん
0327名無し迷彩
垢版 |
2023/12/11(月) 07:06:46.49ID:N4X4rhBz0
>>326
あのな、よく考えろよ?
マルイのエアコキの値段で中古のガスやモデルガンに匹敵してしまうだろうと言ってるんだよ。
それより相場が下回るところにエアコキの存在価値があるのに?
0328名無し迷彩
垢版 |
2023/12/11(月) 16:39:39.14ID:Id98lRQV0
エアコキの存在価値が相場で下回る事
という珍価値観が間違っているから
オクでも九千円で売れているだけでは?
0329名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 00:19:43.35ID:JRLcDuZ80
エアコキの存在価値は、ライト層を取り込めるなどの「お手軽さ」。
コスプレイヤーの改造楚材になるとかな。
その存在価値のためには物価高でも新品で6000円ぐらいが現度だろ。オクの中古のガスの相場を上回ったら存在価値自体が危機になる。
0330名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 09:04:31.02ID:5s4YlLUp0
まあ実際 SAAが成功したのってトイガン史でも異例中の異例だよなー
「高級エアコキハンドガン」なんざ、いままでのトイガン史では必ず
いくら作りは贅沢でも売れずに終わった商品として語られるモノだった

グリズリーやらコクサイP220やらの数千円クラスのでも当然の様に死んでったのに1万越えだからね
今回だって最大手マルイの手による、
SAAというアイテムチョイスだったからこそだろうけど
0331名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 09:07:00.49ID:5s4YlLUp0
それと同時に、あまりに高すぎるというのは確かに同感なんだが
結局どう不満であろうがどのみち、もうこんな値段でしか作れない時代という悲しい現実な
最大手のマルイがやってすらこれだからなあ
0332名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 09:12:42.34ID:JRLcDuZ80
>>330
マルイSAA成功してるんだよな。
理由はよくわからん。WAのマグナブローバックが出てくるまでは高級エアコキというジャンルがあったっぽい。
コクサイの220は中古で入手してみたけど金属パーツが多用されててズッシリしてた。
マルイSAAがもっと安けりゃハードフォードが出してるようなパーカッションとかもどんどんエアコキで商品化してほしかった。
0333名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 09:17:35.46ID:JRLcDuZ80
マルイはそうやってSAAエアコキにはこだわって高額にするくせに、コンシールドキャリーは固定ガスでリーズナブルしただろ。
そしたら案の定WEテックがベレッタのコンシールをガスブロで出してきた。なんかビンテージモデルで複雑な可動も再現してる。WEだから値段も手頃だろう。
ここでもう日本メーカー負け。
0334名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 09:45:29.39ID:xWpx/lWU0
パイソンとかも高級エアコキ化してくれねーかな
0335名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 10:18:31.87ID:5s4YlLUp0
現代リボルバーのパイソンで高級っつうと、差別化としては
金属薬莢、アクションまわりの高級化、HW化くらい?

なんにしても競合品があるアイテムだと一挙に絶望的になっちゃうんやろねえ
所詮エアコキで高級じゃあ上の3つくらいじゃ訴求力がうすい
SAAだってエアコキなくて子供に至っては買えすらしなかったから成功したんだろうし

今後も出るとしたら
ウェスタン系アンティーク系、十四年式とかの旧軍、S&WM500あたりの市場に無いものでいくしかないんちゃう
0336名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 10:27:55.89ID:JRLcDuZ80
マルイが高級エアコキ路線でパーカッションとか継続的にやり続けるかね?ハートフォードしか出してないようなモデルをエアコキ化するなら1万超えでも相場感は抑えられる。
ただそれでもライト層向けではないけどな。
0337名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 10:30:47.77ID:JRLcDuZ80
パイソンエアコキなんてもう市場はレッドオーシャンだろ。塗装派としてはエアコキってのは分解が難しくほとんど無理なものも多い。プラばっかり使ってるからバネとの反作用を指だけでまとめられない。1万超えて塗装もさせてもらえないならお得ではないよな。
0338名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 11:40:49.28ID:xWpx/lWU0
>>335
M500やアナコンダなら願ったり叶ったりや
0339名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 17:17:32.59ID:SWoTV7R00
>>330
グンゼが死んだのは当時慌てて未完成な電動を発売したせいだと思うが、あのエアコキシリーズは続いてほしかったよな
そのうちガスガンでもいいのを出してくれてたかもしれん
ホンマ悔やまれる
0340名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 17:34:01.78ID:xWpx/lWU0
電動でダブルアクションのできるリボルバーできないかな
0341名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 17:46:10.96ID:JRLcDuZ80
エアコキってメジャーどころのモデルがメインだろ。あとはダブルイーグルとか多分金型があぶれた物と。
その意味でSAAは突破口になると思ったんだが、あの高額設定で順調なリリースが続くとも思えない。
通好みどころをエアコキにしてほしい。
0342名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 17:48:06.22ID:JRLcDuZ80
エアコキSAAは6年くらい前のインタビュー記事で、クラウンの社員が出そうかどうするか迷ってたというのを見た事がある。
マルイとクラウンでパイソンがそっくりだったり、なんか水面下でつながってる気がするんだよな。
0343名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 18:11:40.02ID:5s4YlLUp0
往年の超人気銃なのに奇跡的にイスが空いてたSAAだから針の穴を通せたように成功したんであって
もう高額エアコキで穴を通せるタマもそう残って無いよなあ
一番人気のSAAが出た以上、似た部類の古い銃とかどうしても販売落ちるだろうし

M500は需要あるとは思うんだけどね
子供も最強ガン大好きだし
でもデカいこれは、例え高級じゃなくてプラカート仕様の従来の安い路線であっても
4ケタ後半の値段になるのは免れないわね
0344名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 18:28:43.12ID:5s4YlLUp0
>>339
当時のエアコキって、割り箸でスイッチ類ダミーのマルコキ
LS他の押込みプッシュ組立くらいしか知らずに卒業しちゃってたから
グリズリーは後からネットで知ったよ

その後の現行エアコキの世界で、つい最近スライドストップガバメントとか見て
おーとうとうエアコキでもこんなの出たのか!と感心してた
まさか90年初めのあんな早い時代に
機能フル再現、スライドストップまでライブのエアコキが存在してたとは思わなかった・・・・
コクサイP220は自分もたまたま入手したけどグリズリーはいまだ実物触ったこともない
いまさらプレ値で買い求める気もないけど、あの当時に手にして感動してみたかったなあ
0345名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 18:49:21.75ID:JRLcDuZ80
マルイもダブルイーグルとかKP85とか変なのの金型は廃棄して、低価格で新規でやってほしいなあ。
0346名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 20:38:02.20ID:KfvIrHTI0
売れてるって結果がとっくに出てるのに
安くないからダメとか意味不明な抵抗試みてるの
要するに自分が貧乏で廉価なエアコキ欲しくて
駄々こねてるだけにしか見えんが
0347名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 20:41:24.24ID:JRLcDuZ80
>>346
そういう風にしか見えないのはお前の知能の限界
0348名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 20:45:00.91ID:JRLcDuZ80
そもそもエアコキはリボルバーもオートもユーザーが分解する事を考えてない。
モデルガンなら分解も遊びの一種だしガスもそれに限りなく近い。塗装やブルー染めするためには分解できなければできない。
エアコキはそれが出来ないというハンデがあって、ダブルアクションも無理というデメリットを背負った上でライト層に訴求するというのが存在価値だろ、
ってこと。
0349名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 20:45:38.23ID:JRLcDuZ80
まあ,頑張れば分解しなくても塗装のしようはなくはないけどもな。
0350名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 21:16:13.61ID:KfvIrHTI0
その存在価値がただのお前個人の思い込みだから
結果が出てるんじゃんアホらしい
0351名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 21:37:36.94ID:JRLcDuZ80
>>350
だからお前の知能では理解できないんだよ
0352名無し迷彩
垢版 |
2023/12/12(火) 23:23:34.33ID:7vP5xMqb0
357マグナムは1930年代からあったのに、何故38スペシャルしか撃てないM10やM15が作られたの?
マグナムや+Pを撃てないM15が法執行機関やアメリカ空軍で採用されたのは何故?
0354名無し迷彩
垢版 |
2023/12/13(水) 08:10:20.18ID:lCX76Ty90
一般論だけど、法執行機関は今までの信頼性重視、また暴力機関である事についての世間との折り合い、法的根拠、予算、などなどあるだろう。
リコイル、マズルフラッシュの強さなどの操作性からくる法執行上の確実性の問題。あと携帯性も。
50年代になってM19が出てきてもマグナムで本体がダメージを受けてたわけだし。
0355名無し迷彩
垢版 |
2023/12/13(水) 11:12:58.54ID:uKXUfwm60
>>344
グリズリーに限らずグンゼのエアコキは本当に凄かったよ
グリズリーは当時最高級エアコキレベルの装備でフルサイズマガジン、金属製トリガーハンマーがもちろんライブ、フルサイズマガジンにダミーカートモールドもあった
それで3500円だったもんな
その後に出たP226はスライドストップこそなかったがショートリコイルしてフルサイズマガジンでデコッキングもできて2500円だった
それら以前のM5906やコマンダーも良い出来で、GUN誌でも褒めちぎられてたな
エアリボのM586も出しててそれも良かった
マルイの電動を追いかけてその後潰れたメーカーは多いが、グンゼには慎重にやっていってほしかったわ
0356名無し迷彩
垢版 |
2023/12/13(水) 13:44:01.39ID:yLHg46p40
グンゼって何?
パンツの会社?
0357名無し迷彩
垢版 |
2023/12/14(木) 22:34:13.75ID:gq+8ZvfG0
>>355
コマンダーくらいは今でも転がってるのでジャンク買ってみたが確かに金属多用の良い作りしてた
でもバネ強すぎだしデチューン兼ねて修理してやろうと思ったら
スライドおしりの外したいとこがメクラピンで分解できない造りでそのままお蔵なっちゃったな…
0358名無し迷彩
垢版 |
2023/12/15(金) 02:35:14.81ID:64n9BSWj0
>>353
撃ったことあるの?
お前さんの感想を聞きたいね。
勿体ぶらずに。

>>354
なるほど。
近年FBIも銃本体の消耗が大きいとの理由もあって40S&Wを止めて9mmに戻してるね。
アメリカ空軍はM19を採用して+Pを装填すればよかったのに。
0359名無し迷彩
垢版 |
2023/12/15(金) 04:01:13.98ID:3Ak/f53F0
M9が採用された頃、ワルサーがP5ってのを出したけど時代錯誤的なシングルカラムだった。それは西ドイツの警察向けに開発した物だったかららしい。
でもあれかっこいいんだよなー。ボーン・アイデンティティでコンパクトが使われてた。マルゼンにガス化してほしい。
因みに大昔のマルコシ製は入手したけど。
0361名無し迷彩
垢版 |
2023/12/16(土) 03:59:42.97ID:X29W+BxN0
ガンマニアなのに一度も実銃を撃ったことが無い。
0362名無し迷彩
垢版 |
2023/12/16(土) 06:07:44.15ID:56piEThq0
グァムで撃った。
恐かった。戦争反対と思った。
0365名無し迷彩
垢版 |
2023/12/16(土) 08:07:30.50ID:I3MtfTlf0
少年の頃ならともかく今はもう撃つとかおっかないから別にそこまででもないな…

トイガンはあくまでオモチャとして、メカニカルな工業芸術品としての面が大好きだから
機会があるんなら射撃なんかより
ビンテージ銃やメカフェチ垂涎のマイナー銃を思うぞんぶん分解結合イジりさせてほしいw
C96やロスステアーからxr9まで是非とも散々いじり倒したい
0366名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 11:21:07.91ID:IQMB3TLG0
戦車の動画を見てたらインドのアージェン?とかいう戦車や中国の戦車には興味が無い。
インドや中国という国に興味が無いとその国の銃や兵器にも興味を持てない。
仮に世界一高性能でもな。
0367名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 13:19:48.54ID:jMf/xXII0
>>366
は?
0368名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 17:07:03.53ID:IQMB3TLG0
>>367
インドや中国の文化に興味無いからそれらの国が作る車に興味無いのと同じだ。
何が理解できなかった?
0369名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 17:10:24.95ID:BYgcKDf00
なるほどこいつは中国に興味がないから海外製エアガンを買わないんだな
珍しい奴だ
0370名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 17:59:57.90ID:/6KbYPrP0
デザートイーグル好き100人集めても
イスラエルに興味ある人5人もいないと思うし
ベレッタ愛好者が全員イタリアマニアなんて事も無いよな
国と道具がセットとかよくわからん感覚だな
0371名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 18:38:30.21ID:XPosAkXw0
なんで突然この話になったのか分からんけど
そういやアジアでまがりなりにもオリジナルか準オリジナルのハンドガン作った所って日本以外にあんのかな?
日本はデザイナーもarisakaやnanbuと名の知られた者もいるし

メーカーつったらノリンコが基本的にコピー品からの発展品とか作ってんのかな程度にボンヤリとしか知らない
インドもあんなでかいけどあんのか知らない
銃といったらロシア中東や西洋の国ばっかだよね
0372名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 19:21:04.27ID:jMf/xXII0
>>371
韓国作ってるじゃん。ハンドガン。
北朝鮮も特徴的なマガジンシステムのライフル作ってる
0373名無し迷彩
垢版 |
2023/12/21(木) 19:47:07.06ID:XPosAkXw0
へー なんかライフルはあったよな程度で、ハンドガンもあるのは知らなかったよ
0375名無し迷彩
垢版 |
2023/12/24(日) 01:41:04.64ID:ZEveCBeR0
画像のリンクだけ貼ると嫌われるよ
0376名無し迷彩
垢版 |
2023/12/24(日) 08:33:15.24ID:IZNwu13s0
アメ警察の発砲動画とか見て思うが
発砲って9割以上が至近距離だもんな
映画みたいに距離とって打ち合うなら357マグナムとか45とかもいいかも知らんが
至近距離で一気に連射制圧するなら
比較的制御しやすい9mmパラのがずっと適してるんだろうな
0377名無し迷彩
垢版 |
2024/01/07(日) 23:52:03.38ID:GOqsRihI0
>>360
KIZUNAの新作はレベデフのMPLが元ネタだぞ
出たら買う
0378名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 15:15:10.68ID:opUppeUm0
所ジョージさんのおかげでマルゼンがPPK新規発売してくれた。所さんってやっばりすごいっす。
0379名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 20:43:29.45ID:EasRsk+40
>>378
テレビでなんか言ったの?
いつのどの番組?
0380名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 20:49:18.24ID:QErPRNYZ0
>>379
マック堺氏のYouTubeチャンネル。
世田谷ベースでマルゼンの鈴木シモ交えて、所さんは「PPKのガスブロ出してよ」とずーっと言い続けてきた。そしてマルゼンがとうとう重い腰を上げて商品化実現。
ハンドガンで新規商品出したのは10年以上ぶりじゃないか?
0381名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 20:49:46.36ID:QErPRNYZ0
氏も
0382名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 20:55:43.74ID:EasRsk+40
有名人裏山

オレはキアッパ・ライノ欲しいのに
0384名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 21:08:21.72ID:QErPRNYZ0
うらやまじゃないだろ
感謝しかないわ。世田谷ベースモデルとかじゃなく、ずっと一般販売されるモデルとしてマルゼンにPPKを出させてくれた。
おそらく所さんが言い出した事でマルゼンに発売の要望が多数寄せられたんだろう。そこでマルゼンはやっとPPKの需要に気づいたんだよ。
初回出荷は好調。マルゼンがもっと早く気づいてダニエル・クレイグの007現役の頃に出せてたらな。
0385名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 21:16:11.29ID:QErPRNYZ0
つまり今までマルゼンはPPKだとマガジンのガス量が少なすぎるからPPK/Sにしといてサプレッサー付けて「スパイセット」とか出してればユーザーは満足するだろうと思ってた。
しかしユーザーは本当のボンド銃が欲しい。だからPPK開発を決断すればちゃんと売れるんだよ。やっと気づいたかと。
0386名無し迷彩
垢版 |
2024/02/07(水) 21:20:28.04ID:QErPRNYZ0
それにしても価格帯は1万3千円代と、この物価高の時期に良心的に抑え込んだのは偉い。マルイのエアコキSAAか1万3千円代である事を考えるとマルゼンはよくやった。
しかもあの小ささでブローバックだからマルイの固定スライドLCPにも勝ててる。マルイの運営は下手だよな。
0387名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 00:14:00.36ID:DJhwgxEE0
実銃のワルサーPPKは撃つと手が痛くなるんだって?
0388名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 10:22:26.14ID:bKrf6TdS0
あれ?そんなに強かったかな?
0389名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 16:13:17.44ID:EWvvc6kD0
サバゲーとか全くやらないけどなんとなく手元で遊ぶためにマルシンのマテバ6インチ買った
マットブラックABSでも十分質感いいし重いし満足
でもこれカートリッジ全く売ってないんだね…
リロードしたかったのに…

同じメーカーの357マグナムのカートリッジだったら全部同じだと思ってた
0390名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 16:13:19.85ID:EWvvc6kD0
サバゲーとか全くやらないけどなんとなく手元で遊ぶためにマルシンのマテバ6インチ買った
マットブラックABSでも十分質感いいし重いし満足
でもこれカートリッジ全く売ってないんだね…
リロードしたかったのに…

同じメーカーの357マグナムのカートリッジだったら全部同じだと思ってた
0391名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 17:33:47.91ID:hTID8IPz0
>>389
実銃はタマの互換性あるのに
玩具のクセに互換性ないの?
0392名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 17:37:53.60ID:bKrf6TdS0
クラウンのM586とM19には互換性があるけど、同メーカのパイソンとは互換性ないよ
0393名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 18:25:00.46ID:tDuRWc2F0
よく知らんがマルシンはXカートとか同一弾種でも無駄にあほみたいに別仕様で出してるイメージ
>>390
ズブのモデルガン初心者の時にも同じ事思ったな
タマってメーカーごと さらには銃ごとに全部買い揃えなくちゃいけないのかよ・・・って

この業界、カートみたいなサプライ品も再販された時期逃したらパッタリと買えなくなるよね
しょせんはその程度の規模だから仕方ないけど、もっとメジャーな趣味の感覚からすると当初戸惑った
0394名無し迷彩
垢版 |
2024/02/08(木) 18:48:25.83ID:EWvvc6kD0
ネット情報だとダミーカートも入らないみたいだから、サードの散弾カートでも買って満足しておこうかな…
0395名無し迷彩
垢版 |
2024/02/09(金) 07:49:51.77ID:L6B0bEw90
>>391
マルシンは一部を除きカートは互換性がない
旧田中や国際みたいに互換性持たせてりゃもっと売れるのにな
0396名無し迷彩
垢版 |
2024/02/10(土) 00:55:25.07ID:QnIMhW1j0
なんでそんなわけわかんないことすんだろうなあ
恒常的にカード売り続けるなら微妙に規格変えることで売り上げ伸ばす戦略ってわかるんだが、一時的にしか生産しないし、メリットなさそうなのに
0397名無し迷彩
垢版 |
2024/02/10(土) 18:30:51.84ID:P/MXl5OV0
初めてマルシン買ってすごいオイル臭いんだけどこんなもん?
0398名無し迷彩
垢版 |
2024/02/10(土) 23:05:21.33ID:pmg/VahV0
こんなもんだよ
0399名無し迷彩
垢版 |
2024/02/17(土) 18:22:25.65ID:+0mvOSVA0
ガスリボルバーにティッシュ込めて撃つのいいな
自室でも気兼ねなくどこにでも撃てる
カートリッジから脱落しないようなサイズ調整が少しむずいが
0400名無し迷彩
垢版 |
2024/02/17(土) 20:46:26.90ID:l7xf1uQb0
所さんが推奨してたなそれ
0401名無し迷彩
垢版 |
2024/02/17(土) 22:19:43.33ID:XoamYY6v0
昔煙草のフィルタ飛ばす玩具があった様な気がする
0402名無し迷彩
垢版 |
2024/02/18(日) 11:55:48.86ID:eDWPltd30
新品の銃って店舗で開封されて結構さわられまくってること割とあったりする?
なんかよく見るとABS部分に小傷あったり、リボルバーのシリンダー部分触ると黒いオイルがすごい手につくのと、カートリッジのくすみがすごいんだが

今まで買ったことがないからこれなが普通なのかどうかわからん
ちなマルシンのリボルバー
0403名無し迷彩
垢版 |
2024/02/18(日) 17:34:56.72ID:lweVuBZC0
>>402
新品でも触られたりすることはあるし、在庫期間が長ければくすんだりもする(特に最後の1丁)
マルシンは最近はましになったが、小傷は他メーカーより多い傾向がある
0404名無し迷彩
垢版 |
2024/02/18(日) 22:44:08.77ID:3Ue2h3hu0
>>402
触られまくってるという事はあまりないな。
新品売る店なら展示品直です売らないし。ホビーオフですら触られまくって劣化なんて事はない。
0405名無し迷彩
垢版 |
2024/02/23(金) 15:52:06.43ID:MXbzn0lh0
>>399
>>401
手巻きタバコ用の6ミリフィルタ買ってきてカートに詰めて撃つと楽しいぞ
ライフリングもなく円筒形なのでろくにまっすぐ飛ばんし弾道めちゃくちゃだけど当たっても痛くないし室内でも気軽に撃てる
既存トイガンのナーフ化といったところか
0406名無し迷彩
垢版 |
2024/02/23(金) 17:52:12.94ID:C5R8zX+B0
中国国内はBB弾ガン禁止らしいので、スポンジ弾商品開発しないと市場に行けない
0407名無し迷彩
垢版 |
2024/02/23(金) 17:59:32.55ID:R7hUl7lY0
本来はbb弾だけじゃなくて銃の形した物全部だめなんだよね
そのせいもあって最近のトリガーブローバックの製品は教育用という体で売ってる
0408名無し迷彩
垢版 |
2024/02/23(金) 18:27:38.41ID:C5R8zX+B0
日本で言えば「スポーツガン」みたいなものか。
中華スカイマークはご存知の通り、安全にスポンジ化したものが日本の警察の目線では逆にアウトw
中華で薬莢がちゃんと飛び出るオモチャは、買った事ないけど動きだけで弾は出ないのかね?あとあれって電池もガスも使ってないトリガーのギミックだけのものなのか?
0409名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 04:55:28.55ID:tMIcDD5W0
確かにルパン三世のイメージ的にはP38よりルガーP08だな。機能的な根拠付けで言えばハイパワーだと思うけど。あるいは時代的にはビンテージのベレッタ。
0411名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 09:57:56.59ID:RxwVQ2HX0
フランス銃って一個も知らん
0412名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 10:39:28.89ID:lPMONmG90
長物ならシャスポーとかの時代のやショーシャファマスくらいは浮かぶけど
そーいや言われてみればハンドガンとなるとなんにも知んないや
MABとかいうのってフランスだっけ?程度
フランスだって欧州国として古くから銃器は盛んだったはずなのに
意外と有名拳銃とか無いのか
0413名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 10:50:57.21ID:RxwVQ2HX0
まあフランスの血が流れてるからフランス銃持つ義務はないw
0414名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 11:17:09.45ID:HUQRA78E0
マニューリンMR73とか。おしゃれだけど
次元と丸かぶりだな。
0415名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 12:16:05.24ID:6MZ03mpA0
手遊び用の銃が欲しくて、燃料もいらないマルイのエアコキSAAシルバーを買いたいんだけど、調べるとどうもハンマーが安っぽすぎて気になる
レビュー動画見ても褒めてるのばっかりなんだが、実物ではあまり気にならないのだろうか
0416名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 12:18:37.51ID:6MZ03mpA0
手遊びといえば中華の薬莢でるグロックめっちゃ欲しいけど、あれもディティールおかしいのが気になって買いにくいのよな。謎にG18のセレクターついてたり
あの路線で見た目リアルに仕上げてくれたら自分の需要にガン刺さりするのに
0417名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 12:29:49.89ID:RxwVQ2HX0
>>415-416
その「手遊び」の定義が、弾出なくていいという事なら、そもそも燃料あってもなくてもいいじゃん。SAAはシングルアクションオンリーなんだからガスガンでも「手遊び」が出来る。
エアコキがショボいのは当たり前。高いマルイのエアコキSAA買うくらいならその金でオクでマルシンか夕ナ力のガスSAA買う。
0418名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 12:30:32.86ID:RxwVQ2HX0
あのー、なぜずっと前からカタカナのたなかがNGワードなんでしょう?
0419名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 12:32:40.99ID:RxwVQ2HX0
>>415
あと、エアコキのシルバー色は確実に安っぽいわな
0420名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 13:52:12.09ID:+Oc6+G1a0
マルイSAAのハンマーってジュラコン樹脂なの?
そうならキャロムショットのスプレーで塗装できる
ナイロン樹脂なら知らん
0421名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 13:59:00.89ID:zDy+VWFS0
エアコキって基本分解できないよな。おもちゃってのは基本的に分解させないように作られてる。モデルガン、ガスガンはリアリティに準拠してるので分解できる作り方だけど。

おかげでエアコキは塗装が難しい。グリップすら取り外すのが難しいし、分解しても今度は組むのに苦労する。内部構造が軽い樹脂パーツだらけでスプリングのテンションによって収まってくれないから。
出荷工場でよく組んでるなと思うわ。
0422名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 14:06:40.44ID:lPMONmG90
>>416
指ブロ中華も、日本メーカーじゃもう考えられない物凄い進化スピードしとるから
もうそろそろでほんとに脅威となる出来になるだろねえ

手遊びといえば、手元で遊びやすいミニチュアの排莢グロックも実質モデルガン級の出来でだいぶ欲しいな
いかんせんそんな興味ないグロックだから手が出ない
以前ガバやベレッタとかもあったようだけどもっと安けりゃほしい
0423名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 14:15:04.34ID:zDy+VWFS0
>>422
その中華指ブロってのは、弾みたいなものは出ないの?空の排莢のみ?
で燃料は全くなしで指のみでセミオートするの?
0424名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 16:16:21.84ID:edcOqhOF0
>>423
タニオアクションの派生でしょう
トリガー引いたら連動して爪パーツがスライドを引っ掛けて後退して排莢する
0425名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 16:36:13.63ID:Aj8zur680
それにしてもマルイSAAのあのふざけたハンマーはマジで何考えてんだ
0426名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 16:42:08.06ID:zDy+VWFS0
>>424
指だけでスライド前後運動と排莢までするのは信じられん。(触った事ない)
トリガー重くないのか。
0427名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 18:13:17.42ID:lPMONmG90
つべで分解動画とか見れば察するけど前へ戻すリコイルスプリングと、後ろへ動かすブローバックスプリング
それにプラスして指の力で見事に動作させてるよ
わずか数年前のガバとかグロックとかの初期品こそブルーやピンクでもろにオモチャな作りだったが
中華ナーフ系といい、日本勢的には不安になる勢いで良い出来になってきてる

中華指ブロはこれぞタニオアクションの正当進化、これぞ正当後継者と呼ぶべきもの
トイガンの歴史に充分刻まれていいレベルの発明だと思う
この後継品だけは日本のメーカーから生まれて貰いたかった…
といつも羨みと口惜しさを感じるよ
もし作ったのがマルイあたりの日本勢だったら今ごろガン誌も大絶賛でプッシュしてる事だろう
0428名無し迷彩
垢版 |
2024/02/25(日) 18:20:54.23ID:zDy+VWFS0
日本ではマルイがコンシールドキャリーのガスを今どき固定で出してる体たらくだからな。
中国国内はBB弾禁止なのでまだ日本メーカーは競合せず助かってるな。やろうとすれば指ブロでBB弾射出もできるかも?
0430名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 08:50:40.02ID:BRLtwGfs0
固定ガス買う層って競技勢?
なんかもう競技向けはゴリゴリ実射特化にして実銃意識せずにつくったらいいのに
0431名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 10:52:18.26ID:58E/+3+A0
>>429
スポンジ弾、水だろう
0432名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 10:58:56.60ID:58E/+3+A0
>>430
固定ガスが今でもたまに出るのは単にメーカーが商品開発費ケチってるからってだけ。しかし5ちゃんのマルイスレでコンシールドキャリーが固定である事をディスったら袋叩きにされた。
「お前には固定の良さがわからん」とか何とか。マルイが固定しか出してないなら理解できるが、これだけ矛盾したマルイ擁護は明らかに工作員がいるな。
そもそも室内射撃競技クラスタなんて風前の灯だからね。
0434名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 11:21:42.26ID:BW0WRXSQ0
マルイ狂信者があたおかすぎて工作員に見えるのはまあわかる
海外製サゲやメタルスライド排斥運動とかと合わせてもしかしたら本当にマルイ(と国内エアガンメーカー)の利益を守るための工作員なのかもしれんけど
0435名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 11:28:27.26ID:KTAmvlN80
今の技術でもガスブロのコンパクトオートってもっと出てくんないもんかねえ

そりゃ駄目な理由をいうんなら、そもそも何処も新製品作る体力なぞ無い
小さすぎて今のエアガンの性能水準を満たせない
小粒だらけでドル箱機種が無い
などいくらでも出るけど
これだけトイガン業界が出し尽くしてる中でいまだにブルーオーシャンな世界ではあるよね

技術面でもWEの25とか既にあるし、マルゼンPPKも特に悪い話ないし
マルイグロックgen5なんかガス性能まわりが一段上の次元を実現してるらしいから
もう小さくても水準並みのモノは作れるはず
0436名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 11:39:20.05ID:58E/+3+A0
>>435
WEテックのベレッタの超小型ガスブロはビビったな。もう発売されて出回ってるのかな?
あれであからさまに日本メーカーのマルイは負けたよね。飛距離とか二の次だし、売りの要素はギミックだよな。

室内射撃競技のためにエアガンを楽しむ購買層は圧倒的少数派であって、マカロニウエスタンを知る世代だろ。つまり今60.70代。
その後にミリタリーアクション映画の時代になってサバゲー層が誕生したり、アニメのコスプレ層が誕生したりする。
てことはBB弾の射的にこだわるのは二の次だよ。
0437名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:27:31.10ID:AyKtX4IU0
雑に扱いそうな初心者の事を考えたらマルイは小さな銃も頑丈に作らないといけないだろうから
固定スライドになるのは仕方ないと思うけどな
海外製ならすぐ壊れてもそんなもんだという雰囲気だし
0438名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:31:55.98ID:58E/+3+A0
>>437
お前マルイ工作員すぎるだろその理屈
0439名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:33:31.51ID:58E/+3+A0
>>437
「マルイがコンシールドキャリーを固定で出したのは初心者が使っても壊れにくくするため」

どこにそんなソースがあるの?
0440名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:42:52.71ID:AyKtX4IU0
>>439
ないよ
でも小さな銃を作ろうとしたら確実に部品は細くなったり薄くなったりして壊れやすくなるのはわかるよね
俺はウマレックスのグロック42持ってるけど凄く華奢に感じた
こんなんマルイが出したら、初心者がすぐに壊してクレームだらけになりそうだと思った
0441名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:51:39.29ID:58E/+3+A0
>>440
笑うしかないね
0442名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 12:52:39.31ID:58E/+3+A0
>>440
あのさ、頑丈に作ればいいじゃん
0443名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 13:09:33.42ID:AyKtX4IU0
>>442
海外製より頑丈に作る技術はないかもしれないし、
あってもかなり高価になったら売れないでしょ
0444名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 13:12:33.30ID:AyKtX4IU0
マルイだって海外並の品質なら作れると思うよ
通販サイトにこの商品は上級者向けです、調整が必要な場合があります
って注意書きが増える事になるけど
0445名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 13:34:23.20ID:GpN+Ehs50
>>443
ああ、君は「日本メーカーはオワコン」って言ってるのか。
0446名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 14:15:05.02ID:AyKtX4IU0
>>445
いや、初心者お断りみたいに出来る海外製はずるいなと思ってるw
0447名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 14:21:30.63ID:GpN+Ehs50
>>446
何もかもが自分の思い込みでものを言ってるだけなんですけど?
0448名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 14:22:24.64ID:GpN+Ehs50
>>446
「初心者が壊しにくいようにマルイはコンシールドキャリーを固定ガスにした」なんてソースがどこにもない君だけの妄想なんで。
0449名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 14:29:13.64ID:AyKtX4IU0
>>448
ただの推測だよ
別に難しく考える必要なんてない
0450名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 14:30:10.88ID:GpN+Ehs50
>>449
難しくないよ
アホらしい
0451名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 15:02:48.40ID:AyKtX4IU0
マルイに小型ガスブロを作る技術が無いと言いたいんだろうけどそれはその通りだと思うよ
今小型ガスブロを作っている海外メーカーよりも、安全頑丈で高品質な物を同等かそれ以下の値段で出す技術はマルイに無いでしょう
0452名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 15:08:15.18ID:GpN+Ehs50
>>451
「初心者が壊しにくいようにマルイはコンシールドキャリーを固定ガスにした」なんてソースがどこにもない君だけの妄想から話題は広がらないよ。
0454名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 15:55:02.02ID:GpN+Ehs50
>>453
いや、話題は広がらないから。
妄想ではね。
0455名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 16:13:24.96ID:AyKtX4IU0
人の話を妄想とか言わずに自分の推測を言えば良いのに
まぁこの話はもう終わりにしたそうだから終わりで良いですー
0456名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 16:28:12.65ID:Ac7rEmzL0
小型ガスブロはロマンだからもっと沢山出て欲しい
モーゼルHSCとかブローニング1910とか
0457名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 17:03:01.56ID:GpN+Ehs50
>>455
ちょっと妄想としてレベル低すぎなんで。
0458名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 17:20:57.70ID:FU1oiGwI0
>>432で開発費ケチってるというのはソースあんの?
0459名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 17:31:12.48ID:GpN+Ehs50
>>458

なぜこっちの話題 >>452 の方での【ソース】は気にならないで話そらすの?順番に会話して?
0460名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 18:04:35.84ID:FU1oiGwI0
>>459
別人だよ
どっちも推測(妄想)なんだからケンカするな
0461名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 18:11:55.32ID:GpN+Ehs50
>>460
はい妄想はもういいから。
妄想では他人を説得できないって事は覚えて帰ってね。
0462名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 18:30:32.94ID:KTAmvlN80
小型オートだと、子供の頃買ったヨネザワに同梱のカタログに載ってた
AMTバックアップとS&Wエスコートにはいまだにちょっと後ろ髪が引かれる
当時は小型銃なんかにおこづかい回す気になれなかったけどずっとチラシで眺めてた想い出がある

ガスブロでもありゃ最高だけどこんなの1000%商品化ないしなあw
バックアップはベタな小型ブローニング系統の外見にフィンガーレストあるのがかっこいい
エスコートに至ってはあのバレルが下にある構造でガスブロなんて
今の技術で実現できなそうw
以前あのタクシードライバーの伸縮する腕のレールを販売してた好事家の方はいたそうだけど
0463名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 18:48:39.08ID:GpN+Ehs50
だからWEテックがコンシールドのガスブロ出しただろ?日本は企業力で負けたわけだよ。
それをさ、↑の奴みたいに「初心者の事を考えて固定にした」説は世間で通用しなさすぎw
0464名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:19:09.88ID:v7Hm8CbC0
ハイキャパEにドラムマガジンを付けたのですが、フルオートだと初速が68でるのにセミオートを撃つと30程度になります
セミオートの初速を改善する方法はありませんか?
0465名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:25:17.41ID:BRLtwGfs0
ハイキャパって架空銃なのにやたら人気なのなんで
架空銃否定派とかではなく、一般的な人気度的に架空だと微妙そうなのに
0466名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:30:06.34ID:GpN+Ehs50
全部が全部架空じゃない。実ハイキャパのエアガン化もある。俺は興味ないんでWEの1個しか持ってないけど。
需要よりメーカーが推してるんじゃないか?カスタムパーツ遊びというジャンルとして。
0467名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:43:59.82ID:WMHvaOik0
チップ・マコーミック系はパーツ単体から完成体まで種類が多過ぎて
どんな組み合わせでも「架空」とは言い切れない
0468名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:47:15.79ID:GpN+Ehs50
実ハイキャパってのはフレーム、グリップ、スライドの接続が統一規格的になってるんだろう。たぶん。
0469名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 19:58:50.40ID:GpN+Ehs50
ハイキャパ好きは一体何を考えてるのか?
いいテーマだな。
0471名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 20:33:39.69ID:GpN+Ehs50
ハイキャパは独特の沼なんだろ?
サバゲークラスタがハマるんじゃないか?1個カスタムベースを手にしたらパーツ買いが止まらなくなるみたいな。
サバゲーマーって実銃の歴史とか機種に全く無知なやつもいるけど、カスタムの知識は独特にすごそう。
0472名無し迷彩
垢版 |
2024/02/26(月) 23:46:54.17ID:Ac7rEmzL0
ハイキャパ好きはレースガン好きなんじゃね?
サバゲーマーはハイキャパよりもグロックなどのポリマーフレームを好むと思う
0473名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:56.98ID:v7t0/1yU0
KSCのガスブロは必ずしばらくするとブローバックがヘナヘナになる。ならなかったモノがない。
0474名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 07:11:56.08ID:+37jLc420
小型(中型?)オートのガス固定って
30年前にマルシンが出してるんだよね。
HSC、PPK、1908、1910、…
出来がいいから今でも売ってる。
マルイの外装コピーのGBBのLCPが
WEから出るのも時間の問題だと思う。
0475名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 16:33:14.46ID:v7t0/1yU0
マルイはあからさまに日本メーカーの力負けを立証してしまった。固定小型ガスシリーズはお手頃価格にしたけど、ライトユーザーが食い付くジャンルじゃないし、ガスブロにしてれば高額でもコアユーザーか買う。
それに対してライト層の入門用に向いてるエアコキのジャンルでSAAを出すのはいいけど1万3千円とかって高額にしちゃう。
チグハグなんだよな。ガスブロLCPを高額にして、その儲けの分SAAの値段を下げればバランスいいのに。
0476名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 18:23:19.59ID:M2SAsBqi0
マルイも飛距離とか気にしなきゃガスブロで出せそうなのに
0477名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 21:30:10.94ID:v7t0/1yU0
だからこそマルゼンが小型のガスブロPPKを出したのは偉業
0478名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 21:54:33.65ID:FSDUK0Kn0
小さい分多少は安くもできるしこれから小型ジャンルが花開かんもんかね
まあ新規なんかそうそう無理だけどせめて1・2丁くらい出たらな
PPKは既存のバリエ流用だからこそだけど今の時代とはとても思えないあの価格設定がなにより一番ビビりますわ
頭バグる
0480名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 22:02:59.42ID:v7t0/1yU0
マルゼンのPPKはバリエ商品というだけでなくプラスアルファがあるよ。PPK/Sではグリップパネルの裏にメカの出っ張りがあって、フレーム短縮しただけではグリップが太くてPPK化できないネックだった。そこも設計見直しして商品化してる。

ガンプラも、バンダイの工作技術が向上したから小型精密化が可能になって、物価高に何とか対応させてる。ガスブロも技術向上で小型化が出来るだろうけど、それを固定にしてしまうのは技術の後退を意味してしまう。
バンダイは小型化と先端技術の維持がセット。
0481名無し迷彩
垢版 |
2024/02/27(火) 22:05:04.70ID:v7t0/1yU0
>>479
特に実用性があるわけでもなくカスタムパーツ組み込みの沼にハマるのがハイキャパ好きの特性なんだろ?
0483名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 00:12:04.88ID:E3/CjmFl0
>>479
かっこええ!
やっぱグリップ換えたくなるよね
デフォルトだと握りにくすぎる
0484名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 01:13:34.57ID:1dnyGyeZ0
ハイキャパのエアガンって、メーカー関係なくパーツに互換性あるの?
0485名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 01:59:21.59ID:QcgiiaLK0
>>484
基本的には無い
ただマルイメカコピーの製品みたいなのなら互換性有るけど個体差で付かない場合も有る
あとは1部の外装パーツならメーカー間で使える物も有るかもしれんがやはり基本的には無い
0486名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 02:11:11.99ID:1dnyGyeZ0
てことは互換性があるのはレイルに付けるアクセサリ類だけで、あとはバレルだのトリガーだのは各々メーカー用のみ交換可能…ってか。
KSCはマグプルと提携してると言ってるから、実銃メーカーマグプルのアクセサリなんかはサクッと付いたり、と。

しかしアメリカ本国の実銃ハイキャパのパーツは、メーカーまたいで組めるんだよね?
0487名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 02:21:32.38ID:gwBduwDG0
「メーカー」が国内を指してるのか、国外を指してるのかによる
国内のメーカー同士は互換性は無い
国外のメーカーは皆マルイ準拠なので、マルイのハイキャパとは互換性がある
0488名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 02:21:35.85ID:1dnyGyeZ0
「ブレイド(1998 米)」に出てくるプロップガン作ってみた。吸血鬼を撃てる銀弾が出るという仕様の。
Mac 11イングラムの前部に、Mac10のフレーム後部をぶった切ったブロックをコンペンセイターのように接合するという謎カスタムだけど、マルイ電動ガンMac11に、ダイソーで買ってきたペン立てみたいなのくっ付けて塗装してみた。さすがにこのためにMac10犠牲にする勇気ない。
ストーリー上、主人公をサポートするおやっさんがガラクタから作った物みたいな設定らしい。
0489名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 02:22:20.20ID:1dnyGyeZ0
>>487
それはわかる。マルイ海外コピーね。
それは省いて。
0490名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 23:51:47.35ID:j0pheN7n0
>>416
リアルなやつもあるよ
gen4だか5だかのやつ
友達が買って遊ばしてもらったがマガジンから何からクソリアルでビックリした
俺もあの手の何か買いたくなったわ
0491名無し迷彩
垢版 |
2024/02/28(水) 23:54:55.04ID:j0pheN7n0
>>456
あの辺のオートは少ないから出してほしいよな
マルゼンが出してくれんかなあ
0492名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 04:09:26.66ID:LeqdBKZc0
18禁エアーリボルバー再販せーや、クラウン!
0493名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 05:22:26.53ID:5YNLxWLy0
オクで買えばええやん
0494名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 09:06:44.91ID:h8KGEOcK0
部品買って改造すればええやん
ポンプが違うだけやろ
0495名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 09:35:34.27ID:5YNLxWLy0
>>494
お前は何を言ってるのか全くわからない。
「違う」って、比べるものがそもそも話題に出てないんだけど?
こわいよお前の脳?
0496名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 13:48:13.99ID:NJuV5uP50
18禁と10禁の違いやろ?
ポンプっていうか、中のバネが違うだけやろ?
0497名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 14:32:14.30ID:crpk4cL40
表面の処理も違ったはず。やや艶消しが入ってた
0498名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 14:40:51.41ID:5YNLxWLy0
エアリボは分解が難しい。モデルガン・ガスガンと違ってユーザーに分解させないように作られてる。内部パーツを組み直すのもすごい面倒。なので分解した上での塗装が気軽にできない。

マルイのパイソンはブルーに塗装されてるので、コンパウンドや極細の紙ヤスリで表面処理だけやった。塗装をはがし切らないように注意しながら局面はツルツルに、平面は少しマットに残すくらいの感じにしたらいい立体感が出た。
0499名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 16:06:51.98ID:h8KGEOcK0
エアリボの分解はそんな難しくないぞ
バレルとハンマーはマルイの方がカッコいいから、本体はクラウンでニコイチにしてるわ
どっちか忘れたけど、本体とカバーを別々にすると、エアガン協会のマークがなくなる
0500名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 17:13:49.49ID:ahLQYRTy0
ツベでクロネコさんが分解動画うpしてたなあ
ASGKマークとかパテで埋めてヤスリがけして消して
キャロムショットのブラックスチールとかで塗装してた

キャロムショットのスプレーは乾燥硬化すると硬度6Hになって、ガッチガチに頑丈になるから俺もオススメですわ
0501名無し迷彩
垢版 |
2024/03/02(土) 23:55:19.90ID:mB3SJ89C0
>>499
いや難しい。
何を持って難しくないって言ってるんだよ?俺は経験済みだし。再組み立ての時スプリング類を安定させるのが難しい。簡単に組み直せるなんて事を言ってるサイトはない。
0502名無し迷彩
垢版 |
2024/03/04(月) 08:04:39.29ID:C1v51iOa0
ハイキャパが米国でもなじんでるのはわかるけど、セーフティ機構が古い事は気にならないのかね?デコッキングもできない。それにシングルオンリー。
戦闘時の優位性とかに支障はないものなのか?
0504名無し迷彩
垢版 |
2024/03/06(水) 09:49:55.03ID:j1md4j390
電ブロのハンドガン、もう少し進化がんばれんのかね
流石に作る気ないとは思うけど
マガジンリアルサイズ化とコッキング量がフルになってくれたらだいぶ選択肢に入るんだが
0505名無し迷彩
垢版 |
2024/03/06(水) 10:25:52.79ID:T5SDRNPk0
確かに。中国トイの進化に対抗するなら電動玩具の向上だよな。玩具扱いのままでいいから。マガジンフルにするとなると電池をマガジン側に入れる事になる。
サブマシンガンのMac10くらいは電池の場所違うしフルにできるはずだが。
0506名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 12:40:10.86ID:VOzXKvuM0
中華7500円の指ブログロック買ったけどめっちゃいいやんけこれ
0507名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 13:00:26.94ID:GJdB1OAJ0
>>506
弾が出ないギミックアクションだけなんたろそれ?
0508名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 15:14:17.68ID:HoTW4Rlh0
>>507
弾出ないけどレーザー出る
設定で弾があるときだけレーザー出るようにできる
0509名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 15:21:34.47ID:8CCzJJiT0
タニオアクションが廃れたのもぶっちゃけ
本物に近い構造のモデルガンが出だして需要が無くなったからだから
アクショントイ路線は一過性の流行で終わる
0510名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 15:52:43.22ID:GJdB1OAJ0
中国国内がBB弾禁止になったから発展したジャンルなんだよ。
出来か良いらしいのでカスも何の燃料もいらないなら廃れはしない。なぜならその先に来るものもない。
0511名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 15:52:58.79ID:GJdB1OAJ0
ガスも
0512名無し迷彩
垢版 |
2024/03/09(土) 15:54:23.70ID:GJdB1OAJ0
問題は中国のそういったメーカーが機種のバリエーション増やす気があるかどうか。グロックとかガバガバくらいで終わらせる気なのか、それともマニアックな機種も出すか。
0513名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 10:49:32.03ID:p0+vhok80
トリガーブローバック、楽しいんだけどクオリティが上がれば上がるほど、トリガープル重すぎて気持ちよく撃てないんだよな
安物ほど楽しいっていうジレンマ
0514名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 12:02:57.33ID:8s6EyvwT0
尼で検索したらP08のマガジンだけとか出てきた
大陸は展開は早いが撤退も早いからウッカリしてると見逃しちゃうね
0515名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 19:51:45.23ID:p0+vhok80
最近海外の動画でやたら水々しい弾撃ってる銃がでてくるんだけどあれなに
弾弾け飛んでて片付けだるそう
0516名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 20:37:57.87ID:qd7PPe2w0
>>515
だるそうなら興味持たなきゃいいじゃん
0517名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 20:40:47.18ID:p0+vhok80
>>516
日本語読めないならレスしなきゃいいじゃん
0518名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 20:44:18.76ID:qd7PPe2w0
>>517
日本語読めない相手に返事してる矛盾に気づけないならレスしなきゃいいじゃん
0519名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 20:53:34.37ID:p0+vhok80
ジェルソフトガンっていうのか
メリット見たけど屋外サバゲーならヒット判定も確実で良さそうやね
0520名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 21:37:11.07ID:3k4Q1B9Z0
清々しいまでの文脈無視した条件反射レス
友達いないんだろうなあ

生きてる価値ないならしねばいいじゃん
0521名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 21:46:08.34ID:qd7PPe2w0
「日本語読めない」の意味もわからず日本語読めないかわいそうさw
0522名無し迷彩
垢版 |
2024/03/10(日) 21:57:37.06ID:K0kZZ25+0
>>515
中国でBB弾が禁止されたそうだからナーフと併せて水弾も展開がすすんでるんちゃうか しらんけど
0523名無し迷彩
垢版 |
2024/03/12(火) 08:10:59.69ID:XnBYSFs00
中華ガンはつべで見てわー楽しそうって思って買う事は無いなあ
0524名無し迷彩
垢版 |
2024/03/12(火) 09:08:14.10ID:enSQ/p050
>>523
多くの日本人が買ってるよ
0525名無し迷彩
垢版 |
2024/03/12(火) 12:17:03.54ID:240eCQ3c0
前からよく見かけるショットガン(XM1014)は値下がりしてたしプレゼント用で買ったわ
チェンバーもちゃんとあるし普通に楽しい
こうやって客が財布を割いてるんだから日本勢のパイは着実に浸食されていってるよなあ…
商品展開のスピードも逆立ちしたって敵わない素早さやし
0526名無し迷彩
垢版 |
2024/03/12(火) 12:26:30.67ID:enSQ/p050
マルイも商品の出し方がヘタ。
エアコキSAA、13kって高すぎだろ?話題性で初回さばけたみたいだけど。これじゃ次の新規金型なんか出せない。出せても客が続かない。
でコンシールドキャリーの方はといえば価格は安いんだけど固定ガスというハンパなモノ。ダメじゃんこれも。
0527名無し迷彩
垢版 |
2024/03/16(土) 09:30:48.86ID:eWInsFC70
SAAは購入層がおっさんメインだし金持ってるでしょ
トイガンで13000円なら今は安価な部類
内部構造も金掛かってるの分かるしクラウンと比べたらダメよ
0528名無し迷彩
垢版 |
2024/03/16(土) 11:42:12.69ID:MKdTXOVp0
>>527
マルイ教信者はここに来ないでね
0529名無し迷彩
垢版 |
2024/03/16(土) 13:11:33.10ID:G/cZgxhg0
気にくわない、買わないなら個人の感想なので大いに結構だが
現実として成功した商売にヘタだの失敗だのはただの嘘なのでそりゃ笑われるわ
0530名無し迷彩
垢版 |
2024/03/16(土) 13:17:54.23ID:dU8IKZkT0
>>529
マルイ教信者必死やめてね
0531名無し迷彩
垢版 |
2024/03/17(日) 18:15:50.02ID:XbaZPT9c0
>>527
初回にシビリアン出さなかったのが判断ミス
0532名無し迷彩
垢版 |
2024/03/18(月) 03:25:41.17ID:aRbeDGgR0
>>529

ゴミマルイ工作員すぎる
5ちゃんでの叩きを止めさせられるわけがねえだろw
マルイ本スレだけで頑張ってろよ?www
0533名無し迷彩
垢版 |
2024/03/23(土) 00:06:52.81ID:mIXY+6IE0
>>531
逆だろう
最初にシビリアン出してたらそれ以降が売れなかったのでは
0534名無し迷彩
垢版 |
2024/03/25(月) 02:10:08.07ID:d5I9uqDY0
マルイSAAはハンマー折れる不具合は改善されたの?
0535名無し迷彩
垢版 |
2024/03/25(月) 02:20:55.80ID:44iMaPT50
>>534
調べろ
0536名無し迷彩
垢版 |
2024/03/25(月) 13:05:58.91ID:d5I9uqDY0
材質変更されたっぽいという動画がツベにあったわ
サンクスにき
0537名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 12:34:56.30ID:SVtEJORA0
マルイのハンマー多少改善されたんだ
中華トイガンはギミックはすごいがナーフでたまが全然飛ばないから微妙
部屋うちだからと思ってたが部屋の中でさえターゲットまで飛ばん
0538名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 12:37:00.42ID:SVtEJORA0
リボルバーでシリンダーが勢いよく回転する機構ってあんまないの?
マルイのSAAくらいしかできない
モデルガンとかじゃないとできないもんかのかね
クラウンリボルバーとか全然回らない
どういう構造で回るようになってんのあれ
0539名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 13:11:48.16ID:aeAiZhcs0
>>538
例えば、夕ナ力のガスSAAはペガサスシステムで、シリンダーがガスタンクになってる。そのおかげでグリップにタンクを置かなくていいから機構はリアルに再現できるようになった。しかしそのタンクシリンダーはどうなってるかというと、実は中のタンクは回転してない。ガワだけ回転してる。一度分解してタンクとガワの接点にシリコンオイル吹いたら少しスムーズになったけど。
トイガンでシリンダーが気持ちよく回転しないのが多いのはプラだからじゃないかね?ある程度金属塊の重みがないとな。
0540名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:14:01.31ID:SVtEJORA0
マルイのは中に金属パーツが入ってるからスムーズに回転するということかな
中華トイガンはユーチューブのショートで流れてくる動画みたらシリンダー回転してた
あれは日本では違法だからもう手に入らないんだろうけど
マルイのは壊れやすいから(ハンマー折れた)
シリンダー気持ちよく回転するファニングもできるSAAを買いたい
ハートフォードかたなかのSAAどちらを買うべき?
モデルガンでもガスでもいいんだが
0541名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:27:09.87ID:WoLQkinw0
>>540
俺はわからんなー、ガス専なんで。

これが書けるようになったら一人前→夕ナ力
0542名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:29:29.49ID:SVtEJORA0
ただたしかモデルガンもなにか調整しないとあんま回らないらしいね
0543名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:30:36.50ID:SVtEJORA0
>>541
なぜたなかがNGワードなのかわからん
ガスSAAは気持ちよく回転する?
0544名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:30:43.63ID:WoLQkinw0
ああさっきも言ったように夕ナ力の"ガス"はシリンダーのするする感は望めない。
6年くらい前にクラウンの社員がSAAの商品化に悩んでるというインタビュー記事があった。ファニングを取るか飛距離取るかで悩んでると。
商品を具現化したのは結局はマルイだったけど。
0545名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:31:57.13ID:SVtEJORA0
たしかペガサス2だかの最新のやつは高いよね
デタッチャブルシリンダーのやつと初期のやつ
どっちがいいんだろう
0546名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:34:25.96ID:SVtEJORA0
>>544
やっぱスムーズな回転は無理かOK
ファニング特化のクラウンSAA欲しいわ
ファニングしてもハーフコックがかからなくならないハンマーが折れない
折れても気兼ねなく次のが買える格安なやつ
0547名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:36:01.37ID:WoLQkinw0
あとマルシンのガスSAAは、軽くて安っぽいし、内部構造がデタラメなところもあって、シリンダーするするもない。ハーフコック状態にして回転させてもクリック音がしてチャーっと回らない作り。

あと今手元にコクサイのブラックホーク(モデルガン)があるんだけど、これはシリンダー気持ちよく回るわ。コクサイの中古SAAモデルガンはいいかもしれない。
0548名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:37:56.65ID:MufGI3YS0
シリンダーをジーッと回す奴は銃を傷める
ガチ勢の間では推奨はされない遊びなのでむしろ安物でやれ

ちなみに5chの文字規制は代用字使わなくても書く方法ある
タナカ
0549名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:38:55.00ID:pNUs8iye0
最高はクラウンのガスリボよ
0550名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:42:23.53ID:SVtEJORA0
おおサンクス!コクサイか!!!
マルシンはたしかによくない的なコメントみたなどっかで
ブラックホークとSAAってなんか違うの?見た目似てるけど
銃あんま詳しくないんだよな
0551名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:43:48.90ID:SVtEJORA0
>>548
あーなんか痛めるとは聞いたな
やり続けたらどっか破損するのかな
0552名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 15:44:37.04ID:WoLQkinw0
ブラックホークってのは戦後にピースメーカーの形で44マグナムが撃てるという趣味銃みたいなモデルだな。
0555名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 16:10:05.31ID:SVtEJORA0
色々あるんだなSAA出してる会社って
ちなみに今マルイのを二丁もってるんだが片方は最初からシリンダーがジリジリとあまりスムーズには回らない初期不良品だった
これどこが悪くて回らんのかわかる人おる?
0556名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 19:25:25.28ID:PNseuXlu0
>>551
主にハンドとボルト
ボルトの方はそこまで気にする事も無いけど
ハンドは素材次第
0557名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 19:34:22.75ID:SVtEJORA0
ハンド痛めたらどういう不具合おきるの?質問ばかりですまん
0558名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 21:10:05.13ID:gRdQTQu80
ハンドちゅーんは名前通り
シリンダー後部の扇風機の羽みたいなモールドを
持ち上げて回す孫の手みたいな部品

シリンダーの方を回すと逆にハンドを下から弾く形になる
これで先端が削れたり折れたりすると当然回らなくなる

ボルトは本体の下からシリンダーのへこみ(ラッチ)にハマッて止める部品
回したい人は大体これのバネ弱くする
0559名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 22:47:46.96ID:SVtEJORA0
なるほど
でもマルイのやつはボルト?はもとからそんなに干渉してない感じするな
0560名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 22:52:29.70ID:SVtEJORA0
だめだな
あと干渉してそうなのハンドだけっぽいが
グリス買って塗るとかためすかぁ
0561名無し迷彩
垢版 |
2024/04/01(月) 22:54:59.54ID:WoLQkinw0
マルイのエアコキ持ってないけどSAAはハーフコックになるとボルトが引っ込むはず。
0562名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 00:11:46.45ID:oFvmSnmx0
調べたらたなかのデタッチャブルシリンダーのガスガン持ってる人がOリングかえたら勢いよく回るようになったって
Oリングってなんのためにあるん?
0563名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 00:33:23.39ID:C+V81qcL0
ガンショップ・ファースト、破産手続きへ。。。。。
0564名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 00:46:39.98ID:C+V81qcL0
>>562
バレルとシリンダーの接点でBB弾発射時のガスを漏らさないためのゴム。
てかまだ田中のガスを考えてるの?シリンダーチャーっと回したい目的には不向きなのに。
Oリングの交換がどうこうじゃないんだよな。
シリンダーの形をしたガワの中に、回転しないガスタンクが入ってる、ガワだけ回って見えるというもの。そこにはどうしても無駄な摩擦が起こっててチャーっとはならない。そこがホンモノと全く違うわけだからね。
「夕ナ力 SAA シリンダー 分解」でググってみ?
0565名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 00:51:06.16ID:C+V81qcL0
しかしマルイのエアコキから入ってさらに上級のピーメに興味持つというのは、ガンホビーの入り口としてエアコキピーメは出て良かったな。
最も低価格設定ならもっとこういう市場の広がりがあったと思うけど。
0566名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 00:53:27.32ID:oFvmSnmx0
とりまHWかコクサイで検討する
あとは現状あるマルイSAAをなんとかチーッと回るようにしたい
グリス塗るくらいしかなさそう
0567名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 01:00:24.87ID:W6fTI1G00
考え方としては、パーツ同士の摩擦が少なくなればいい。マルイエアコキはもしプラスチック製なら、金型成形によるバリが残って摩擦を起こしてる可能性もある。
シリンダー、軸、軸受けの接点あたりでね。だったら紙ヤスリで表面を慣らせば摩擦が取れる。
ちなみにエアコキ商品はモデルガン、ガスガンと違ってユーザーの分解作業を全く考えてないので、基本的に分解・組み立ては自己責任、てか大変。せいぜいシリンダー取り外しくらいでやめといたほうがいい。
マルイの持ってないけど。
0568名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 01:10:28.63ID:oFvmSnmx0
なるほど!
ちょっとヤスリで磨いてみる
一苦労だこれ
0569名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 10:54:53.30ID:Pll24tPe0
ハートフォードのSAAはすごく好きだわ
昔は組み立てキットが7千円ぐらいで買えたんだが今は2万円ぐらいするけどオススメだよ
0570名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 13:47:43.18ID:lbEs8K/O0
やっぱりそうだろうな。俺はハードフォード一個も持ってないから明確におすすめできなかったが。
0571名無し迷彩
垢版 |
2024/04/02(火) 18:09:18.25ID:SlJZG/hk0
ハードフォードの、ガンスピンのためにラバー素材を多用したSAAっての、そこそこリアルらしいしいいのかもね。ブルーイングしたのとかスチールフィニッシュとかは机に置いてるだけでいつの間にかキズが目立つ。
0573名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 14:14:53.27ID:k9JzhYGV0
モデルガンのパイソンリボルバーっとかってギミックが多いとかある?
クラウンリボルバーと比較して
0574名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 14:50:55.15ID:+EIQ6g5V0
外観で、動く部品がクラウンよりあるって事はないな。同じ。まあもちろんギミックとしてはエアコキはシングルアクションしか出来ないが、ガス、モデルガンはシングルもダブルもできる。
0575名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 14:57:24.34ID:k9JzhYGV0
なるほど、やっぱダブルアクションと発火できるかどうかくらいか
クラウン頑張ってるんだな
0576名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 15:18:47.34ID:AeS+qqrb0
重さやトリガーフィーリング、実物グリップつけられるとか特色はあるけどギミックってことになるとそんなに違いはなさそうね
0577名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 15:33:30.47ID:+EIQ6g5V0
うちの手元にはマルイのパイソンエアコキがあるけど、リアサイトもオールプラながら完全再現だなこれ。
0578名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 15:35:15.26ID:WkP1j0Up0
リボルバーの稼働箇所なんて知れてるしな
0579名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 16:02:54.61ID:NP0A7kr10
リアサイトスクリュのクリック感は流石にオミットされてるでしょうクラウン
0580名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 16:47:57.80ID:C1ppFWxS0
リボルバー疎いからまるで知らんのだけど、リボルバーで稼働の面で魅力ある差別化といったら
外部の差は無いとしても内部のアクション機関部のデキ具合がそれなんじゃない?

S&Wのチチバンみたいなのがそれなりに再現されてるヤツだと
ゆっくり動かすとチキッ チキッっと細かく鳴ってリボ疎い俺でもいじってて楽しさは理解できる
こういうのはプラ製の安価帯リボルバーだとどうしても弱い面でしょう
パイソンは高い品とか触った事もないからチキチキ言うもんかどうか知らんけど
0581名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 17:57:24.84ID:AeS+qqrb0
エアガンはシールの問題なんかもあるからチチバンに近かったとしてもやっぱりどこかモッタリした回転感触になる
0582名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 18:53:56.17ID:k9JzhYGV0
やっぱモデルガンだとシリンダーがよく回るの?
回収された中華リボルバーはシリンダーが金属だからか勢いよく回ってたな
安物なのに
0583名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 21:18:17.76ID:jqGdihMm0
リボルバーの楽しさは薬莢の出し入れじゃないか
映画みたいにカラ薬莢を捨ててローダーでリロードする楽しみ
ローダーを使わない楽しみ
0584名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 22:30:24.23ID:eVKDDgXf0
パーカッションの魅力がわからんとはまだまだ坊やだな
0585名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:29.86ID:PanNNb7m0
そりゃそうだよ。
可動はどのメーカーも横並びに出来上がってて、持って動かした感触とか重量感とか。
ガスになると夕ナ力の工夫とか差も出てくるし。あとは同じモデルでもメーカーによってヒケが出てるとか出てないとか、バレルとフレームが分離しないとかするとか。
俺がビビったのはコクサイリボルバーの造形の精度だった。動きもタイトだし見た目もエッジが立ってるし。
0586名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 23:27:38.15ID:PanNNb7m0
パーカッション、アルゴ舎の水鉄砲しか持ってないわ。バレル切ってマリナーズ仕様にした。
0587名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:23.72ID:PanNNb7m0
あと上で「シリンダーを回すと故障の原因になる」ってレスあったけど、それシリンダーが横にスイングするヤツだろ。映画でよくやるような事はしちゃいけませんと。SAAはやっても問題ないよな。
0588名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 23:56:21.25ID:C1ppFWxS0
パーカッション時代のは、まだどれがどの名前の奴か区別も覚えれないけど
造形そのものは最近になって良さを感じてきた
見慣れたベタなM19とかの現代リボルバーよりはこっちはこっちで独特さがあって良い

でもパーカッション方式そのもの魅力という意味だったらまだ分かってないなあ・・
例えモデルガンであってもパーカッションってそこらへんは楽しみにくくない?
Ballを圧入したり火薬サラサラしたりも多分できなそうだし
仮に出来たとしても想い入れがない自分には
薬莢遊びと比べるとあまり嬉しさがまだ分からない
0589名無し迷彩
垢版 |
2024/04/03(水) 23:57:30.45ID:AeS+qqrb0
コルトのレトロメカ(パイソンとか)はトラブル起こしやすいけどS&Wはそうでもない
SAAはハーフコックで装填するメカだから回してなんぼだわな
0590名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 00:44:46.42ID:Rv4xku030
>>588
それはゲームと西部劇だね。
PS3の「レッド・デッド・リデンプション」。

クリント・イーストウッドの「ペイルライダー」でイーストウッドがシリンダー交換するシーン、「許されざる者」での渋いチョイス(ハードフォードがモデル化)。とかな。
あと「続・夕陽のガンマン」でパーツ分解して最良のカスタムを作る名シーンあったな。「ジョン・ウィック パラベラム」でオマージュしてたけど。

SAAが出てきてカートリッジ革命が起こる前の、設計の面白さみたいな。基本的にシリンダー交換する人は少なくて、6発勝負が常識だったらしい。
0591名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 03:43:52.76ID:dokUXFtV0
35年ぐらい前のコクサイの金属パイソンの造形は素晴らしかったな
惜しむらくはメカの耐久性が低かったことだわ
カラ撃ち数百回でシリンダーラッチが摩耗しやがった
0592名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 03:45:25.67ID:dokUXFtV0
ごめん、ラッチじゃなくてシリンダーストップね
0593名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 10:54:49.09ID:RWMdQY4A0
>>590
ペイルライダーでクリント・イーストウッドが使ってるのはレミントンニューアーミーだけど金属薬莢式に改造したカスタムモデルだからパーカション式じゃないんじゃないか
シリンダごと交換はしてるけど交換する時にシリンダに入ってる金属薬莢の尻が見えるしガンベルトに金属薬莢さしている
ちなみに飯屋?で撃ち合いするチンピラっぽいのも弾交換で薬莢が床に落ちる金属音がしている
保安官と部下が使ってるは弾交換する暇もなしにやられたからパーカションかカスタムか不明
0594名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 11:18:37.73ID:3olLiOa/0
つべで切り取り動画しか見たことなくて元ネタ不明だが黒人のオッサンが二丁拳銃で腰に付けた交換シリンダーを次々と付け替えて周囲の敵を倒してく映画カッコ良かった
0595名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 11:42:34.69ID:RWMdQY4A0
>>594
黒人で二丁拳銃っていうとジャンゴ繋がれざる者かな
0596名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:56.44ID:2FmayS1z0
やっぱオートマチックよりリボルバーのが魅力あるよね
0597名無し迷彩
垢版 |
2024/04/04(木) 13:43:26.27ID:QK6Py0u60
俺が好みの優先度で、どうしても中古で売らなきゃならないというなら、先に売りそうなのはM9とかの80.90年代メタルオート、次がグロックなどポリマーフレーム系。
それ以外は売りたくない。
0598名無し迷彩
垢版 |
2024/04/05(金) 22:44:48.34ID:7DfUMLb00
SAAみたいにがちゃがちゃやって面白い銃って他にある?
0599名無し迷彩
垢版 |
2024/04/05(金) 22:50:51.98ID:mZf1c3N40
マルシンのスーパーブラックホークがオススメ
SAAみたいにシリンダー回したり排莢操作もできるしマルシン&カート式の癖に意外と当たる
0600名無し迷彩
垢版 |
2024/04/05(金) 23:50:03.45ID:rMkVmbjg0
ちょっと待った。
スーパーブラックホークって単に「戦後に造られた、44マグナム弾が撃てる、SAAの形をした、アメリカ人にはたまらない銃」ってだけだよ。そりゃSAAに似てるのは当たり前で、デカい。そして戦後の段階で実用性なんかないから、買った人は射撃場で遊ぶくらいしかやる事がない。
昔の映画で使われてた思い出がある人は興味あるだろうけどもやな。
0601名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 00:41:37.22ID:VKHmwdRK0
他の44MAGが本家M29しかなかった頃のブラックホークは
安くてシンプルで丈夫なのでメタリックシルエット競技などで人気だったんでしょ

まあ大口径マグナム拳銃総じてレンジトイみたいなもんだし
実用品としての使い道は熊対策用品とか?
0602名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 00:48:43.23ID:d8gpVQ7V0
もともと狩猟用の弾丸だし、刑事(ダーティーハリー)が持ってるのがおかしいんだけど、SWATがM29装備してる写真があったらしい。
カギのかかったドアぶち破る時に使うとかかな。
0603名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 01:05:31.79ID:d8gpVQ7V0
>>598
ガチャガチャの趣旨がイマイチわからんが、ガンスピンができるのはシングルアクションオンリーのトリガーだからでダブルアクションではやらないし。
ガチャガチャやるためにあるラバー製のSAAどう?
0604名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 01:21:21.02ID:VN9Unhgx0
>>601
グリズリー対策って聞いた
44マグナムを人に打ったら顔が吹っ飛ぶって言うしな
0605名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 01:25:28.73ID:d8gpVQ7V0
しかし俺もコクサイのブラックホーク持ってるけど、好きだわ。アメリカンで。
中古でコクサイのが安かったんでバレル切ってシビリアンぽくした。
0606名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 10:13:10.00ID:d8gpVQ7V0
SAAってたぶん、7.5インチがノーマルなんだろうね?それまでのパーカッションがほとんとそうだから。馬上から撃つ事か大半の常識だったのかと。
0607名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 11:52:25.80ID:CYk6cl650
フリーズをプリーズと聞き間違えて留学生が撃たれた事件
wikiみるとS&WのM29で撃たれたってあるな
0609名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 15:11:22.64ID:HPfQ1xFh0
あの事件、刑事裁判では被告が白人だったのもあって無罪だったけど民事は賠償命じる判決が出て(払わんかったみたいだけど)
ついでに仕事もクビになったらしいな
0610名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 15:23:55.85ID:FiIl+6/20
銃を向けられたら聞き間違えても近づこうとは思わないな
0611名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 15:53:05.82ID:Tocus7Fg0
銃を突き付けられてプリーズ(入ってもいいですよ)みたいな勘違いしてたらよほどのアホや

白人とアジア人だから、真相を闇に葬られた可能性が高い
0612名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 15:59:44.21ID:ddyjoA9x0
銃突きつけられてそんな間違いするほど日本人はばかじゃないだろう
0613名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 16:29:32.40ID:clTaVYC90
あの頃だと警告の「Freeze!」は普通の日本人にはあまり一般的じゃなくて
この事件がきっかけでよく知られるようになったような覚えがある
0614名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 16:34:37.20ID:jXzf3TTQ0
“DON'T MOVE!”と言ってくれれば俺は動かなかったのに
0615名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 17:27:55.53ID:ddyjoA9x0
そういや西部時代ってSAA以外はパーカッション銃ばっか?
0617名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 17:36:46.68ID:QWgSHjHR0
SAAってSWの金属薬莢パテントが切れる瞬間にシュバって出した銃じゃなかったっけ?
0618名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 17:44:04.71ID:kK1+WjKV0
たとえプリーズと勘違いしたとしても
銃突き付けられてプリーズ言われたら
強盗と思い込んで逃げちゃいそうなもんだ
>>615
シェアまではしらんがコンバージョンもあったし
一応SWとは別方式の薬莢式もあった
0619名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 18:45:17.56ID:0+yJ0YZX0
FとP、RとLを聞き間違えるとか何のための留学だったのか
それに強い口調でplease!って言うかなとか色々と意識甘かったのかね
0620名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 20:53:07.97ID:v55Vcsr00
アクセルフォーリーよろしく上手くなだめられると思ってたんだよ多分
0621名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 21:21:50.93ID:hXRfs0130
ボク 「アイアムジャパニーズ!!」

テロリスト 「じゃあシネ」 (ダーン!)

ボク 「ぐはぁ!」



つらい世の中だお
0622名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 22:01:29.86ID:c7LOqyKc0
>>615
ダブルアクションは19世紀末には発明されてたからあるよ。S&Wのミリタリー&ポリスとか。これは今でもM10として売られてる。
最初のダブルアクションモデルが何だったか忘れたけど、SAAもダブルアクションモデルを出した(不評だった)。

西部劇でもたまに見るな。映画は適当なものも多いから、時代が合わないモデルを役者が使ってることもある。
1番凄かったのはダニー・トレホの「トゥーム・ストーン」で.発砲シーンでM29かパイソンらしきものを撃ってたなw
0623名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:08.22ID:c7LOqyKc0
世界まる見えでやってたけど、ほんとは銃で人を撃ちたかっただけのアメリカのオタクが正当防衛をでっち上げて隣人を撃って、裁判の時に検事に論破されて有罪になるという話し。
そういう奴はいるんだな。
0624名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 22:07:53.59ID:c7LOqyKc0
>>615
あと薬莢ハンドガンはS&Wが初だから映画でナンバーワン、ナンバーツーも使われてるな。
「許されざる者」では高級品だからニワカが買う銃みたいな扱いだった。
0625名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 23:25:18.31ID:kK1+WjKV0
>>624
薬莢式リボルバーという話なら別に初じゃないよ
パーカッションにだって紙薬莢とかは使えたし
そもそもローリン・ホワイトがパテント取得する前年の1854年に
フランスでル・フォショーがカニ眼打ち式の金属式薬莢作っていたからね
なんならリムファイアの金属薬莢もパリで発明されて
もちろんその時にリボルバーも試作されていた
0626名無し迷彩
垢版 |
2024/04/06(土) 23:43:00.59ID:c7LOqyKc0
>>625
いや俺に言われても困る
流れ見てね
0627名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 00:00:24.82ID:NJwkfLLn0
エアリボこそ西部劇の銃をどんどん出していくべきじゃない?
0628名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 01:02:00.81ID:6kf81/zJ0
>>627
同感。俺もそう思ってた。
マルイがSAAで切り開いたと思ってた。「ハートフォでしか出てないような戦前モデルをエアコキでライト層向けに展開する路線」しかしマルイエアコキの値段見てびっくり。高すぎる。これじゃライト層向けに次が続かないだろう。残念だ。アルゴ舎からリアル水鉄砲のM1851出た時はテンション上がったわ。
0629名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 01:04:19.83ID:6kf81/zJ0
>>625
なんかお前さ、質問主に答える気はないし、他人に茶々入れるだけで全然役に立ってないよね?何なのその性格?www
0630名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 01:16:03.11ID:oPPxo3mu0
>>626
普通にお前の勘違いが指摘されてるだけじゃん
今のお前滅茶苦茶ダサいぞ
0631名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 02:28:30.20ID:OzK6oXqQ0
エアガンは当たってなんぼだからマルイSAAシェリフズなんかは展開しないかな
0632名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 02:41:54.47ID:6kf81/zJ0
>>630
ほら本音が出たw
何のためにレスをしてるんだよっての
その本音を引き出したんだよwww www
0633名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 02:42:32.74ID:6kf81/zJ0
マルイのSAAのバレル長バリエは出して欲しいな
0634名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 03:05:06.08ID:NJwkfLLn0
マルイはハンマーを金属にしてほしいわ
0635名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 07:54:22.43ID:DivXOpjj0
>>634
クラウンのガスリボのハンマーを流用できないかなと思ったけど無理か?
0636名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 11:06:50.62ID:NJwkfLLn0
クラウンガスリボってハンマー金属なんだ
値段もたしか9000円くらいだし
14000円もするマルイSAAはなぜ金属にしなかったのか
SAAはファニングとかファストドロウとかで普通の銃よりハンマー酷使するから
ハンマーは重要なパーツなのに
あと黒猫の動画みてると分解は素人には難しそう
仮にハンマーかえられても俺には無理だろなあ
分解まではいいが組み立てができない
0637名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 11:32:19.97ID:izzYAruJ0
構造上のハンマーが軽くないといけないからだよ。
0638名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 11:33:40.58ID:NJwkfLLn0
金属にしたらコッキング重くなる?
0639名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 11:34:02.73ID:lE+LgjwK0
下手な亜鉛合金は折れやすいよ
タナ力のリボルバーのハンマーは折れやすい
一番怖かったのはWAのSV撃ってた時に折れたハンマーが顔面に飛んできたとき
部屋撃ちだったのでゴーグルも何もしてなかったんだ
それからは部屋撃ちでもゴーグルするようになった
0640名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 12:53:39.62ID:DivXOpjj0
>>636
ハンマーとトリガーは金属だった気がするな

組み立てはそんなに難しくないぞ
どちらもエアだけど、マルイとクラウンをニコイチにしたりもした
クラウンの木グリがいいけど、マルイのハンマーの方が細くてカッコいいとか、ASGKのマークがない方同士を組み合わせてマーク消すとかね
0641名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 16:19:26.87ID:NJwkfLLn0
まじか
ガスリボとかモデルガンはちゃんとした素材使ってるのとハンマーがエアコキより軽いらしいのでがちゃがちゃ動かしても壊れにくいと思ってた
0642名無し迷彩
垢版 |
2024/04/07(日) 16:41:52.41ID:A5etK7Kg0
クラウンエアコキでハンマー勤続のモデルなんてあるの?
うちにM19、M586、M29有るけどみんな軟質プラだなり
0643名無し迷彩
垢版 |
2024/04/08(月) 11:35:30.10ID:mEgvSIlp0
モデルガンはシリンダー金属だったりする?
中華トイガンはシリンダー金属のやつだけ規制くらってたが
0645名無し迷彩
垢版 |
2024/04/08(月) 12:41:13.42ID:oQ3wImvY0
そうか。
しかしクラウンのガスって実店舗でまず見かけないな。
0647名無し迷彩
垢版 |
2024/04/08(月) 19:48:04.38ID:mEgvSIlp0
そういやファニングってモデルガンとかでも基本推奨されてないんだろうか
0648名無し迷彩
垢版 |
2024/04/19(金) 23:04:37.53ID:aTYsR9rQ0
カスタマイズとか塗装とかしてる?
0649名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 00:15:50.56ID:W2RqPcg20
してるよ。
俺は1/1の模型だと思ってる趣味だから。BB弾すら家にない。ホップとかは興味ない。
0650名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 00:18:30.16ID:Iq2rlniA0
>>649
そういう人はかなり知能が高い人が多いな。
0651名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 05:42:30.36ID:I4Y5GdXH0
エアコキしかもってないから
分解したらもとに戻せない
黒猫みたいに塗りたいのにな
0652名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 06:05:23.98ID:W2RqPcg20
サバゲー層は銃のモデル名すら知らない人とかもいるんだよな。趣味の方向性が違うから。ハイキャパのオリジナルカスタムとかに執念燃やしたりしてるから全く別次元の知識が深まってる。
以前アキバのサバゲーガンショップに行ってみたら、ほとんどマルイで、俺にはわけわかんねえカラフルなガスガンが陳列されてて面食らった。
0653名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 06:15:51.70ID:W2RqPcg20
マルイのエアコキパイソンはメタリックダークブルーの塗装がされてて、分解すると大変な苦労するのは目に見えてるから、ツヤだけ調整する事にした。
塗装が剥がれてしまわない程度に極細ヤスリやコンパウンドをかけて、シリンダーやバレルのような曲面はミラー状に、平面はフラットにして立体感を。グリップはゴムっぽく見えるように少し荒らしたり。
0654名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 10:00:46.64ID:Iq2rlniA0
エアコキは完全分解の必要もないが、HW樹脂は分解してブルーイング、ABS樹脂はキャロムのブルーブラックで
塗装して研磨しているな。完全に硬化後に研磨しないといけないから時間がかかる。
0655名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 10:25:48.09ID:W2RqPcg20
エアコキリボルバーって、グリップのネジ止めの仕方見ても「分解させへんぞ」という作りになってるよな。子供が買うという前提だからなんだろう。
でまた内部の部品が軟質プラスチックなんでスプリングでびわついて収めるのが難しい。組み立て工場では多分専用工具で押さえ込んで、フタして工具をサッと抜いて閉じる…みたいな事をしてるんじゃないだろうか。
0656名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 10:41:35.12ID:Iq2rlniA0
エアコキリボルバーは軽過ぎるんで興味はないな。大型リボルバーってオートマチックより重いもの。
0657名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:24:04.43ID:I4Y5GdXH0
でもモデルガンやガスガンは2万~6万とかするよね
クラウンなら3000円だから
0658名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:34:50.94ID:Iq2rlniA0
ガスガンは最低900gはないと雰囲気がぶち壊しだな。ほとんど調整して1000g以上にはしている。
0659名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:37:26.91ID:W2RqPcg20
どうしても欲すぃー!…と思ったM19はモデルガン買った。
あまりに有名で厨二っぽいな…と思ったパイソンはエアコキで満足した。

しかもクラウンのエアコキM19は形があからさまに違うんだよな。KフレームとLフレームをひとつの金型で済ませてるよな?
0661名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:41:22.04ID:W2RqPcg20
所さんはグリップウエイトが嫌いで外すんだと。重さを確保するためにグリップウエイトが入ってるけど、実銃はバレル側に重心があるものだからだそうな。
0662名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:47:34.11ID:I4Y5GdXH0
>>659
クラウンのM19はM586と大きさ同じらしいな
これは拘る人には許せないだろなあ
0663名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 12:49:40.34ID:Iz6yPPci0
>>661
これ凄くわかる。手前に重心があると感覚的には余計軽く思えてしまうし
ウエイト仕込める余地のあるパイソンや586は有利よな
0664名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 13:39:00.77ID:iEB3I/+C0
>>662
同じ357なのに実銃だと違うの?
クラウン同士だとカートリッジも一緒なのにな
パイソンは違うのに
0665名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 13:56:17.25ID:I4Y5GdXH0
たしかM19は携行性特化でフレームが小さいとかなんとか
0666名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 14:13:22.08ID:W2RqPcg20
>>664
詳しくはWikiを。
携行性でM19を開発したが、やはり小サイズにこだわって無理が出た。このため完全マグナム対応としてM586が作られた。

しかし後々にはJフレームの357対応もされたし、M19が破損しやすい原因は、シリンダーの大きさ的にフォーシングコーンの円筒の下部を平面に切らざるをえず、それで発射時の衝撃が円に均等に伝わらず、割れるんだと。これがJフレームの場合はコーンを円筒のまま対応できるんで、逆に丈夫なんだとか。
0667名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 14:15:46.68ID:reMKCYos0
>>658
何も考えず重くする方が雰囲気ぶち壊しでは
0669名無し迷彩
垢版 |
2024/04/20(土) 18:59:30.38ID:W2RqPcg20
S&Wってなんだかんだいってリボルバーのあらゆる機種でマグナム対応してるよな。
「Kフレームでもマグナムを」と言ってM19出したけど、「マグナムが撃てるM10!」ってのも出して、どないやねんとw
0670名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 12:12:30.53ID:oQe2oNiO0
.357JフレってM360だろ
フレームに補強いれてるし
スカンジウムのフレームは軽くてABSくらいしかないとさ
0671名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 12:28:41.48ID:tx+jxxOI0
コルトのローマンってのも謎なんだよな。
パイソンと並行してバージョンアップしながら売られてて、低価格品というラインナップだったんだろうけど、弾の対応はパイソンと同じ。
ローマンとトルーパーはS&Wに負けた銃という印象が強いけど、ローマンとトルーパーの違いもなんかクッキリしないしな。

それでなぜか日本の複数のトイガンメーカーはそんなローマンを商品化してロングセラーになってた。これも意味不明。そんなのよりスティーブン・マックイーンが「ブリット」で使ってたダイヤモンドバック出して欲しかった。
0672名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 13:09:01.57ID:oQe2oNiO0
ローマントルーパーのMkIII系は後継のMkVに
その後KSCのキングコブラなどのVフレームになっとるしベストセラーやろ
トイガンの認知度は別やで
現行のコルト社のキングコブラは新型で別物らしいが
0673名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 14:29:08.03ID:K3bTMTbI0
キングコブラのアクションは伝統の松葉スプリング+S&W系のシリンダーストップという
半分先祖返りして半分進化?したような構造
44magのアナコンダもパイソン2020をサイズアップしたデザインになって
MK-Vよりカッコよくなった気がする
0674名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 14:32:24.78ID:tx+jxxOI0
あくまで実銃の話として。
まずローマンとトルーパーの区分けがよくわからない。それからそれぞれの「マークx」ってのもややこしくてな。
0675名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 15:00:46.33ID:neYM/lmh0
ローマンはフィクストサイトでエキストのシュラウドなくてトルーパーはリブ付バレルやらアジャスタブルサイトやら付いてる
S&WでいえばM13とM19の違いみたいな?

キングコブラってリーフスプリングだっけ?
0676名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 15:54:09.65ID:K3bTMTbI0
キングコブラは2019モデルからリーフスプリングになってる

コルトリボルバーは名前が蛇系やら公人、偉い人系やらに加えて
DとかIとかのフレームサイズも混ざって分類がなんかよくわからん
0677名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 19:25:01.70ID:nqwMIYSt0
皆オートマよりリボルバー派?
0678名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 19:26:13.35ID:nqwMIYSt0
>>676
SAAとパイソンアナコンダキングコブラあたりはわかるが人名の銃とかあるんだ
0679名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 20:11:07.05ID:CYXXN6oB0
>>678
ごめん、「偉い人系」じゃ偉人になっちゃうか
ピースキーパーやピースメーカーを「調停者」ってことで「(平和にねじ伏せる)エラい人」って纏めたが
何系といえばいいんだろう?

人名がついてるのはウォーカーモデル以外にあったかな?
バントラインスペシャルはモデル名というよりは仕様名っぽい
0680名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 20:39:05.25ID:/cn2MO0w0
>>671
大口径拳銃幻想ってのがあっただろ
忘れたのかよ
0681名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 21:06:11.67ID:M2fzXneS0
デザートイーグルやら500マグナムやらね
そんなの携行して何に立ち向かうんやろか

まあ熊対策だとは言われてるけど
0682名無し迷彩
垢版 |
2024/04/21(日) 21:45:19.55ID:3KSpFSpV0
モンスター映画とかで活躍しそう
0683名無し迷彩
垢版 |
2024/04/22(月) 11:54:14.87ID:lTl9JCdR0
コマンダー「おれ偉い人」
0684名無し迷彩
垢版 |
2024/04/22(月) 12:44:10.54ID:MmA22qnv0
>>681
シューティングレンジだろう
0685名無し迷彩
垢版 |
2024/04/22(月) 12:44:38.23ID:MmA22qnv0
そんな事言ったらスーパーブラックホークなんてよ
0686名無し迷彩
垢版 |
2024/04/22(月) 16:56:43.72ID:JQUesBei0
SAAはどの会社のが一番手触りいい?
マルイ、マルシン、タ○カ、ハートフォードとかあるが
0687名無し迷彩
垢版 |
2024/04/22(月) 23:42:09.36ID:HF92O0Vv0
CAWに絶版だがコクサイやランパントやCMCやWAもあるでよ

入手難易度やアフターパーツの豊富さでモデルガンならHWSだろうな
ガスはマルシンのライブカートかペガサスのタナ力か
0688名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 02:09:52.00ID:eZ1J2Bc+0
市場はガスガンが主流だけどモデルガンも含めるなら選択肢は広がるよね。マルシン とかなナシだな。ハードフォードやCAWだろ。持ってないけど。
0689名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 02:12:10.68ID:eZ1J2Bc+0
WAの中古は「天ぷら」と呼ばれてる作りだそうで、金属をプラで覆うという、ヘビーウェイト以前の製法らしい。最高のSAAを探し求めるのなら、ちょっとこれは除外だな。
0690名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 06:40:59.82ID:gDvyGtMb0
>>689
その天ぷら製法の方が重くて良いんじゃないの?
0691名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:09:20.00ID:X0yX48Sx0
>>690
だいぶ古い物なんで今中古ではプラに割れが出てるモノが多いとか。塗装とかブルーイングしないで素であそぶなら、今どきのヘビーウェイトの方がいいよね。天ぷらは重みはあるだろうけど見た目はプラ丸出しだし。
俺だったら安いなら天ぷら買って、補修して塗装するけど。
0692名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:10:45.87ID:X0yX48Sx0
>>691
続)

あと天ぷらは内部構造の再現度はどれほどのものなのか?ホンモノにはないガワの二重構造ということをやってるわけだけど。
0693名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:13:12.44ID:/pmsnHoR0
WAもコクサイも天ぷらバレル
発火すると中が錆びて外装のプラが割れる
バランスはややフロントヘビー

金属モデルガンとしてはマルシンのは優秀だろ
CMCの焼き直しタナ力やCAW製もあったが
0694名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:14:17.76ID:X0yX48Sx0
バレルは今のモノでも天ぷらだな。
0695名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:14:54.17ID:/pmsnHoR0
まぁHWSのSAAもCMCプラの魔改造品だがな
0696名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:17:23.94ID:/pmsnHoR0
CAWもタナ力もHWSのモデルガンはバリエーション展開用に
フレームにバレル接着だから
古くなると接着材が劣化してバレルがズッポ抜ける
特に溶着できないHWは顕著だよ
0697名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 07:26:33.80ID:/pmsnHoR0
ハドソンのモデルガンもあったな
1stモデルやビズリーや.357も出してた
0698名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 12:14:53.07ID:fSv0uVf80
WAのABS版は買って半年もしないうちにボロボロ割れてった
当時は知らずにCRC556吹き付けたりしてたから余計に寿命縮めてたとは思う

CMCのも天プラなんだが、随分改良されてるのか最小限の割れで済んで未だに健在
(ハンマーの衝撃が加わるリアサイト付近にクラック)
HWSのとパーツ互換があるけどなぜかグリップがちょっと小さい
0699名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 12:43:59.73ID:X0yX48Sx0
しかしヘビーウェイト材って面白いよな。何とか合法。しかしブルー液に金属反応はする。
「この材、ブルー液に反応するぞ!」と最初に気付いたのはユーザー側なのかね?それともメーカーが最初からそこまで想定してた?
そこからブルーイングが広まったにしても、染めのノウハウはゼロから研究しなきゃいけない。そもそも邪道なブルーイングなんだからw
0700名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 13:19:42.42ID:avfvfB6T0
皆何丁くらいもってる
クラウンリボとか集めてたら8丁くらいに増えたわ
あんま増やしても置場所に困るよなぁと
0702名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 13:38:17.82ID:KxIlEDSG0
数えられる内は大丈夫で
0703名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 13:46:04.35ID:X0yX48Sx0
ハンドガンばかし50くらいかな。
デカいツールボックスみたいなのにどかっと入れてる。
0704名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 14:17:32.97ID:iJBZa60I0
金あって中古なんか買う趣味なくて、いじる趣味やプラモ趣味ない人だと傷も浅そうでいいなとは思う
完動の完品しかないだけ相当マシ

掘り出しの激安ジャンク品とかあると(これなら何とか直せそうだな…)って思って
モデルガンからエルエスのGUNプラに至るまで安いジャンクはどんどん買っちゃう
そして結局手は動かさないから動きもしない、捨てるわけにもいかない修理待ちの銃までもが余計に溜まっていく
0706名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 15:22:49.20ID:/pmsnHoR0
栄⊕晃だろ
0707名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 19:10:20.59ID:mtCn3OY00
50丁はやばいな
リボルバーは油断するとどんどん買ってしまう魅力はある
0708名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 19:43:41.16ID:mtCn3OY00
中華のウェブリーリボルバー転売ばっか高いんだが再販とかされないんだろうか
0709名無し迷彩
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:21.07ID:p6tqX30r0
中華サイトから直接買う
0711名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 01:31:28.77ID:YcOmTu360
50丁ぐらいすぐ行くわな。
あんなバリエーションこんなモデルって情報に振り回されて気がつけば俺んちに50丁。
まだニワカだよ。最初はセガールの沈黙シリーズを見ててガスガバ一個欲しいなと思っただけだったんだが。
0712名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 08:04:27.25ID:awHKfXma0
ガスリボモデルガンとか含めるとリボルバーだけでもかなり種類出てるからなぁ
0713名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 08:18:54.07ID:YcOmTu360
俺全くBB弾も火薬もやらないんでリボだとガスでもモデルガンでもどっちでもいい。
セミオートは空撃ちしたいからガスブロがいいけど。
0714名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 13:42:36.34ID:E072HaWr0
ガスリボのボスッというので満足するわなー
モデルガンの火薬だと通報されかねない
0715名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 13:56:45.95ID:YcOmTu360
>>713


むしろ木グリ付けたかったりするからガスリボのタンク捨てたりもするわw
0716名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 13:58:03.58ID:a7fffZlG0
そういや、シティーハンターって日本人ベースで撮影しなおすらしいよ

https://www.youtube.com/watch?v=P_NoGRiyXrU

コクサイの金属パイソン4inch 金色落ちてきたからって売り飛ばさないでおいて良かったw
0717名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 13:59:06.06ID:a7fffZlG0
台湾のガスリボは金属製で一時はばんばん輸入されてたな

つまり・・・
0718名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 14:06:42.70ID:awHKfXma0
鈴木良平はさえばさん感がない
>>714
発火は準備と片付けがめんどいらしいな
0719名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 14:10:29.55ID:awHKfXma0
ゲワイ使うんだ
しかも昔の声じゃないな
一応見てみよかな
0720名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 16:44:29.22ID:awHKfXma0
そういやエアリボの空撃ちって銃に悪かったりする?
0721名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 18:26:16.10ID:A59+VFOy0
まぁ良くはないだろうな
俺はクラウンエアリボのDAでシリンダーカチャカチャ回すのが好き
0722名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 19:35:55.69ID:QXHLbt+f0
オレはクラウンリボにダミーカート入れて空打ちしてるわ
空気が逃げるところがないから、普通の空打ちよりも悪いかもな
0723名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 20:37:09.27ID:x3LK+KGT0
あの中華スカイマーク回収事件は面白かった。
中国はBB弾トイガンを製造禁止にした。そこで技術力のある中国国内メーカーはスポンジ弾だの、指だけでブローバックするオモチャだの、あの手この手です魅力的な代替商品を出すようになる。
当たっても全く安全なスポンジ弾としてAmazonから日本人でも購入できてたわけだが、これが日本の警察の観点からすると「実弾挿入できてまうがな」と言われて回収騒動にwww
安全を追求したのにwww
0724名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 20:47:45.29ID:awHKfXma0
中国はBB弾を規制するくらい厳しいのに
その中国のトイガンがBB弾を使える日本で違法認定されるの素人の俺からすれば謎だわ
0725名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 22:07:36.05ID:tuVsufBT0
大陸はBB弾を規制じゃなくて銃の形した物は基本全て違法だよ
では何故トイガンが存在するのかと言うと大陸お得意の袖の下文化と単純に司法の目が行き届いていないのと、外貨獲得用にお目こぼしも有る
あと最近のモデルは箱に教育用模型みたいに書いてある通り建前はあくまで教育用の物ですよーってのもある
国によって銃や刀剣類の規制の基準が違うから日本の感覚だと理解出来ないのは分かる
台湾とかはフルスチールも全く問題無いのに、日本のモデルガンは違法だし韓国はアメリカみたいにマズルをオレンジにしないとダメだし刀剣類とかは一定以上の長さは違法で
韓国マフィアの最強の武器は出刃包丁とか言う日本人から見ると結構歪な感じ
0726名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 22:11:21.92ID:YRyZlvtj0
>>722
それでいい、というか空撃ちよりはマシ
弾入れずに空打ちすると、本来はBB弾の抜ける抵抗で(比較的)ゆっくり戻るはずのピストンが発射時よりも早い速度で叩きつけられるので負担がかかる
これは電動でも同じ
なので空打ちするときはマズルプラグやマズルキャップつけてやるといい
0727名無し迷彩
垢版 |
2024/04/24(水) 22:29:39.91ID:awHKfXma0
マジか~
クラウンのパイソンにダミカはいるの?
0728名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 06:47:46.21ID:54h54NFz0
ダミカシーテックとRIGHTなんかちがうんだろか
シーテックは値段が高いけど重量があるのかね
0729名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 06:58:04.01ID:92Z/aU9w0
ダミーカートリッジ?
クラウンにもセットで入ってるじゃん?プラッチックの。違うの?
0730名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 07:00:45.10ID:54h54NFz0
真鍮の弾がでないリアルな造形のやつだろ
クラウンのはBB弾を発射するから穴があいてるし
0731名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 07:15:32.51ID:92Z/aU9w0
ああ、入るとすればたまたまサイズが合うヤツだな。.357とか9mmとかいっても各トイガンメーカーによってサイズ違うから。
0732名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 07:23:57.22ID:A6YIoVFw0
だいたい入るよ
ダミーカートリッジは直径が数mm小さいものが多い
だから普通のカートリッジと違ってホールで固定されずに結構余裕がある

気になるヤツはくろねこの何種類かの比較動画見るといい
0733名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 15:26:56.66ID:kSsAZm/C0
は?RIGHTのダミーカートは飾り玉でゴミだぞ
鋳造でサイズにバラツキがあるしプライマーが可動しないから空撃ち厳禁だ
CーTECは再販しないから欲しいなら買っとけ
0734名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 16:19:15.72ID:54h54NFz0
プライマーってなんぞ?
もっと早く言ってくれw買っちゃったじゃねーか
0735名無し迷彩
垢版 |
2024/04/25(木) 16:22:06.53ID:54h54NFz0
やっぱ安いほうはなんか欠陥あるのか
シーテック5500円くらいでこっち3000円だから変わらないならやすいほうでいいかと思ったんだが
0736名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 05:35:26.25ID:VmEmkcNj0
2.5インチとかの短銃身のリボルバーとか
グリップ小さいリボルバーって魅力薄いよな
パイソンを8インチから2.5インチまで買ったが4インチくらいまでがバランスいい
0737名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 06:05:13.01ID:zTFwPvU50
いやーそれは人の好みによる。
ポリマーとか軍用銃ばっかり集めてた俺は、たまたまホビオフでマルシンM36のジャンクを買ってみて,リボルバーに目覚めた。この、弾丸を発射するための最低限の設計と信頼性の魅力。そこからしばらくはJフレームにハマり、Kフレームに興味が出るまでにだいぶ時間がかかった。Kフレームくらいの体積になると「オートでいいじゃん」と感じてしまうから。
0738名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 06:09:36.05ID:zTFwPvU50
>>737
続き

そうやって色々探って、ほんとにノドから手が出るほど欲しいと思ったのは夕ナ力のColtディテクティヴだった。「L.A.コンフィデンシャル」でラッセル・クロウが使ってたレトロのポリス銃。そこから戦前にも興味が出てきて、戦後マグナムへの興味はだいぶ後半だったな。
0739名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 06:43:31.14ID:VmEmkcNj0
>>738
Coltディテクティヴかぁ
刑事が懐に忍ばせてるような短銃身の銃は頼りなさがある
俺はリボルバーはやはりSAAが一番魅力的な気がするな
スーパーブラックホークとかM500みたいなデカイリボルバーも所有欲をみたしてくれる
0740名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 06:49:16.62ID:VmEmkcNj0
パイソンハンターやM500みたいなデカイロングバレルのリボルバーにピストルスコープ載っけるとかなり迫力があるだろ
0741名無し迷彩
垢版 |
2024/04/26(金) 06:55:48.44ID:zTFwPvU50
映画の影響で、机の引き出しからサッと取り出す銃、それがJフレームなんだよ。
1版Jフレームが活躍したのは「グロリア 」だな。車をひっくり返す。
0742名無し迷彩
垢版 |
2024/04/28(日) 13:45:08.75ID:Nw2hBhBy0
淫グロリアバスターズ
0743名無し迷彩
垢版 |
2024/04/28(日) 23:44:28.56ID:4+eleowv0
エアリボとガスリボだとやっぱ外観の質感違う?
0744名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 00:19:21.72ID:EGvGr35w0
違うね。
エアリボでは、無塗装だったり、塗装してもあまり凝ってない。

ガスリボはメーカーによりけりピンキリで、独自技術の塗装もある。

マルイのエアとガスは底辺を争ってる、って感じかな。
0745名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 12:37:30.10ID:ER03Y76C0
>>733
横からだがなんで空撃ちだめなの
空気がダミカで密閉されるから
なにもいれないよりマシってことじゃないの
>抜ける抵抗で(比較的)ゆっくり戻るはずのピストンが発射時よりも早い速度で叩きつけられるので負担がかかる
0746名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 12:52:36.93ID:nopfYJJs0
異様に気にする奴いるけど空撃ちで壊れるのはただの不良品
はっきり言って空撃ちで壊れた気がするなんて主観で語られてるだけ
有為な比較データが出た事は無いし
取説にだって空撃ちするななどとは書いていない
サバゲーでもチャンバーの弾まで抜いたか
確認するための空撃ちは必須動作なんだから設計上空撃ちは前提
0747名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 13:10:52.03ID:EGvGr35w0
どちらかと言えばみたいな話しかできないよね。結局大丈夫だよね。
0748名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 13:46:11.02ID:AsUldnHu0
銃はいじればいじるほど破損していく
そこだけ覚えとけばいい
0749名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 14:19:45.62ID:EGvGr35w0
>>748
だからそれがどちらかと言えばなんだよ。
壊れやしねーよ
0750名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 14:22:46.85ID:QsxGiA9F0
>>726は合ってる 空撃ちのが多少は負担増すのは道理の上では確かではある
・でも今の国産製品なら大して心配無し

要はこれだけのことでしょ
昔は耐久性の設計が雑で、抜弾抵抗がなくなる程度の負担増でも壊れるものがあったから気遣う文化が出来上がったんだろう
昔は組み立てプラキット式のエアガンだってあったくらいだしさ

うちにもバネがクソ強かったグンゼエアコキコマンダーのシリンダーが底抜けしてるジャンクがある
今でも、空撃ち厳禁とレビューされてるレビュー中華ナーフショットガンなんかを買ったら
確かにこりゃあシリンダー底抜けするかもなという作りでちょっとバネカットしといたよ
それ以外はあなどれない出来ではあったけど
0751名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 14:23:32.08ID:EGvGr35w0
てか構造の複雑なセミオートのガスはレバーがいう事聞かなかったり個体差あったりするけど。リボルバーで困る事はまずないな。

むかしイジェクターロッドの棒がハウジングから抜けなくなって壊したことあるけど、今思うと棒を回してネジのゆるみを締め付ければスッと外れたはず。そのくらいか。
0752名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 14:27:30.20ID:AsUldnHu0
マルシンのリボルバーをリアル化しようとしたオジサン (´・ω・`)
0753名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 14:27:52.01ID:QsxGiA9F0
>>745
エアガンに使う話をしてる中で、混同したのか
>>733だけモデルガンの話をしてるだけだと思う
0754名無し迷彩
垢版 |
2024/04/29(月) 16:55:15.50ID:N/AeMy5R0
発端になったエアーリボルバーの説明書を見たら空撃ちしないでとは書いてないな
まぁ説明書読んだうえで好きにすれば良いよね
0755名無し迷彩
垢版 |
2024/04/30(火) 20:02:16.13ID:b3dua29p0
昔のスチロール樹脂時代の組立キットを知ってるとどうしても空打ちはためらってしまうのう
0756名無し迷彩
垢版 |
2024/04/30(火) 20:16:17.96ID:0dsO6+/o0
ただでさえ弱いだろうし子供が作るからなおさら弱くなるね
クラウンやLSにはお世話になった ガバとかすぐ壊しちゃったけど

出戻ってきたらキット式だったクラウンリボとか完成品になってて
まともな見栄えになったもんだなあと思った
ありゃ当時の金型のままで変わらないパーツ使って完成品つくってるのか
さすがに新規のぜんぜん別物なのか知らんけど
0757名無し迷彩
垢版 |
2024/04/30(火) 23:11:53.71ID:bFyKyncm0
マルイの「造るモデルガン」
プラモデルレベルのプラスチックで、コマンダーの火薬ブローバックをやらせるという。壊さないわけがありません。
0758名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 05:25:52.09ID:rhz5Derd0
マルイのM29価格が5980円て高くね?
クラウンのとカートリッジの塗装が違うだけだろうけど
0759名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 06:08:17.73ID:UZRia+dT0
マルイがエアコキM29出すの?
誰が買うのよ?w
どんなチョイスだよそれ?
0760名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 08:04:50.76ID:NXqY4hFn0
出してくれるだけでいいじゃん
使い方はあとからついてくるさ
0761名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 09:05:49.72ID:UZRia+dT0
マルゼンのPPKもそうだけど、今の時代日本経済も衰退してトイガンは新商品が希少価値。
エアコキSAAは高価格以外は快挙だったけどM29ってねぇ…。コスプレイヤーでも使い道ないし。ダーディーハリー以降目立つ事もないし。戦前リボルバーのエアコキ化は需要あると思うんだがな。コスプレイヤーも使いそうだし。
0762 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/02(木) 13:54:06.13ID:GelQnT220
クラウンのm29よりディティールや印象は良くなってる気はするが、
すでにモデルガンやガスガン持ってるジジイ層に訴求力あるかな
4inがマウンテンだったら迷わず買うんだけど(コクサイのを持ってるが)

>>761
スチームパンク感ある骨董銃の方があんがい幅広く売れるかもね
0763名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 13:54:19.37ID:hB43PDuB0
>>756
クラウンはキットの頃とは別物の完全新規金型、というか台湾OEM製品になってようやくマトモな出来になったよ
キット時代からエアもガスもあったがそれらとは部品もカートも互換性のない別物
あの頃を知ってたらビックリするしよく飛ぶのに驚くぜw
ガスリボ版だけは当時のも性能高かったけど
0764名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 14:02:57.55ID:rhz5Derd0
M29に魅力を感じないよな
M500とか出すべき
0765名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 14:15:09.06ID:UZRia+dT0
>>762
スチームパンク、そうそう。
そういうレイヤー層が買ってくれると思うのよ。安ければ。
0766名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 14:18:15.88ID:UZRia+dT0
>>765
つづき

今やるとしたらハードフォードしかないようなモデルだから、そこまでは値段的に手が出ないだろうし。
エアコキがライト層の入り口として市場全体に大事だと思うしね。
0768名無し迷彩
垢版 |
2024/05/02(木) 15:08:46.02ID:I6GQqVv+0
26年式やナガンなら金カムクラスタに売れそう
0769名無し迷彩
垢版 |
2024/05/03(金) 12:55:40.91ID:xxhZgMuQ0
リボルバーリリーって
シングルアクションリボルバーとか出るの?
0770名無し迷彩
垢版 |
2024/05/03(金) 13:28:54.92ID:1/v6SNf20
ホビオフ衝動買いで、レミントンランドと呼ばれるガバメント買ってみた。MGCのモデルガン。何なのかググって調べ中。知ってる人いる?

とりあえずこれ、ガバとして完成度高いと思う。ガバって,マルイでもWAでもほんの少しの計寸の違いとか握り具合で、全く別物に見えるけど、このMGCのはすごい均整取れてると思える。
0771名無し迷彩
垢版 |
2024/05/03(金) 13:29:55.21ID:1/v6SNf20
あ、MGCとWAってガバの金型同じとかって聞いたような事があるけど、しかしなんか違う。
0772名無し迷彩
垢版 |
2024/05/03(金) 19:43:37.29ID:1/v6SNf20
ホビオフ衝動買いで、レミントンランドと呼ばれるガバメント買ってみた。MGCのモデルガン。何なのかググって調べ中。知ってる人いる?

とりあえずこれ、ガバとして完成度高いと思う。ガバって,マルイでもWAでもほんの少しの計寸の違いとか握り具合で、全く別物に見えるけど、このMGCのはすごい均整取れてると思える。
0773名無し迷彩
垢版 |
2024/05/03(金) 20:02:23.59ID:0tDLqLqA0
そう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
0774名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 05:59:24.71ID:qkM0R3Dk0
>>772
あーそうですか
0775名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 08:42:42.43ID:BE4ebaXx0
>>772
MGCが90年代後期に出してた1911A1のバリエーションか
第二次世界大戦の需要に応えるためにミシンメーカーなども製造に参入してたから
バリエーションがめっちゃ多数あるんだとニューMGCの店員さんに教えてもらったわ
レミントンランドはもってなかったけど本家コルト製M1911A1なら買った
あれってヘビーウェイト樹脂でずっしりとしてよかったなあ
0776名無し迷彩 ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 09:33:36.13ID:E8yhxnib0
>>775
俺が買ったのはABS黒塗装でパーカー色じゃなかった。これでもズシっと重いけど。
はぁー、インディのスプレー買ってくるかぁ。なんかインディ以外にパーカー色ないかな?
0777名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 13:53:19.79ID:vcmJPQEh0
エアリボって形だけでもダブルアクションにするのは難しいのかな
0778名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 15:18:15.21ID:UMjmeYHE0
>>772
花輪さんが復活させて逮捕されたのがレミントンランドだったな

刑務所の前 というマンガ内の話だが
0779名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 15:33:14.42ID:TLM0EgMy0
天カートにガス注入型なのはやっぱり無理なんかな
なんとか合法のカシオペアシステムできないもんか
0780名無し迷彩
垢版 |
2024/05/04(土) 16:29:31.26ID:E8yhxnib0
ザ・やめとけ
0781名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 08:21:48.00ID:EcDL/io/0
マルイカートリッジがリアルだからクラウンパイソン用に買ったんだけど(マルイパイソンはもってない)
明らかに勢いが弱い弾がでる
機密がとれてないとかそういうことだろうか?
マルイパイソンはクラウンと同じ工場で作られたほぼクラウンパイソンでカートリッジだけ違うとか聞いたんだが
実際はどこか発射機構が違うのか? 
0782名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 08:42:46.18ID:Ml+0JCn60
細部が全然ちがうぞ
シリンダーもどちらかが一回り小さいし
カッコいい側の部品を使ってニコイチパイソン作ったけど、無加工では無理だった
0783名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 08:51:49.89ID:MTFrvvdg0
>>782
エアコキでこだわった事やってるなwww
0784名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 08:54:09.71ID:MTFrvvdg0
>>776

さーて決めた。MGCレミントンランドガバ、下地シルバー、上塗りは手元にあるキャロムのブラックスチール、さっとエッジ出ししてから、面に対してクリアブルーのドライブラシ。
ネットで実物見たらそれほどグレーじゃなかった。
0786名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 09:36:04.45ID:MTFrvvdg0
マルイとクラウンの水面下のつながりって、たまに聞くけどなんなんだろうな?
ネットの情報見てると、エアコキSAAも、検討の末マルイから出すことになったようにも見えるし。
0787名無し迷彩
垢版 |
2024/05/05(日) 13:02:46.58ID:TvUouzJV0
ああいうのはただの事情通ぶった邪推発表おじさんに踊らされてるだけ
0788名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 02:19:45.64ID:6dMMbmuo0
>>781
単純にカートへの先込めか後込めの違いじゃない?
後込めの方がBB弾が加速される距離が長いので初速も高まるのではないかな
いわばカートがバレルの一部として作用するわけで
0789名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 07:33:37.38ID:l+b/BMVd0
>>787
いや、ネットには時系列の順番的に見ていくと符合するものがある。
2016年頃にクラウンの開発者がSAAの商品化で悩んでるという記事があったりね。
まあパイソンがカブったり、何考えてるのかよくわからんけども。
0790名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 08:51:21.09ID:iVzCU6+O0
クラウンには悪いがマルイSAAのあのスゴ機構は開発無理だろ、
あのやりとりはSAAは人気あるし製品化できればいーなーぐらいの考えだったと思うぞ
パイソンはホントかわからんがOEM元がただ同じだっただけで
0791名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 10:28:37.16ID:JPgTcIU+0
まあDコキも出せてないしな
マルイがこの勢いでエアリボガチったらシェア奪われるかもしれん
0792名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 11:09:38.85ID:k8UAAYd70
しかしM29はないわ
誰得やねん
0793名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 11:32:52.58ID:JPgTcIU+0
クラウンと被るやつはいらんよな
M19M586あたりもいらん
SWでも他にあるよな
0794名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 14:55:49.69ID:jQC/vZMK0
>>790
>クラウンには悪いがマルイSAAのあのスゴ機構は開発無理だろ
Dコキも実現しなかったしな
小型エアリボなんぞ未来永劫出んわな…
0795名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 15:02:01.25ID:jQC/vZMK0
マルイはアンケートで取ったリボルバーのどれか市販するつもりなのかね
M19があったからそれかもしれんが…
もっと新しい機種が欲しんだけどな
0796名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 15:25:22.04ID:7NmwYxym0
10才コキのHGでルガーと十四年式拳銃でねえかなあ
シリンダ容積きびしそうだし10禁でいいけどショートリコイルまで再現してたら神
売れるかどうかはオラ知らね
いくらになるかもオラ知らね
0799名無し迷彩
垢版 |
2024/05/06(月) 22:46:27.09ID:JPgTcIU+0
調べたら十四年式拳銃よりガバメントのが古いんだな
ガバメントはレトロ感薄くね
十四年式はワルサーP38に似てる
0800 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/06(月) 23:35:00.73ID:5DxlXFr10
十四年式に似た外観だとグリセンティやラハティ、マキシムシルバーマンじゃね?
0801名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 08:06:56.38ID:ZzdEjJNC0
あんまくわしくないからな俺
ガバが1911年に作られたの最近しったが
コルトガバメントって大正時代の銃のわりに洗練され過ぎてるな
黎明期の銃ってもっと手探り感とかゴツゴツわけわからん形してるイメージがあるわ
0802名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 10:47:06.31ID:CLNYqLnF0
FN1900〜コルト1903でほぼ完成してるもんね(J.M.ブローニング凄い)
技術史産業史的にも19世紀〜20世紀の銃器の発展は面白いよ
歴史に埋もれていったヘンテコ機構の銃も面白い
0803名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 10:58:10.22ID:KW5f0/Wg0
ブローニングが天才だということだ。
0805名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 14:05:13.03ID:76pCPQ/70
え!日本軍が44マグナム使ってた?
え!これが薬挾?
0806名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 14:39:33.54ID:XMjbhwTK0
造モオートマグかな
造モのは昔ジャンクで買ったけど
ホントはロータリーロッキングやアクセラレーターまで再現されてるというLSオートマグの方が欲しいですわ
0807名無し迷彩
垢版 |
2024/05/07(火) 14:45:34.42ID:XMjbhwTK0
というかリボルバーとも共用だっけか
0808名無し迷彩
垢版 |
2024/05/08(水) 20:30:51.43ID:egm1xFRU0
空撃ちの音ってうるさいと思う?
0809名無し迷彩
垢版 |
2024/05/08(水) 20:32:42.60ID:oLiw8def0
マジな返答欲しくてその質問なら大したもんだぞ
0811名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 02:45:00.81ID:KAT5Cfy10
>>784

塗装完了!
クリアブルードライブラシはやめた。

https://i.imgur.com/iqK1lKq.jpeg

プラグリが安っぽい。ベークライト風塗装っていいやり方ないかね?
0812名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 04:45:56.05ID:KAT5Cfy10
トカレフ、古いハドソンのガスでもマグナレベルの作りで良いんだけど、ハンマー位置が正しくない。オリジナルセーフティーも邪魔だし。
KSCと夕ナカのはどう違うのかな?
0813名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 20:11:27.78ID:PLM+4fuK0
ガバってオートマの代表格的な感じなんか?
リボルバーのSAA、パイソンみたいな
0814名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 20:15:36.11ID:S/CWbClf0
>>789
saaのはるか昔からマルイは他社の製品に被せるって言われてたから
クラウンと共同開発だったり水面下のつながりとか言う眉唾物より被せて潰したって方がしっくりくる
0815名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 20:18:14.16ID:PLM+4fuK0
発売延期しまくってるDコキも潰されそう
0816名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 20:54:39.70ID:0h/4Jxrj0
数年前に赤羽フロンティアの社長がマルイのこと批判してなかった?
商品かぶせるのはマルイさんのような立派な会社がやることじゃないと思うとか言って
0817名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 21:21:45.57ID:pjUT9AQ30
まあしかしマルイが商品かぶせるとしても、トカレフとか出せねえしw
0818名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 21:23:38.70ID:pjUT9AQ30
「マルイがかぶせる」の範疇になるのかわからんけど、ガスガバを安く出したのはありがたかったよ。同時期にマルイより安く出したKSCのコマーシャルガバは廃盤になったようだが。
0819名無し迷彩
垢版 |
2024/05/09(木) 21:27:25.80ID:pjUT9AQ30
>>813
銃社会アメリカ市場の動向がトレンドを決める。80年代に軍用はガバからM9に変わったがガバの普及率にはいまだにかなわない。なぜならガバはカスタムパーツの豊富さが飛び抜けてるから。パーツだけ買い集めれば銃が組めてしまうほと。
0820名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 18:32:21.43ID:JqZz335s0
調べたらリボルバーってSWやコルトのやつだけでもかなり色々あるのに
皆パイソンやM29あたりしか出さないのつまらんな
中華のもウェブリーくらいしかないし
中華に違法じゃない範囲で頑張ってもらいたいなあ、 
0821名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 19:23:41.29ID:SBcSPl340
そうとも思わないけど
0822名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 19:46:57.58ID:JqZz335s0
レトロ銃って3、4万とかするやつしかないやん
あんなん買えないわ
0823名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 20:29:16.42ID:VqAqaKbR0
リアルウォーターガンでM1851があるよ。
「パースエイダーカノン」て で検索。
0824名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 20:43:20.66ID:BRzAy9cU0
アルゴ舎の奴?
カノン名義はアニメ版権コラボの初版だけでは?
再販の時は某西部劇風と三種類出たし
そっちの方が手に入れやすいと思うけど
でも期待するような奴じゃないぞ
0825名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 20:55:40.49ID:tUA4x8ZB0
4万円も出せないのかよ
なっさけねぇなぁ
俺も出せないが
0826名無し迷彩
垢版 |
2024/05/10(金) 21:03:34.64ID:VqAqaKbR0
>>824
そうなのか。あれは厳密には漫画の架空銃で、45口径という独自設定らしい。見た目には関係ないけど。アルゴ舎はいい仕事しとるがな。所さんも予約して買ってる。飾る分には、写真だとモデルガンとすぐ見分けつかない程度に造形もされてる。
0827名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:04:22.63ID:zvLAGgJF0
>>820
ルガー レッドホーク44MAGが欲しいんだけどな。
今や伝説的なSFとも言える傑作『ターミネーター』の
一作目でサラ・コナーが膝の上に載せてて根強い
ファンがいるはずだ。
0828名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:15:00.83ID:Tx4ZrS4E0
ターミネーター上映時点でレッドホークは果たして存在したのでしょうか
0829名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:17:22.54ID:A6OoYy/o0
まあそうなるとモデルガン・ガスガンに行くしかないな。
0830名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:24:09.83ID:A6OoYy/o0
ちなみにオモチャで存在してないモデルを自分で作る人もいるしな。スティーブン・マックイーンが「ブリット」で持ってたコルトダイヤモンドバックを自分で作ったという話とかはネットによくある。
0831名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:25:38.29ID:zvLAGgJF0
>>828
レッドホークの発売は1980年頃、映画は1984年
公開。まぁ、ターミネーターの小説版にレッドホーク
って書いてあったので映画でもそうだろうと思ってる。
キャメロンがガンマニアだったし。
0832名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:25:54.92ID:A6OoYy/o0
つづき)

ネットで見かけて俺が1番すごいと思ったのは、マルゼンのガスブロP38ベースでワルサー P5ガスブロを作った人。漢た。
0834名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 08:37:19.23ID:zvLAGgJF0
>>833
うぐぅ…!セキュリティ6だったか。今までずっと
レッドホークだと信じてた…
教えてくれてありがとう!
0835名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 09:05:24.14ID:212t3Nnu0
クラウンのパイソンでM1917とか作ってる人いたな
どうやるんだ
0836名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 09:07:36.95ID:A6OoYy/o0
>>835
マジでwww

それ面白いかも。コルトのな。
あれ金属モデルガンしかないから欲しかった。
0837名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 09:12:09.35ID:212t3Nnu0
技術も金もないから中華トイガンで2000円くらいで出てほしい
ウェブリーみたいな安全なやつで
0838名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 09:16:24.82ID:A6OoYy/o0
じゃあまずはマッキー黒(細・極細)を買ってきて、パーツの角部分とかをなぞるように描く。センスで要所要所に。
0839名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 10:36:21.48ID:+QckFT4M0
パイソンからMにするってすごいな
ニコイチでスマイソンなら作ったことあるけどな
0840名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:22:53.74ID:212t3Nnu0
M10って何バージョンかあるけど
デザインの違いとかある?
0841名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:31:21.94ID:3MVgu+9G0
>>840
そんなもんウィキ見ろよwww
M10と呼ばれる前の戦前モノはミリタリー&ポリスというモデル名で、ディテールが古風。マルシンが商品化してる。
基本的にバリエーションモデルはM10とは別名になる。
0842名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:32:08.42ID:3MVgu+9G0
ああバリエーションといえばFBIモデルはバレル長がオリジナルだな。
0843名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:40:06.86ID:ywSRQEJO0
M10とか13やら15やらのM10のバリエとか1917とかディテクチブだのローマンだの名前付いてるのとか
あのへんのやつ全部見分けが付かへん
映像で人が持っててもミリポリM10系のなにかだろなあとしか分からへん
みんなよくあんな間違い探しレベルのやつ見分けつくね
0844名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:42:38.82ID:90YJ5Qwp0
>>843
各グロックの違いを覚えれるor覚えれたのならリボルバーも覚えれると思う
0845名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 22:42:57.16ID:212t3Nnu0
なるほどな
M10って何度も改良されて色んなバージョンアップされてるロングセラーなんだな…と調べて思った
M1917とかはそうでもないのに
0846名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 23:24:23.01ID:ZYd8h0sI0
M1917はコルト版もS&Wも図体がデカいよ。戦時特化モデルだからそれで終わった。
0847名無し迷彩
垢版 |
2024/05/11(土) 23:29:40.22ID:ZYd8h0sI0
やっぱりウィキ見ると歴史とともにそれぞれのモデルが頭にインプットされていくな。
0848名無し迷彩
垢版 |
2024/05/12(日) 00:18:28.18ID:XzV1WkEC0
古い銃のwikiみてるとちょいちょい改良されつつ現代まで使われる銃と
一世代で終わってる銃があるなぁ
一世代で終わるようなのはトイガン化されにくいのかねぇ
0849名無し迷彩
垢版 |
2024/05/12(日) 00:28:45.54ID:JH8/mMRr0
M10みたいに長く続いてるものはその分渋く地味な存在になるな。一世代でも存在感を出せれば歴史に名が残る。
日本のモデルガン化で言えばローマンなんかは不可解なくらい実銃は存在が薄い。
0850名無し迷彩
垢版 |
2024/05/12(日) 11:39:34.13ID:XzV1WkEC0
クラウンのM1911A1買ったけど
これ以外といいな
エアコキでも満足度高いわ
0851名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 13:02:08.51ID:HAwE/YVq0
S&Wが地味なのは
大きさ以外はほとんど同じだからだろ
0852名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 13:32:21.58ID:B/wWUEJ50
日本の26年式リボルバーみたいな他にはない変な形のリボルバーがいいよね
0853名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 14:01:21.16ID:lrJqPLzx0
>>851
操作に統一感が持てて、それが良いんだよ。ブランドイメージにも繋がる。グロックもAR系もAKもH&Kも同じだろ。
0854名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 14:05:56.49ID:ngggx/iA0
S&Wリボルバーの良さはリボルバーで天下取ってる事。まずそれがある。
0855名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 15:10:42.55ID:HAwE/YVq0
SIGのアサルトライフルも操作系をARに寄せてきてたな
訓練のコストとかなら意味があるだろうが
0856名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 15:20:42.20ID:lrJqPLzx0
S&Wリボルバーの良さはトリガーのメカニズムだろうな。
0857名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 15:27:53.89ID:PXB+eDao0
パイソンのトリガーフィーリングをボロクソに貶す奴は星の数ほどいるけどSWのそれを貶す奴はそこまでいない
0858名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 15:36:58.13ID:lrJqPLzx0
夕ナカのペガサスのパイソンはシアーやハンマーのパーツを丁寧に研磨して、シリコンオイルを塗るとスムーズでそこまで悪いとは思えない。S&Wリボルバーの方がもっと良いが、トリガーの形状の良さもあるようだ。
0859名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 15:38:35.17ID:lrJqPLzx0
ウマレックスの台湾製は良くないな。相当、調整が必要。
0860名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 16:13:22.36ID:B/wWUEJ50
SWはリボルバーの完成形ってことかね
オートマでいうコルトガバメントみたいなたち位置か?
0861名無し迷彩
垢版 |
2024/05/13(月) 16:14:07.63ID:B/wWUEJ50
HFCのM10ってどうなん?
0862名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 01:41:56.49ID:p+QLY3JL0
>>861
それは持っていない。馬のは数丁が全部、DAが強い二段引きになりスムーズではない。未だ分解していないがシアーの段差が深いんだろう。
0863名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 01:50:52.64ID:p+QLY3JL0
>>860
リボルバー自体の市場がもう小さいから、M1911以上の立ち位置で標準や最終形という位置と思う。信頼性で滅多に銃を使わない人向けには未だリボルバーは廃れることはないし。
0864名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:10.04ID:dte2pPHD0
ローマンは手に取ってみると「ダッセェーwww たまらん!」
0865名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 01:55:36.83ID:dte2pPHD0
ローマン、アメ車の軽トラだな。
0866名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 02:19:46.59ID:p+QLY3JL0
コルトローマンはアメリカではほとんど売れていないんじゃないの。
0867名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 05:08:25.47ID:WKt8fkW+0
ローまんて香の当たらない銃?
0868名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 06:00:55.05ID:WMnigMtI0
調べるとリボルバーからオートマへの以降は思ったより早かったんだなと
0869 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 15:21:13.97ID:sikJaFSW0
コルトの現行リボルバーは伝統の松葉スプリングメカに先祖返りしてる
(コブラ系はMkIIIに松葉バネを加えた様な新旧折衷メカになってて面白い)
ローマンなどのMkIII系メカは自社内でもイマイチな評価なのかね
0870名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 15:29:26.61ID:43FOSSjK0
官庁の武器の採用には政治力もあるから、最新で強力であればいいってんでもなく、控えめにリボルバーを選定したりもしてるだろう。
あとモデルチェンジで使い勝手が変わる事のリスクも極力避けるしね。
0871名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 19:25:58.26ID:WMnigMtI0
ところでポリマーフレームてダサいよな
オートマもウッドグリップついたやつのが好き
0872名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 19:37:15.98ID:43FOSSjK0
'00年代に出兵したグリーンベレー隊員がレミントンランドガバをメンテして所持していた写真があった。つまり第二次大戦の米軍の在庫。
サイドアームなんて軍隊にとってはそんなもんなんだな。
0873名無し迷彩
垢版 |
2024/05/14(火) 19:38:33.45ID:43FOSSjK0
>>872


と考えるとMk-23 ソーコムが現場の兵士達にとっていかに迷惑な存在だったか。
0874名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 00:16:38.22ID:KhSYHxoH0
M1911は米兵にとって日本軍の軍刀のようなもので、武士の刀のようなものだから米陸軍と海兵隊は最後まで9mm採用に反対していたからじゃないの。今でも使っている部隊もいるし、多くのSWATでは未だにキンバーが現役。
0875名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 00:20:31.45ID:KhSYHxoH0
国境警備や警察のテキサスレンジャーだったか、SAAが未だに隊員の制式と言うところもある。もはや45口径神話は宗教の一種。
0876名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 13:55:35.35ID:snSYcVaS0
軍刀のようなものつったって、国の軍隊は意気込みだけで仕事してるわけじゃないからな。サイドアームの意味の重さ軽さの問題だろう。
現代的な性能より、訓練で習熟してる使い慣れた旧モデルの方がいいと。
0877名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 13:56:04.81ID:snSYcVaS0
やっぱりM10はFBIの3インチが最高だぜ。
0878名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 15:04:20.17ID:jCRLczs70
俺が買ったとたんにAmazonの中華トイガンのページが消えた
注文履歴になぜかのってないし不安になる
0879名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 16:51:56.79ID:KhSYHxoH0
>>876
実際の戦闘は士気と意気込みが9割だよ。兵器の質やスキルは二の次。特殊部隊が小火器の選定やオプションの取付が割と自由なのは、強制して統一しない方が結果が良いから。一般部隊や後方部隊の方がむしろ強制される。利き腕までも矯正。
0880名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:09:27.19ID:mlxbLFUb0
>>878
それ買えてないだろ、履歴に乗ってないなら
相手にキャンセルくらったんじゃないの
0881名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:17:19.21ID:snSYcVaS0
>>880
いや横からだが商品ページ自体が消えてるというんだからキャンセル喰らったんじゃないも思われ
0882名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:33:52.74ID:KhSYHxoH0
違法出品だから出品アカウントも取り消されたんだろう。
0883名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:35:19.69ID:fQDapaMX0
中華商品なら買って届いて少し経ってから商品ページが消える事はたまにあるな
0884名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:37:10.95ID:KhSYHxoH0
いや。私も欲しいものリストが中華のが消えている。出品アカウント停止だな。
0885名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:40:34.64ID:jCRLczs70
マ?そういやウェブリーリボルバーとかZP5もないよなあ
SAAもあった気がするがない
在庫なくなっても商品ページは残るよね?
0886名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:42:12.67ID:fQDapaMX0
在庫が無くなって追加する気が無ければページを消すかもしれない
0887名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:43:02.75ID:KhSYHxoH0
>>885
wwww それって人気の違法商品じゃないか。危ないから買わずに、リストにだけ入れておいた。
0888名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:44:35.40ID:jCRLczs70
初期のはいきょうしきグロックとかいまだに在庫あるのに  
中華リボルバーはやめとこって感じなんかね
転売のやつは買いたくないわ
0889名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:45:21.13ID:KhSYHxoH0
海外のYouTuberのを見たが3〜8jあるんで買わなかったよ。問題はメタルというだけではない。
0890名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:46:30.41ID:jCRLczs70
>>887
ウェブリーやらZP5はエアコキ方式だから違法性なくね?
ダブルアクションで弾を打ち出すタイプのやつじゃないと思う
0891名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:48:17.47ID:KhSYHxoH0
M29なんか本当にマグナムクラスのパワーだな。3.5jでも傷一つつかない強化ガラスを一発で粉々にしていた。車のドアもスパスパと貫通。
0892名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:18.53ID:KhSYHxoH0
>>890
私の見たのはCo2のやつ。
0893名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:32.38ID:jCRLczs70
そんなやつあんの
0894名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:47.95ID:jCRLczs70
>>892
ガス?
0895名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:50:27.08ID:snSYcVaS0
海外のトイガン買うのは気が引けるな。
WEのKJとかのなじみのガスだったらまだしも。
0896名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:51:39.78ID:snSYcVaS0
>>895

すでに輸入されたものを買うなら安心なんだけどね。フルメタルは別だが、
0897名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:52:14.81ID:KhSYHxoH0
海外は金属弾を使うから、YouTube動画はそれかと思ったんだが、よく見ると普通のプラスチックのBB弾だった。海外のCo2はヤバいね。
0898名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:54:20.77ID:KhSYHxoH0
>>892
もう完全に消されたよ。ウマレックス製。アメリカ人やドイツ人がよく動画を出している。
0899名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:55:43.48ID:KhSYHxoH0
WEなんかはフロンで1.5jもないからね。冬場は1j未満。
0900名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 21:56:04.15ID:jCRLczs70
日本のトイガン会社は発表から出すまでが遅すぎるからなあ
安くて色々出してくれてる中華トイガンいいなって思うわ
薬莢でるハンドガン1丁あるけどなかなか楽しいし
日本の会社が出さない古くてマニアックなハンドガンどんどん出してほしいんだけどな
0901名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:00:07.68ID:KhSYHxoH0
確かカートリッジにガスを充填するタイプは、どんなに玩具ぽくても真正銃扱いじゃなかったかな。ペガサス事件の影響。
0902名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:04:58.95ID:KhSYHxoH0
Co2のモーゼルやM29は動画では8Jあったな。Co2ボンベを少し暖めていたんだろう。海外では8J未満が玩具らしいが。
0903名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:07:52.14ID:jCRLczs70
威力はいらないんだよなー
的当てはクラウン使うから
安くて見た目がそれなりのモデルガン的に所持したい
0904名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:21:44.96ID:snSYcVaS0
大体塗装できるとどんなおもちゃでもそれなりにできる。
0905名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:22:59.42ID:jCRLczs70
つべみてるとすごいよなあ
真似したくてもエアコキは分解できないというね
0906名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:27:20.04ID:KhSYHxoH0
HWのリボルバーのブルーイングは無茶苦茶に手間だが、塗装は簡単なのでロイヤルブルー塗料で塗装すると重量感もあって良いよ。夕ナカのM19は塗装で仕上げた。
0907名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 22:49:13.21ID:snSYcVaS0
エアコキは分解しない方がいいが、要所要所マスキングすれば塗装はなんとかなるよ。
0908名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:01:50.98ID:KhSYHxoH0
容量が意外と多く磨くと艶が出せるキャロムのブラックスチールが使いやすいよ。
0909名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:03:02.61ID:jCRLczs70
キャロムって結構高いよね
本格的なものをめざすとなると仕方ないが
0910名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:04:26.06ID:jCRLczs70
>>907
まじか~
なんか分解してさらに溶液につけたり
色々下準備して難しそうだったからあきらめかけてたわ
0911名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:26:37.08ID:KhSYHxoH0
キャロムは2300円くらいでエアガン用としては一番安い。模型用は安いが駄目、硬度がないと直ぐに剥がれるからね。
0912名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:30:14.35ID:jCRLczs70
まじか
タミヤのやつ使ってたわ
0913名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:31:43.12ID:snSYcVaS0
>>910
簡単に考えりゃいいよ。
ブルーイングと違ってラッカースプレーでの塗装なら単に吹き付けるだけだから。

最初し下地にシルバー塗装するのがオーソドックスだけどダイソーの100均スプレーでいい。むしろ安っぽくギラギラが強くて下地に向いてる。塗装はムラがあっても最終的な磨きで何とかするから、新品同様を目指さない限りムラがあってもいい。

上塗りはやっぱりキャロムのブラックスチールとか高い塗料スプレーの方がいいけと、試行錯誤でオートバックスで売ってる車用塗料とかでもいいし。

最終的には乾いた後の研磨でテカらせるけと、模型用の液状コンパウンドだけでいける。荒目、細目くらいやるとピカピカになる。
ここで剥げ具合とか使い込んだ感じとかが決まるので様子見しながら磨いていく。
0914名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:33:38.20ID:snSYcVaS0
>>913


紙ヤスリを使うと細目のものでも塗料をガリっと強めに取ってしまう事がある。
0915名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:34:08.30ID:KhSYHxoH0
そもそも模型用は光沢が出ない。一月くらいして完全に硬化と乾燥してから、柔らかい布かセームで磨くと実銃のような金属感が出るよ。エアコキは軽いからグリップや隙間に鉛のシートを貼った方が良い。
0916名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:39:01.72ID:KhSYHxoH0
詳しい先生の言う通りにしたら、安く自分だけの一丁が仕上がって沼に嵌るよ。
0917名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:46:08.94ID:snSYcVaS0
キャロムのブラックスチールの特性として、コンパウンドで磨くと繊細なグラデーションが出せるんだよな。ふわっと下地のシルバーを出せる。
これがオートバックスで売ってるボデーペンの黒とかだと、吸着は強いけど磨くとエッジだけガリっと剥げる感じになる。
あのふわっと下地が浮くような塗料スプレーを探してるんだよな。ガン用でなくもっと安いので。
0918名無し迷彩
垢版 |
2024/05/15(水) 23:56:08.95ID:KhSYHxoH0
>>917
まさにその通りだよ。何十年も定番の理由。
0919名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 00:43:40.79ID:E9DBcCEw0
中華トイガンは飛ばすのがBB弾でなく初速が無くても
スプリング式カートの尻を細い棒で叩く仕様だと違法扱いされるね
0920名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 00:55:15.77ID:2E0nJt1n0
22LRのリムファイアカートリッジをキャップで包んで装填し、撃発すると実弾が撃てるから。ペガサス事件と同じ構図。たとえ1発で壊れても単発式の実銃と見なされる。
0921名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 01:00:42.76ID:2E0nJt1n0
そうするとフルメタのガスガンは構造上、実銃への改造は絶対に不可能だから、安全な代物だな。しかし本物に誤解されるという模造拳銃としての違法。先日のモデルガン発砲事件の馬鹿のせいで模造拳銃はまた更に厳しくなるな。マルイのガスガンでも一般人は見分けがつかないから、プラスチック製も黄色に塗装になる可能性もある。
0922名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 01:03:04.56ID:2E0nJt1n0
全てのトイガンのハンドガンは取り外しが出来ない赤いマズルキャップ装着になる可能性が高い。
0923名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 01:33:58.45ID:iV92i3FR0
王○のアレも22口径単発改造銃だったんだっけ
0924名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 01:44:53.67ID:VpuC9D5B0
じゃあ今俺んちんにあるガスガン、モデルガンを家の中で個人で楽しむので俺の人生は終わるのか。
0925名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 06:43:41.97ID:5P7zPyVp0
鉛のシート?塗装時に使うってこと?

>>915
0926名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 09:46:12.25ID:2E0nJt1n0
>>925
いや。隙間に入れてウエイトアップ。
0927名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 10:28:32.66ID:2E0nJt1n0
プラスチックも黄色や白にするのは大反対になるだろうから、アメリカのように実銃ではないと直ぐに識別出来るように赤いマズルキャップ装着が義務付けられると思うよ。ハンドガン、長物もキャップ装着。模造拳銃の解釈や定義からしたら塗装したABSもHWも一般人に見分けがつく訳がない。大半の実銃がロアーフレームが樹脂の時代に、金属か否かの解釈や定義はナンセンス。実銃が溢れているアメリカの方式が合理的だろう。
0928名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 10:40:24.47ID:E9DBcCEw0
今でも持ち歩く時はマルイの赤いキャップみたいなのは付けといた方が良いと思うけどね
ケースや鞄に入れてたとしても
0929名無し迷彩 ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:02:52.54ID:2E0nJt1n0
馬鹿のモデルガンの一発のせいで、多くの人の楽しみが吹き飛んだと思うね。中国のように全面禁止にはならないと思うが。外せない赤キャップが義務付けられるだろう。モデルガンも長物も水鉄砲まで全てに赤キャップ。
0930名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:11:27.96ID:+sxeK8450
調べたら893のやらかし?
893なのにオモチャ使うのかよ
今もってるやつはいいの?
>>926
なるほどそういうことか
0931名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:11:31.22ID:+sxeK8450
調べたら893のやらかし?
893なのにオモチャ使うのかよ
今もってるやつはいいの?
>>926
なるほどそういうことか
0932名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:24:03.05ID:5P7zPyVp0
しかし日本はアメリカとちがって
基本警察以外拳銃なんかもってるやついないんだから
実銃との識別のためのキャップなんかいるかしら
やるやつはキャップ塗装とかしたり外せるだろうし
日本で銃なんかもっててもオモチャだと思われるだけだろう
アメリカは銃社会だからオモチャがリアルだと他人に勘違いされて射殺されるからオモチャ銃にキャップつけてると思うが
Wiiリモコン持ってドア開けたら警察に射殺された黒人の子供とかいたし
0933名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:41:28.25ID:E9DBcCEw0
買った時に銃口が赤く塗られていても外に持ち出さないなら塗装しちゃうかな
0934名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:43:34.25ID:5P7zPyVp0
そもそも部屋うちしかしないしな
0935名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:46:54.70ID:2E0nJt1n0
赤キャップはサイレンサーを付けたら意味はないから、やはりプラスチックも黄色か白かピンク色に塗装だな。マルイの白のハイキャパやアニメコラボ銃が標準。
0936名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:50:20.00ID:5P7zPyVp0
売れなくなって業界終了
0937名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:51:00.62ID:2E0nJt1n0
タバコと銃にほんと厳しい時代になったな。それで次元大介の映画ではタバコを吸いまくっていたんだな。
0938名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 11:53:41.98ID:2E0nJt1n0
女が強くなると世の中、ろくなことがないな。それで次元大介の映画では真木よう子の女が悪役ボスキャラだ。
0939名無し迷彩
垢版 |
2024/05/16(木) 12:35:14.30ID:v03lQn/o0
福岡爺さんIP非表示スレでいきいきしているなw
0940名無し迷彩
垢版 |
2024/05/17(金) 09:05:24.50ID:hPlYDayH0
マルイのエアコキガバ18歳以上の最新ロットに不具合あって販売停止中だと。
サムセーフティかけるとタマが発射してしまうとか。
0941名無し迷彩
垢版 |
2024/05/17(金) 10:06:56.62ID:93npaXkX0
ダブルトリガーシステム搭載
0942名無し迷彩
垢版 |
2024/05/17(金) 12:44:05.00ID:F5hWlkA/0
マルコキHG九四年式拳銃の発売フラグだったとはこの時誰も知らない
0943名無し迷彩
垢版 |
2024/05/17(金) 13:29:58.70ID:+OrSJR6k0
セフティがシアーを外す構造になってるとは、初耳だな。信じられん。
0944名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 06:05:01.20ID:qRQsPJ9n0
クラウンとマルイ以外に安価なエアコキ作ってるとこない?
マルシンとかタ○カみたいにガスとかの高価なやつだけだしてるとこは多いけど
0945名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 06:20:56.26ID:t92sXwKD0
韓国のトイスターは現役のエアコキ会社だけど、日本だけが賃金上がらず物価高だから、日本円では高いね。
0946名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 07:30:29.31ID:qRQsPJ9n0
円安許せねえ
0947名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 07:32:28.03ID:qRQsPJ9n0
そういやリボルバーもオートマもよくトイガン化される定番のモデルがあるけど
リボルバーのパイソンやM29やM19はわかるけどM586ってそこまでメジャーかな
0948名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 08:02:44.39ID:t92sXwKD0
クラウンの場合M19のついでに商品化できちゃってるみたいなもんだな。ほんとは実銃ではフレームの大きさが別物なんだが。
0949名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 08:08:15.38ID:4jJm0/Tp0
箱No.3だから発売順的にM29二種の次でM19の方がついででは?
586のが正しいサイズだし、M19の展開はその後No.6からだろ?
0950名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 09:05:17.91ID:qRQsPJ9n0
次元のM19がおまけなのか
今YouTubeみてたらM1900のエアコキ見つけたからアマゾンみたら8000円てたけえ!!エアコキに8000円て
クラウンあたりが安くこういう古いモデルをエアコキ化してくれたらなぁ
0951名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 09:16:40.47ID:/BiF3dPG0
クラウンのM586小さくね?他社のM19とフレームの大きさ変わらないぞ?
むかーしのM19の金型使い回しているんじゃね?
0952名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 09:36:47.11ID:ja/YNSGt0
>>950
いやいや、マルイのSAAが13kの時代だろが
0953名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 09:40:57.22ID:qRQsPJ9n0
あれもたけぇと思いつつ3丁も買ってしまったな、あれはギミック詰め込んでるからまぁいいんだ
シングルアクションの銃だし
多分ブローニング1900はスラストも掛からないだろうしスラストギミックありの1911が3000円で買えるのを考えるとたけぇなと思っちゃうなあ
買うか迷うわ古い銃好きだから
0954名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 12:39:15.18ID:bxPavWKt0
しょせん高級エアコキってそういうもんて事だな
いくらマニア銃で販路極小の海外製とはいえ

こっちとしては気楽にエアリボプロの次作とかいろいろ希望したりするけど
SAAの大ヒットはあまりにも特殊なケースだった
やっぱり高級エアコキというものは売れない宿命の鬼門
そして今時新規で何か作ろうとしたらどれでも高級エアコキ価格になってしまうというね
0955名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 12:52:38.96ID:qRQsPJ9n0
クラウンはDコキを3000円くらいで作ろうとしてるぞ
クラウンはすごいってことか
0956名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:05.68ID:DqRDxpsS0
「高級エアコキ」ってのは、マグナ以前の時代、いろんな規格が試行錯誤していた頃、タナ力が出してた妙に豪華なエアコキとかあったけど、今の「高級」は意味が違うよな。単なる不景気物価高。ライト層向けのカテゴリだった筈のエアコキがそうもいかなくなった。
0957名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 15:29:05.94ID:TiCDCkQa0
  ―― 5月18日 秋葉原 午前14時22分 ――



オジサン (スタスタスタ)

呼び込み嬢 「オジサンオジサン、エアコキ3万円!」

オジサン 「ハァ? 高い高い! いらないよ!」(スタスタスタ)

呼び込み嬢 「でも18禁!」

オジサン 「……!?」(ピタッ)
0958名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 15:46:11.30ID:ugwrxuOB0
指引きだけで排莢するオモチャなんて、日本メーカーの発想では出てこないよな。中国の法規制事情があって、メーカーが頭ひねらざるを得なく追い込まれて、アイデアが生まれてくる。そしたらヒット商品になる。
日本メーカーもその資質はあるけど、お国の事情としてそんな新カテゴリーをやる必要性がないから思いつく事はない。そしてエアコキ、ガスブロ、モデルガンという既定路線の上で物価高のあおりを受け続ける。
0959名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 15:53:44.36ID:bxPavWKt0
50年も前に発想してるよ
でも既にもう大昔の形式としか捉えられてなかったんだからその通りやね

あの見事なまでのタニオの正統進化版を日本メーカーがやれなかったのは悔しいかぎり
0960名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 15:57:39.32ID:qRQsPJ9n0
まあ安く出してくれるから中華トイガンすき
6000くらいのちょい高いやつはモーゼルとかP08みたいなマニアックなやつで外観のクオリティもそこそこで
安価で買えるモデルガンという感じだな
南部14年式とかも出してほしい
できればリボルバーも違法性ないやつで
古いモデルをだしてほしい
0961名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 16:14:58.99ID:wygrGj7o0
>>959
実銃でのストライカーの復活みたいなもんだな。そこに実は今でも需要があったという所に思いつけばな。
0962名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 16:20:44.03ID:wygrGj7o0
だって2度死ぬでショーン・コネリーがそんなプロップ使ってたというエピソードを知った時「それ欲しい!」って思ったもんな。しかしそんなもの出回ってないし、あったとしてもプレミアだった。
0963名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 16:38:30.09ID:NsjZsffD0
タニオアクションも知らないんだな。当時は幼児だった私ですら、モデルガンの歴史は知っているんだが。
0964名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 16:46:54.85ID:fDwGI01x0
>>963
知らない?誰が?
0965名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 17:14:25.96ID:qRQsPJ9n0
高級エアコキって出すとしたら
カートリッジ式でコッキングしたらはいきょうされる、もちろんスラストありとかになるんかな
0966名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 17:23:07.61ID:Nwc9pF6F0
>>963
なんか、日本語読めてるかおまえ?
0967名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 17:23:48.95ID:Nwc9pF6F0
マルシンのガスで排莢するものがあったな。スチール写真しか見た事ないけど。
0968名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 18:09:46.95ID:bxPavWKt0
マルシンのガスオペは後継のデュアルマキシが現行で売ってるね
ガスオペは1つあるけど分解すると、ガスブロのとんでもない黎明期なのに
ポートずっぽぬけで燃費の酷さ以外は見事な作り

マグナが発明されてガスブロ製品が1つの正解に到達するずっと昔の1989年という事を考えると
ものすごくスマートな設計がされてて六人部さんの凄さに驚く
1年遅れて出てた初期ガスブロのヨネザワゴールドカップなんか超複雑で奇妙キテレツな構造してるのに
0969名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 18:30:44.82ID:/Gkf6Zo30
それで言うと、JACのトカレフっていつ頃のモノなの?中古で買ってみたらもう立派にマグナレベルのモノになってるけど。
0971名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 18:51:37.79ID:/Gkf6Zo30
あー、間違った。ハドソンのトカレフ。
0973名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 18:54:26.95ID:/Gkf6Zo30
>>972
日本語読めてからレスしようね?
0974名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 18:59:24.42ID:qRQsPJ9n0
マックの動画みて俺が昔もってた25オートがアカデミーのやつだとわかった
今プレミアついてるんだなデパートで1000円で買えたのに
同じくアカデミーはM1910までだしてたんだな~今思えばマニアックだな
これも同じシリーズだから1000円くらいなんだろう
今は売らないんだろうか
0975名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 19:14:20.47ID:/Gkf6Zo30
今からマルイのミリガバをコマーシャルガバ塗装するで。
0976名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 19:21:01.27ID:bxPavWKt0
アカデミーよかったな
これがあるとクラウン25オートはちゃちすぎてどうしても満足いかない
贅沢に金属パーツがおごられている
ディフェンダーもアカデミーのを買ってみて一挙に気に入ってしまった

もともと日本のLSエアガンとかのコピー品で大儲けして大きくなったような所だから複雑だけど
コスパのお得感も加味したうえで安価エアコキではアカデミーが極北のデキだった
もう物価的にこんなの不可能だわな
0977名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 19:21:06.61ID:/Gkf6Zo30
>>972

で、質問には答えられないというwww
なんなんだよニワカ?www www
0978 警備員[Lv.5][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 19:28:28.44ID:fwMPbL5j0
>>977
横からだけどガスブロトカレフは99年にabs版が発売されて、09年にハドソン自体が倒産してるからその10年間のどこかでしょうね
でもこの程度の情報なんて煽る暇が有るなら先に調べた方が時間をもっと有意義に使えたんじゃないかな
0979名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 19:55:25.53ID:qRQsPJ9n0
エアコキは昔のが色々あったんだな~
キッズだったから価値をわからずくやしい
南部14年式、ルガーP08、M1910が安価で買えたという事実
今じゃレトロな銃はなかなか出してくれない
ガバメントやSAAみたいな大人気のものくらいだからな
0980名無し迷彩
垢版 |
2024/05/18(土) 20:47:23.63ID:/Gkf6Zo30
>>978
あーわからないなら答えなくても。
0981名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 03:02:28.17ID:Ir43ad1r0
掲示板初心者さん?
半年ROMるところから覚えようか
0982名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 03:38:26.35ID:4fzZuf4X0

必死だな
0984名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 05:47:11.18ID:4fzZuf4X0
いや5ちゃんは変わらんよ
0985名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 09:55:54.69ID:t35kRN1a0
西部から大正辺りまでのハンドガンでトイガンなってるやつなにがある?
とりあえず
デリンジャー、SAA、モーゼルC96(1932だが)、1911(A1だが)
1908ポケット(25オートだが)は集めた
0986名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 10:13:07.03ID:sBTR40jF0
田中ってリアルカート路線やる気ないのかな
あれだけガワ優れてるのに、カシオペアじゃなくてなんだっけあの変なシステム あれがいやで買ってないわ
0987名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 10:18:12.14ID:t35kRN1a0
ペガサスシステムか
昔はリアルカートだったらしいが
0988名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 10:18:27.87ID:6lJ+Jir70
一通りモデルガンになってるんだからそれでいいじゃん
0989名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 15:53:35.83ID:H1Q7uiEr0
ペガサス事件も知らんのか。
0990 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:56:34.71ID:W9Q4lgPN0
カシオペアな
ペガサスは現行モデルのシステム
0993名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 16:21:01.27ID:H1Q7uiEr0
そうだった。
0994名無し迷彩
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:12.03ID:t35kRN1a0
警察が魔改造して撃ってこれは違法!とかやったやつだよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1134日 3時間 27分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況