>>506
松江市和多見町に鎮座する賣布神社社伝によれば社号「めふ」とは、
海藻や草木の豊かに生い茂る所の意味らしい。
「ふ」が芝生・荻生・莇生・麻生といった植物○の群落地を意味する
○生の「生」と同義とすると、鎮座地一帯には「め」という植物が繁茂
していたことになるが、「め」とは現代語だと如何なる植物なのか?