>>756
出雲賣布神社の「売布」は、表意文字で書けば「芽生」でワカメ・
アカメ類の群生地なのだろう。
「○生」が○の群落地の意味とすると、丹後売布神社の坐す
熊野郡久美浜町女布(にょう)、但馬売布神社の坐す
城崎郡日高町祢布(にょう)は、表意文字で書けば「女生」で
即ち女の群棲地がその地名由来となるのかね?