X



光秀=天海だけはガチだと思うのだが。part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001め組の頭領
垢版 |
2014/07/07(月) 13:10:02.39
歴史小説家が自分の小説を売れるようにするために、歴史を面白おかしくいじくり回し、様々な新説が誕生してきた。
どれもこれも小説ネタとしては面白いが、荒唐無稽なものばかり。また簡単に反証されてしまうようなものばかり。

だが、
「惟任光秀が小栗栖で命を落としておらず、後に天海大僧正になって徳川幕府を支えた」
という説だけは、真実の気がする。

当時知っていたのは、禁裏と家康側近。そして光秀と共に戦ったことのある徳川家武将の一部のみ。
箝口令が敷かれていたと思うし、書面に残してもいないだろう。
ただ、徳川宗家や各武将の直系の末裔は、口伝で伝え聞いていると思うのだが。。

筆跡鑑定の結果は、
TV東京→光秀もしくはごく近い近親者
NHK→本人ではないが似ている字があり親戚の可能性に言及
だった。


さて、2スレ目。
引き続き、妄想を語れ。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/08(火) 14:21:47.97
ガチだな
0003日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/09(水) 07:00:28.38
初めて日光に行ったが、桔梗紋を見て鳥肌立った
0004日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/09(水) 23:30:56.42
ヤオだな
0006日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/11(金) 15:03:33.80
年齢もあり得ない話ではないな
0008日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/11(金) 16:57:24.08
>>6
親子二代でつかえました、でも良いんじゃね?
0009日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/11(金) 19:15:33.14
でも、あの家康が教えを乞うたんだから、光秀じゃなかったにしろ、源氏のサラブレッドだったんだろうな。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/12(土) 18:15:45.88
快川みたいな名僧を招いたのではなく、たいしたことない僧を引き上げたわけだからな
不思議だな
0011日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/12(土) 21:57:29.49
徳川家の誰かだったんじゃねえの
0013日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/13(日) 13:19:26.71
この説は嘘
天動説並みの嘘。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:00:05.54
地動説並みのガチ
0015日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/17(木) 11:57:48.68
ただの小説のネタ
0016日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 11:52:20.84
ロマンがあるなあ
0017日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 12:06:22.54
小説は小説
0018日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 12:10:54.28
真実は真実
0020日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/19(土) 21:15:13.19
これが真実なら、ジンギスカン=義経はもっとガチだぞ
ジンギスカンの漢字を日本語読みしたら、義経から静御前へのメッセージなんだから
0021日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/19(土) 22:43:27.16
万葉集は朝鮮語で読める並みのこじつけ読解じゃねえか
0022日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/20(日) 12:56:47.37
静御前にそこまで執着してるはずがない
俺だって女房にぞっこんだけども、タイに行ったら女房のことなんて忘れて現地の女に狂ったからなwww
0023日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/20(日) 13:00:55.41
そうかチョン公
女を買いにわざわざご苦労さま
0024日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/20(日) 23:28:39.56
で、光秀は天海でOK?
0025日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 15:15:00.91
光秀は征夷大将軍になるよりも、征夷大将軍を動かし天皇の師である大師になった方が良かったのかもね。
家光には自分の血が入ってるわけだし。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 15:21:43.14
20
詳細プリーズ
0027日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 18:14:24.20
>>25
家光に光秀の血なんて入ってたっけ?
織田と浅井の血なら入ってるけど
0028日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 19:47:04.97
家光には光秀の血は入っていない
家光の乳母春日局が光秀重臣の娘であることからの勘違いか?
0029日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 19:52:27.93
太政大臣か?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 22:21:26.19
家光は、春日局と家康の子?

春日局には光秀の手がついてて、稲葉とかは光秀の子?

3代将軍に家光という名前がついてるのは不思議だよな。

「光」という字がついてるのは、光秀・光圀くらい?
0033日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 12:17:48.34
まあ、まあ、、、
公平に見て、

お福が乳母になったのは不思議だよな
公募ということなのに公募じゃないし

あと、初対面のはずの家康と天海、お福と天海が、
打ち解けて長く話してたのも不思議だよな

天海は、光秀じゃなかったにせよ、
明智筋の武将で、しかも源氏の血筋がしっかりとしてて、、、
ってところじゃないかな
0034日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 13:58:17.53
じゃあ、やっぱ光秀じゃねえかwww
0035日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 14:42:33.83
>お福が乳母になったのは不思議

福の夫は関ヶ原で東軍として戦功があった

>打ち解けて長く話してた

それ一次史料じゃないだろ
0036日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 20:37:52.19
じゃ、なんでわざわざ稲葉と離婚させてまで呼んだの?
なんで公募なのに光秀の重臣の娘をわざわざ選んだの?
譜代や三河衆の中から選んだほうが確かで安心じゃん
0037日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 20:46:14.23
乳母なんてそこまで血筋重視じゃないよ
幼子がいて乳が出ることが重要(天皇家などでは乳母が4人つくので乳をやらない乳母もいたが)
徳川秀忠の乳母大姥局なんて家康が裏切り嫌いまくった今川家家臣の娘
わざわざ光秀の重臣の娘を探し出してきて乳母に任命したわけじゃなし
0038日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 21:11:32.68
乳母に応募するときは離縁が義務なんですか?
0039日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 21:16:44.96
>>38
離縁する必要はない
天皇家の乳母などは乳母の局に乳母夫が入り浸っていたらしいから

ただし徳川家では大奥を創設し奥の男子禁制を開始した
乳母となった妻は気軽に実家から通うこともできず
男子禁制のために夫は大奥勤めの妻のもとへ通うことができない
そういった辺りで離婚したんじゃないのか
徳川家歴代将軍の乳母は皆夫持ち子持ちで採用されているが
(乳が出ないと意味がないため)
大奥に入っても夫と離婚してないケースもある
0040日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 23:44:50.50
じゃ、やっぱり春日局は怪しいな。
多分、光秀は天海なんだな。
方広寺の鐘に因縁をつけるあたり、家康らしいといえば家康らしいけど、天海の献策だろうな。
山崎の戦いが本当にムカついんたんだな。
場を読まない秀吉が戻って来ちゃったからな。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:33:08.16
>>40
なんで春日局が離婚してたら怪しいということになるんだ?

春日局は父の死後、斎藤氏であるという素性を隠して
外祖父の稲葉良通の養女として生きてたんだよな
0042日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:49:35.88
源氏のコネが欲しければ、
より清和源氏本流に近い足利か吉良を取り込むと思うのだが
新田には断られたけど
0043日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 20:29:16.28
春日局が天海に会ったときに「お久しゅうございます」と言った謎解きって結局なんなの?
0044日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 20:56:31.20
>>43
それって何の史料に載ってるの?
0045日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 22:03:38.70
お前ら漫画の読み過ぎだw
0046日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/24(木) 04:20:05.03
やっぱり、この噂はほんとうだったのかよっ!
0048日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/24(木) 21:03:04.98
穴兄弟が女性の好みが似てるのと一緒じゃね?
0049日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 12:50:55.54
光秀の領地の治め方と、天海の政策案とかを比較した人いますか?
0050日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 15:13:42.67
秀満=天海これはガチ!
ソースはカプコン。
0051日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 15:30:48.15
ゲームじゃねえか
0052日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 14:21:38.61
秀満だった場合、家康はペコペコするのか?

江戸の仕置をすべて任せるほど、自分の師にするほど、下にも置かない扱いをするのか?

そう考えると、秀満よりも光秀の方がしっくりくるような
0053日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 14:40:14.25
光秀にだって家康はペコペコしないだろ
家康がペコペコしたのは今川義元ー織田信長ー豊臣秀吉
0054日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 14:53:45.52
足利筋の家はとりあえず特別待遇したけどそれでも
ペコペコとはしてなかったよな
0055日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 14:59:00.44
アンケートを取ってもわかるように、本能寺の黒幕に家康を挙げる人は多い。
普通なら秀吉の方が恩恵を被ってると思うのだが、やはり変の直後にうまく三河に逃げ帰った経緯や動き方を怪しむ向きがあるのだろう。
家康が関わっていた場合、光秀にはかなりの恩や恥部を握られてる可能性があるよな。
天海が出てきたのは、秀吉の小田原攻めの最中。本能寺のことを秀吉側にバラされても困るしな。
織田家家中でも、秀吉と実力が拮抗していた光秀だし、家康は光秀と組んで江戸を固めたほうが良いと思ったんじゃないの?
0056日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 17:32:35.03
>>55 四国追討の信孝と丹羽の兵を四分五烈したのも家康。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 18:37:52.95
家康には暗部が多すぎるな
信康の切腹とか築山の件とか
本能寺も、光秀・家康・禁裏の三つ巴だったのだろう
ほんとは秀吉も巻き込んどきゃあよかったのだが、柴田や丹羽や秀吉は絶対に寝返らないもんな
あとで和議を結んで大量に領地をやりゃあ納得すると思ったのかも
とにかく本能寺の変の謎や行く末って、すべて中国大返しにあるんだよな
中国大返しさえ実現してなければ、歴史はまったく変わってた
その点、やっぱり秀吉は神の子だったんだよな
0058日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 19:14:07.15
なんだかんだ家康様最強。
腹黒さまでふくめて尊敬する。
0059日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 19:15:46.55
家康の陰謀ってことにすると加太越えが説明できなくなる
いくら自演でも死ぬ危険を犯してまでするか?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/27(日) 13:54:52.59
自演ってそういうものの気が…
0061日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/27(日) 14:12:33.97
神君加太越えって江戸時代になってから
東照大権現家康公を美化するために徳川実紀などに書かれたんでしょ
あの時期の家康の行動を詳細に記した同時代一次史料はないはず
0062日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/29(火) 00:37:12.36
やはり、信康の恨みでやったか
0063日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/29(火) 07:35:02.98
>>62
家康の息子殺しの罪が江戸時代に信長になすりつけられただけ

家康の妻殺しはどのみち事実なのに
息子の切腹命令出されるとなぜか家康は妻を殺したでは辻褄遭わんだろ
0064日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/31(木) 15:22:23.24
とうことは、やはり家康が黒幕?
0065日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/31(木) 19:54:08.79
ですです
0066日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/02(土) 11:05:04.47
>>57
>ほんとは秀吉も巻き込んどきゃあよかったのだが、柴田や丹羽や秀吉は絶対に寝返らないもんな

信長の妻子の扱い見ると、秀吉ってそんなに忠誠心高そうにおもえない
本能寺前の時点では信長に従った方が旨みあるから裏切らないって意味かもしれないが
0067日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/02(土) 16:22:22.26
>>66
柴田や丹羽や秀吉は、信長にこそは従っても
光秀や家康の天下取りに加担してその家臣にはならないって意味だろ
0068日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:15:29.25
家康と光秀連合が黒幕なら、光秀=天海説は信ぴょう性を帯びてくるね
0069日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:25:27.11
光秀が天海なら細川忠興を家康にもっと取り立てさせるだろ
忠興は関ヶ原の武功で加増されたがそのとき天海はまだ家康に出仕していない
天海が出仕してから家康が死ぬまでの間には加増が一切ない
0070日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:49:58.92
細川は光秀に加担しないで、信長の喪に服すことにして剃髪して日和見したんじゃなかったか?
細川他の加勢があったらなら、山崎の戦いもあんな惨憺たる結果にならなかったろ。
恨みが大きかったんだろうなw
0071日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/03(日) 16:01:31.21
>>70
細川忠利は?
忠利は山崎の戦いの頃はまだ産まれておらず光秀が恨みに思うこともないし
何より光秀にとっては血を分けた可愛い孫。
天海が光秀で娘婿の忠興に恨みがあったのならば忠興には減封でもなんでもくらわせておいて
可愛い孫の忠利が家督を継いだら即加増か擬譜代扱いで幕政に参加させてやればよかったのに。
天海だったらそれくらいのことできたでしょ。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/04(月) 16:10:52.50
細川は知ってたのかな
0073日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/04(月) 16:30:54.49
天海ってそんな加増とかなんとか力があったのかね?
0074日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/04(月) 17:45:16.07
>>73
天海は嫌な奴に難癖つけて失脚させる力はあった
(力というか話術というか陰謀というか)

家康も家光もブレーンとして厚遇してたんだから
天海が今後は私の代わりに孫のお引き立てを、
と言えば無視はしなかっただろう
0075日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/04(月) 23:32:57.42
忠利ってガラシャの子?
ガラシャの子は本家ではなくて、隆元とか隆一郎の先祖では?
0076日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 02:29:25.32
天海って、改易された福島正則のことには便宜を図ったんじゃなかったっけ?
0077日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 06:32:43.90
>>75
忠利はガラシャの子。
長男忠隆、次男興秋、三男忠利がガラシャの子(他に女子が2人)。
当初はガラシャの長男忠隆が跡取りだったが忠興に廃嫡され、
ガラシャの三男忠利が家督を継いだ。
熊本藩主は2代忠利、3代光尚、4代綱利までがガラシャの子孫。
綱利に継嗣がなく、細川傍系(忠興と側室の系統)から養子をとったため
熊本藩主はここからガラシャの系統ではなくなっている(細川護煕はこの系統)
尚、隆元と隆一郎は廃嫡されたガラシャの長男の系統。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/05(火) 22:41:50.65
ガラシャ
0080日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/09(土) 13:41:14.39
ガラシャガラシャ
0081日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/12(火) 19:43:20.72
>>78
7回
0082日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/15(金) 14:27:55.73
ここ数日研究したのだが、天海=光秀論は実に興味深いね。
否定する材料は年齢だけっつーのも面白い
0083日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/15(金) 14:36:07.86
だから資料がでてくれば分かることなんじゃないか?
否定しはじめるとそんなのは信じられない!っとかって
キチガイがたまに現れるが信じられないのはお前らだ
妄想こいてて信憑性がまったくないんだがな
0084日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/15(金) 18:08:30.36
>>62
一応信康の件は江戸初期に生きていた?なんて話もあるにはあるとw
0085日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 01:10:13.29
昔の武将の生死はアテにならんからな。
本能寺の変も、もう面倒臭くなった信長が光秀に頼んでやらせたんだろ。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 09:18:02.28
>>85
いくらなんでもそれは投げやりすぎるわ

光秀は細川への手紙で娘婿の忠興を天下のことに参加させるから
俺に天下を取らせてくれと天下への野心丸出しに頼んでるじゃん
0087日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/17(日) 09:32:39.46
信長は生きていた!ってそっちの説もあったやん
諸大名や朝廷が光秀を無視したのも信長の首が見つからず
生きているからだと思ったからとか

光秀が生きているなら信長も生きてるだろ
0089日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 19:54:50.24
>>88
それはガチ。
だって、俺がその子孫だからw


>>87
>光秀が生きているなら信長も生きてるだろ

やけに無謀な論理だなw
でも、首が見つかってない人は怪しいことは確か。
あの時代(木造火災)で死体が上がらないはずはない。
信長は生きていたかも。

光秀の首も見分けつかなかったから、生きてる。
信康も怪しい。
快川も殺したことにして生きていたのかも。心頭滅却しても熱いに決まってる。
特に大岡忠相は罪人を殺したことにして生かしておいたかも。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/18(月) 20:25:53.15
まあ子孫を名乗ってる家系の人はいるな確かにw
信憑性は問わんけど、そんなこといったら日本中
なんらかの曰く付きになるわ^o^
0091日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/20(水) 14:03:01.09
光秀がその後も生きていたには賛成。
だが、それが天海かはクエスチョンマーク
0092日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 08:00:15.95
川中島の合戦屏風(確証なし)だかの中に旅僧が描かれてて注釈に天海て書かれてたんだが、この僧が若き日の天海なら明智光秀と天海は同時期に存在した事になる
坊さんが合戦屏風に出てくるんだから、当時も有名で合戦に何かしら関わってたんだろう
0093日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 08:04:34.29
>>77
パナコランはバカ殿にはすごく厳しい評論だったな。前提が仕事云々じゃなく、先祖のその話だったんだがw
0094日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/21(木) 10:48:24.11
>>92
天海にしろ光秀にしろ、同名が多くいたような気がするな
0095日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/23(土) 09:24:07.26
光秀の近親者というのがガチ
0096日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/24(日) 11:18:15.24
最近の筆跡鑑定の結果では別人という結果が出ているはず
よって可能性はゼロ
0097日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/24(日) 16:41:14.98
筆跡鑑定はインチキ
0098日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/24(日) 17:36:11.06
光秀と天海の筆跡はまったく似てないよ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/24(日) 19:04:24.27
98のような素人の意見も、筆跡鑑定士の意見も、両方あてにならんなw
0100日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/24(日) 19:07:15.84
>>99のようなとんでも説を唱える素人がいう意見が一番あてにならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況