X



【刀】鈴木眞哉史観を疑う 六太刀目【騎馬武者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 08:37:29.22
「歴史の真実を見極めよ」と既存の歴史観にエキセントリックに疑義を投げかける、
紀州雑賀衆の末裔を自称する「日曜歴史家」鈴木眞哉。

ネット上を見ると、彼を評価する人間も少なくないが、
鈴木のいう「歴史の真実を見極める」とは
彼の説を無条件に受け入れるだけで事足りることなのか?
彼の提案する説で疑問に感じるところはないのか?

鈴木史観との向き合い方から鈴木史観の内容についてまで、
それを日本史板なりに専門的に議論するスレ。

前スレ
【刀】鈴木眞哉史観を疑う 五太刀目【騎馬武者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1350722151/
0002日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 09:36:29.96
おらは、刀は馬上で振るために考案されたものだと思うんだ
馬を駆けながら剣を振るのに両刃は必要ない。片刃で十分
更に刀の反りは腕への衝撃を減らすのに役立つ
0003日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 21:53:46.09
>>1
スレ立て感謝

>>2
片刃で十分とおっしゃいますが、両刃の利点って何でしょうか?
刃の鋭さと強度の両立という点では片刃が有利だし、切っ先の鋭さにこだわり抜くとしても
鋒両刃作りでことたりるし
0004日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 22:58:04.96
>>3
>片刃で十分とおっしゃいますが、両刃の利点って何でしょうか?

しばらく考えてしまったよ
両刃が優れてるという意味ではなく、片方の刃で十分と言う意味
馬を走らせて刀を振る場合、片刃しか使わない
振って終わり
振り返す動作がまずない
振り返す前に敵は後方に消えてしまうからね

刀の起源を馬上用の片刃と推測したまでさ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 23:10:13.75
もしおらの推測が合ってれば一大発見になるか?
0006日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 23:36:14.33
強度の問題で幅広の両刃剣しか作れ無い時代が在ったってだけ
0007日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 04:47:04.89
ディスカバリーチャンネルかなんかのアメリカの番組で、
「馬上剣は直刀が良いか曲刀が良いか」
っていう検証やってたな。馬に乗って藁かなんかの束切ってるの。
結論は曲刀だった。
じゃあ直刀の利点ってなんなの
0009日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 07:37:35.01
刀が馬上用として生み出されたのであるならば騎馬武者は必ずしも下馬してから戦うわけではないことになる
0012日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 16:18:53.15
>>7
馬上じゃない、歩兵が使うには直刀がいい。
馬上戦闘がなくなってから直刀が普及したんだよ。

戦国時代の刀は直刀じゃない。(それ以前の刀も。)
ということは逆に言えば、戦国時代には馬上で戦うことを考慮した刀がいまだ主流だったって事でもある。
0013日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 18:03:47.46
反りのない刀のせいでとっさの抜刀すらできない話が雑兵物語に載ってるが
この作者は太平の世のせいでそういう実用的でない刀が広まったと
批判的に書いてるよ
0014日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 18:15:07.68
『武功雑記』
刀のそりよきころなるはあたりつよし、高麗陣に加藤肥後守、
軍兵どもの てきをきりあぐみたる時、肥後守いさましめて、
馬上にて幾人きりたをし候や、 かぞへみよと申さるに、
刀の直なるにてはあたりよはくて敵たをれず、そりたるにては
きれずといへどもたをれぬはなし。


反りの効果でただの棒状の鉄よりは鈍器としての威力も増す
ヒストリーチャンネルのガニー軍曹の番組で鎧に対して
より威力があったのは西洋剣より刀だったがあれも反りの効果だろうし
0015日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 18:31:22.42
倭寇を参考にして採用した戚家軍の倭刀も反りがあるタイプだがなあ
長倭刀にしろ藤牌兵が持つ腰刀にしろ

反りのある刀は歩兵には向かないってのは何の話なんだか
0017日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 18:47:32.55
反りがないと突きをしやすいメリットはある
ナポレオンの胸甲騎兵は直刀装備だった
同じナポレオン軍でもユサールとかの軽騎兵は湾刀だけどね
0018日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 20:41:49.71
>>6
>強度の問題で幅広の両刃剣しか作れ無い時代が在ったってだけ

強度の問題で考えるなら逆
刃は剣を削って薄くするから強度がなくなる
片刃の方が断然強度が増す
馬を走らせながら剣を叩きつけても折れないように技と片刃にしたとも考えられる
0019日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/07(火) 20:50:38.74
>>18
無知は想いつきで喋るなよw
材料や加工の質が悪いと長くした場合分厚くしないと直ぐ折れる
なので分厚くする為に仕方無く幅広の両刃に為ぜるを得無くなる

幅広で両刃の長剣は技術の未発達な古代によく見られる形状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています