X



北条義時は望めば関白になれた! [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2015/08/11(火) 15:54:33.93
最近資料読んであっとおどろいたんだが、
後鳥羽上皇が流された時、道中で「いつ死んでもいいように」僧侶がつけられてるんだね。
義時は、後鳥羽を、京を出たあたりで斬ってしまうことも考えたんだろうね。
今から考えれば、その決断は是非とも必要だった。
後鳥羽を斬っていれば、後醍醐だって斬られただろし、
何よりも自分勝手なゴダイゴはびびって倒幕なんてできなかっただろう。
義時は卑しい出だから将軍になれないなんて言われてるがそんなのは結果論。
彼は生前からて竹内宿禰の生まれ変わりと崇められた。竹内は人臣最高の地位なのだから、
義時でも望めば関白太政大臣も有り得たと思う。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:53:40.75
もし得宗家が鎌倉殿になった場合、執権や連署には誰がなるのか
赤橋流や金沢流などの北条一門か長崎や尾藤などの御内人か
北条庶流が執権などになる体制なら三管四職の室町幕府に近くなる
長崎や尾藤なら高師直が執事だった室町幕府草創期に近い
0953日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/30(木) 02:09:27.25
御三家は赤橋、政村流、金沢あたり?
名越がひねそうだが執権にはなれんし
0954日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/30(木) 09:09:41.81
北条が将軍になるのなら、その前に将軍権力の超強化を行っておくんじゃないの?
まさか傀儡化されたままの鎌倉殿になりたがるとは思えない。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 03:18:20.75
得宗が将軍になれば
一門は政治にタッチできないでしょう

一門を政治に参加させたのは足利だけでそのせいで終始gdgdに終わった
源氏も門葉には格は与えたけど政治には参加させなかった
徳川はそれを継承した
そもそも細川や畠山は徳川で言うところの十八松平(譜代)じゃないのかって気もするが
0956日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:12:18.51
>>955
江戸時代の将軍は政治は譜代大名にやらせて
失政をやったら譜代大名が任じられる大老や老中の首を切って
政治に携わらない将軍や御三家、御三卿は安泰だったからな

北条は江戸時代で言う大老や老中の役割を得宗や連署として一族で占めていたわけで
失政は被らなければならないので大変だった
ただし成り立ちが他の御家人よりもとびぬけていたわけではなかったので
実務氏族として幕府を支えた特異な一族だった
0957日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:28:55.83
>>956
確かにそうだが
二月騒動や嘉元の乱の時は、
得宗は「家臣が勝手にやった間違いだから」と言って、
家臣を処刑したけどな
0958日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:14:30.18
>>957
二月騒動や嘉元の乱は得宗による一族の内部粛清だから
失政とは違うだろ
0959日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:25:06.26
実際、北条はなんであんなに文官仕事ができたのか
評定衆なんて三浦や北条以外は公家ばっかだし
結城は自分には無理、つって断ってたよな
梶原は御家人から反発食らうぐらうだったし

時政の娘も多くが公家に嫁いでるし、義時の娘は全員公家だ
時代が下るほど関東になじんでくるが
0960日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:03:09.79
北条は元々在庁官人だから

あと大江や三善を早くから味方につけた
0961日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:21:44.56
関白になれば将軍なんて要らないから鎌倉幕府自体を否定してしまうんじゃ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:10:58.50
>>935
そのとおり。「家柄が低かったから北条は上に上がれなかった」こそ後知恵
当時の人ですら「北条は望めばどんな地位だってなれた」って思っていただろう。
彼らが3位以上にならなかったのは、幕府が、公卿の家政機関で、執権=その別当職
という建前を崩したくなかったから。
実際の親王将軍は「とはずがたり」によると大変粗末な家に押し込まれて訪れる人もなく、
北条や長崎らが女房を連れて優雅な暮らしをしてたと当時の記録にある。
彼らはそれで満足していた。
やはり同時代資料の桓武平氏諸流系図によると北条は「鎌倉御一門」とよばれ、
武家第一の貴種あつかいだった。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:16:19.78
実際に権力を握っている人が4位というのは、すでに院政時代にもみられる。
あの、信西政権がすでにそう。
信西は少納言で出家しており、実際のところ4位待遇だったのおもうが、最高権力者であることは
誰だって認めていただろう。
院の近臣と言われる人だって4〜5位が多かったが実際は大きな権力を持っていた。
北条もまた将軍家政所別当として、日本国最高権力者だったのだろう。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:11:35.85
朝廷が北条義時に公卿に相当する官位を与えること自体はできたかも知れない。
だが、北条氏は関東武士たちの人脈の中で生きており、関東武士たちの価値観に
大きく背くことはできない。また、義時は関東武士たちの主君ではない。公卿で
ある鎌倉殿の家政機関の中で、実務面での最高実力者という立場だ。
したがって、義時は主君(鎌倉殿)が就くような官位(右近衛大将・権大納言など)
といったレベルの官位に就くことは考えられず、家政機関の実務者として
常識的な官位(国司レベル)の官位に就いたということだろう。

北条氏が関東武士の間でどのような立場にあったか、どのような価値観の中で
生きていたかという視点を見落としてはならない。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:11.00
>>964
だが、おまえの持論は荒唐無稽な妄想扱いされている。
おまえはまず「貴種」と権力者をはき違えている。北条氏は権力者ではあったが貴種ではない。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:35:31.53
身分が低いから将軍や関白になれないのではなくて
身分が低いから鎌倉殿になれなかった
鎌倉殿になれなかったので将軍になれるわけがない
0967965
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:52.49
アンカーミスった。>>963だ。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:08.39
またミスったw>>962だ。ちょっと切腹してくる。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:07.71
北條氏は名家だけど、他の関東御家人との比較で、絶対的には優位に立てない出自だったんだろう。
北條氏が鎌倉殿のトップでは、鎌倉はまとまらない。
彼らの先祖である平直方が、同族の平忠常(千葉氏や相馬氏の先祖)を降伏させることが出来なかったように。
三浦氏とか千葉氏とかは、北條氏をライバル視していたし、
平賀氏や新田氏や武田氏や佐竹氏らは、北條氏を格下だと思っていた。

だから、北條氏は京都から皇族や摂家の御輿を連れてきて、それを権威とし、
その裏で実験を握るやり方をした。

しかしながら、それも元寇の後の北條貞時の時代になると、徐々に北條氏の権力も権威が高まってきて、
鎌倉殿は形骸化して、北條得宗家の家宰期間が事実上の中央政府と化し、御内人が台頭した。
諱にもそれが表れていて、北條貞時と北條高時と二代にわたって、
京都から連れてきた皇族将軍から偏諱をうけずに、自分の先祖である高望王や平貞盛から
偏諱をうけて、貞時、高時と名乗っている。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:08.63
死んだ人間から偏諱を受けることが出来るのか?
0972日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:29:01.31
>>962
>当時の人ですら「北条は望めばどんな地位だってなれた」って思っていただろう。
誰も思っていません

>執権=その別当職という建前を崩したくなかったから。
誰から聞いたの?

>彼らはそれで満足していた。
本人がそう言ったのか?

>「鎌倉御一門」とよばれ、武家第一の貴種あつかいだった。
姻戚扱いでしょ


今はやりの忖度ってやつか?
0973日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 01:36:06.40
>>970
平直方が過大評価されていて、彼の子孫を名乗っても
東国の武家の棟梁にはなれません。

桓武平氏は、将門の乱の時代から
平国香の系統と、平将門と平良文の系統の間に争いがある。
平忠常が、平直方には降伏しなかったけど、源頼信にはあっさり降伏したように。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:37:37.37
後北条氏の先祖、初代伊勢氏、伊勢俊継は三河、岡崎市でプータローをしていた

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去
■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去
■円辰(****〜****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・藤原俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 774日 20時間 49分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況