X



NHK大河ドラマ「真田丸」質問解説スッドレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/01(月) 22:00:23.88
「真田丸」を見ていまいちわからなかったことや疑問があったら質問ここで
0003日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/02(火) 10:43:16.91
「勝った!」の確信が勝負を決める。 大将の「一念」が突破口を開く!
徳川が豊臣を滅ぼした「大坂夏の陣」から今年で400年。この合戦は来年、NHK大河ドラマ「真田丸」でも描かれる
約500世帯だった札幌の友が、10日で388世帯という圧倒的な弘教を遂げて、今夏で60年。
「札幌・夏の陣」と語り継がれる戦いは、指揮を執った池田名誉会長の「戦いは、勝ったよ!」の第一声から始まった。
勇気百倍の同志と共に「日本一」を勝ち取り、翌年の「大阪の戦い」に続く広布躍進の突破口を開いた
勝負はつまるところ、将の一念で決まる。
http://mat ome.na ver.jp/odai/2143798720444881801


札幌は創価発祥の地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「札幌・夏の陣」60周年記念ドラマwwwwwwwwww

札幌出身・大泉洋アホ面コスプレ劇wwwwwwwwwwwww

堺雅人は上祐に似ている
思考停止会津武士道(「会津家訓十五カ条」「什の掟」)のルーツは甲州武田家の「御旗・楯無も御照覧あれ」
何故かスター・ウォーズ(フォース、ヨーダ、空中浮揚)と比較される

これは偶然だろうか?w

オウム・ウォーズwwwwwwww
0004日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/02(火) 10:45:18.05
99%ファンタジーなのに大泉侍だけはリアルを追及した(侍に顔テストはなかった、不細工な武将もいたかもしれない)と言い張る左翼どうでしょうカルトw
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/04(木) 13:33:27.97
なぜ合戦を描かんの
ゆるすぎてつまらんよ
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/05(金) 22:59:01.00
真田昌幸って三方ヶ原の戦に参加してたのか?
大河ドラマ「武田信玄」観てたら信玄上洛果たすため上洛試みるとき真田は信濃に残れって命令してるぞw

同じ大河ドラマなのに全然違うじゃんw
0009日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/05(金) 23:04:46.52
そのときは真田はお兄さんが継いでいて、昌幸は武藤喜兵衛だから。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 17:36:09.25
いや真田に信濃に残って上杉に備えよって武田"中井貴一"信玄は命令してる
ちな大河ドラマ武田信玄に武藤なる名前はいっさい出てこんw
0013日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/06(土) 19:57:21.52
信玄が信濃に残れと命じた真田は昌幸のお兄さんで、そのとき昌幸は武藤喜兵衛として
信玄に付いて行った。お兄さんは長篠で死んだので武藤喜兵衛が真田家を継いで
真田昌幸になった。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 00:38:19.14
大河ドラマ武田信玄に出てくる橋爪真田は昌幸じゃないのか?w
ウィキでググったら幸隆だったわw
お父ちゃんやったんやね
最後まで剃髪してないから昌幸だと思ってたわ
0016日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 16:14:28.99
山手殿は真田の記録では菊亭晴季の娘ということになってるが、
本当は武田信玄あたりが菊亭家に根回しして養女ということにして箔をつけた、
という考え方でいいのかな?

宇多頼重の娘説があるけど、年齢的に合わないような。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/09(火) 12:38:53.37
板違いひんしゅく「スッドレ」ですね
>>1はバカなんですかね
0018日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/09(火) 15:46:21.48
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0019日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/09(火) 15:47:14.84
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0023日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/26(金) 23:06:26.41
この時代の女って真田丸に出てくる奴らみたいにチャラけてたんですか?
0024日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 00:34:47.26
>>23江戸期ほど洗練されていないから意外と現代みたくはっちゃけてた可能性はあるのでは?唯、姉ちゃんだろうけども
0026日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 01:47:51.48
「コメディ信濃でござる」にタイトル変えた方がいいと思います
0027日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:29:34.62
>>26
それええなw
0028日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:32:33.72
大河ドラマ「黙れ小童!」
0029日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/14(月) 03:39:06.13
真田と上杉の間の戦芝居w史実ではどういう状況なの?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/15(火) 16:59:03.94
ここで聞くのがいいかわからないのだけど真田信尹のスパイ活動はかなりの部分が創作と考えても、当時の通信環境下であまりにも昌幸との連携が取れすぎてると思います。

一つ仮説なんですが、一般に言われている信尹と昌幸が双子との説を取って実は家族でも見分けの付かないくらいの一卵性の双子でどちらかが一人二役を演じていた可能性は無いのかなと、影武者とかでなく姓名も官職もある二人の個人を一人が巧みに使い分けていた。
としたら徳川を震え上がらせた真田の暗躍も説明できるのではないかなと。どうでしょうか。
同時に二人を見たことのある証言や人相の違いについて書かれた資料など無いのでしょうか。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/15(火) 20:59:43.07
家康が岡山辺りにありそうな近世様式で描かれた縄張り図を南を下にして見てたけど、中近世の絵図は南が上ではないか
矢沢宛書状は氏邦判形ならくずしてない殿と恐々でも妥当なんだろうか
0032日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/16(水) 21:08:26.28
ttp://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/ikedake/zoomify/T3_333_9_T640090003.html
本来は南が上だが便宜上、北を上に掲載されてる

大真面目な顔して地図を逆さに見る人のコントだったんだろう
0034日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/18(金) 15:10:50.29
信用はされないんだろうが必要にされる人物って時々いるよな
0037日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 22:07:46.15
ふむむ。
大河の真田丸って面白いな。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 22:37:01.22
>>33
国人なんて大体そんなもんだろ
真田は有名だから目立つだけで
0039日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 23:23:14.66
国人の割りにでかそうなイメージだけどね。まあ、ドラマだからか
0040日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 07:10:08.61
あのコーエーMAPだと広大な所領を持つ大名に見えるけど
山奥で実際の石高はショボショボだからねえ
0041日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/22(火) 20:48:06.96
>>26
忍者が天井裏でアロマオイル焚いてた
0042日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 05:05:02.80
>>36
弱小勢力の生き残り策さ
真田を二つに分けて東西どちらが勝っても生き残れるようにしただけ

>>40
広さの割にはしょぼいけど、それなりにあるぜ
上田城の信濃だけで3万石ぐらいだろ
岩櫃城の斉藤氏の領地も継承してるし、これが2万石ぐらいか・・・
それに沼田が加わる
0044日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 07:12:17.51
国衆も土豪も同じだと思うんだけど、なんか定義があるの?
真田は武田麾下で重用されて地位を確かにした、有力国衆だったってことでは
0045日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 07:39:40.18
国人は室町時代の定義なので戦国期は国衆と云う様になって来ていて
国衆は主に大名に従属している小中領主を言う

土豪は村に数人いることもあるぐらいで国衆の家臣じゃね?
0046日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 07:52:12.36
国衆って早い話が侍のことじゃねーの
侍が何人か集まって土豪を形成して更に大きな土豪になると豪族とか呼ばれる
曖昧だけどさ
んで大名、大名は大きな名だろ
守護などの勢力圏に入ってれば豪族、独立した豪族なら大名
これもまた曖昧だけどさ
0047日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 08:01:59.82
>>46の続き
侍と言うより武士と言ったほうがいいかな
武士はただの戦闘員ではなく立派な領主なんだわ
日本の最小自治単位が村だろ
この村の領主、或いは自警団長が武士
日本の村ってのはだいたい数十人〜数百人程度の人口なんだわ
石高にすると100石〜1000石程度
つまり、この100石〜1000石がよく言われる武士の禄さ
004844
垢版 |
2016/03/23(水) 08:12:11.02
>>45
前段は分かるけど、土豪は村に数人いるとかがピンとこない
0049日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 09:24:41.65
>>47
あんたさ、知ったようなにわか知識で間違えだらけの定義かますのやめなよ

村の領主は大概、規模からして地侍。専業武士なんておらず、半農半士とした郷士。

土豪が村に数人とか馬鹿じゃないのか?

土豪はこれらムラムラを数個束ねる有力者という位置付けになる。

地侍は村ひとつのまとめ役、すなわち地侍は江戸時代は大半が庄屋になってるが、石高は平均300ほどで、上位で700未満

かたや土豪は千石以上の支配地が平均
0050日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 09:25:49.22
土豪は江戸時代は大庄屋になってるのが多い。

このほうが分かりやすいだろ
0052日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 09:40:11.57
>>49
大した差ないじゃん
指摘するならちゃんと指摘しないと・・・・
難癖を付けてるだけじゃん


ちなみに↓これは俺ではない

 >土豪が村に数人とか馬鹿じゃないのか?
0053日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 09:43:00.58
地侍<土豪だといってるだろ
地侍はその後庄屋
土豪はその後大庄屋になってるのが多いんだから、それでわかるだろ馬鹿でも。
0054日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 09:44:47.77
>>52
本当に差がないと思うなら、もう歴史語るしかくないわ
0055日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 11:16:21.40
世界大百科事典

地侍-地士とも表記される。研究史上では,土豪・上層名主(みようしゆ)
・小領主・中世地主などともいわれetc
0056日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 11:46:20.71
超広義の意味ではで、君は実態に即した知識ではなく世界大百科事典脳だからそれでいいよ

武家は大名から足軽まで武家と認識されてる現代の武家の意味をいってるのと同じだ
0057日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 11:52:35.26
それこそ名主 古代は豪族を示し、江戸時代は村長だし、
御家人も鎌倉と江戸時代は全く質も意味合いも違う

あんたは中性地主も小領主も名主も土豪も地侍もみな同じ意味合いでいんじゃね?
0058日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/24(木) 20:04:36.55
地侍は経営規模じゃなくて村落内に住んでるかどうかだろ?
そもそも異なるレイヤーにあるものを比べるのもムリゲーじゃないですかね?
大名ー被官/国衆ー地頭ー地侍
守護ー御家人ー地頭
豪族(守護ー御家人)ー土豪(御家人ー地頭)
0059日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 20:01:20.56
一休さん始まった
0060日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 21:11:17.96
理非を神判にゆだねた盟神探湯を疑ってる信繁には
神仏に誓って起請文を取り交わす親父たちもバカに見えるだろうな
0063日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 19:24:19.05
第一義を掲げてて何で上杉の家臣達はしょっちゅう裏切るん?
実際の景勝も頼んなかったん?(・ω・)
0064日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 20:39:03.14
第一義を掲げたのは謙信だけど家臣たちはそれで納得してたわけでもないので
謙信も何度も離反されている。
ドラマで景勝を悩ませている新発田重家の反乱は景勝の恩賞が不十分だったせいもあるけど。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 21:05:01.01
景勝の為に働いても甲斐がないのは、御館の乱の結末から明らか
まあ、磐石じゃない立場ってのもあるし、義なんて語れるレベルじゃないわな
0066日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 21:44:50.31
青そで儲かっとるんちゃうのん?
比較的京に近いのに関東管領の座で満足してしもたのがもったいない
0067日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 21:59:53.51
>>66
その金は武田勝頼への賄賂に使った。それによって武田を北条方から景勝方に引き入れた。
それに新発田の希望は土地であって金ではない。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 22:02:10.93
手っ取り早く古事類苑
・遠江の名物として鰻が現れるのは近世以降(毛吹草1638年成立・45年刊行、日本鹿子1691年刊行)
・産地は明確に区別されている
・新居(荒井)の鰻より気賀の鮒のが浜松より近い

〔延喜式  三十九内膳〕 諸國貢進御贄〈中宮准レ此〉 年料〈◯中略〉 遠江國〈稚海藻〉

〔毛吹草  三〕 遠江 干姜 茜 紫根 濱松蜜柑 ケガ鮒 掛川葛布 同搗和布 西坂ノ葛餅 濱名納豆 菊川酒 糖 矢根 荒井鱣

〔日本鹿子  六〕 同國〈◯遠江〉名物出所之部類 干姜〈當國國領と云所より大半出る〉 紫根〈同所より出る〉 茜〈同所より出る〉 濱松蜜柑 鮒〈氣賀ト云所の名物なり〉 葛布/
〈懸川の宿にて商、根本ハ上張村と云所にて作レ之、〉 搗和布〈懸川より行程五里計南の海邊相良といふ所より出る〉 白羽柑子〈白羽村と云て、是も懸川より五里計南の濱かたより出/
る、〉 荒井鱣 納豆〈濱名と云在所より出るなり〉 松葺〈小笠山より出る〉 〆治〈横須賀山より出る〉 笋子〈久野村大藪より出る〉 小尾山鷹 菊川糖 同所矢根 日坂蕨餅
0070日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/30(水) 00:10:53.99
各地の名産物集みたいなのが編纂されるのは平和な時代になってからだし、
16世紀の文献がないから考証ミスなんて指摘は的外れだな
0071日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/30(水) 22:35:58.70
今川に逗留して東海道を往来していた文人・貴族も書き残してないんでは
0073日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 18:35:14.24
梅の事なら敵だって追い詰められてんだから女子供でも関係ない。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/05(火) 17:26:42.48
>>72
それどころかレイプして刺殺だよ。
酷いのになるとマンコに槍突き刺す。

なんでマンコに突き刺すのかは心理学的な研究がいるが、
どこの国でも戦場ではよく起こる現象らしい。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 20:19:35.42
槍の柄がチンコの形になってるんだっけ?あれは嘘?
0078日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 22:12:34.54
>>32
おまえらの時代考証はすごいな。
ドラマの時代考証役はひやひやものだろう。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 22:17:09.50
>>49

昔から常駐してるんだよ。
完全に間違った知識を
ドウドウ得意気に書き込んでいるやつ。

日本史板の書き込みは信用度低い。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 23:12:31.35
東武士は大方強敵どもなり
筑紫の奥は奥州衆により申候
上方の弓矢すえになりたる国ども、(中略)五畿内中国の町人に相似たる侍ども、(中略)弱敵の国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
上方武士は、歩の頸を一つ取りは、侍の頸を十も取りたるやうに、針ほどの事を棒程に過言を申と、山本勘助が話を聞き候如くあるべきなり。
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
関東の敵馬上の戦ひよくして、馬を入乗きり、足軽上手なれば
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
三河国、日本六十余州にて、人のかぞゆる侍の、武篇かせぐ国なれば
たけき武篇の家、和朝に上杉謙信・徳川家康なり。
(『甲陽軍鑑』)
0081日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 00:28:51.76
>>79
別に間違ってるという程ではないな。
専業の武士もいれば半士半農の類いもいる。
専業の奴は農作業の代わりに他の村に略奪に行って稼いでくる。

これが地侍だの国衆の実態で、他所に頼まれて守るにせよ攻め取るにせよ、
他の勢力を傘下にしてでかくなると大名になる。

これは真田でも松平でも同じ過程をたどってる。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 08:00:42.93
>>79
俺も間違ってるとはいえないと思うな。たぶん地元の郷土史を調べた知識だろうから
地域的な違いを一般化してるのだと
0084日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 20:20:48.06
俺だったら火をつけてから進攻するけど、上田城建てたばかりだし
家康に燃やすなとかいわれてたのかね?
0085日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 20:34:57.88
徳川方の大久保彦左衛門が書き残した『三河物語』によると、
上田城の二の丸まで侵入した時、大久保彦左衛門は城に火をつけろと主張したが、
火にまかれたら城内に突入した者が出て来れなくなると反論され、
火をつけることを止めてしまい、それが敗因だと書かれている。

↓下の真ん中あたりから
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992777/115
0086日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 22:36:04.95
昨今は先方衆(さきがたしゅう)だけど昔は(せんぽうノしゅう)なんだね。

まあ、でも城に入った時点でもう勝負は着いてた感じだけどね
撤退に失敗したと・・・火を点けても先の策も考えてそうだけど昌幸ちゃんは
0087日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 18:40:53.92
すごいぞー今週もwww
0089日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/12(火) 15:52:45.57
石川数正の調略の描き方が雑すぎる。
真田信尹は絶対に噛んでないだろ、これw
0090日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 22:09:57.35
今日は内容が無い割りに冗長にならず上手くまとめたかも
0091日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 10:31:22.61
家康と秀吉を和睦されたのは信繁w
0092白馬青牛
垢版 |
2016/04/30(土) 07:05:00.60
草刈正雄は、丹波哲郎氏の演技を意識しとるんじゃに。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 07:21:52.45
時代劇女キャラの描き方が下手だよねこの脚本家

やっぱり猫が好きまんまのキャーキャー煩いだけ
時代劇女キャラ描くのが苦手なら極力女キャラ出さないようにすればいいのに
0094日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 12:58:18.25
女キャラより謀略の書き方が下手すぎる
登場人物は真田以外は全員知的障害
0096日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 12:12:45.70
家康はスマホを懐から取り出した
家康「もしもーし真田くんー?ねーねーこっちに来ない?高給優遇するよー」
0097日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 15:45:17.01
高嶋ってアスペルガー?
0098日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 20:42:17.95
 大河のお江が清州会議に出てるんだから、仕方がない。
0099集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/03(火) 19:04:49.07
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0101日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:10:22.86
天正壬午に上杉北条徳川と波乗りのように従属先を替えて生き残った父上が
秀吉に従って本領安堵まで受けてガックリくる道理が分からんわ
なんで急に家臣までが「秀吉の家来になるということですか」みたいな雰囲気になってしまったのか
0102日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/09(月) 00:07:21.40
そんな事言ったら40過ぎのおっさんが何で15歳の役やってるんだよだよ
何で現代の言葉使いなんだよだよ
何でおっさん連中化粧塗りたくってんだよだよ
何で出てくる野郎どもはどいつもこいつもハゲのカツラ被ってるんだよだよ

テレビ番組なんだからもっとハッチャケたらいい
タイムマシンに乗って現代と行き来したり馬の代わりにバイク乗ります武将が登場したっていいべw
0104名無しの権兵衛
垢版 |
2016/05/09(月) 02:56:49.86
寧って中国人?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/09(月) 11:28:30.36
>>43
小土豪って言葉があるから広い範囲を表わしてる人もいるんじゃないかな
0109日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/15(日) 15:11:00.96
戦が強いなら武田家臣にならんと最初っから独立しとけばいいのに(・ω・)
0111日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 11:01:33.42
>>110
まあ、違うだろうな。

昔、子供に恵まれない女は「お籠り」と称してお宮や寺院に行ったが、
これは実は他の男に種つけして貰うためだったとかで
茶々が産んだ二人の子もその類いだったのでは、と考察してる人もいる。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 13:12:37.46
寧ってなんでカタコトみたいなしゃべり方なの?
変やで。名古屋弁でも関西弁でもない
0114日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:12:17.81
いやせっかくだからアイドルだらけでやってくれたらいい
まだまだ軽薄さが足らん
0115日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:27:53.20
>>109 昌幸の親父の幸隆が家臣になったから、仕方ない。それに、元就の毛利氏だって
大内と尼子の間をいったりきたり。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:30:54.63
真野響子が将門役の加藤剛に向かって「あなた」って呼んでたから
大河の台詞は昔から無茶苦茶
0117日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:51:54.84
>>116
そちの申す事尤もである
つか雰囲気(なぜか変換できた)が大事なんだよフンイキ
0118日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:16:24.73
松平健の北条義時が北条政子に「やつらはグルなんだ」と言ってたから、、
0121日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 05:05:31.15
堀井令位知さんは、「武田信玄」「徳川慶喜」「北条時宗」「利家とまつ 加賀百万石物語」
「新撰組!」「風林火山」「篤姫」といったNHK大河ドラマで御所言葉指導を担当した。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 06:01:14.58
時代劇の公家って何であんなカマっぽい喋り方なの?
男のお歯黒は何で武家や町人に広まらなかったの?虫歯予防に良いのに
0123日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 23:05:30.23
長澤の現代的な喋り方がウザいとか言ってる奴多いけど
ああいう喋り方する大河昔からあったな
草燃えるなんてなんかメロドラマみたいだったw
0124日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 00:50:46.24
時代劇のセリフが現代風になったのは黒澤からじゃないか?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 06:21:37.19
>>124 考証に金をかけなくなったか? 黒澤に文句をつける大考証家がいなくなったか?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 19:06:04.56
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0127日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:08:45.18
面白いよこのドラマ。今回なんて下手したら糞面白くない感じになりそうだが
脚本と俳優ががんばってる。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 23:13:29.26
大河だから主人公が重要な役割を果たした脚色は、ある程度
しょうがないと思うが、今回の大河はとんでもなくヒドい脚色で
ギャグだと思って観るレベル。実際には信之の方が圧倒的に政治力
あったはずだが、ここまでマヌケに描かれていると若干不快感を覚える。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/06(月) 18:55:25.33
信幸のほうが嫡男だし政治力があったと思うけど、
正直信幸だってたいしたことないだろう
藩祖様だけあって、加沢記とか身内が持ち上げた痛いマンセー話は
信幸のほうがすごいと思う
0133日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/06(月) 20:50:24.80
信繁を無理やり歴史上の主事件にからませるのはいつものNHKのやり方で
うんざりするが、かろうじて許されるレベル。

江や松、花燃ゆよりは数段マシ。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 04:57:30.87
本多忠勝がいつもいつも、婚家に行くのおかしい。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 06:29:50.42
藤岡弘って時代劇にも出るんだなぁ。
彼の演技はどうなの?
彼は普段のしゃべりが演技口調だからなw
0139日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 06:44:49.12
>>138 大河にも、二度織田信長で出演してるよ。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 14:57:00.01
ハリウッド映画のソードキルとか知らんだろうなぁ。
アメリカ人も藤岡弘、がサムライだと思っているということだ。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 20:57:38.54
「しばき隊」高野俊一が「有田丸」に同乗し、愛媛の合田夏樹さんを公開脅迫

こんな「チンピラ」まがいの政治活動が許されるのだろうか。
事件は5月29日愛媛県四国中央市で発生した。

有田芳生参議院議員の宣伝車、通称「有田丸」に乗車していた人物が、個人宅と職場を訪れて、数枚の写真を撮影し公開している。

被害に遭ったのは合田夏樹さんだ。合田さんに対しては以前から「しばき隊」中心人物の一人、伊藤大介が公にフェースブックで脅しをかけていた。

http://www.rokusaisha.com/wp/?p=13730
0142日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/07(火) 21:51:55.26
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0143日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 00:51:39.49
藤岡はたまに大河に出る
秀吉もやったことがあるんだが・・・
0144日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 01:29:32.54
ほうながか。大河ドラマ初挑戦やき知らなんだでよ
0145日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 22:06:50.90
撮り溜めてたの消化してるんだけど大坂編は面白いな
0147日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:43:41.99
>>144
藤岡弘 大河ドラマ出演歴
勝海舟(1974年) - 坂本竜馬
草燃える(1979年) - 三浦義村
おんな太閤記(1981年) - 織田信長
春の波涛(1985年) - 奥平剛史
春日局(1989年) - 織田信長
花の乱(1994年) - 大内政弘
真田丸(2016年) - 本多忠勝
0150日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 19:43:37.44
大坂編ぜんぜんおもろない。
信繁を無理やり秀吉や三成に絡ませて。
筋書の浅さに反吐がでる。

昌幸が主人公の上田編はあんなにおもしろかったのに。
ただし第一次上田合戦は除く。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 20:36:04.72
落首は寧が書かせたって解釈でいいんだろうか
道休が文盲で早々に容疑者から外されたのは寧と他の門番にとって誤算だったと
0156日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 16:48:53.12
>>116-125
俺の記憶だと、草燃える以前からちょいちょい
口調が時代劇としておかしいって指摘はあったが、
それで面倒くさくなって現代語風にしましたって銘打った最初のやつが草燃える

ただし、コメディタッチにしてくれという原作者の意向があったため
それに便乗したのかもしれない
草燃えるはそのため現代語口調でも世界観が壊れた感じがせず面白かった

酷いぶち壊しになったのは毛利元就からって印象がある
あれは現代語口調な上に脚本がホームドラマだったから時代劇要素なし
0160日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 20:33:53.35
信濃編はつまらない。真田のマイナー人物なんてどうでもいいからだ。
大坂編はつまらない。真田がしゃしゃり出てくるからだ。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/15(水) 21:18:07.30
この頃の年貢の徴収システムってどうなってんだろうな
地侍は年貢を百姓から取る側なの?
それとも地侍は国衆に年貢を納めさせられる側なの?
さらに国衆は上位の大名には対しては年貢は納めていたの?
兵役と賦役は課せられるが年貢については国衆が取ってたんだろうか
となると大名は案外収入少なくて、鉱山とかの金のなる木を持ってないと大変だろうね
0162日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/15(水) 22:28:07.64
>>161
前半には答えられんが、国衆など大名から知行地を与えられている者は
集めた年貢の一部を大名に上納するということはない。大名の収入は
直轄領から得る。
戦国末期くらいになると家臣の知行地を減らして直轄化し俸禄米を支給する
体制に変わっていく。ヨーロッパの絶対王政と同じでこれによって大名の権力が
強化されるが、伊達家みたいに古い体制のままのところも少なからずある。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 02:57:47.29
大河ドラマ板は怖いのう。
全員が歴史博士が当たり前の年配だらけじゃ。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 05:27:50.41
今どき大河なんぞ見とるのは年寄りだけじゃろ
最近の大河より隠密剣士の方がまともな気がするわい
0165日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 05:47:29.05
>>160
じゃあ屁して寝てろ
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:29:45.70
チャンバラ煙玉には参った
追いついたけど真田が出てくると面白くないなあ
そんな真田以上に面白くないのが北条親子
小物でバカでキチガイで、徳川大谷らが助命に奔走するほどの人物に描けてない
0168日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/17(金) 04:27:51.32
> 丸島和洋 @kazumaru_cf 4月29日
> 時代考証的に補足すると、信繁が秀吉馬廻と確認できるのは文禄の役時の名護屋在陣名簿なので、
> どの段階で馬廻になったとするかは作劇の範囲、つまり脚本家の領分です。

> 丸島和洋 @kazumaru_cf 6月12日
> @kazumaru_cf で、官兵衛の活躍の場面となる小田原開城交渉ですが、信繁は別ルートです(官兵衛が描かれていないだけと思ってください)。
> この時期、秀吉は北条の支城について、「馬廻」を派遣して降伏を勧告していました。したがって、信繁が何らかの交渉事に携わったことはありえる。


科研費ももらって血税をもらってる丸島先生によるすごすぎる歴史解釈。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:26:07.55
主人公優遇ファンタジーは別にいいけど
北条親子が小物描写過ぎてイライラしてしまう
0170日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 00:37:45.88
>>168
史実上「どの辺りで馬廻になったのか明らかでない」としながら、小田原征伐の時には「馬廻として何らかの交渉事に携わっていたことはあり得る」と言っちゃうのか…(当惑
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 09:12:40.94
小田原をここまで丁寧に描写してるのは真田丸の見どころ。
清須会議みたいに小田原評定って言う映画して欲しい
0173日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/20(月) 04:49:02.56
伊達と北条で戦起こして持久戦に持ち込めば地方の大名らが秀吉に半期をひるがえすだろう

北条と手を組まなんだ伊達がヘタレ
0174日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:05:30.32
清正があの熊本城を築いた人物と思えない
0175日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/20(月) 16:43:42.90
気に入らない人間を井戸に投げ落として殺す乱暴者?
0176sage
垢版 |
2016/06/22(水) 06:50:42.75
>>168
史実に無ければ作ってしまえばいいニダ
0178日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/22(水) 20:41:58.06
「葵 徳川3代」で真田信繁は豊臣家を滅ぼした大悪人として正しく描かれましたが
史実に忠実に描かれることを期待してもよかですか?
0181白馬青牛
垢版 |
2016/06/28(火) 00:15:14.51
はあ?
わしゃ、源平合戦の時にゃ、源氏方で戦うた
坂東武士ど。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 01:49:29.88
大河ってダメダメだなw
戦国の時代劇で何でコメディやろうとしてるのか意味不明w
0183日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 03:02:18.53
利家とまつ が低予算高視聴率だったので
あれを目指して迷走してる気がします
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 09:17:41.39
>>175
清正は身長が低いので、大きく見せる為に高い兜を付けていたとされている
気に入らない人間を井戸に投げ落とすような怪力の持ち主ではないだろう
朝鮮での虎退治も鉄砲で打ったそうだ。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 12:20:21.17
>>178 同じ大河の武蔵の信繁はそいうことなかったな。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 14:49:14.77
清正が低身長ってどこの特定トンスリア?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 18:13:04.90
>>182
今回の薬の下りはちょっと良かった
ダメダメムダムダな感じが利休と鶴松の死に
真田の蚊帳の外感が良かった
あれ?大納言も亡くなったっけ?
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 18:49:59.09
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0190日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/28(火) 19:14:04.17
加藤清正‥体格は非常に大きく、六尺三寸(約191cm)の大男だったと言われている。
だが実は五尺三寸(約161cm)にも満たない身長であったが、かぶる兜を長くして全体像を高く見せる事によって相手に威圧感を与えようとしていたという説もある。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/29(水) 16:09:53.59
鶴亀くんが亡くなるとは思わなんだ。
彼が豊臣秀頼になるんじゃと思うとった。
これじゃあ、秀頼がおらんじゃなぁか。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/29(水) 19:31:58.10
太閤さんスケベなんやからもっとたくさん側室置いとけば良かったのに
0197日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/29(水) 22:17:29.88
お寧に預けると死ぬってのやらないんだな
お寧に預けた3人が夭折して預けなかった秀頼だけが成人
0198日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/29(水) 22:43:07.36
>>196
マスオだから
0199日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 12:36:11.17
>>156
丸島

長澤まさみさんの演じるきりの言葉が「ほとんど現代語じゃないか」と
視聴者の方から批判を受けますが、厳密に当時の言葉には直せないんです。
というのも、皆さんが時代劇の言葉だと思って聞いている言葉って、
実際は江戸後半から明治のものなんです。

本当に戦国から江戸初期ぐらいまでの言葉にしてしまうと、
何を言っているか分からなくなってしまうんですよ。

文藝春秋WEB
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1853?page=3
0200日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 14:29:36.42
当時の書き言葉なら、手紙や書状から分かるけれど、
話し言葉は、どうやって復元したんだろう?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 17:01:54.74
書き言葉が出来ない奴が話し言葉で手紙書いてるからだろ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 21:59:55.30
>>199
それはわかる
ただしそれならそれで一切「時代劇風」なセリフを使うなって話だよ
0205日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 23:08:37.91
時代物のドラマったって昔の言葉の鑑賞が目的ではないからな
人間を描くものなんだから
決まりきった時代劇のセリフじゃなきゃ感じが出ないというのは頭固すぎると思う
0206日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 23:51:35.67
普通のとは別に本物の昔の言葉を聴けるものも見てみたい。字幕つけて。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 00:09:36.39
きりほんまに現代語すぎるよな
0209日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 00:11:01.05
千利休処刑によって京阪式アクセントが居なくなった
0210日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 00:24:51.72
>>201
口語で書く方が難しくね?
0212日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 01:03:20.92
村松殿が記憶を戻す回の布石回
コラーゲンとかヒアルロン酸って言ってしまいそうな会話だったよね
0213日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 08:32:29.86
しかし、きりのことばっかり文句つけられてるけど、千利休にはあまり文句言わないんだな
きょうびの関西弁が発達する前の時代やで
ぜんっぜん、今とはちゃうかったんやで
0214日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 08:37:55.74
昔の言葉厨は、能狂言でも鑑賞してたほうが良いよ
0215日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 13:53:19.75
>>213
関西弁の「発達」ってなんや?
関西では昔っからこの話し方しとんのやで

お前がTVで見聞きする芸人の言葉は芸人語や
あれはよしもとで学ぶもんや
0216日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:45:33.36
>>215
例えば、
である→でぁ→ぢゃ→や
「や」になったのは新しく、幕末から明治にかけて
0217日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 17:04:03.66
一昔前の関西弁をつこてるだけやね 尾張弁もそうやろ
これも分からんからやろし、 まぁ大河ドラマは所詮関東人向けのドラマやさかいなぁ。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 17:39:00.32
東海道中膝栗毛「くらわんか舟」
「飯食わんかい。酒飲まんかい。さぁさぁ皆起きくされ。良う臥さる奴らぢゃな」
「こりゃ、飯持て失せぃ。えぇ酒があるかぃ」
「そっちゃのわろはどうぢゃいやい。ひもじいそうな顔してけつかるが、銭無いかい」
0223日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:58:22.54
>>222
昔の「かえ」の「え」が「い」になってるだけやろがいな。
バリバリの現代語やし

「かい」が母音融合したところは「け」になってるね
0224日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/02(土) 20:41:03.89
>>216
君、関西弁(漫才言葉)と京都言葉を勘違いしてないか?
もともとの関西弁は京都言葉が広まっただけだ
0226日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/03(日) 09:05:00.89
「おあん物語」
子どもあつまりて おあん様 
むかし物がたりなされませ と言へば

おれが親父は山田去歴と言て 
石田治部少輔殿に奉公し
近江の彦根に居られたが そのゝち 
治部どの御謀反の時 美濃の国 大垣の城へ籠りて
我々皆々一所に 御城に居ておじゃったが
不思議なことが おじゃった
夜な夜な 九つ時分 男女三十人ほどの聲にて
田中兵部殿ぉ 田中兵部殿ぉ おめきて 
そのあとにてわっと言ぅて泣く聲が 夜な夜な しておじゃった
怖どましやおどましや おそろしう おじゃった
そののち 家康様より 攻め衆 大勢城へむかはれて 
戦が夜昼おじゃったの‥
0227日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 01:50:25.80
朝鮮征伐はまああの程度にとどめて置くとクレームが少ないのかな。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:35:31.74
>>219 大河の太平記で、武田鉄矢の楠木正成は関西弁しゃべってなかった。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:52:34.84
大河ドラマの世界では京阪式アクセントが使われるのは戦国以降だな
清盛や太平記、花の乱で京阪式アクセントを使うものは殆どいなかったはず
戦国以降だと堺の商人や京の公家に関西訛りが多くなる
0233日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:53:08.50
武骨な熊本人からすると関西弁はオカマっぽいらしい。
確かに、都の言葉の流れやし、その面はあるとは思う。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:54:52.62
河内のおっさんは違うやろ
0235日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:55:37.45
>>232
そうなんや。やっぱり、関東人向けのドラマやから
あくまでも中心が関東に移ってから、地方の訛りとして扱いたいんでしょうね。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 04:08:07.12
♪あ〜じ〜よ〜しのう〜り〜
めされそ〜おぉら〜え〜 ♪
0237日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 05:34:48.47
瓜ってこの時代あったんだな メロンじゃん フルーツじゃん
0239日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:57:15.30
フルーツじゃ無いじゃろ。
そのままじゃ味が無い、漬け物じゃろ?

マッカじゃないじゃろし。
瓜の漬け物はのうなったのう。瓜はいかにも、昔の田舎の食べ物いう感じやさかいのう。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:01:12.91
>>235
基本は御所言葉だし
そこを強調するとアズマってのがバレちまうからなw
0241日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:32:58.38
東京の標準語ってのは薩摩長州と江戸が混ざったのらしいからな
0242日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:47:18.66
武蔵野も入れてくれよ
0243日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:47:56.41
江戸と言っても山の手言葉だけどな。江戸っ子が話す江戸弁(下町言葉)とは違う。
薩摩長州も関係ない。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/06(水) 01:07:55.37
怒る時、こら、と言うのは薩摩弁だな
0247日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/07(木) 19:35:46.33
おい、こらっ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/08(金) 15:01:47.55
ネット上で真田丸見れるとこないですか?
リアルでテレビが買えません
0251日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/08(金) 18:57:44.56
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0254日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 02:49:42.30
ひつもん。

なんで戦国時代の人ってミドルネームがあるの?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 05:29:07.46
真田源次郎 信繁とか

何で名前が二つあるの? どれが本名?
0260日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 09:59:09.99
戦国時代じゃなくても、少なくとも平安時代くらいからはある
真田(名字)源次郎(仮名)信繁(諱)

おそらくは諱を直接呼ぶのは失礼という考えがある中国の影響
長男なら源太とか太郎とか、次男なら次郎とか長序が分かる単純な仮名がつけられるのが普通
官位があれば、あるいは官位を称してれば真田左衛門佐のように呼んで識別するのが一般的だが官位がないとそれもできない
したがって真田源次郎、という風に呼ぶ必要性が生まれる

明治になって仮名と諱が統合されたから現代人からするとよく分からなくなっている
ちなみに名字の他に源平藤橘のような姓もある
0261日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 17:55:25.89
姓と名字も明治の時に統一されたから違いが判りにくいよね。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:06:31.88
サンクス

姓と苗字も違うのか…!


じゃあ俺も仮名を付けるかぁ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:40:37.20
佐村河内守
0264日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 19:09:51.06
例えば徳川家康をフルネームで書くと「源朝臣徳川次郎三郎家康」または
「徳川次郎三郎源朝臣家康」となる。源は本姓(ほんせい)、朝臣(あそん)は姓(かばね)、
徳川は名字、次郎三郎(じろさぶろう)は通称、家康が諱。

かばねは古代史で出てくる臣(おみ)とか連(むらじ)と同じもの。本来はいろいろあったんだけど
ある時期までに朝臣に統一されたような状態になってしまった。

次郎三郎は仮名のうちの通称に当たる。兄弟の中の順番を表す排行名に見えるけど
実は代々同じ名を名乗っている。江川太郎左衛門と同じ。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:04:23.04
姓は同じものが代々受け継がれてゆくのだけど、同じ姓の人でも住んでる地名を冠して言わなければ分かりにくくなった
それで二条の藤原さん、九条の藤原さん、近衛の藤原さん、‥
新田の源さん、足利の源さん、徳川の源さん‥などと区別できるようになった
0266日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:09:16.36
中韓は姓なので日本みたいに新しい苗字など増えてゆかないから、姓の種類が少ない
0267日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:20:54.37
>>264
マジか… スペイン系の名前にも劣らない長い名前だな

平民はどうだったんだ?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 20:41:16.22
やまのふもとに住んでりゃ山本、村の中心なら中村、てなもんだろ
姓は‥馬の骨の子孫だからそんなものはない
0269日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 21:02:03.22
今は下級国民でも教育受けて字くらい知ってるけど、昔は文部省も学校もなかったから、下々は字も読めなかった
兼家とか家康とか正武とか徹とかの難しい諱なんて付けられるわけもあんめぇ
0270日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 21:35:39.76
諱?調べたら死後付けられる名前って書いてあったが、、
0271日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 22:06:52.60
>>270
何を見たんだ?死後に付けられるのは諡(おくりな)。
諱は「いみな」だ。忌み名という意味があって大事な本名だから他人が
みだりに書いたり呼んだりすることは憚られる。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:32:13.28
草燃えるというドラマでは
ほうじょうのまさこ
わだのよしもり
という言い方をしていたけどこれは間違い?

地名にのをつける言い方は今でもするので間違いとも言い切れない気がするが
0273日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:17:11.80
一般的に本姓には「の」をつける。名字にはつけない。
と言われてるが反例もあるのではっきりどうとは言い切れない。


みなもとのよりとも
たいらのきよもり

ほうじょうまさこ
とくがわいえやす

反例
高師直(こうのもろなお) 高は名字で本姓は高階。

本姓は朝廷に与えられるか認められる必要があって勝手には名乗れない。
どこの馬の骨かわからない人間は過去に朝廷が認めた源氏とか藤原氏とかの子孫を
勝手に名乗るのが普通。
真田丸で秀吉が「とよとみのひでよし」と名乗っていたのは本姓を持たない下賎の出の秀吉が
朝廷に豊臣という新しい本姓を認めさせたということを強調したもの。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:39:34.28
>>192
160センチぐらいだったというのが甲冑から言われてる。
大男だったという記述が信憑性のある史料では全く出てこないのと合わせて考えると190センチだった可能性より160センチ前後だった可能性が高いだろうという話みたい。

実際は会って測った人しか分からない。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:40:51.69
>>184
しかもその虎は既に他の人の武器で傷付いていた手負いの虎だっという話だね。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:43:39.23
>>174
土木工事の天才とされていて清正は他の城の縄張りやら重要箇所の割り当てを多数こなしていたらしいけど。
清正自身が専門知識があったというより、恐らく優秀な石積み職人や大工集団を抱えていたということのようだけども。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:47:13.35
辞書アプリで

いみな【諱】
死後,その人をうやまっておくる称号。おくりな。


って書いてある
0278日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:01:53.50
粟津出身の人が普通に粟津さんと呼ばれ続けて通り名になってたりしたな
上杉家とかの家来の農民に「名字の名主」ってのがいる
刀狩り〜戦後の時に、功績のあった人々を武士と農民を分けないといけなくなって
その時に武士より農民を選んだ名家がわりといる
家の格としてもそこらの武士より高かったよ
もちろん名字、帯刀も許されてる
0279日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 02:07:14.52
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 04:19:18.84
>>277
もうちょっと詳しく書いてあるWikipediaなど見れば、それは間違いとわかる
0281日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:50:28.39
お茶の栽培でも中国本土からダイレクトに伝わったし稲作もダイレクトなのは動かし難い
栽培不可の土地を伝わったと考えるのは解しがたい
0282日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 09:33:02.20
>日本では時代が下ると、僧侶の受戒が、俗人の葬式で死者に授戒し戒名として諱を与える儀礼として取り入れられた。
>このため、現在では諱は諡と混同され、現代日本語ではしばしばほとんど同義に使われることもある。

まさにこの混同が起こってるな
諱(いみな)と諡(おくりな)は本来別物
0283日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 13:52:28.43
地侍の堀田作兵衛って小汚い服着て、百姓みたいな生活してるけど、
あれ江戸時代で言えば庄屋でしょ?
戦国当時だってもっと小綺麗な暮らししてたんではないのか?
0284日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 14:32:15.33
スレとは関係ないけど、名字の名主に対して、家柄町人というのもいた
一般人が城に上6がるには名字が必要だったから
庄屋さんは名字あるね
地侍でも小作農に働かせるタイプは世間が安定しないと難しいんじゃないかな
部下を納得させられるだけの働きができなけりゃ贅沢は難しいでしょ
演出もあるし
0285日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:05:59.86
>>281
そんなオカシな事言ってる考古学者は一人も居ないぞ台湾褐色ブタ広鼻ロイド。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:06:25.71
>>283
地侍=庄屋ではない。
地侍ってのは基本的に自作農で小作人を有期限、無期限で抱えたりもするけど家族のみってのも多い。
小作人いるところは戦に行く時にそいつらを従者として連れてくけど、他の地侍を傘下に置くことはない。

地侍は組親と呼ばれるようなそれこそ庄屋クラスの国衆とか大名配下の侍の指揮下に入るのが基本。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:18:05.98
最後は信繁が秀頼連れて鹿児島に落ち延びて天草四郎が生まれるとこまで描いたらいい
0288日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:52:47.09
最後は天草四郎が美輪明宏に生まれ変わるところまで描いたら良い
0290日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:09:56.64
 知らんがな
0291日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/14(木) 02:35:16.09
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 07:05:54.72
父→子「豆州と呼ばせてくれ」
意味わからん
0294日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 12:47:15.58
えっ?
0296日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:57:38.89
秀吉一家は大納言になろうが関白になろうが秀次を「孫七郎」と呼んでるのに
真田一家って本当に官位コンプレックスだな
昌幸は正式に任官されてないのに安房守って自称しつづけたし
0298日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:53:09.77
孫七郎の娘は源次郎と子供産んで東北の方で で暮らしたのか、ルソンに渡ったのかどっちやねん??
0299日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 17:10:47.14
>>298
この大河上ではルソンに渡った後、ほとぼりが冷めた頃(例えば秀吉死後)に
日本に戻って信繁の元に行って、娘を産んだって事になるんじゃないかな
0301日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:09:16.18
>>293
ドラマ観賞とかできない性質(たち)?
0302日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:22:42.16
千利休以外で初めて京阪式アクセントの男の声を聞いたな。一言だけで顔出しもなしだったがw
0303日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 21:50:40.66
>>293
できるけど?伊豆守から呼び換えて豆州って呼びたいってなに
0305日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:15:17.16
>>303
とりあえず三回くらい見直せ
それでわからなければ、小学校からやり直せ
0307日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:10:02.49
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/20(水) 13:16:36.31
>>283地侍の定義が何だが武田領の場合、軍役負担と引き換えに色々免許状乱発してるから
動員人数は多いけど零細な地侍も多そうなイメージだな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 19:50:27.51
豊臣家としての集まりで、太閤秀吉が最上席、関白秀次が次席に座しているけど
実際はどうなんだろう?
御前会議では関白が臣下の最上席で、太閤は・・・あ、出席しないのか
0310日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:39:14.83
天皇家だって天皇より上皇が上と主張して家長の権限で院政を布いているんだから
家族の集まりでは秀吉が最上席だろう。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/28(木) 20:05:56.50
プライベートな場では家長たる上皇が上席だろうけど、
公的な場には、・・ご隠居は原則出ないんだよな・・・
0312日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/28(木) 21:54:44.83
公式な存在じゃないから慣例に沿わず動けるという存在だからな。
だからやっかい
0313日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/29(金) 00:22:31.96
プーチンが大統領の時は首相より偉い
首相の時は大統領より偉い
0314日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/01(月) 07:59:53.47
寝たきりで体力の衰えた秀吉が数キログラムはありそうな砂金の袋を震えることなく軽々と持って・・・?
0315日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/01(月) 10:47:07.53
院政は荘園をもってるかどうかで決まるわけでしてね
所領のない戦国期上皇(正親町しかいないが)が天皇の上に立つのは??
0316日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 11:19:11.26
上皇云々の話は太閤になった秀吉の立場を例えるために出てきたもので、戦国期の上皇そのものの存在、力の話題ではないと思うけど。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 19:42:20.66
荘園を持ってるかどうかで決まるとかどんな謎の理論だよ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:06:49.20
>>317
経済的な裏付けとそれを持っているという事実が上皇の政治的な存在を担保するという意味でなら間違っていないかと。

金もそれによる影響力もない上皇はただの退位した天皇
0319日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:46:02.28
違うだろ
基本的に幼年の天皇を上手く丸め込めるかが実権の有無を左右する
院近臣への利権のばら撒きも自身の荘園とは関係がない
金だけでどうにかなる余地を見つけるほうが難しいと思うが
0320日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 06:57:32.13
あの風俗の女は患者だったのか。

京阪式がおかしい率が高かったのもあれもニセモノという演出のうちなのだろうか?

まぁその辺で一番有名な風俗嬢は、真田安房守ごときに毎日抱かれに行かないだろな。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 07:15:31.54
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 08:47:30.17
ろくがして板真田丸みたが
なんで紙おむつしてるの?
NHK馬鹿じゃないの?
あの時代に紙おむつ!

あるわけねーだろ!
0323日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 11:07:16.00
一月ほど前は予告画像にバミテープが貼ってあるのがあると話題になっていたなw
0324日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 14:13:51.14
戦隊ものでマットが映った事があったな
0325日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 18:44:36.64
てか、セットの使い回しのひどさはないよな
襖変えたけだけとかでなくて、もっとわからんようにやれと
0326日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:27:30.10
きりちゃん(のモデル)が側室になるのは九度山幽閉の時だっけ?

>>1
そころで「スッドレ」って何?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:37:39.70
>>319
院政とは何かをもう一度勉強するべし。
保元平治の乱、南北朝分裂も院領荘園を巡る争いという一面がある。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:00:06.39
側面というかまんまだと思うけどw
信長が座を禁じたり、仏教勢力潰したのも結局はその地から上がる収入を巻き上げて自分の資金にするためだったわけで。

秀吉、家康も貿易の制限をすることでその上がりを独り占めにし財源とした。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:35:19.85
♪あ〜祭りだ、祭りだ、紙おむつカットだ〜
0331日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:07:08.86
出浦って徳川家中と顔合わせしたことなかったっけ
真田の手のものが顔出して家康暗殺しに行って囲まれるってアホすぎね
0332日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:13:18.24
佐助継承のエピソード作りたかったんだろ。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:25:06.76
ぱっと見は農民だけど実は武士でもあるとかぱっと見は忍者だけど実は武士でもあるとかあるんだね
武士って言うと時代劇のお侍さまのイメージだけどこれは江戸時代がそうなだけで江戸以前は色んな武士がいたんですか?
それとも江戸以前以後関係なくずーっと武士には色んな種類がいるの?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:06:29.83
農民と武士がはっきり分離されたのは秀吉の時代から江戸時代の初めくらいまでの間。
それ以前は農民は自衛のために武装しているし、下級武士は名主みたいな立場で
農村と深く関わっていた。秀吉は平和な時代の農村には自衛の武力は必要ないとして
刀狩りをして武器を取り上げようとした。しかしその効果は限定的だったと言われていて
完成するのは江戸時代に入ってからと考えられる。

それと江戸時代になると伊賀者や甲賀者といったいわゆる忍者の一部は江戸幕府の
家臣となって伊賀組とか甲賀組と呼ばれる。これらは忍者でも武士である。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:13:08.81
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 05:03:12.08
>>315-319
治天の君を治天たらしめるのは…長幼?何か何処かの荘園を継ぐことだったっけ?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:17:48.84
>>333
江戸時代でも武家奉公が終わると百姓に戻る一代武士も余裕でいるよ。
兵農分離もあくまでも中世に較べるとという相対的なものでしかない。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 16:28:25.60
>>334
>>338
ありがとう
梅の家が武士って言われてもどう見ても農民だし
出浦さまは素羽で武士でってどういうことなんだろうと思ってたけど
はっきり区別されてた訳じゃないんですね
納得できましたありがとう
0340日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 22:15:50.05
>>339
網野善彦の日本の歴史よみなおすっていう本読んでみたら?
身分はともかく、職業の境目が曖昧で武家の縦社会が整ってからも実は士農工商という分け方ではとても社会を説明できないということに色々納得させられると思う。
チャンバラ時代劇、英雄的人物から見るという視点では全く見えないものが見えるきっかけになると思う。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/11(木) 09:17:30.91
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 07:24:54.95
誰を信用しようとするまいと、それは貴方次第
0345日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:51:19.23
>>337
院領荘園には八条院領と長講堂領の2系統がある。
どっちが治天の君となるかで争い、遂に南北朝分裂へ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 22:48:20.60
八条院領が鳥羽上皇系でのちに大覚寺統、長講堂領が後白河法皇系でのちの持明院統?
元々の大元は…って美川圭の本開くの横着してレスしてるw
0347日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:46:04.74
猿飛佐助
霧隠才蔵
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小助
由利鎌之助
筧十蔵
海野六郎
根津甚八
望月六郎

この中ですでに登場してるのは猿飛佐助だけ?
0348日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:54:38.23
ハッキリとのちの十勇士となる人は佐助だけかな。
ひょっとしたら今までに既に登場している人物が何かのきっかけで名を変え十勇士になるのかなと予想。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:47:32.98
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/14(日) 07:43:13.37
太閤殿下、亡くなられたのう。
ほいから忍者の井手浦氏ものう。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 11:36:27.33
>忍者の井手浦氏ものう
忍者っぽい行動は7日だけだったけどな
0352日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 17:11:32.27
井手浦はまだ死んでないだろ。
刀傷と大やけどで瀕死だけど。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 17:33:35.58
死んだかと思ったけど有馬温泉で湯治してるらしいからそのうち出てくるな。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:17:37.82
有馬は循環、大阪人大杉
0355日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:38:42.40
三好政界入道になるんか??
0356日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:53:10.54
家康の嫌な感じいいわwwwあそこで誰か刺さなきゃ。官兵衛だったらやってたかね?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 16:52:33.45
>三好政界入道 → 誰やねん
0358日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 23:20:58.81
どうせほとんど現代語のくせに、源次郎が「誰」を「たれ」と発音してるのだけが目立ってワザとらしくて気持ち悪い。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/20(土) 03:44:28.17
真田十勇士のうち、せめて穴山小助くらいは登場させてよ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 15:59:52.88
え、そういう描写の脚本じゃないと思うけど
0363日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:05:12.27
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:09:32.22
政治の専権は関白師通、堀河親政、白河院政と移動したのか
治天の君の権力基盤としての荘園の結びつきはは鳥羽・後白河以降のものと考えていいのかな
0365日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/24(水) 13:27:29.86
真田の孫が女子を手籠めにして手傷を負わせ、取り押さえられた由
孫は一話収録と云ふが、降板じゃな
菊亭の女とやらは針の筵で御座ろう
0366日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:16:11.36
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:25:20.69
信玄公がってセリフ多いけど真田からしても甲斐の武田は侵略者じゃねえの?
0368日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:36:06.74
確かに幸綱の時代はそうかも知れんが、昌幸にとっては小姓の頃から目をかけてもらった唯一無二の主君よ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 22:11:03.41
信虎が諏訪・村上と組んで真田含む海野一族を駆逐
同じ年に信虎が追放されて5年後くらいに幸綱が信玄に帰属

なので真田は信虎にやられて信玄に救われた感じかな
0371日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:03:11.93
関ヶ原の戦い(関ヶ原合戦)と大坂の陣の違いは何?

関ヶ原合戦で一応家康を大阪城から江戸に追い出せるのかな
その後にまたしつこく攻めてくるのが大坂の陣か
0372日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:11:25.58
ってか江戸時代っていつからだ?そろそろだよな
今から起こる試合で一応家康が勝って江戸時代だろうか?

しかし上杉攻めに行ったのにそれがそのまま東軍になるってのも変な気が。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:22:11.48
元々は仕合いとか殺し合い。
当て字になったり、頭の一音抜ける慣用からしあいという音が普通になり字も試合と当てられるようになった。

『戦いとは何ぞ也』民明書房刊
0376日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:24:01.58
>>371
1600年の関ヶ原の戦いで家康は三成ら反徳川勢力を叩き潰し、三成みたいに殺したり
長曾我部みたいにお取り潰しにしたり上杉みたいに二度と逆らわない忠犬にした。
これで徳川の天下に逆らう者はいなくなった。

しかし大坂城にはまだ秀頼と淀がいて天下人になる夢をあきらめない。そこで
1603年に家康が征夷大将軍になり江戸幕府を開く。ここから江戸時代。

それでも淀は諦めないので自分が寿命で死ぬことを恐れた家康が大坂城を攻めることにする。
そして大坂城は落ち淀と秀頼は死んだのだった。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:35:38.79
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 10:18:51.39
伊達政宗って、自分は絶対攻められないって分かってたか、誰(徳川含む)かに言われて徳川煽ったの?

家康天下とってからも重用はされないけど、騙されたアホかやる気なかったダケなの?
0381日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 19:26:43.21
でも実際の上杉謙信ってああいう、コーヒーのCMが似合いそうな人だったの?w
0382日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 20:11:59.08
上杉景勝を義の人扱いってどうなんだろ
後継者争いを綱渡りで制したのに、味方した連中に報いるどころか粛清・排斥して身内だけで固めたクソ野郎だよね
0383日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:17:09.33
義の人扱いされてる?
というか義の意味勘違いしてないか?

今回の景勝はお人好しで人の話を簡単に受け入れるけど、結局力不足で口約束破って相手を幻滅させる役どころ。
そのあと処理を兼続が厳しくしないといけないから手間が掛かるだけでしんどいわ!っていうかなりのトラブルメーカーなんだけど。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:31:16.63
今日の放送の
大谷吉継と石田三成が書状書いてる場面で
花押と思われる印を判子で押してたんだけど
そんなことあり得るの?
なんか花押は手書きのイメージしかないけど。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:37:40.51
景勝にしろ家康にしろだが、人間臭ささをだそうするあまり
演出過剰でドラマがこってりしすぎてて、見てて疲れる

素直に楽しませてくれよってのが、正直な感想
0386日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:39:35.49
>>384
「花押を版刻したものを墨で押印する花押型(かおうがた)は、鎌倉期から見られるが、
戦国期になって広く使用されるようになり、江戸期にはさらに普及した。この花押型の
普及は、花押が印章と同じように用いられ始めたことを示している。これを花押の印章化という。」

ソースはwikipedia
0387日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:03:31.73
チョイ役の人物造形は史実(結果)からの引き算で作ってるんだろうけど遊びがなさすぎてつまんないやつだらけ
0388日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:33:03.07
中国から三蔵法師が渡来して、隠神刑部の奇病が治ることを祈っております。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:00:30.27
なんだか最大の見せ場親兄弟の別れが終わって
上田の戦いサラッとやって関ヶ原は図上解説で終わりそう
真田兄大して活躍してねえし
年末まで九度山の隠居生活延々とやって冬の陣夏の陣一周づつやって終わりと見た
0391日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 01:01:00.18
半兵衛は本能寺の変前には亡くなっている。
官兵衛をだすと真田家が霞む。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:45:40.47
ですよね?朝廷(天皇家)の仕事ですよね
しかし田舎に帰った上杉が中納言らしいのでどういうことかと。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:09:44.99
豊臣政権のトップである秀吉は朝廷の権威に基づく関白として政治を行ったので、
部下である諸大名やその家臣にも朝廷の官職を与えた。
俺も詳しく無いけど関白である秀吉と公的なお付き合いをするためには官位官職が
必要になるらしい。

上杉景勝は中納言、直江兼続は山城守、源次郎は左衛門佐、家康は内大臣、
みな朝廷の官職を持ってるけど実際に朝廷の仕事をするわけでは無い。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:10:00.59
安房守、伊豆守、左衛門佐、治部少輔‥みんな朝廷の官職名だが
0401日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:12:52.66
>>399
>必要になるらしい。
そういうルールが朝廷や公家社会にあるらしい。

ちなみに天皇の御殿に上がるためには官位が必要なので天皇がご覧になりたいと言えば
五位鷺とか象とか動物が官位をもらった例もある。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/08(木) 20:00:06.48
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:30:45.08
<平家物語 巻五 朝敵揃>
延喜御門(醍醐帝)、池の水際に鷺のゐたりけるを「あの鷺取って參らせよ」と仰せければ、鷺、羽繕ひして立たんとす。
「宣旨ぞ」と仰せすれば、ひるんで飛び去らず。
これを取って参りたり。
「汝が宣旨に從つて參りたるこそ神妙なれ、やがて五位に為せ」とて、鷺を五位にぞなされける。
ただ王威の程を知ろし召さんが為なり。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:26:00.28
>>398
簡単に言えば役職によって率いることのできる兵士数の上限が変わる
高位ほど多数の兵を率いることができるから
戦で有利になる
0407日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 08:35:09.48
関白と征夷大将軍どっちが上

亭主関白太政大臣が大蔵卿の局の言いなりに為るが如し
0408日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 16:44:07.53
>>384遅レスだけど

花押の話見てないから分からないけど

花押を判子にしたのを花押型っていうんだけど、
そもそも判子と花押ではどっちが丁寧というか礼式が高いかというと花押の方
花押は一つ一つ手書きなのに対して判子はポンポン押せるからね

大名が家臣に出す書状でも初期の頃は花押が多かったけど、大名権力が確立されていく中で略式の判子に推移していく

こういう観点から見ると花押型はその中間ってことになるね
0409日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 18:39:14.67
>>408
ドラマでは大谷と石田が諸大名に送る檄文を大量に書いた場面なので
花押型を押したと思われる。特に大谷は既に字も書けない状態だし。

大谷の檄文を三成が代書するんなら三成自身が書けば良さそうな気もするが。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 23:15:23.14
史実になるべく沿うって方針らしいが上田城門前で信繁が馬に乗り本多佐渡にヤキモキ
させるってのは作り話なのか?
0413日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 14:34:39.42
>>393-401
室町〜江戸時代の武士の名前は朝廷の官職名だらけ。
半兵衛や官兵衛の「兵衛」、明智左馬介、松永弾正
酒井雅楽守、伊達兵庫、井伊掃部、
大石内蔵助、大石大学、大石主税、浅野内匠頭、・・・等々
0414日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 15:15:22.57
>>413
それっていわゆる通称だよ。名前自体は源三郎とか源次郎とかちゃんと持ってるから。
公式記録に載せる時はそのときのその役職が誰だったか示す為に、
家外の人がその人を呼ぶ時は敬称の意味で役職名で呼んだんだろうね。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 18:40:09.97
>>413
>大石内蔵助、大石大学、大石主税、浅野内匠頭、・・・等々
大学は浅野じゃないのか?
0416日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:52:09.13
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 01:05:13.12
>>413
官位と通称が混じってるよ。雅楽頭とか内匠頭は官位。
内蔵助や主税、大学は通称。昔の官職名にあるならそれ由来の名前なんだと思う。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 16:55:48.46
諱(忌み名)、実名を呼ぶのは失礼っていうのが前提にあって、代わりの名前で呼ぶっていうのが昔の通例
元服した時に諱を名付けるけど、通称とか字名って言われるものはだいたい順番的に輩行名→百官名→官途名→受領名って名乗りを変えていく
百官名から官職に因んだ名乗りを始めるけどもちろん僭称
朝廷から正式に補任されるのはひと握りの人だけ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 17:49:15.79
良雄と実名で呼ぶのは失礼なので内蔵助の呼び名を使う
同じく信繁でなく源三郎
0420日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:43:29.66
地元の者だけど
真田氏ってすごい全国規模の武士だったんだな。知らなかったよ。
関白秀次の娘とか大谷行部の娘とか、家康の義理の娘とかと結婚してる。

石高でいけば松本藩も肩を並べるんだが
親藩大名で引越しが多い。

というか初代松本城主の小笠原氏は鎌倉・室町幕府時代の守護大名
一応武田信玄と戦うんだけど周りがついてこない。

その後は江戸初期50年くらいの間に5人くらい殿様が変わって
その次80年くらいを一家で治めて、最後の水野氏が100年以上の治世。
江戸も落ち着くまで50年くらいかかっているんだな。

ところで鎌倉・室町時代に、真田氏の当たりに海野氏という豪族がいて
その部下が山を越えて安曇野に進出し各地に勢力を広げていくんだが
真田氏の時代、海野氏はどうしてたんだろう。
どなたかご存知の方教えてください。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 00:18:22.92
>>420
『加澤記』に「吾妻三原の地頭、滋野の末羽尾治部少輔景幸と云う人あり。
嫡子は、羽尾治部幸世道雲入道、二男 海野長門守幸光、三男 同 能登守輝幸と申しけり。
道雲入道は、生害ありて、舎弟二人は越後の斎藤越前守に属しける。
斎藤没落の節、甲府へ忠節ありて、三原郷御取り立てあって、天正三年夏の頃、
岩櫃の城を預けられ、吾妻の守護代となり、輝幸の嫡子泰貞は、矢澤薩摩守頼綱の婿と
なって真田の姪婿なり云々」とみえ、また上野国志に「岩櫃城、海野長門守、
沼田の真田安房守昌幸の時、城代なり」とみえるのは、上野に逃れた海野氏の一族であろう。
 海野氏の家系は一族であった真田氏一門が継ぎ、上田藩、松代藩の藩主真田氏に属し、
江戸時代を通じて残り今日に家名を伝えている。

これだな。矢澤薩摩守頼綱の婿とか岩櫃城城代ってまさにドラマの時代じゃん。
役者を投入してほしかったな。古代からの地元の豪族であり、真田の祖先であるなら。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:27:48.54
>>420
我が家、常陸国海野(うんの)一族のうち。
鎌倉時代に始祖がこちらに移住し、佐竹氏に仕えて那珂川流域に拡散したらしい。

一族が名乗った苗字は海野のほか、吽野(うんの)、叶野(かのう)、和(かのう)、滋野(しげの)など
0425日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 13:23:55.09
>>423
おちついたいい町ですね。
道の両側に掘割があり鯉が泳いでいる。柳の並木が続いていて。

>>424
ウイキペディアでは、海野氏は
平安時代から同族の根津氏、望月氏と並んで「滋野三家」と呼ばれ、
三家の中でも滋野氏嫡流を名乗り、東信濃の有力豪族として栄えた。
とありますね。信濃を出て常陸でも栄えられたんですね。
ここまでご先祖をたどれるとはたいしたもの。

佐竹氏は常陸54万石とか。大大名ですが家康に関が原の件で秋田に転封
させられたと。自分は秋田駅から歩いてすぐの秋田城公園内の博物館で
佐竹氏の遺品展を見る機会がありましたが、立派な甲冑2両が美しく、
しばし見入りました。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:46:41.28
常陸国は元々美人の里だったのだが、佐竹氏の秋田転封の際
美人の遺伝子も一緒に持ち去り、結果、秋田が美人の里となり
常陸は残りカスのブスの里となった、とさw
0428真田安房守
垢版 |
2016/09/15(木) 22:40:01.66
甲斐、信濃、…
0429日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 23:23:13.37
渡辺直美もいるがのw
0430日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/15(木) 23:33:03.30
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 00:37:50.02
>>431
女相撲で優勝して米1俵もらってたらふく食べた半年後に時々いたらしい。
あの人太ったよね〜
そうそう女相撲で優勝してね〜
あー、なるー
0433日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 01:15:00.74
平安絵巻に1人で歩けず、数名に補助されて歩いている巨漢の女の絵を
見た事がある。

見物人がそれを見て驚いてる絵だった。

一体何を食べてそうなったのか?
0435日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:17:00.02
歯が折れました
0436日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:41:20.44
マイト レーヤが出てくる!

バカにはわからない!

株式市場が大暴落したらテレビに張り付いてろ!

日本語を話す長身の物静かな外人男性を探せ!

空にも気を配れ!

UFOが姿を現すぞ!!

安倍と親米ポチのせいで日本から世界経済が崩壊する!

株式市場と原発は閉鎖される!

フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!

このホラ吹き、守銭奴、売国奴!

危険なのはオマエラだカス!

山本太郎にひれ伏せゲスども!

マイト レーヤのテレパシー世界演説のあとは生き地獄を覚悟しろこの人でなし!

自民信者は最高に見苦しい土下座を見せてくれよ(笑)
0437日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:27:26.55
真田幸村とか源義経とか英雄武将の実際は男前とは程遠いそうだね。
ちんちくりんでハゲで腹が出ていて歯も抜けていてみっともない容貌だった
そうだ。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:35:15.74
豊臣秀吉は絵に描かれた通り、自分の容姿が醜いことを自ら自虐しとらるるのう。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 02:25:50.06
酷いって言っても、ナイナイの岡村みたいな感じだったら酷いとは言えないよね
戦国武将ってきっと長身&イケメンが多いと思うんだけど(今の芸能界やスポーツ界みたいな感じか)、
その中でのチビキャラ、ブサキャラってことで、一般人のチビ、ブサとは違うと思う
0440日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 05:12:29.51
昔は40歳になれば視力は衰え歯は無くなり髪も無くなるのは割と普通だからな
0441日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 06:50:01.61
残っている甲冑見ると
どいつもこいつもチビばかり
江戸期の小袖も小学生の浴衣と思うくらい小さい
六尺豊かって言ってもせいぜい170くらいじゃね
150くらいの人間が見上げるくらいの大きさなんてそんなこと
0442日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 06:58:29.46
歳取ったというのもあるけど
見て分かる通り、わしは醜い。と言うとらるるよ。
農民の出で貧相な顔なことは否めん。
芸能人の例えは違うかと。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 12:44:43.92
しかしそんな貧相な男が関白にまでのし上がって朝鮮のまで制服しようとしたわけだ。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 16:20:41.63
秀吉農民説は後の創作だぞ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 19:38:06.47
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:11:47.28
秀吉は地侍の子だよ
0449日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/23(金) 04:20:45.65
>>438
豊臣秀吉についてルイス・フロイスは
「身長が低く、醜悪な容貌の持ち主で性格は最悪に尽きる。
片手には六本の指があった」
0451日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:10:38.96
カール
0452日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/23(金) 16:09:24.23
>>448
そういうレス、意味無い事に気付こうよ
0453日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:50:56.92
ルイス・フロイスの人物評はキリスト教への態度次第だからねえ
0454日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:48:20.49
豊臣秀吉の出自には商人説もあるな。
財政官僚の重用、金儲け・金遣い上手、算盤片手に軍議など。
太閤検地も商人説の有力な根拠となっている。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:35:01.09
針の売り子は実際にやってたわけだし
商人と言われれば商人なんじゃない?
0456日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 20:31:19.80
>>455スッパですから
0458日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 21:12:34.57
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 10:13:28.51
各真田丸のスレを眺めていると秀忠がぼんくらぼんくらと言われ倒していますが
秀忠は本当に馬鹿だったのでしょうか?
ドラマを見る限りでは坊っちゃんだとは感じるのですが
ぼんくらだと感じたことはなかったのでもしかしたらそういう記述が残っているのかなと疑問に思いました
0461日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 12:48:05.66
秀忠は戦場の指揮官には向かないけど、
政治家・行政官としては有能な感じ
0462日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 13:37:14.31
>>460
ぼんくらはぼんくらをぼんくらと感じない。

まぁ、そういうことだ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 14:44:08.93
>>460
徳川実紀に関ヶ原の戦いで秀忠が遅参した時、家康は「信康がいればこんな思いをしなくて済んだ」と言った
と書いてあるらしい。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:45:32.47
秀頼右府の評価が鰻上りなのが…

鎌倉右府とどちらが優秀だと思いますか?
0466日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 06:13:34.29
なんでめざましテレビアナウンサーの八木さんが京女やねん、
0467日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 08:30:29.15
>>465
グフ最強
0468日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 09:54:45.69
2代目が戦争好きだったら
危ないもんだからね。
優秀な人物ではあったろう。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:31:46.61
「グフ」? 中村玉緒?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 16:21:41.82
なかなか出番の少ない京阪式の役になんでわざわざエセを起用するかな
0472日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:41:45.29
石田治部も大谷刑部も滋賀県出身だし、近畿地方の人は他にも出てるじゃん
0473日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:49:50.49
どうしても関東人向けのドラマだからか、全然京阪式を使わせないよなぁ。
せっかく片岡愛之助なのに京阪式じゃないしなぁ

千利休、遊女などイロモノのごく一部だけに京阪式を使わせる。
八木アナなんてのはエセ京阪式丸出しだったしなんで起用したかな
0475日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 20:27:36.51
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 08:21:05.52
>>467
グフってなに?
0477日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:37:23.77
ちょっとだけウフッと笑ったつもりが、力が入り過ぎてグフッになったんだろう
0478日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:47:34.77
>>473
豊臣秀頼が居てるでぇ
大坂生まれの大坂育ち
きっとコッテコテの大阪弁聞かせてくれまっしゃろ
0479日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 19:38:33.02
いいえ、聞かせてくれまへん。
侍女の偉いさんみたいなのは大阪人っぽい雰囲気はめっちゃ出てるんだけどなぁw
0480日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:38:50.40
秀次より後だから
「左府とは違うのだよ、左府とは」
って感じか
0481日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:02:35.28
>>479
大蔵卿局は淀の乳母で大野兄弟の母ですよ〜(`・ω・´)
ぐっくっ(´;ω;`)片桐殿可哀相
0482日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:34:57.44
服部ちゃんキタ━━!
0485日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/03(月) 09:39:48.94
真田氏自身、滋野氏の庶流・海野氏の庶流であって一番の出世頭
0486日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/04(火) 08:30:09.34
出世頭なら、東証一部上場どころか全部上場の社長とか役員やってるの?
0487日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/04(火) 22:18:25.54
家臣団の子孫が旧藩主の子孫を担いで団体を作るのは珍しくないわな
徳川や前田・伊達をはじめ、小藩のマイナー大名でもあるみたい
大藩だと、有力家臣が華族に列せられたり、持ち回りで家令に任ぜられたりしてるから繋がりも理解できるけど
小藩の家来とか現代で殿様なんて担ぎたいものか?

真田がでかいか小さいかはおいとくけど
0488日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/04(火) 22:22:44.02
東京で田舎の町出身の集まりもあるし高校の同窓会もあるし
はたまた一族の集まりもあるし人間は色色繋がりたいんだろうな
0489日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/17(月) 18:57:22.83
昨日の「真田丸」第41話「入城」で小松姫(稲)が信之に清音院(こう)の子信吉を嫡男にするよう提案したシーンがありましたがうちの上司はそんなことはあり得ないといってました
でも俺は清音院は真田家では本家筋にあたる真田信綱(真田昌幸の兄、昌幸は真田家の分家にあたる)の娘だから真田家臣団の手前余所者の小松姫がそういうこともありうるといいました
さて、ここにおられる諸兄はどう思われますか?
0490日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/17(月) 22:33:16.73
古代中国の話だから直接は関係ないけどこういう例がある。

春秋時代の晋の公子重耳は位に就くまではわずかな家来とともに諸国を流浪していた。
狄に亡命している時に家臣の趙衰は族長の娘を娶り趙盾を儲けた。のちに重耳は晋に戻って
位に着き文公となった。趙衰も出世して文公の娘(趙姫)を娶り3人の息子を儲けた。
本来ならば趙姫が正妻で、その息子が嫡男となるところだ。しかし趙姫が狄に置いてきた女を
正妻として呼ぶことを趙衰と文公に進言してそれが実行されて趙盾が嫡男となり家督を継いだ。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/18(火) 12:27:35.87
小松姫は京にいた小野お通まで上田に呼ぼうとしたからな
お通はその申し出を断ったがその代わりお通の娘が次男信政の側室になった
0493日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 06:19:39.25
龍之介は源三郎に槍で歯向かったけど、主君に対してあんなことして武士道に反するんじゃないんですか?
普通なら「上意討ち」だと思いますが?

後藤又兵衛は有能な人物だったはずですが、昨日の軍議で和を乱したりして最低の男に描かれていましたが、実際はどうだったんですか?
秀頼の前であんな無礼なことするなら黒田家追放も当然だと思いますが?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 16:21:37.62
しかし、殿様に勝てないぐらいじゃ役に立たなくないか?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:08:39.81
NHKはなんで哀川翔みたいなのを重用するのかなと思うが、
堺雅人は声が高めだから、もっと声が高い哀川を出すことで堺に重みをもたす意図ということなら分からんでもないな
哀川の声の出し方もわざとらしいし
0498日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/25(火) 20:30:56.44
>>497恐らく最初仲が悪くて次第に互い尊敬というヤンキー物と同じことをやりたいのだと邪推
0501日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:29:28.11
あのヘリウムボイスはあれはあれで破壊力ハンパないけどな
0503日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/06(日) 02:38:12.10
大河は例年ひどい出来だけど今年も例年にもれず駄作だったな
色々ひどい箇所あったけど穴山梅雪のぬらりひょんと千利休の頭には吹いたわw

ハゲ役はちゃんと頭剃れよ、ギャグかよ
0504日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/06(日) 03:06:17.10
桂三枝は髪も減ったから殆ど剃ってたはずだが帽子被って食パンみたいな顔してたな
0506日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:53:05.07
いい加減に野原の真ん中に真田丸があるとかって設定やめろよ
0507日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:32:50.52
今更ながら信繁って豊臣守ろうと本気でおもってたのか?
落ちぶれて最後に一花咲かせりゃいいやみたいな感じでその金蔓が秀頼だったってだけじゃねえのか…なんて考えてしまう。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:43:38.98
>>508
真田丸の敷地内にお寺が3軒並んでいたと言われる。つまり城下町が広がっていた。
そこに空堀を掘り真田丸を築いた。町屋の間の道を勢いに乗って進軍すると突如空堀があって
転落したところを狙い撃ち。引き返そうにも後から後から後続の軍勢が押し寄せてくるので
逃げることはできない。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:00:11.57
>>508
突撃が失敗したあとは、攻め手は塹壕を掘って砲弾を掻い潜りながら射程圏内まで近づき、そこに築山を築いて、その影から出城を射撃
基本は要塞を攻める塹壕戦ですよ
0511日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:20:51.41
真田丸要塞を攻略するのは無理っしょ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 09:45:01.77
真田丸の勝利っつっても全体的に見たら局地戦の1勝利に過ぎんよね。
戦局はむしろ不利になったんじゃないのかアレ?
0514日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 14:27:11.62
武田家滅亡前に真田昌幸と北条がやりとりした書状には何が書いてあったんですか
0515日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:31:07.81
>>513なんとも・・・徳川側が大敗して豊臣側に寝返りを待つ為には重要な一戦だった。
後がぐだぐだだからな。総大将以下統率が取れていれば戦線は各地で拡大するだろう。
ただ、徳川方有利は変わらんと思う。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:26:41.27
織田有楽斎が敵陣と城内を行ったり来たりとかあり得ないと思うけど、
密使みたいな人間が城に出入りすることは可能だったのだろうか
0517日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:55:01.13
>>513
>戦局はむしろ不利になったんじゃないのかアレ?
何を言ってるのか判らん。ブラタモリを見てないのか?
大坂城は上町台地の上にあって東西と北の三方は川と低湿地になっていて
攻めるのが難しい。南は台地が広がっているのを空堀で区切って惣構えと
しているが他に比べたら手薄。だから真田丸を作って寄せ手を引きつけようと
してるのだ。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:03:05.27
真田丸で中途半端に勝って徳川方は攻め方変えて結局のとこ砲撃で蜂の巣にされてんだから結果としちゃ悪い方向になってない?
まあ篭城の時点でどう見ても不利だろけどさ。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:57:07.38
>>518
家康がイギリスからカルバリン砲を買ったことは知らないんだからしょうがない。
そして幕末の会津戦争を見ても判るように砲撃されても一月は戦える。
安易に和議に動いたのはいわば淀の浅知恵です。

籠城の時点で判断ミスだし、すべては淀が悪い。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/23(水) 16:06:21.95
>>519
奥に決定権を委ねていることが問題だよ
大筒は精神的ダメージ狙いだよね
淀の女中が一人直撃喰らったことは記録にあるらしいな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:09:43.96
豊臣家も外国から凄い武器を輸入すれば良かったのにと思うけどムリだったの?

そんなことをすると、徳川に難癖付けられるような状態だったの?
0524日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:46:05.74
烏合の衆集めただけだし人材不足の面でも西軍が勝つのってかなりの無理ゲーじゃね?
0525日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:37:05.87
>>522
なるほど!
どうもありがとう。

この点を見ても、豊臣方は負けるして負けたという感じですね。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/26(土) 01:56:32.59
>>522
本陣はちょろちょろ動かんだろ
0528日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/26(土) 10:01:06.98
東軍は家康というこの時代じゃ紛れもなく最強の戦巧者が指揮系統を統率してたんだから下の連中は家康に従ってりゃ大丈夫という安心感もあったろうけど
西軍は誰がトップなのかあやふやな上に金で集めた食い詰め浪人が大半と…そう考えると組織としてはかなりガッタガタだったんじゃないかなあ…
0530日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/27(日) 03:32:10.01
>>528
それが油断
俺が西軍ならその心の隙を突く

まず淀を取り除く
これが達成できた時点で西軍が余裕で勝つ
勝頼担ぎ出して関ヶ原圧勝
江戸の陣でカルバリン法で堀埋めて家康自害で260年間パクストヨトミーナ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/27(日) 07:05:51.55
最近の研究じゃ淀も秀頼もさほど戦う意志はなくて集めた浪人衆に事実上乗っ取られて戦って滅びるしかなかったって説もあるらしい。
現実的に考えると浪人衆が一番の武力集団な上に食い詰め者の集まり、そして戦えないと一番困る連中なわけで説得力はあるわな。
信繁始め五人衆にしたって講談とか小説で美化されすぎなんだと思う。
現実そんなきれいな連中じゃねえだろこいつら。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/27(日) 09:53:33.75
>>530
秀頼の生母たる淀にそんなことした時点で相手に攻める口実くれてやるようなもんだから無理でしょ。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/28(月) 03:59:07.26
まあ、結構面白かった。なんか冬の陣以降は見るのが気が重いけど楽しませてくれそう
0535日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/28(月) 05:45:20.83
もう秀頼は源次郎が実の父だと気がついた、いや確信した回だったな
0536日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:08:15.86
>>532
戦う気ないならなぜ大阪城に浪人を招き入れたのかとは思う。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:48:28.71
>>532
夏の陣はそうだろうね。

第一次ポエニ戦争の終結後、カルタゴでは傭兵の反乱がおき、容赦なく鎮圧した。
残り半分はヒスパニア征服に追い出された。

秀頼も、琉球征伐か蝦夷地征伐を願い出て浪人衆を磨り潰すべきだったか。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:29:41.05
>>539
駕籠の穴は実物が日光にあるが、上から下に貫通してるし、もし中に人がいて槍の穴なら間違いなく死んでる。ただ内側に血の跡もないから、中に誰もいない状態で幸村の鉄砲の流れ弾が当たったとしたらあり得ない話では無いと思う。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:21:11.28
秀頼殿とか名前で呼ぶのは失礼だから朝廷の官職名で右大臣殿と呼ぶ
信繁とか幸村とかの実名でなく左衛門佐と呼ぶのも同じ
0543日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:23:07.34
職場の上役を○○さんと呼ばずに、課長と呼ぶのに似ている
0545日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:12:51.56
官職がなかったら「殿様」「二位様」
0547日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 11:16:49.68
>>545
無冠だったのか?
0549日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:22:35.16
左大臣だったと言う説がある。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:07:36.88
大坂の陣の秀頼は前右大臣だな
0552日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 17:56:39.87
吾妻鑑も頼朝を武衛って記しているから
書面では前を付けずに右府って書いているのではないかな
0553日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/10(土) 06:03:37.46
こんなクソドラマの設定と吾妻鏡を一緒にするのか
0554日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/10(土) 07:30:27.90
牢人衆もいろんなのいたんだろな。ひとかどの人材もまあいたんだろうけど大半は食い詰め者のごろつきだったんだろなあ。
そんなんを坊ちゃん育ちの秀頼や大野が纏めれる訳もないか。
家康の事だろうからそこまで予想してたんだろなあ。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/11(日) 20:17:17.54
幸村の嫁ちゃん幸村が氏ぬ前に伊達っちに引き取るのおかしくね?

夏の陣後 乱取りでレイープされた中に嫁ちゃんがいるの分かって家臣に面倒みさせたんじゃねーの?

そもそも大河ドラマみたいに戦う前に身内を敵方に頼むの敵に通じてるとみなされるぞ
史実の幸村がそんなみっともない事するわけない
ほんと糞ドラマだな
0559日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/21(水) 14:16:36.17
1600年以前にフリントロック式ってあったの?
「利休が埋めた」って設定でしたよね?
0560日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:51:52.22
http://www.myouji.org/sanadadaihachi.htm

>片倉守信と真田大八は 全くの別人です。ニセの子孫の言い伝えよりも 歴史学者或いは 家系の専門家の説が正しいのは言うまでもありません。

>真田幸村の直系子孫と称する人は デタラメな「仙台人名大辞書の真田の項」に 基づいているので、それは間違いです。
    その人は 真田大八の子孫ではありません。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:54:29.94
直虎1話観てたら坊主役は皆ちゃんと髪剃ってたな
真田丸よりやっとちょっとマシになったな大河
やっぱプロデューサーもここ見とるんやね

日本で1番金がかかってるテレビドラマなんだからハゲヅラとか卒業しようぜ、日本の時代劇
0563日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:07:52.32
以前あったレスで松平健の件の発言で「画面がくっきりすぎてズラの境目が
ごまかせないから前髪をつける」というのと符合するな。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:04:39.45
>>562
50ボイスを見ると小林薫さんは剃って、市原さんはカツラだそうです。
あと、他のエキストラお坊様たちは本職だそうです。
ハゲヅラの境目がわかりにくくなってきたとはいえ、その分メイクに時間が掛かるので、
出番量が多い方は剃った方が良いんでしょうね。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/10(火) 05:52:03.18
剃っとるんは小林薫だけだのう。ほいだが、剃りヅラの精度も上がっとると感じたのう。
まぁ、オデコが不自然に動くシーンもあったが。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:09:10.68
>>520
もっといた
女中8人くらい死傷者がいたと記録にあったはず
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:40:57.12
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XI3J1
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:56:35.41
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

B0F
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:28:49.57
大河を歴史だと思い込むチョーアホがいるからこんなスレッドが現れる
0572日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:20:48.01
哀川翔はヒョロガリヤンキーみたいでかっちょえ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:04:02.61
岡村隆史とクワガタをとりにまた行ってくれよ
0574日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:29:58.83
松村邦洋の清海入道がよかった
0575日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:52:25.34
課長もガチョーン
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:02:11.60
いそじん「宣言解除してアベコロナがまた大拡散や
よっしゃ、よっしゃあ」
0577日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:21:17.99
三谷脚本の大河って糞だよね
いつもテーマが家族とか仲間とかだし・・・笑
主人公がカメラドアップに迫って何かを叫ぶとかがお約束で、斬新な演出とか狙ってるんだろうけどさ、結局は全部使い古された手法なんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況