X



NHK大河ドラマ「真田丸」質問解説スッドレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/01(月) 22:00:23.88
「真田丸」を見ていまいちわからなかったことや疑問があったら質問ここで
0278日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:01:53.50
粟津出身の人が普通に粟津さんと呼ばれ続けて通り名になってたりしたな
上杉家とかの家来の農民に「名字の名主」ってのがいる
刀狩り〜戦後の時に、功績のあった人々を武士と農民を分けないといけなくなって
その時に武士より農民を選んだ名家がわりといる
家の格としてもそこらの武士より高かったよ
もちろん名字、帯刀も許されてる
0279日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 02:07:14.52
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 04:19:18.84
>>277
もうちょっと詳しく書いてあるWikipediaなど見れば、それは間違いとわかる
0281日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:50:28.39
お茶の栽培でも中国本土からダイレクトに伝わったし稲作もダイレクトなのは動かし難い
栽培不可の土地を伝わったと考えるのは解しがたい
0282日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 09:33:02.20
>日本では時代が下ると、僧侶の受戒が、俗人の葬式で死者に授戒し戒名として諱を与える儀礼として取り入れられた。
>このため、現在では諱は諡と混同され、現代日本語ではしばしばほとんど同義に使われることもある。

まさにこの混同が起こってるな
諱(いみな)と諡(おくりな)は本来別物
0283日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 13:52:28.43
地侍の堀田作兵衛って小汚い服着て、百姓みたいな生活してるけど、
あれ江戸時代で言えば庄屋でしょ?
戦国当時だってもっと小綺麗な暮らししてたんではないのか?
0284日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 14:32:15.33
スレとは関係ないけど、名字の名主に対して、家柄町人というのもいた
一般人が城に上6がるには名字が必要だったから
庄屋さんは名字あるね
地侍でも小作農に働かせるタイプは世間が安定しないと難しいんじゃないかな
部下を納得させられるだけの働きができなけりゃ贅沢は難しいでしょ
演出もあるし
0285日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:05:59.86
>>281
そんなオカシな事言ってる考古学者は一人も居ないぞ台湾褐色ブタ広鼻ロイド。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:06:25.71
>>283
地侍=庄屋ではない。
地侍ってのは基本的に自作農で小作人を有期限、無期限で抱えたりもするけど家族のみってのも多い。
小作人いるところは戦に行く時にそいつらを従者として連れてくけど、他の地侍を傘下に置くことはない。

地侍は組親と呼ばれるようなそれこそ庄屋クラスの国衆とか大名配下の侍の指揮下に入るのが基本。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:18:05.98
最後は信繁が秀頼連れて鹿児島に落ち延びて天草四郎が生まれるとこまで描いたらいい
0288日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:52:47.09
最後は天草四郎が美輪明宏に生まれ変わるところまで描いたら良い
0290日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:09:56.64
 知らんがな
0291日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/14(木) 02:35:16.09
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 07:05:54.72
父→子「豆州と呼ばせてくれ」
意味わからん
0294日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 12:47:15.58
えっ?
0296日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:57:38.89
秀吉一家は大納言になろうが関白になろうが秀次を「孫七郎」と呼んでるのに
真田一家って本当に官位コンプレックスだな
昌幸は正式に任官されてないのに安房守って自称しつづけたし
0298日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:53:09.77
孫七郎の娘は源次郎と子供産んで東北の方で で暮らしたのか、ルソンに渡ったのかどっちやねん??
0299日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 17:10:47.14
>>298
この大河上ではルソンに渡った後、ほとぼりが冷めた頃(例えば秀吉死後)に
日本に戻って信繁の元に行って、娘を産んだって事になるんじゃないかな
0301日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:09:16.18
>>293
ドラマ観賞とかできない性質(たち)?
0302日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:22:42.16
千利休以外で初めて京阪式アクセントの男の声を聞いたな。一言だけで顔出しもなしだったがw
0303日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 21:50:40.66
>>293
できるけど?伊豆守から呼び換えて豆州って呼びたいってなに
0305日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:15:17.16
>>303
とりあえず三回くらい見直せ
それでわからなければ、小学校からやり直せ
0307日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:10:02.49
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/20(水) 13:16:36.31
>>283地侍の定義が何だが武田領の場合、軍役負担と引き換えに色々免許状乱発してるから
動員人数は多いけど零細な地侍も多そうなイメージだな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 19:50:27.51
豊臣家としての集まりで、太閤秀吉が最上席、関白秀次が次席に座しているけど
実際はどうなんだろう?
御前会議では関白が臣下の最上席で、太閤は・・・あ、出席しないのか
0310日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:39:14.83
天皇家だって天皇より上皇が上と主張して家長の権限で院政を布いているんだから
家族の集まりでは秀吉が最上席だろう。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/28(木) 20:05:56.50
プライベートな場では家長たる上皇が上席だろうけど、
公的な場には、・・ご隠居は原則出ないんだよな・・・
0312日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/28(木) 21:54:44.83
公式な存在じゃないから慣例に沿わず動けるという存在だからな。
だからやっかい
0313日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/29(金) 00:22:31.96
プーチンが大統領の時は首相より偉い
首相の時は大統領より偉い
0314日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/01(月) 07:59:53.47
寝たきりで体力の衰えた秀吉が数キログラムはありそうな砂金の袋を震えることなく軽々と持って・・・?
0315日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/01(月) 10:47:07.53
院政は荘園をもってるかどうかで決まるわけでしてね
所領のない戦国期上皇(正親町しかいないが)が天皇の上に立つのは??
0316日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 11:19:11.26
上皇云々の話は太閤になった秀吉の立場を例えるために出てきたもので、戦国期の上皇そのものの存在、力の話題ではないと思うけど。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 19:42:20.66
荘園を持ってるかどうかで決まるとかどんな謎の理論だよ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:06:49.20
>>317
経済的な裏付けとそれを持っているという事実が上皇の政治的な存在を担保するという意味でなら間違っていないかと。

金もそれによる影響力もない上皇はただの退位した天皇
0319日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:46:02.28
違うだろ
基本的に幼年の天皇を上手く丸め込めるかが実権の有無を左右する
院近臣への利権のばら撒きも自身の荘園とは関係がない
金だけでどうにかなる余地を見つけるほうが難しいと思うが
0320日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 06:57:32.13
あの風俗の女は患者だったのか。

京阪式がおかしい率が高かったのもあれもニセモノという演出のうちなのだろうか?

まぁその辺で一番有名な風俗嬢は、真田安房守ごときに毎日抱かれに行かないだろな。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 07:15:31.54
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 08:47:30.17
ろくがして板真田丸みたが
なんで紙おむつしてるの?
NHK馬鹿じゃないの?
あの時代に紙おむつ!

あるわけねーだろ!
0323日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 11:07:16.00
一月ほど前は予告画像にバミテープが貼ってあるのがあると話題になっていたなw
0324日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 14:13:51.14
戦隊ものでマットが映った事があったな
0325日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/03(水) 18:44:36.64
てか、セットの使い回しのひどさはないよな
襖変えたけだけとかでなくて、もっとわからんようにやれと
0326日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:27:30.10
きりちゃん(のモデル)が側室になるのは九度山幽閉の時だっけ?

>>1
そころで「スッドレ」って何?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:37:39.70
>>319
院政とは何かをもう一度勉強するべし。
保元平治の乱、南北朝分裂も院領荘園を巡る争いという一面がある。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:00:06.39
側面というかまんまだと思うけどw
信長が座を禁じたり、仏教勢力潰したのも結局はその地から上がる収入を巻き上げて自分の資金にするためだったわけで。

秀吉、家康も貿易の制限をすることでその上がりを独り占めにし財源とした。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:35:19.85
♪あ〜祭りだ、祭りだ、紙おむつカットだ〜
0331日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:07:08.86
出浦って徳川家中と顔合わせしたことなかったっけ
真田の手のものが顔出して家康暗殺しに行って囲まれるってアホすぎね
0332日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:13:18.24
佐助継承のエピソード作りたかったんだろ。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:25:06.76
ぱっと見は農民だけど実は武士でもあるとかぱっと見は忍者だけど実は武士でもあるとかあるんだね
武士って言うと時代劇のお侍さまのイメージだけどこれは江戸時代がそうなだけで江戸以前は色んな武士がいたんですか?
それとも江戸以前以後関係なくずーっと武士には色んな種類がいるの?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:06:29.83
農民と武士がはっきり分離されたのは秀吉の時代から江戸時代の初めくらいまでの間。
それ以前は農民は自衛のために武装しているし、下級武士は名主みたいな立場で
農村と深く関わっていた。秀吉は平和な時代の農村には自衛の武力は必要ないとして
刀狩りをして武器を取り上げようとした。しかしその効果は限定的だったと言われていて
完成するのは江戸時代に入ってからと考えられる。

それと江戸時代になると伊賀者や甲賀者といったいわゆる忍者の一部は江戸幕府の
家臣となって伊賀組とか甲賀組と呼ばれる。これらは忍者でも武士である。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:13:08.81
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 05:03:12.08
>>315-319
治天の君を治天たらしめるのは…長幼?何か何処かの荘園を継ぐことだったっけ?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:17:48.84
>>333
江戸時代でも武家奉公が終わると百姓に戻る一代武士も余裕でいるよ。
兵農分離もあくまでも中世に較べるとという相対的なものでしかない。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 16:28:25.60
>>334
>>338
ありがとう
梅の家が武士って言われてもどう見ても農民だし
出浦さまは素羽で武士でってどういうことなんだろうと思ってたけど
はっきり区別されてた訳じゃないんですね
納得できましたありがとう
0340日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/10(水) 22:15:50.05
>>339
網野善彦の日本の歴史よみなおすっていう本読んでみたら?
身分はともかく、職業の境目が曖昧で武家の縦社会が整ってからも実は士農工商という分け方ではとても社会を説明できないということに色々納得させられると思う。
チャンバラ時代劇、英雄的人物から見るという視点では全く見えないものが見えるきっかけになると思う。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/11(木) 09:17:30.91
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 07:24:54.95
誰を信用しようとするまいと、それは貴方次第
0345日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:51:19.23
>>337
院領荘園には八条院領と長講堂領の2系統がある。
どっちが治天の君となるかで争い、遂に南北朝分裂へ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/12(金) 22:48:20.60
八条院領が鳥羽上皇系でのちに大覚寺統、長講堂領が後白河法皇系でのちの持明院統?
元々の大元は…って美川圭の本開くの横着してレスしてるw
0347日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:46:04.74
猿飛佐助
霧隠才蔵
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小助
由利鎌之助
筧十蔵
海野六郎
根津甚八
望月六郎

この中ですでに登場してるのは猿飛佐助だけ?
0348日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:54:38.23
ハッキリとのちの十勇士となる人は佐助だけかな。
ひょっとしたら今までに既に登場している人物が何かのきっかけで名を変え十勇士になるのかなと予想。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:47:32.98
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/14(日) 07:43:13.37
太閤殿下、亡くなられたのう。
ほいから忍者の井手浦氏ものう。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 11:36:27.33
>忍者の井手浦氏ものう
忍者っぽい行動は7日だけだったけどな
0352日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 17:11:32.27
井手浦はまだ死んでないだろ。
刀傷と大やけどで瀕死だけど。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/15(月) 17:33:35.58
死んだかと思ったけど有馬温泉で湯治してるらしいからそのうち出てくるな。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:17:37.82
有馬は循環、大阪人大杉
0355日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:38:42.40
三好政界入道になるんか??
0356日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:53:10.54
家康の嫌な感じいいわwwwあそこで誰か刺さなきゃ。官兵衛だったらやってたかね?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 16:52:33.45
>三好政界入道 → 誰やねん
0358日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/16(火) 23:20:58.81
どうせほとんど現代語のくせに、源次郎が「誰」を「たれ」と発音してるのだけが目立ってワザとらしくて気持ち悪い。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/20(土) 03:44:28.17
真田十勇士のうち、せめて穴山小助くらいは登場させてよ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 15:59:52.88
え、そういう描写の脚本じゃないと思うけど
0363日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:05:12.27
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:09:32.22
政治の専権は関白師通、堀河親政、白河院政と移動したのか
治天の君の権力基盤としての荘園の結びつきはは鳥羽・後白河以降のものと考えていいのかな
0365日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/24(水) 13:27:29.86
真田の孫が女子を手籠めにして手傷を負わせ、取り押さえられた由
孫は一話収録と云ふが、降板じゃな
菊亭の女とやらは針の筵で御座ろう
0366日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:16:11.36
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:25:20.69
信玄公がってセリフ多いけど真田からしても甲斐の武田は侵略者じゃねえの?
0368日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:36:06.74
確かに幸綱の時代はそうかも知れんが、昌幸にとっては小姓の頃から目をかけてもらった唯一無二の主君よ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 22:11:03.41
信虎が諏訪・村上と組んで真田含む海野一族を駆逐
同じ年に信虎が追放されて5年後くらいに幸綱が信玄に帰属

なので真田は信虎にやられて信玄に救われた感じかな
0371日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:03:11.93
関ヶ原の戦い(関ヶ原合戦)と大坂の陣の違いは何?

関ヶ原合戦で一応家康を大阪城から江戸に追い出せるのかな
その後にまたしつこく攻めてくるのが大坂の陣か
0372日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:11:25.58
ってか江戸時代っていつからだ?そろそろだよな
今から起こる試合で一応家康が勝って江戸時代だろうか?

しかし上杉攻めに行ったのにそれがそのまま東軍になるってのも変な気が。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:22:11.48
元々は仕合いとか殺し合い。
当て字になったり、頭の一音抜ける慣用からしあいという音が普通になり字も試合と当てられるようになった。

『戦いとは何ぞ也』民明書房刊
0376日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:24:01.58
>>371
1600年の関ヶ原の戦いで家康は三成ら反徳川勢力を叩き潰し、三成みたいに殺したり
長曾我部みたいにお取り潰しにしたり上杉みたいに二度と逆らわない忠犬にした。
これで徳川の天下に逆らう者はいなくなった。

しかし大坂城にはまだ秀頼と淀がいて天下人になる夢をあきらめない。そこで
1603年に家康が征夷大将軍になり江戸幕府を開く。ここから江戸時代。

それでも淀は諦めないので自分が寿命で死ぬことを恐れた家康が大坂城を攻めることにする。
そして大坂城は落ち淀と秀頼は死んだのだった。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:35:38.79
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況