X



食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0119世界@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 00:13:38.42
>>118
やっぱりバレた?

ちなみに、葉たばこ農家は収穫時に皮膚に付着する葉たばこの樹液が原因の
急性ニコチン中毒に苦しめられていたそうだ。(今の日本でどうなのかは知
らん。)
0120日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 08:57:27.40
>>104 ふむう…
プロレス好きなんだが、「危険な角度で落とす」のも「要求の高度化」なんだろうな
0122日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 20:47:23.29
スレチだったらゴメン
水田はどうやって肥料施しているの?
0123日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 23:47:48.68
山野から流れこむ水に自然に溶け込んでるやつが肥料
0125日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 07:02:33.40
田んぼのそばを通ると鶏糞臭かったりするな、田植えの前に肥料をまいてるのかな?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 11:31:18.58
肥料は田植えの前の代?きの前に牛糞とかいれてたのは見たことある

稲は肥料をあまり必要としないらしいけどね
0127日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 12:24:01.97
代掻きなんて田んぼのある地域に住んでないと言葉自体知らないだろな
0129日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 13:19:49.19
いま近所は麦刈り中。

それが終わってしばらくすると
トラックで山のように堆肥が運び込まれる。

点々と築かれる堆肥の山と
漂う臭いまでが例年の風物詩。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 14:04:39.79
タバコは百姓でも吸ってたのかな?
タバコ税みたいなものはあったんだろうか?
酒税でもいいけど
0131日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 14:53:38.14
>>130

江戸時代だと藩の専売とか?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 16:22:32.25
>>130
子供でも吸ってたよ。
江戸時代には未成年者喫煙防止法なんてなかったし。
幕府はしょっちゅう喫煙禁止令を出してる。
何度も出てることから庶民は気にせず吸ってたんでしょうなw
0133日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 16:26:47.54
それと税金については微妙。
農作物だから当然年貢の対象なんだけど、あくまで商品として販売するものには税金がかけられるけど
自家消費用にちょっと植えてあるものは税金かけられないでしょうね。
0136126
垢版 |
2016/05/17(火) 18:20:20.32
>>127
しろかきは環境依存文字で表現されなくて?になったんや
0137日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 18:31:27.93
自分の田舎じゃ明治の頃に、酒税をめぐって農民vs徴税吏の壮絶な戦いがあって、死人も出た
という話だ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 19:49:48.39
>>132
江戸城は禁煙だったが、家重が喫煙者だったことで解禁されたとか。
慶喜がリラックスして喫煙している写真が残ってる。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:00:42.94
大奥の女連中も堂々と吸っていたようだな
あの頃は妊婦は吸ってはいけないという知識は無いだろうから、
妊娠した側室が喫煙して流産したり奇形が生まれたりの原因になってたかも
ただでさえ当時の日本の食事はビタミンが不足してるのに、タバコでさらにビタミンCが失われる
0140日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:38:18.90
当時の禁煙はニコチン中毒よりももっぱら防火上の目的だろうな
0141日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:54:19.67
>>137
密造酒の徴税官はマジ命がけって言う逸話いっぱいあるよ
騙して中州に誘導して一晩中州で過ごした徴税官とか命の危険があった
0142日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 16:40:28.27
奈良時代はチーズやヨーグルト食ってたのにその後なんで廃れたん?(・ω・)
0143日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 17:17:03.96
貴族しか食ってなかったから
牛乳や乳製品を食べたらお腹を壊す日本人が多いし
下痢してたら農作業で力出ない
武士が下痢すると稽古や本番の戦に影響出る
0144日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:09:29.65
昭和時代はナタデココやティラミス食ってたのにその後なんで廃れたん?(・ω・)
0145日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:31:32.64
それらが流行ったのは昭和のなかのほんの一瞬だからなぁ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:50:59.30
ナタデココが流行る数年前にデルモンテのフルーツ缶に入ってるのを食ってたけど、最初は
何でフルーツ缶にいかが入ってるのかと思ったぜ (^^;)
0148日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 20:05:28.09
ナタデココもティラミスも、一番流行ってる時点ですでに一過性の流行みたいな認識あったもんな
今でもそういう傾向はあるけどバブル前後は特にどうせすぐ廃れるだろうけど流行ってるものには乗れるうちにのっておけみたいな風潮が売る側も買う側も強かった
0149日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 20:15:13.27
ティラミス売ってなくてもスーパーでマスカルポーネ買って来てムシャムシャ食っとるで(^ω^)
0154日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 01:04:17.60
玉ねぎって戦国時代に日本に入って来たん?

>>150
酢漬けが南蛮やったら握ずしも南蛮やで
0155日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 19:10:31.06
握り鮨も比較的新しいといえば新しいが...
0156日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 21:01:15.11
唐辛子は南蛮からナンバが派生したけど
ネギは難波からナンバンが派生したんやわ

(諸説ある内の一つであり、学術的に正しい事を保証するものでは有馬温泉)
0157日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/20(金) 22:36:20.30
鮒鮨って見るからに不味そうなんやけど美味いん?
信長怒らすぐらいだから京周辺でしか当時でも食われてなかったんやろ?
0158日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 02:09:33.39
>>157
鮎寿司は平安貴族があまりの美味さに馬鹿食いして、豚になったらしい。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 02:11:19.50
>>148
ティラミスは定着しただろ?
サイゼリアに行ってメニューの最後のページを見てみろ。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 08:27:20.37
>>158
ほほう鮒鮨って文字が読めんくなるっほど美味いもんなのですなぁ、ホホホ(^ω^)
0162日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 08:38:50.03
どっちも馴れ鮨やん細かいやっちゃな
これやから滋賀作は
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 17:28:41.59
>>157
通の食い物。
身も美味いが、特に飯が、山廃純米酒のどっしりした味にピッタンコの酒の肴になる。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/21(土) 21:41:06.21
一升2000円くらいの本醸造クラスにも合う
(その価格帯だと純米普通酒とか山廃本醸造とかもあるけど)
鮒寿司の時は奮発して山廃純米酒にしちゃうのはある
漬床の御飯と頭を一緒に叩いたのが好き
0165日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 08:51:12.11
俺なら素直にブルーチーズ食うわ
国産ブルーチーズどっか作ってくれんかな
輸入チーズ高すぎ
日本美食の国なのにチーズとハム・ソーセージだけはチンケなのしか無い不思議
0166日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 09:41:36.10
素直にって、ものがぜんぜん違うだろ。
ブルーチーズの代用に鮒寿司を食う奴なんているのか?
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 21:22:23.81
確かに日本酒にブルーチーズ合わせるくらいなら、素直に塩辛とか飯寿司にする
日本でもハムソーセージやブルーチーズ作ってるけど
0168日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 21:41:45.76
昔は雪印ブルーというブルーチーズも作っていたらしい。
アイスの雪印ブルーとは別に。

いま見てもラインナップに載ってないから
今は作ってないんだろうな。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/22(日) 21:42:50.65
カマンベールチーズを日本酒のツマミにすることは時々ある。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/23(月) 06:21:09.80
カマンベールの皮以外は日本人向きのマイルドさがあるな
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/23(月) 07:34:38.37
バルミジャーノ・レッジャーノはいい。歯ごたえと塩気がつまみ向き。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/26(木) 00:46:29.19
バブルの頃からようやく様々な外国チーズが日本で食べられるようになった
それまではプロセスチーズしかスーパーには置いてなかった
0175日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/26(木) 01:19:27.71
「トムとジェリー」見てああいうチーズが食いたいなーと思ってた
0181日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/26(木) 19:30:37.40
穴あきチーズと言えばエメンタールとグリュイエールだな、実際にはあんな大穴は開いてないがw
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/27(金) 01:56:00.88
>>182
×トムトジェリーチーズ
○トムとジェリーのチーズ
ちなみに、トムとジェリーに出てくるのはエメンタールチーズ。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/28(土) 09:26:28.98
ちょっと流れを戻すと奈良時代に一般的に生産されてた蘇の復元品が売ってるんだが
あれは美味いのかね?
通販になるのと賞味期限が短いのとで躊躇してるんだが。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/28(土) 10:29:06.35
そもそも酥が今の乳製品で何に当たるか未だに不明と聞いたが
0188日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/28(土) 22:48:15.97
奈良女だっけか?大学の先生が「甘葛ってツタの汁かも」って言ったら、商品化して"古代の甘味料"みたいな売り文句つけたりしてた気がする
だから酥や醍醐が適当に商品化されてても問題あまりないかも
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/29(日) 07:12:31.08
蘇の製法はのこってるけど
醍醐とかがわかんない
ただ蘇の製法というやつも
元ネタである例の「乳→酪・・・醍醐」
の蘇かどうかは正式には不明

ただ古代日本において蘇と呼ばれたものの製法は文献に残ってる
ちなみに蘇の復元はいろんなとこがやってて俺も食ったことがある
まぁ乳製品だなという感じです

当たり前だが値段相応の味を求めるならキャラメルでも食っとけ
0190日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/29(日) 10:38:46.77
>>188
とはいえ、甘味料として使えるほど甘い植物なんて限られてるから、あれは正解なんではないかな。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/29(日) 11:48:24.48
枕草子だったかに、甘葛を氷にかけて食うって書いてたね、確か。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/29(日) 21:29:03.75
その代わり虫歯になりにくい
美食家だった伊達政宗なんて歯抜けまくり
0194日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/29(日) 23:17:22.41
芋粥を食べてみたい
ただ、自然薯を使うのはもったいないし、蔦の汁を集めて煮詰めるのも面倒
0196日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 01:10:57.46
>>195
実際白粥の中にサツマイモを入れるとうまいぞ。
自分の家ではそうやっている。
ちなみに茶粥でもサツマイモを入れている。
当然うまい。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 21:36:53.94
Wikiの「甘葛」項に、縄文時代の貝塚から出土したとか書いてあんだけど、どういう事なのかわからん
誰か解説してくれない?
0202日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 21:57:37.52
鮭・鮪は骨でわかるやん
「これは甘葛です」って書いた壺でも埋まってたんか?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 22:05:46.81
土器の中に痕跡があって、いろいろ分析したら分かったんだろ。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 22:17:47.88
甘つる汁を絞ったあとの繊維から
かごか何か造っていて
それがのこったんじゃない?
0205日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 22:54:22.43
>>200だけど、甘葛がどの植物の汁かもはっきりしない上に、無文字時代の甘味料が歴史時代の甘味料とどうして同じ物と言えるのか不思議に思ったわけさ
Wikiとはいえ、何か根拠あっての記述だと思ってさ

なお、脚注や参考文献の部分はまだ見てないW
0207日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 00:31:45.16
>>201
とれた時に食えるってだけな話だしなぁ
フグ食って一家全滅なんて憂き目もあるし
0209日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 03:42:36.78
ツベで縄文の保存食で栗を水につけたまま土の中に埋めてたけど絶対腐るよな
解説で「こうすれば虫に食われませんドヤ」ゆうてましたけど
0211日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:47:30.38
栗だったらそのまま保存出来ね?w
まあどのくらいの長期保存か知らんけど。
それか、勝ち栗みたいに皮をむいて茹でてから乾燥させるか。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 15:11:02.54
うち栗の木あるからゆーとくけど
イガイガから痛い思いしてむいた皮付き実そのまま放置しといたら穴開きまくりっす

水に漬けるとカブトムシの幼虫のちっちゃい版みたいな虫がワラワラ浮かんで来る
0213日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 16:37:45.73
くり虫?
釣りエサに使うよ。
クヌギのドングリを拾って置いとくと出てくる。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 17:00:41.60
虫がスゴいもんな、水に付けて保存するって案外正解じゃないの?
0215日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 17:06:10.10
滝つぼで蕎麦保存するってのもあるし、やり方によっては可能なのかもな
0216日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 17:17:31.10
水餅なんかもこまめに水替えれば意外に持つから、綺麗な流水ならいけるのかも
0217日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 17:27:05.98
どんぐりは中の白い実を取り出して
荒く砕いて流水に長時間晒すと、
アクが抜けて食えるようになるそうな。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 21:00:01.03
ドングリって焼き菓子に合いそうだが全然見かけんな
香ばしくローストしてハチミツで固めたら美味そうな気ガス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況