X



♪邪馬台国ドンと来い!♪132 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:32:38.21
           ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。

前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪131[転載禁止]©2ch.net・
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/history/1458730308
0002日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:33:49.24
倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國
0003日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:34:20.07
從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
0004日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:34:49.38
始度一海 千餘里 至對海國 其大官日卑狗 副日卑奴母離 所居絶㠀 方可四百餘里 土地山險多深林 道路如禽鹿徑 有千餘戸 無良田食海物自活 乗船南北市糴
0005日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:35:21.98
又南渡一海 千餘里 名日瀚海 至一大國 官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林 有三千許家 差有田地 耕田猶不足食 亦南北市糴
0006日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:36:06.27
又渡一海 千餘里 至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺皆沉没取之
0007日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:36:43.61
東南陸行 五百里 到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐
0008日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:37:31.93
東南至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸
0009日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:38:11.62
東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
0010日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:38:43.44
南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
0011日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:39:31.55
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸
0012日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:40:24.76
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 
0013日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:40:53.31
次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡
0014日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:41:23.83
其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里
0015日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:42:09.90
男子無大小 皆黥面文身 自古以來 其使詣中國 皆自稱大夫 夏后少康之子封於會稽 斷髪文身 以避蛟龍之害 今 倭水人好沉没捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽 後稍以為飾 諸國文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差 計其道里 當在會稽東治之東
0016日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:42:37.94
其風俗不淫 男子皆露紒 以木緜招頭 其衣横幅 但結束相連略無縫 婦人被髪屈紒 作衣如單被 穿其中央貫頭衣之
0017日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:43:02.52
種禾稻紵麻 蠶桑 緝績出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃 所有無與儋耳朱崖同
0018日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:43:44.99
倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 有屋室 父母兄弟卧息異處 以朱丹塗其身體 如中國用粉也 食飲用籩豆 手食
0019日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:44:13.59
其死有棺無槨 封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉 喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 已葬 擧家詣水中澡浴 以如練沐
0020日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:44:55.37
其行來渡海詣中國 恒使一人不梳頭不去蟣蝨衣服垢汚不食肉不近婦人如喪人 名之為持衰 若行者吉善 共顧其生口財物 若有疾病遭暴害 便欲殺之 謂其持衰不謹
0021日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:45:27.56
出真珠青玉 其山有丹 其木有枏杼橡樟楺櫪投橿烏號楓香 其竹篠簳桃支 有薑橘椒襄荷 不知以為滋味 有獮猴黒雉
0022日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:45:58.72
其俗 擧事行來 有所云為 輒灼骨而卜 以占吉凶 先告所卜 其辭如令龜法 視火坼占兆 
0023日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:46:24.17
其會同坐起 父子男女無別 人性嗜酒
0024日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:47:02.00
見大人所敬 但搏手以當跪拝 其人寿考 或百年或八九十年
0025日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:47:31.51
其俗国大人皆四五婦 下戸或二三婦 婦人不淫不妬忌 不盗竊少諍訟 其犯法 軽者没其妻子 重者没其門戸及宗族 尊卑各有差序足相臣服
0026日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:47:59.73
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
0027日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
0028日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:49:00.71
下戸與大人相逢道路 逡巡入草 傳辭説事 或蹲或跪 兩手據地 為之恭敬 對應聲曰噫 比如然諾
0029日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:49:27.85
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國 自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛
0030日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:49:55.41
女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至
0031日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:50:32.85
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里
0032日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:51:18.06
景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏将送詣京都 其年十二月 詔書報倭女王曰
0033日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:53:39.14
制詔 親魏倭王卑弥呼 帶方太守劉夏遣使 送汝大夫難升米 次使都市牛利 奉汝所獻 男生口四人 女生口六人 班布二匹二丈以到
0034日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:54:32.09
汝所在踰遠 乃遣使貢獻是汝之忠孝 我甚哀汝 今以汝為親魏倭王 假金印紫綬 装封付帶方太守假綬 汝其綏撫種人 勉為孝順 汝來使難升米 牛利 渉遠道路勤勞 今以難升米為率善中郎將 牛利為率善校尉 假銀印綬 引見勞賜遣還 
0035日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:56:12.94
今以絳地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 紺青五十匹 答汝所獻貢直 又特賜汝紺地句文錦三匹 細班華罽五張 白絹五十匹 金八兩 五尺刀二口 銅鏡百枚 真珠チ丹各五十斤 皆装封付難升米牛利 
0036日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:56:38.00
還到録受 悉可以示汝國中人使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也
0037日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:57:05.64
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭国 拝仮倭王 并齎詔 賜金帛錦罽刀鏡采物 倭王因使上表 答謝詔恩
0038日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:57:30.34
其四年 倭王復遣使大夫伊聲耆掖邪拘等八人 上獻生口倭錦絳青縑緜衣帛布丹木拊短弓矢 掖邪狗等壱拝率善中郎將印綬
0039日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:58:22.63
其六年 詔賜倭難升米黄幢 付郡假授
0040日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:58:45.79
其八年太守王頎到官 倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状 遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢  拝假難升米 為檄告喩之
0041日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:59:14.17
卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定 政等以檄告喩壹與
0042日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:59:42.71
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雑錦二十匹
0043くまモン論者
垢版 |
2017/05/03(水) 22:00:40.86
さあ、語りやがれ!
0044日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:22:43.15
>>1
乙です。
魏志は最も重要なソースですね!
0045日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:33:55.38
要は…
三世紀頃の日本列島は
連邦型の国家であった…で もう 良いかと思う(*´∇`*)
0046日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:04:23.01
卑弥呼は共立されたが、それを行なったのが誰かは書いていない。
その連邦の主役は誰であったのか。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:36:44.58
正始八年(247)の詔書・黄幢・檄に即した東征により
奈良盆地に[彌馬那]の出先の[彌馬支]が成立する
辞めさせられた前王とはいえこれも王といっても良い。

はずかしいからマルチ王なんて騙るのはやめろ
0049くまモン論者
垢版 |
2017/05/05(金) 12:39:10.62
邪馬台国は卑弥呼の死と共に瓦解した。幻の邪馬台国だなー。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:44:01.81
0011 ◆q8leUXpsw. 2017/05/05(金) 01:33:23.91
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう


146日本@名無史さん2017/05/05(金) 12:35:03.94
考古学的には、
奴国には各種の工房群(工業地帯)が広がっていたことがわかっている。
また奴国には幅広の直線道路があったこともわかっている。

倭人伝には、
養蚕や絹を始めとする各種織物についての記載や、
道に関する詳述があるのに、
奴国についての記載が全くなされていない。

魏使は伊都国に駐して、その先には足を運んでいないことがわかる。


148日本@名無史さん2017/05/05(金) 12:39:18.42
倭人伝だから韓人の商工人街のことを書いてないんだろう
0051日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:45:00.71
邪馬壹國の成立は
正始八年(247)の魏の扱いによる檄にもとづくもの
0052日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:01:14.17
>>32
景初二年は倭女王卑弥呼だかんねー。邪馬台国を魏に報告したのは朱悌張政どっち?
0053日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:03:13.11
>>52
訂正、悌儁
0054日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:06:45.49
いつまでやってんの? この基地外スレ
0055日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:14:00.75
>>54
魏使倭人伝知らんのか
0056日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 13:23:15.81
【倭国】

紀元前に博多湾沿岸に倭国が成立して漢と国交を持ち、後漢の頃には漢委奴国王印により倭国王に冊封された。後漢書では、倭国は朝鮮半島南岸から九州北岸までの、対馬海峡の海洋国家として書かれている。
対馬海峡における貿易の権益が、天津神すなわち海の神を中心とした倭国の形成の原動力であったと考えることができる。

記紀の国生みは博多湾から始まる。伊奘諾が最初に手に入れた領土である淤能碁呂島は博多湾の小島である能古島のことである。
それに続きイザナギとイザナミの生んだ国(領土)のうち、天の冠詞がつく島である隠伎之三子島(天之忍許呂別)、伊伎島(天比登都柱)、津島(天之狭手依比売)、
女島(天一根、姫島)、知訶島(天之忍男、五島列島)、両児島(天両屋、男女群島)が天つ国の本来の領域である。
国産みにおける島々は九州北部沿岸の島を意味していたが、後に西日本全体の地名に拡大され再配置される。

博多湾岸を起点として対馬海峡から朝鮮半島南岸へ、日本海から山陰や北陸に広がる国が古代の倭国の姿である。
連合国家である倭国の盟主は筑紫であり、他に九州北部の倭国連合を構成する豊国、肥国がある。倭地とされた本州には出雲、越などがあった。
九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
狗奴国(熊本)も元は卑弥呼と近い立場の同じ文化圏であり、卑弥呼共立をめぐって反対していただけである。
上記の地図は邪馬台国と狗奴国(熊本)を合わせた九州北部の国、倭国の勢力範囲を示している。
実際にはこれに属州としての日本海沿岸、瀬戸内海沿岸の地域が付随する。
卑弥呼の時代の畿内は、奈良も京都も大阪も沼地であった。

2世紀の倭国大乱後の女王の墓として3世紀前半に平原遺跡が作られた。
副葬された世界最大の銅鏡である八咫の鏡は、筑紫伊都国が王権の所在地すなわち倭国の王都であったことを示している。

【倭国の文化の伝播経路】
(日本海ルート・瀬戸内ルート)

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓       近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→淡路島→阿波・吉備→摂津
0057日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 16:32:15.54
>>56
我が国が元々 海洋国家だった事には
激しく同意♪
三万年位まえからですよねー…

と、話をムリやり方向転換しようかと…
0058日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/05(金) 17:58:01.22
>>57
弥生時代も大航海時代みたいなものです。
船で各地を回って稲作を広めた人たちがいたんです。
0059日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 04:58:04.44
後漢に朝貢した倭奴国=半島系の筑紫国、伊都国や奴国の前身
中国江南地方から東シナ海を渡って肥の国に上陸した一族=邪馬台国の前身

耕地に恵まれない邪馬台国はその鉱山技術、より高度な製鉄技術、冶金技術+鬼道をもって
一気に有明海沿岸、阿蘇、伊都国連合をも含む北部九州を席巻、一大率を置き諸国を検察
薩摩大隅の狗奴国をも支配下に置こうと画策するも苦戦、魏への朝貢はこの頃
狗奴国は天草島(投馬国?)から侵攻を始め一気に肥の国を蹂躙、夜須川(天の安河?)まで進出
邪馬台国の王族は逃亡し日田から山国川あるいは駅館川をさかのぼって宇佐に落ち着くも小規模勢力に

4世紀はじまり前後(?)朝鮮半島南部(高天原?)の騒乱の影響で多羅からやってきた一団(タラシ系の王族=景行天皇、神功皇后)が
八女、宇佐など北部九州を平定しようとするも地元豪族たちの抵抗に遭う
神夏磯姫と縁戚関係を結んでいにしえの邪馬台国の血筋を入れたタラシ系の王族(イザサワケ=応神天皇)は瀬戸内海を東進
吉備の勢力と手を結び河内に入り、後の大和朝廷の基礎をつくる

自分の家の近所にあり、小さい頃から目の前で見てきた大仙陵古墳の被葬者はこうして西からやってきた征服王なのではないか
自らの事跡を誇るために海から見えるあの場所に陵を造らせたのではないか
0060日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 06:09:21.16
>>59 棄民白丁へ
【韓国】 韓国国籍法改正 韓国との複数国籍を認め兵役義務を果たして無い者は国籍離脱無効

韓国の国籍法・・・ 出生者で決まる 父親・母親の一方が韓国籍である場合その子供は韓国籍
1.出生当時に父親、又は母親が韓国国民である者は韓国籍
2.出生前に父が死亡した場合でも、死亡当時の父が大韓民国国民であった者は韓国籍
韓国国籍法改正
@兵役検査を受けていない者の韓国国籍離脱は認めない
A兵役検査を受けていない者は韓国へ帰国して裁判所に出頭
B出頭時点で韓国に住民票登録がなされ韓国住在の韓国国民に登録される
C出頭しない場合、犯罪者扱いとなりICPO国際手配、日本で逮捕して強制送還
D兵役義務2年間の無い者には韓国国籍離脱は認めない
E兵役を果たして無い者は遡って韓国籍離脱を無効とする

韓国の国籍法改正では広範囲に韓国籍と複数国籍を認めた一方で
兵役記録が無い者に対して韓国国籍離脱が制限されています
0061日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:13:10.88
>>59
時代も場所も滅茶苦茶です。
論外
0062日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 09:50:26.46
確かに巨大前方後円墳が海から見えるケースは多いよな。なんか無理に作った感じの
ところもあるし。

>>61
場所はそいつの推論だろ?正しいかどうかは証明が必要じゃないか。馬鹿か?
時代はお前ら糞が勝手に作って悦に入ってる土器編年や古墳編年だろw

馬鹿なの?
0063日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:45:15.82
推定3世紀大王譜

神武    「ヒメ」タタライスズ
綏靖    「ヒメ」タタライスズ
安寧    「ヒメ」タタライスズ
懿徳 孝昭  アマ「トヨ」ツ
孝安 孝霊 ​ アマ「トヨ」ツ
孝元 開化
崇神

見事な卑弥呼と台与

https://o-yan216.wixsite.com/mysite
0064日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:15:22.32
佐賀伊都国から、東へ百里行って吉野ヶ里不弥国に至る。

ここから南の方角へ行けば、西都市妻投馬国へ至る。郡からの日数水行二十日。

同じく南の方角へ行けば、阿蘇高千穂の邪馬壹国女王之所都へ至る。郡からの日数、水行十日と陸行一月。

かくして、郡から女王国へ至るには、合計して一万二千余里也。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:10:11.70
>>62
相手の論の欠点を指摘するだけでいいのに、見下すことで
「俺格好いい」と思っている馬鹿発見。

必要ない語句を使っても自身の発言を貶めるだけで何の意味も無いのに…
指摘の正しさのみならず、なにもかも台無しにする蛇足のいい例。

畿内説スレの殺伐とした雰囲気から離れて普通にディスカッションすればいいのに
ここに来てまで同様の書き方してどうするの??
0066日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:36:21.02
狗奴国は「クノ国」の事。

当時、登呂遺跡を挟んで、静岡から神奈川にかけて広がっていた国。

関東周辺を含めて、最も規模の大きい前方後方墳が集まっている「沼津」が都だったと考えられる。

その中で一番規模の大きい「高尾山古墳」が卑弥弓呼の墳墓だと考えられるが、
最近になってわずかではあるが調査されている。
0067日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/07(日) 23:07:40.13
>>前スレ1000

ここらの関係は「爵位」から言うと、後漢皇帝が社長、倭國王の帥升が部長、倭奴國王が課長という感じですね。
後漢帝国株式会社の社員になっている訳で、王は全て金印。倭國王は漢倭國王ですし、倭奴國王も漢倭奴國王になる訳です。
それでまあ同じ金印と言っても、倭國王は倭國全体の王、倭奴國王は倭國内の1番南の國の王。両者は全く違う地位であることが明白です。

部長になったのに課長の印鑑を返却しない人はいないし、返却させない社長もいません。
そもそも「帥升は旧倭奴國王なり」との記録がないのに、漢倭奴國王印の返還させないなど有り得ないでしょう。
どうにも腑に落ちないのは、金印を有難がりながら、古代華夏人を馬鹿にしているという態度が貴方にはあるように見えて仕方ない。。。

倭國内の関係でも、後漢との関係でも、倭奴國の立場は一向に低くならないwin-winの関係な訳だから、何も問題ないと思うんですがねえ。
他国ならいざ知らず倭國の貿易網は博多湾抜きには始まらない。後漢が居なくては銅などの貿易品が手に入らず、帥升が居なければ珍物が手に入らない、というね。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:15:29.29
漢委奴国王印は返却されずに、伊都国の細石神社が保有したままだったけど?
倭奴国と伊都国が同じもので、倭国の盟主であったからではないか?
0069日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/07(日) 23:25:37.94
前スレの個人的小まとめ

@「如墨委面」(魏人の如淳の注)は正始の風の影響を強く受け、老荘思想と掛けてある。
 有名な荘子の包丁解牛「如土委地(土を地面に落とすが如く)(見分けが付かない)」と掛けてある。
 「如墨委面(顔に墨を落とすが如く)(見分けがつかない)」(つまり、倭人の顔には刺青がしてある)

A劉夏と劉マの同性異名(同一人物)の動機「暗号埋め込み」説 
  夏は「夏」、マは「日が昇る直前」。繋げると「夏の日が昇る直前」。転じて「夏暦が復活する直前」という暗号が隠されている。
更に言えば「(司馬懿によって)明帝を殺すことで景初暦が『意図的に』廃止され、夏暦(夏正)に戻された」ことを暗に示している。
  尚、難升米が到着する景初2年12月は殷暦(殷正)の景初暦に改元した張本人である明帝が急死する直前(死亡日は景初3年1月1日)(到着した月末日の翌日に死亡)

B狗奴國の「狗」(く)は高句麗(くくり)の「高」(く)。
 半島南部では高句麗派が当然であって、それが公孫氏の台頭によって変わった。その結果共立されたのが卑彌呼。狗奴國王は高句麗派を貫き、共立に参加しなかった。
 (倭國と公孫氏の貿易は208年頃〜238年(実際は237迄)の約30年間)
0070日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/07(日) 23:58:27.62
今日は葵祭で斎王代が登場したようで。
才色兼備+支度金の…
正しくお姫様(未婚)の登場でさぞ盛り上がったんだろうが〜

こっちではなく現存しない斎宮の方の斎王は…
正しく卑彌呼の名残。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 06:13:12.07
宗像世界遺産記念

位置関係が確定している
末盧國 → 伊都國 → 奴國 が2つとも「東南」とされていて
で現実と90度ずれている。
実際は東北。
奈良邪馬台国へ「南」表記は東への解釈でむしろ正しい。
不弥国は奴國の「東」だから実際には北の宗像市海沿いを比定しなければならない。
奈良時代は波の荒い日本海側ではなく、穏やかな瀬戸内海を通って奈良へ行っていた。
吉備岡山、奈良コースで確定。 
九州はないw
中国では東夷といい近世まで沖縄と本州を混同していた。
南へ水行30日陸行一月 
ちなみに仮に日本海側で降りたら南へ方向を変える必要がある。
ttp://www.iokikai.or.jp/itokoku4.tizu2.jpg
0072日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 07:59:21.56
>>71
魏志には瀬戸内海の記述がない。
その時代、関門海峡は船で通過できない。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 10:24:12.26
>>71
なるほど。

久々に参考になった。

日本海ルートだと水行から陸行に移るときに方角の変更があるはずだから、
それについて書かれていないという事は瀬戸内海ルートだからという訳か。

では投馬国は出雲の事ではなく、やっぱ鞆の事なんだろうか? 
0074日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:09:06.54
地図を確認したら、71の言う通りだな。

奴国は福岡市の事で、不弥国は「福間」の事だわ。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 13:06:14.10
>>71
>末盧國 → 伊都國 → 奴國 が2つとも「東南」とされていて
>で現実と90度ずれている。
>実際は東北。

ずれているのは、オマイのスタンスだ。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:59:16.23
親魏倭王卑彌呼
「是汝之忠孝我甚哀汝」
魏ファミリーの倭女王俾彌號
--------------------------------------
漢委奴國王
[漢]帝に[委]面する(北面する従順な)[奴國]王
[漢]帝から金印を假されたのは[委]な(なこく)[奴國]王
--------------------------------------
[奴國]=[㚢國]=[女國]=[娜國]=[那國] (なこく)
--------------------------------------
[多婆那國王]が[女國]に入り婿すると[奴國王]に化けるという構図
--------------------------------------
[倭國王帥升]=[脱解尼師今]
  父:[多婆那國王]
  母:[女國王女] ---「統屬女王」
  多婆那國:[其國在倭國東北一千里] (関門海峡域)
        =[女王國東渡海千餘里 復有國]:「投馬國」

        0.0765×1000=76.5km
0077日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:29:00.88
>>76 【韓国の歴史】紀元前108年〜220年:漢(植民地) 221年〜245年:魏(植民地) 
108年〜313年:晋(植民地)314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)  
690年〜900年:渤海(属国)1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:元=モンゴル(属国)1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)1897年:日清戦争日本勝利、下関条約により清の属国から開放される
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日露戦争日本勝利(保護国化、韓国の要請を受け併合)
1945年〜1948年:日本敗戦により米国統治(非独立)
1948年:大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生(李承晩)1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺 (李承晩)
1950年:朝鮮戦争 400万人戦死(釜山に追い詰められた韓国軍は、国連軍と日本からの大量物資補給により逆転、38°線にて停戦
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺(李承晩)1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺 (李承晩)
1951年:居昌事件 8500人虐殺 (李承晩)1952年:国際認可なしに承晩ラインを引き一方的に竹島を占拠
1979年:軍出身の大統領政権誕生1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生(韓国は初めて民主化)1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFと米国・日本に支援要請
2001年:韓国はIMFにのみ返済完了2008年:再び国家財政崩壊によりIMFに支援要請、IMFはこれを却下。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:35:32.03
>>76
古代中世近代倭人が朝鮮を征服した

多くの親日派が日本人に憧れた

昔氏初代の昔脱解(第4代脱解尼師今)は日本人

 『三国史記』新羅本紀 

 「脱解本多婆那國所生也。其國在倭國東北一千里。」

 (脱解、本来は多婆那国で生まれた。その国は倭国の東北一千里に在る。)
0080日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/09(火) 13:07:30.26
崇神が4世紀初頭の可能性が高い。ならばそれ以前の3世紀は魏志によれば女王国の時代だ。
それに符合するかのように妃のいない天皇たちがいる。神武から6代孝安までだ。
もちろん彼らには正后(奥さん)はいる。
しかし彼らが大王ならその血を残すために複数の妃がいて当たり前。ところがいない。

つまり彼らは大王ではなかったのだ。
やはりこの時代は女王国であった。
では話は簡単。彼らの正后をみればいいのだ。その中にヒミコとトヨ(またはイヨ)がいればいい。
もしいれば邪馬台国論争は簡単に終焉する。

それがいるのだ。

@神武→ヒメタタライスズヒメ
A綏靖 →イスズヨリヒメノミコト  生きてた「ヒメ」タタラが女王
B安寧→ヌナソコナカツヒメノミコト   生きてた「ヒメ」タタラが女王
C懿徳→アマトヨツヒメノミコト
D孝昭→ヨソタラシヒメノミコト    生きてたアマ「トヨ」ツが女王
E孝安→オシヒメ        生きてたアマ「トヨ」ツが女王

見事にヒメとトヨの時代。

そして7代孝霊には複数の妃。 実質の男王は孝霊の時代から。
それは箸墓古墳の時代だ。
邪馬台国の都とは「ヒメ」タタラが住まわれた葛城、奈良県御所市。
纏向に卑弥呼はいない。
九州は論外。

これが私=天才のHPだ。
https://o-yan216.wixsite.com/mysite/home
0081くまモン論者
垢版 |
2017/05/18(木) 23:00:03.43
淡路島で貨泉が見つかったね。
貨泉は九州や近畿、瀬戸内海沿岸などの遺跡で計約180枚が見つかり、兵庫県内でも7遺跡10枚に上るが、複数がまとまって出土するのは珍しい。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000011-kobenext-soci
0082日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:44.97
>>81
あまりよくわからないが、
複数枚がまとまって出土、と聞いて20-30枚くらいかと思ったら3まいなのね。

その記事の最後にもあるけど、枚数的に
普遍的に流通していたものではなさそうな感じなのかな
0083日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 15:25:39.11
銅スクラップ原料じゃないかな?
0084日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 18:01:18.81
>>83
お前バカ?
0085日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:35:42.31
宇佐八幡の八幡大神はタカミムスビ、比売大神は卑弥呼と考えるほうが自然。
全国に約44,000社ある八幡宮の総本社なのだから。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:14:27.46
比売大神は祟り神と言う説があるな
0087日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:19:29.69
卑弥呼は天孫族から嫌われているっぽいね。
肥前のヨド姫(壹與)も荒ぶる神とされているからね。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 01:43:17.51
女王国の東に海があるとのことなので、内陸部は消える。
海の向こうに倭種がいるとのことなので、九州北岸、西岸は消える。海に面してるのに陸行一月かかると言うことで、残るのは三重県くらいしかない。貴人の女性が辺境の施設に赴いた伝承があればそこが卑弥呼がいた所だろう。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:29:34.26
女王国の東の海は太平洋の事じゃなくて、琵琶湖の事なんじゃないかな?
0090くまモン論者
垢版 |
2017/05/21(日) 08:14:39.33
比売大神は興味深いね。比売大神は春日神社の比売神でもある天美津玉照比売命のような気がする。藤原氏が絡んでそう。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 16:09:55.22
藤原よりずっと古いだろ
0092くまモン論者
垢版 |
2017/05/21(日) 19:21:39.15
日本書紀を作ったのは不比等だと思う。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:10:47.94
>>89
奈良盆地は逆に本州の中心でどこになにがあっても正しい記述になる

本州の中心だから
0094日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:38:04.46
>>93
本州の中心は長野県あたりだったような。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:18:35.28
蝦夷は除くんだろ
0096日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 07:21:33.03
そんな恣意的な基準に何の意味があるのやら。
奈良盆地さえ倭国かどうか怪しいのに。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 07:48:16.88
海の向こうにも倭種がいるという事だから日本海じゃない訳よ。

やっぱ三重から太平洋を臨んだ知多半島や渥美半島の倭種か、琵琶湖の対岸の福井あたりの
倭種のどちらかだよな。

方角的には南が東だから、東は北になるから琵琶湖の可能性の方が高いかと。
0098くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 09:51:48.33
陳寿の倭国の方角はおかしいというか適当だよな。洛陽からしたら倭国なんて全て東南の大海の中だった。しかし朱儒国らしき邑はある。神武東征に土蜘蛛として畿内にあるよ
0099日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:12:35.46
>>98
おかしくはないだろ

帯方東南の大海の中

女王国の東、渡海、また(畿内朱儒国などの)諸国有り、皆、倭種(人にあらず)なり
0100くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 11:41:54.34
>>99
末盧国から伊都国すらも方角的にちょっと怪しいからなあ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:50:10.09
>>100
末蘆国から北東の糸島へむかおうとするからおかしくなるんじゃ

松浦川をさかのぼって、東南に陸行し(今のIRの唐津線沿いじゃ)、佐賀平野に出て、佐賀平野にあった伊都国へ至ればよか
倭人伝の記述通りで、なーもおかしかなかろ
0102くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 11:59:41.36
>>101
だけんなんね!伊都国は糸島に決まっとろうもん。顔洗って出直してきんしゃい!(伊都国佐賀平野説も面白いと思うけどね
0103日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:26:06.73
なんば、いいよっとか
こん、バカ垂れめが!!

倭人伝に書かれた方角読めば、
伊都国は佐賀平野にあったにきまっとろーがね
0104くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 12:32:14.88
きさん、喧嘩売るんかコラー!日本書紀ば読みんしゃい。伊都国は五十迹手がおろーもん。なんばいいよっとね
0106くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 12:59:07.39
ですよね。一大率は糸島にあった伊都国にこそ相応しいと
0107日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:24:03.38
もしも九州北部域を女王国勢力圏とするのなら
その要になる伊都国は大陸への玄関口な玄界灘を制する領域にあったほうが
整合性は高いような気がする。

有明海側に勢力の中心域を持ってくると、
南方にある女王国に対立していた国領域がちょっと近すぎないかな。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:59:31.56
近くていいんだよ
卑弥呼も卑弥弓呼も同族だろ
0110日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:14:44.88
糸島は福岡平野の西にくっついた小さな平野。
博多湾の入り口に位置するということでは
重要地点だが、各地を検察するような位置ではない。

佐賀方面の小城は、
北が唐津、東が佐賀、鳥栖
西が佐世保、南が長崎と
肥前国要衝であり

佐賀市大和町の肥前国庁以前は
小城国府があったと肥前国風土記に書かれている。

ここから有明海へ出て肥後国に向かうのは
理に適っている。

肥後国が邪馬台国本国であり、
肥前国が統治が不完全で
一大卒という代官によって
統治されつつあったと考える。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:21:53.46
福岡は福岡で九州王朝のもとになる
強大な国家があり、筑後で肥国と戦っていた。

福岡に行くなら博多湾へ行けば良い。
肥国に行くためには唐津に上陸せざるを
得なかったのである。

鉄器の出方は、鳥栖や大牟田を中心として
その周辺の痕跡が濃い。
熊本市にも集中が見られる。

鳥栖や大牟田は唐津から、
熊本市は天草を迂回してきた
輸入鉄だろうか?
0112日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:47:15.14
>>110
糸島の東にある高祖山が、福岡と博多湾を見下ろせる要所であり、クシフル山や日向峠がある要所だよ。
邇邇芸の国見の詔の舞台。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:47:22.78
【伊都国】

魏志において王がいて魏の郡使が駐在すると書かれた伊都国は、人口が1000戸と少ない。
卑弥呼の王宮の下女は1000人とあり、伊都には王族の他に王宮を運営する舎人と采女、その家族がいたことになる。
近隣の世俗の商業都市としての博多奴国と、政治・祭祀・外交のための聖なる王都である伊都は明確に分離されていた。
伊都国には平原遺跡という3世紀前半の女王墓があり、方格規矩四神鏡と内行花文鏡、玉を中心とする豪華な副葬品を持ち、鳥居とおもわれる痕跡がある。
特に史上最大の銅鏡であるいわゆる八咫の鏡が5面含まれていることから、強大な権力の女王がいたことがわかっている。
2世紀の倭国大乱以降では卑弥呼が最初の女王であるため、平原の被葬者の最有力候補が卑弥呼である。

伊都国の卑弥呼の宮はどのようなものだったか。
糸島市には高祖宮(高祖神社)があり、後世にはその東側の高祖山とクジフル山の山頂を囲む怡土城および高祖城があった。
高祖山を越える峠が日向峠であり、筑紫の日向のクシフル山にある高祖宮の古名が高千穂宮であったと考えられる。
ニニギはクシフル山に降臨してその西側に埋葬されたとあり、三雲南小路遺跡、井原鑓溝遺跡などがまさに日向王家の王墓である。
三雲南小路遺跡の拝殿であり漢の金印を保管していた細石(さざれいし)神社、平原遺跡から出土した八咫の鏡などが、伊都がその名の通り倭国の都であった証拠である。

http://maps.gsi.go.jp/#13/33.541752/130.280342/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
高祖山連峰の
第二峰 416ピーク 高祖山
第一峰 419ピーク くしふる岳

伊都国の官は爾支と記されているが、ニニギ、ニギハヤヒなどと同じ系統の名であり、神道における神職を意味する禰宜にも通じる。
平原遺跡には三種の神器が副葬されていた他、鳥居などの遺構があり、いわゆる神道の形式が整いつつあったこともわかっている。
王宮である高祖宮(高千穂宮)は伊都国から日の出の方にあり、卑弥呼らは太陽を背にして君臨していたことになる。
高千穂宮から始まる神武東征の時、神武は天の子は太陽を背にするべきだと発言していて、伊都は神道の基本である太陽信仰の都である。
卑弥呼の鬼道とは、中国人から見た古代神道のことだったのである。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:48:19.11
>>110
>肥後国が邪馬台国本国であり、

どう見ても肥後熊本が菊池彦がいた狗奴国だろう。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:18:21.25
肥後邪馬台国;
後世の翰苑にいうところの肥後の邪馬嘉国(山鹿地方)が邪馬台国本国であったとみられる。
ここには弥生末〜の巨大遺跡群があり、鉄器類も数多く出土している。

狗奴国は熊本の白川以南だったのだろう。
今回起きた熊本地震の断層の南だな
0116日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:22:45.13
畿内スレ232で畿内スレで畿内説と徳島説が完全に論破されました。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:28:17.50
 [筑前國風土記曰]

怡土郡.
怡土縣主等祖-五十跡手,聞天皇幸,拔取五百枝賢木,立于船舳艫.上枝挂八尺瓊,中枝挂白銅鏡,下枝挂十握劍,參迎穴門引嶋,獻之

天皇敕問:「阿,誰人?」
五十跡手奏曰:「高麗國意呂山,自天降來,日桙之苗裔-五十跡手是也.」

五十途手自らが、高麗からの渡来人の末裔であると称している、糸島は高麗人の巣窟だったらしい
0118日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:30:00.59
父国兄国であり大国である日本

『隋書』倭国伝

「新羅、百濟皆以倭為大國、多珍物、並敬仰之、恒通使往來。」

(新羅や百済は皆、

倭を大国で珍物が多いとして、

これを敬仰して常に通使が往来している。)
0119日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:32:17.38
色々と興味をひく説だけど、それならば阿蘇山的な表記が魏志倭人伝内に
あってもよさそうなんだけどなぁ…

隋書の時にはあるんだし。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:27:15.38
阿蘇山は外輪山の中に入らないと
ただの山脈にしか見えないからねえ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:30:30.55
狗奴国は、日向、大隅の熊襲国だと思います。
0122くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 21:33:17.19
其山有丹でいいんじゃね。阿蘇山からは鉄丹が大量に取れる
0123日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:35:40.26
阿蘇の南側なら、水銀朱も取れますよ
0124くまモン論者
垢版 |
2017/05/22(月) 21:38:39.50
>>123
マジ?知らんかった。しかし水銀朱はそんなに取れなかったはず。白粉のように塗りたくっていたから鉄丹だと思う
0125日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:41:12.49
ちょっと離れますが緑川流域には
丹生神社があって、
かつては流れてきた丹鉱石を採取していたのでしょう。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:06:23.57
>>125
でしょうではダメなのわかる?
0127日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:07:48.19
>>119
熊本が狗奴国だから、郡使は阿蘇まで行っていないんだよ。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:57:06.66
狗奴国は静岡〜神奈川にあった「クノ国」の事。

久野、久能を冠する地名が広がっている。

3世紀の東日本で最も規模の大きな古墳が集中している愛鷹山の山麓から
「沼津」あたりが都。

その中で一番規模の大きな前方後方墳である「高尾山古墳」が卑弥弓呼の
陵墓と見られるが、最近調査された。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:53:28.37
奴国(博多)
2万余戸

投馬国(筑後川下流域)
5万戸余

邪馬台国(遠賀川流域)
女王国(日田)
7万余戸
0130日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:23:34.97
鉄丹…ベンガラのことなのかな?
倭人伝の丹は辰砂のことだとばかり思っていたような。

それにしても佐賀説か…
ちょっと面白いな
0131日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:41:51.39
「陸行一月」という文言があるから、九州説は妥当でない。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:51:51.84
1万2千余里が書かれていて、九州上陸時点で1万里程度が踏破されてきているのに、
どうして投馬国と邪馬台国の行程がこんな数字で記載されているのだろうね。

上陸後あと2千里程度しかないのに、当時の中国人はこの文章をどのようにして
整合性を理論付けしたのだろう…
0133日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:51:51.46
陸行1月にこだわるなら日本中全部アウト
0134日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 02:07:27.78
後の西海道の駅家を見ると、唐津(末蘆国)から熊本まで、約20駅ある。

健脚の大人が、急ぎ足で駆ければ数日で踏破可能かもしれないが、
3世紀当時は駅はなく、ナベカマ食糧持参のうえに朝貢・下賜の貢物を担ぎ、
日々野営の準備片づけをしつつ、時には洗濯もせにゃならぬ。なかなかの旅だ。
1日1駅が順当なペースであったであろう。

さすれば、末蘆国(唐津港)から熊本まで20日、
更に女王之都と推定される阿蘇・高千穂までもう数日かかる。
雨の日の休養も考えれば、陸行1月は、まずはセーフ妥当な日数であったといえるであろうな。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 03:43:07.47
ゆっくり行った、が通じるなら日本中セーフ
陸行1月はこだわるだけ無駄でしょ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 06:42:30.09
松浦から伊都へ行くには、まず東南の方向へ向かわねばならない(東南陸行)。
海路で向かうには潮の流れ、風向きなどが複雑な難所。よって陸行した。

伊都国は半島からの渡来した倭人の国。
福岡の平野部には元から居住していた九州北部の倭人による豊かな奴国があった。
半島から渡来した倭人たちは初めは東の平野に進出できず、より高度な精錬術によって強力な武器を手にし
東の奴国のみならず、不弥国、烏奴国、支惟国、伊邪国など周辺諸国を従えていったのだろう。

糸島については貝原益軒も渡来人や朝鮮人が多いせいか
「その風俗や人柄はきわめて下賤で劣悪である」みたいに書いてる。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 07:45:03.91
旅行日数は、水行の場合1日に千里、陸行のときは1日に百里・・・、

みたいに、大雑把な基準で書いてあるんだろう
当時は、大量の食糧にナベカマ土器持参だから、距離も大事だが、どの程度の旅支度をすべきかの判断材料として
所要日数の目安も大事なデータだからな
日数を以て距離を推定するのは、あくまで参考どまりだな
0138日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:02:15.20
現代でも、登山に行くときは、
今回は、初心者向けの日帰りコースで、携行品は弁当と水筒
次回は、2泊3日の中級者コースで、テント・寝袋・雨具・ピッケル・登山靴に、
医薬品・食糧と水3日分を用意

こんな具合に日数で準備は大幅に違うだろ。
水行20日とか、陸行1月の記事には、そういうアドバイスというか、注意喚起の意味が込められているのであろうな
0139日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:37:45.27
水行十日、陸行一月の部分は陸行一日と解釈するべきだろうな。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:46:35.87
>>139
そうだね。
魏志倭人伝の誤記はここだけだと思う。
0141くまモン論者
垢版 |
2017/05/23(火) 09:02:38.87
陸行一日ならわざわざ書かないと思う。やはり陸行一月だと思われ。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:27:13.78
松浦までの里程は、一里435mとすると過大で、
1/5すると実際の距離とよく合うことが知られている。

不弥国からの日数表記も試しに1/5して、
水行十日を二日などとすると、比較的遺跡の濃い位置に
一致し、熊本南部に達する。

また、師行三十里をもとに、一日あたりの距離を30里にすると
連続読みの場合の総行程距離は12400里

万二千余里である。

もっとも、いつ誰がどういう目的で倭人伝の距離表記を
5倍に誇張したのかはわからない。
今後の課題である。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:33:01.24
陸行一日は、およそ百里とみてよかろう。その距離は

伊都国の東南の奴国は百里、
伊都国から東行して不彌国には百里・・・、と同じような距離感だから、
もし陸行一日ならば、南水行10日と陸行百里と書けば十分であろう。

陳壽は恐るべき頭脳の持ち主で、その文章にも格段の深みがある。
一を聞いて十を悟るのたとえのどおり、
読者に一を読んで十を悟らせるべく巧妙に書かれていると思うのだ。出来るかな、諸君!!
0144日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:37:49.05
陸行一月ならば複数の国を通ったと思われる。
しかし記述が無い。
不自然な感じがする。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:43:51.90
多くの人が、何度もカキコしてるように、
水行20日、
水行10日と陸行1月の部分は、帯方郡港からの総所要日数とみるのが最適解であろうな。

つまり、この総日数に見合うよう旅支度万端を整えなさいよ・・・、というアドバイスだろうな。
0146くまモン論者
垢版 |
2017/05/23(火) 09:51:37.68
伊都国からの放射説だと思うわ。伊都国から水行十日or伊都国から陸行一月の交わるところが怪しすぎィ。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:03:32.42
おい、
くまモンの故郷が、かの有名な邪馬台国だったんだぞ。
チョーかっこいいじゃないか、うらやましいわ・・・。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:05:57.53
正解はこちら


末盧国←松浦
伊都国←糸島
奴国←福岡
不彌国←福間
投馬国←鞆
邪馬台国←奈良県
狗奴国←久野、久能 (神奈川〜静岡)
0149日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:27:11.01
マツラ国→イト国→ナ国→フミ国。
上陸してから東方面に向かっている。
佐賀説や熊本説は論外と言っていい。
方向が全然違う。
なんでマツラ国やイト国から直接行かねえんだよ?
さらに水行10日+水行20日陸行一月があるんだよ。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:09:15.37
>>149
>なんでマツラ国やイト国から直接行かねえんだよ?

意味不明なことを口走ってるな、
倭人伝をろくに読んでないし、九州の地理地勢もぜんぜん知らないようだな、ダサイタマか?
方向が全然違うのは、おまいの方だ、
倭人伝を無視、捻じ曲げ、改ざんねつ造してダサダサの怪
0151日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:11:24.75
最初の伊都国への陸行からして方角が90度近くズレてます。

東南ではなく、正しくは北東です。

最初から方角が90度近く間違ってるんです。

だから南は東で正解なんです。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:13:47.47
兄弟ねつ造乙
0153日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:21:30.05
末盧国←松浦
伊都国←糸島
奴国←福岡平野
不彌国←西新
投馬国←西都市
邪馬台国←佐賀の田んぼ全部
狗奴国←熊本平野
0154日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:23:09.74
>>153
対馬海流に流されて、「末盧国←松浦」は有り得ない。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:23:15.99
>>145
帯方郡  水行 到其北岸狗邪韓國
到  度一海 至 又南渡一海
瀚海至 又渡一海 至末盧國
東南陸行五百里 到伊都國 東南至奴國
東行至不彌國
南至投馬國水行二十日 水行十日陸行一月
南至邪馬壹國 水行十日陸行一月
自郡至女王國萬二千餘里

ここまでが地理  

帯方郡 → 水行 → 到→ 度→ 至 → 渡→ 至→ 度一海→ 至 
→又南渡一海→ 至→ 又渡一海 →至→陸行→ 到 →東南至→ 
東行至→ 南至(水行陸行にて) → 南至邪馬壹國(水行陸行)
帯方郡から奈良に到着するだけ 放射説そもそも誤り
0156日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:24:59.04
>>155
奈良は論外。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:25:22.86
帯方郡南至投馬國水行二十日
帯方郡南至邪馬壹國 水行十日陸行一月
0158日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:26:26.08
>>157

放射説そもそも誤り
0159日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:34:21.42
伊都国東至扶桑国(近畿、東海)八千里
0160日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:41:11.04
伊都国(直方市)東至扶桑国(行橋市)
0161日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:52:09.14
扶桑国東至女国千里(多治見市姫)
0162日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:54:38.03
扶桑国(行橋市)東至女国千里(阿波)
0163日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:55:08.52
伊都国北東至分身国(北陸)八千里
0164くまモン論者
垢版 |
2017/05/23(火) 12:01:22.50
>>159
           ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
0165日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:07:28.38
>>149
邪馬台国が幾内であって、瀬戸内海ルートを行ったと仮定すると、
当時、関門海峡は陸続きだったので、フミ国から倭船に乗り換える
必要があった。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:18:00.45
明治のコナン爺様以来百数十年、
南は東、東南は北東と、兄弟学友に方角をねじ曲げて教えられてきたのだから、とてもすぐには治るまいよ。

健全快癒するにも、同じく百数十年はかかるだろうな。。。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:39:02.84
旅程記事を読むとどう頑張っても熊本にはいけない。
方角が全く違う。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:02:01.48
末盧国=名護屋か唐津付近
伊都国=糸島郡付近
奴国=那珂郡博多付近
不弥国=不明だが奴国の東
と比定すると、東に向かっておるね
とすると熊本説はないな
不弥国からUターンするとでも言うのかね?
九州島をぐるりと一周して行くとするんならまだ分かるが
0169日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:30:55.57
>>167
畿内説のスレでそれを言うか。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:40:40.80
>>168
対馬海流に流されて、「末盧国=名護屋か唐津付近」は有り得ない。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:54:25.38
>>168
実質45度ぐらいずれてるのは認めるが、90度は無い
帯方郡南→対馬→壱岐←呼子で地図を傾けたら糸島の三雲あたりは東南となり、概ね方角的に合うが、畿内はまたさらにずれているからあり得ないな
0172日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:16:49.20
>>171
対馬海流に流されて、「壱岐→呼子」は有り得ない。
0173くまモン論者
垢版 |
2017/05/23(火) 14:38:37.63
>>172
倭人伝の丹は何処でとれたと思いますか?
0174日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:59.94
不弥国の副官は卑奴母離。倭国内では奴国同様の扱いを受ける九州北岸の小国だろう。
仮に大分説宮崎説など九州説をとると、不弥国から「方角+何百里」と言う記事が続くはず。
しかし、実際には水行20日で投馬国に至ると言う。これまで数百里ごとに小刻みに来ていたことを考えると唐突な感がある。明らかに九州から離れている。
さらに水行10日+陸行30日で女王国。陸行30日の間に通過した国々が記載されてない。ここも末盧国から不弥国の記事と対照的。
不弥国と投馬国の間に断絶がある。元になった資料の系統のちがいか、帯方郡の役人の九州と本州に対する知識の差か。
まぁ、いずれにせよ九州説はないな。ありえん。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:19:31.33
末蘆国から水行10日(実際は5日)で西都市
末蘆国から伊都国経由で1月(実際は半月)で女王の宮殿
0176日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:39:46.12
>>174
そりゃ、無理やり里数→日数記述を連続で読むからそうなる。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:22:12.29
帯方郡から女王国まで1万2000里だとさ。
上限を設定しているこの記事をどうするよwww
0178日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:23:06.32
>>176
無理やり読みは、お・た・く
0179日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:32:37.61
奴国(博多)→不弥国(宇美町)→南へ水行20日(宝満川)→投馬国(佐賀・久留米)→南に水行10日(筑後川)→陸行一日(一月は誤りとする)→女王国(日田)(邪馬台国は遠賀川(湾)一帯)


投馬国は5万余戸、邪馬台国は7万余戸。
これだけの人々が暮らしているということは消費する食料の量もかなりのものになる。2つの国は大きな川を確保していると見るべきだろう。
投馬国は筑後川、邪馬台国は遠賀川を生活の基盤にしていると思われる。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:48:36.82
>>172
古代船作って実際に試したぞ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:01:18.57
>>180
ア・ホ
0182日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:01:58.32
>>174
>まぁ、いずれにせよ九州説はないな。ありえん。

必死に思い込もうとする様が痛々しいな。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:13:59.94
>>178
いや、意味も考えず無理やりでしょ。
日数記述に変わることに疑問を持たないとダメじゃん。
解釈の仕方にどれが正解とかは今は無い訳で。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:19:03.94
長年、南は東、東は東、南無南無と朝夕念仏上げてたんだろな。

だから、今頃になって、
南は南、邪馬台国は九州、と言われても頭も体も心も追い付かないわな。。。。。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:51:11.05
倭国が九州に収まってしまうとすると、倭人伝は本州の倭人勢力をほぼ無視していることになってしまう。
東に海を越えた所にまた倭種がいる、のわずかな記述しか残していないことになる。
明らかに不自然。当時すでに畿内は勿論、吉備、出雲、北陸、東海と大きな勢力があったのに帯方人たちが知らないわけがない。韓族を抑えるためにその背後の日本列島の情勢は熟知していたはずだ。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:09:30.25
>>185
>東に海を越えた所にまた倭種がいる、のわずかな記述しか残していないことになる

その通りだ、わずかな記述しか残さなかったのだ。
そもそも倭人伝は、日本列島の政治地図をまんべんなく描いたのではない。
魏王の曹操シンパであった肥国を中心とする女王勢力を重んじて書いたもの。
親魏でなかった本州の倭種なぞ埒外だったのさ。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:16:24.39
邪馬壹国か、邪馬臺国 ヤマタイは誤りで読みは「ト」。ヤマト、奈良盆地、大和朝廷で確定。
邪馬壹  邪馬臺  祁馬臺  邪靡堆  邪摩堆  邪馬臺  邪馬台
邪馬臺 = 邪靡椎 『隋書』倭国伝 「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」
倭迹迹日百襲姫命= 卑弥呼 = 夜麻登登母母曾毘売命 夜麻登 ヤマト 
日の巫女と国を治める男弟の関係の適合者は、ももそ姫ー崇神天皇
-------
夜麻苔  日本書紀  邪馬台  夜麻登 = 夜摩苔  万葉集表記  「苔」の読みは「タイ」ではなく「ト」
  やまとは くにのまほろば   
夜麻登波 久爾能麻本呂婆  =  夜摩苔波 區珥能摩倍邏摩
----
壹與   倭人伝表記  臺與   梁書、北史表記
台与 トヨ 卑弥呼の後継者  豊鍬入姫命(天照とももそ姫の鏡を託された巫女)トヨ その後の伊勢神宮 初代斎王(現今上陛下の姉)
-----
壹  臺 臺  堆 堆  臺 台  ------- 苔   台  ----壹  臺  台
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。奈良盆地の大和朝廷で確定。 1900年以上一系。
殷王朝の祭司王の形式と周王朝の徳治の 文化を継承する易姓革命のない、古き良き中華文明の正統継承国。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:38:43.29
>>185
>明らかに不自然。当時すでに畿内は勿論、吉備、出雲、北陸、東海と大きな勢力があったのに帯方人たちが知らないわけがない。韓族を抑えるためにその背後の日本列島の情勢は熟知していたはずだ。

勝手な妄想だな。
筑紫が代表である以上、背後にも島があってたくさん住んでいますで十分。
筑紫政権も津軽海峡までは到達していないから、本州がどこまでかは知らなかっただろうし、魏の使いもそれを知りようがない。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:39:55.62
>>185
>倭国が九州に収まってしまうとすると、倭人伝は本州の倭人勢力をほぼ無視していることになってしまう。
>東に海を越えた所にまた倭種がいる、のわずかな記述しか残していないことになる。

実際、本州は全く地名が出てこないではないか。
福岡県内はあんなに細かく地名が出ているのに。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:41:27.53
>>188
>ヤマタイは誤りで読みは「ト」。奈良盆地の大和朝廷で確定。 1900年以上一系。

畿内酎が本性を現しましたよ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:42:39.95
昔は良かった、かよ。
馬鹿じゃないか?
魏志にも記紀にも倭国の血で血を洗う戦いが記録されているのに。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:43:11.46
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、前方後円墳如きで邪馬台国を名乗るんじゃねーよ、平和ボケが。
なんか川の中州の倉庫なんて持ち出すし。一家揃って歴史歪曲か。おめでてーな。
よーしパパ勝利宣言しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、三角縁神獣鏡やるからその席空けろと。
倭国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
筑後川の向かいに座った奴といつ戦争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。畿内爺は、すっこんでろ。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:08:36.58
>>185
大陸から見て2つの島を経た先の九州北部は日本列島への玄関口。
出雲や九州南部から半島や大陸への直行路も無かったわけではないだろうが、
安全性その他からみて決定的に劣る。

九州北部を押さえている勢力が絶対的な地位を占めるのは自明。
一方、一国の範囲が市町村レベルでは連合的な繋がりがあっても
その範囲以外についての知識はそれ程有るとは思えない。
敵対国家のように自勢力と関係が深いので無ければ、記述が少なくてもおかしくは無い。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:14:48.92
>>188
漢字もない、漢服もない、木沓もない、中国陶磁器もない、瓦屋根の住居もないのに
どこが殷周で中華文明なんだよ?


台湾ブタはブタ広鼻の穴を広げて、ハノイハノイ島に帰れよ。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:42:50.94
>>195
>九州北部を押さえている勢力が絶対的な地位を占めるのは自明。

畿内は筑紫を抑えていなかったようだが?
そもそも纒向は筑紫との交流が乏しかったから、脱落だな。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:10:42.06
華奴蘇奴国、対蘇国、蘇奴国の蘇という字は阿蘇山と関連するっていう説があるよね
0199日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:26:48.84
>>198
全部長崎県の国である
0200日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:31:43.83
>>196
テン族は台湾から九州にきた、奴国である
0201日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:35:36.30
>>200
アナタ フィリピン カエル カエル

フィリピンタイワン カエル カエル

アナタ ニホン デテク デテク

ニホン デテク デテク デテク
0202日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:38:48.83
>>201
テン族の蛇信仰である、金印も蛇やし
0203日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:54:21.69
荒らしにかまうな
0204日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:27.39
>>202
アナタ ビエンチャン カエル カエル

ビエンチャンタイワン カエル カエル

アナタ ニホン デテク デテク

ニホン デテク デテク デテク
0205日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:02:18.01
>>198
魏志倭人伝の中で遠くに在って国名だけしか分からない国が複数ある。
その中で對蘇国、蘇奴国、華奴蘇奴国は蘇の文字が共通している。
これらの国を阿蘇にある国と仮定する。
卑弥呼の住む女王国を日田とするなら阿蘇に行くには山を越えなければならず記述と一致する。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:32:35.22
そもそも 邪馬台国が
「卑弥呼の領土」を意味するのか
或いは
占いのためのシステムなのか
誰か 解る人いるのかしらん(´・ω・`)?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:31:46.32
>>205
あっそう
0208日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:11:13.65
無関心風肯定
0209日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:50:56.97
>>205
単に音を表しただけだろ。
アホか。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:09:24.58
阿蘇は女王国の南になるじゃないか
0211日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:13:33.53
>>207
昭和天皇が昔阿蘇の上空に差し掛かったとき、あれが阿蘇でございますといったら
あっそう、と言ったそうな、それで天皇陛下は冗談がお上手ですねとか(笑え
0212くまモン論者
垢版 |
2017/05/25(木) 06:17:02.24
_(┐「ε:)_ズコー
0213日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 15:54:02.34
松井秀喜曰くあっそうと外人に言ったら殴られそうになるとのこと
0214くまモン論者
垢版 |
2017/05/25(木) 16:03:44.12
>>213
スレチだぞ、下衆野郎!(もっとやれ
0215日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:01:53.32
>>210
国名だけしか分からない国
0216日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:48:54.36
>>213
新庄がアメリカでコーヒーを飲み思わずニガーといったら黒人に殴られそうになったそうな
0217くまモン論者
垢版 |
2017/05/25(木) 22:21:31.24
yes
0218日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:08:50.94
>>171
ttp://www.iokikai.or.jp/itokoku4.tizu2.jpg
ttp://book.geocities.jp/piezo_comic/RU-TO3.jpg
ttp://blog-imgs-52.fc2.com/s/a/i/saigonronin/20141018182548fbe.gif
ttp://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/fusigi_2/image_1/himiko_8.gif
0219日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/26(金) 23:41:27.22
70からだから相当久々。150くらい振りとなる訳だが〜

>>73
横からだけど、
日本海ルートを否定するには稚拙すぎる。
むしろ工作員?

そもそも方角やら方位とは何かということ。
そこを考えなきゃ。

第一、瀬戸内ルートは邪馬壹を畿内にするなら陸行1月に不自然が生じる。
但し。
邪馬壹が三輪山経由の「伊勢」というなら面白味はかなりあるけどね。
河内と伊勢を繋ぐルートによって初めて畿内が近江を凌ぐ訳だから。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 00:38:06.67
>>219
>河内と伊勢を繋ぐルートによって初めて畿内が近江を凌ぐ訳だから。

随分と狭い畿内だな、おい。
0221日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/27(土) 20:06:08.41
畿内は京都を中心とする山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国の5國を指す。

ここに大和国が含まれるのは三輪山の南を行くルートが伊勢に通じていたからだと考える。

そうでなければ、近江こそが地政的に最も優れる。

伊勢湾が内陸まで入り込んでいたことを前提に、
地図を広げて見渡してみればわかる。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:22:08.22
時代錯誤。
京都も大阪も奈良も湖だらけ。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:32:31.66
湖はあった方がいいだろ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:35:59.55
邪魔だろ。
0225くまモン論者
垢版 |
2017/05/27(土) 22:49:27.67
畿内にあった狗奴国が九州の邪馬台国を凌駕したのは古代奈良湖のや河内湖のおかげかなーと思ってる今日この頃です。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 22:57:54.90
狗奴国は「クノ国」の事。

「久野」「久能」を冠する地名がたくさん残っている神奈川から静岡に
かけて広がっていた大国。

3世紀の東日本で最も規模の大きな古墳が集まっている「沼津」あたりが
都だったと考えられる。

その中で一番規模の大きな前方後方墳である「高尾山古墳」が卑弥弓呼の
陵墓だと見られるが、最近調査された。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:08:17.20
>>225
また南が東?
飽きたよ。
0230くまモン論者
垢版 |
2017/05/27(土) 23:25:19.09
>>229
いや魏志倭人伝じゃなく後漢書倭伝だ。東に狗奴国がある。自女王國東度海千餘里至拘奴國
0231日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:25:45.32
熊本とか熊野なら「狗馬国」と表記されるハズ。

狗の後の字の子音がmの字を持ってこないとオカシイ。

狗奴国は狗の後の字の子音がnの字の場所ですんで。
0232くまモン論者
垢版 |
2017/05/27(土) 23:44:44.44
狗邪韓国がのちの伽耶(加羅)になる。狗奴国はカナ国。熊襲とは狗奴国は全く関係ないと思う
0233日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 00:41:31.63
むしろ卑弥呼の方が熊襲だろ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:10:15.88
>>233
新井白石かよ。
もっとも、肥国王家が熊襲なら、あながち間違いではない。
狗奴国の王も親戚だろうし。
ただし、江戸時代から認識を改めなくてはいけないのは、卑弥呼が伊都において八咫の鏡を含む三種の神器の継承者であったということだ。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 02:32:04.64
天皇家が熊襲を倒して奪ったんだな
0236筑紫倭皇帝
垢版 |
2017/05/28(日) 04:40:15.70
邪馬台国は福岡平野にあった

すごい本のタイトルを見つけたが、もちろん中は読んでないが、おそらく私が長年言い続けたことを一つのヒントにしてそうだな。
なんとも嬉しい限りだ。
0237筑紫倭皇帝
垢版 |
2017/05/28(日) 05:21:32.80
狗奴国は久留米付近
平原は天照大神
卑弥呼は奴国の丘
大国主は直方付近
京都郡や行橋の豊の国方面は、博多湾沿の筑紫から神武将軍が東征したところ。

大分八幡は南朝鮮出兵から帰国した兵を解散したところ。
三国境が筑紫、豊、肥、の境。
大分八幡で分かれた兵はそれぞれ筑紫、豊、肥、に帰国した。

出雲は、直方を追われた大国主が行き着いた国。
出雲大社が西向きなのは故郷をしのんでの事。

宗像の猿田峠、筑紫博多湾からの直方豊國への天孫降臨の際ニニギが迷った峠。

等等等等

みんな参考にしてくださいね。
もう、結構されてますがね。
0238筑紫倭皇帝
垢版 |
2017/05/28(日) 05:35:37.37
そして、モンゴルは日本に攻めてきたのではない。
いにしえに日本の代名詞だった、倭国、邪馬台国、倭奴国の都があった博多に攻めてきたのだ。

その博多は覇家臺と呼ばれた、倭国の覇者、皇帝が家を置く、住むところ。

いにしえから倭国の都として有名な博多に、博多の舎弟だった歴史のある朝鮮軍を主とするモンゴルは攻めてきたのだよ。

だから朝鮮を主とするモンゴルは二度とも当時の都であった鎌倉や京都は見向きもせず、博多に攻めてきた。

朝鮮はいにしえに倭国の都が博多だと知っていたからだよ。

この事も邪馬台国や倭国の都が博多だった事を示してるのだよ。
倭国の覇者、皇帝が住むところ、覇家臺だからな。
0239日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 08:39:31.12
>>222

京都のある山城国は湿地帯が多かった。

大阪湾である河内湾はもっと内陸まで入り込む大きなものだった。

ここまではわかるけど。

奈良は湖だらけだったっけ?
池だらけならまだわかるけど(笑)
0240日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 08:57:51.25
>>237
後になって盟主となった畿内が、
中国の史書に現れる倭奴國や帥升のことさえも自分たちの手柄、
自分たちこそ列島の唯一の主人。
そう主張するために、
他國の豪族たちの様子に気を配りながら、
歴史を自分たちに都合良く書き換えていったのが「記紀」。

自分はそれに乗る気はないけど、
それにそのまま乗っかるのが皇帝さんのイイとこ(笑)
0241日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 09:34:35.11
>>237
>三国境が筑紫、豊、肥、の境。

卑彌呼の時代。
倭奴國から連なるヒコの正統は筑後にある。

それはつまり、
倭奴國ファーストを主張する男王と、
博多湾を有するが故に国際協調を選んだ開国派との、
分裂した2つの奴國との対立を意味する。

実際には更に複雑で、
北の奴國の新都には国際協調の見返りに王権を約束された「(単なる)王」がいる。
北は統一されず、或いは統一を許されぬまま、
特権を許された新都に常駐する海人族を畏怖しつつ、
数世紀半島貿易という旨味をもたらしていた海を自由にできなくなる。

陸の孤島と化した南の奴國は魏との貿易に際して全くの蚊帳の外であったが、
魏高句麗戦争の参軍義務を怠った理由として体良く使われ、
「高句麗(ククリ)派の奴國」の意味を込めて狗奴國として魏國に伝わる。

時を経て、
正統であった筈の南の奴國は圧迫を受けて筑後を失う。
こうしてヒコの正統であったヒの國は、
いつしか火の國と呼ばわれ、
海人を忘れ陸人化した正統を非難して離脱した渡海海人たちが選んだ傍系の傍系は日の本の國の長と自称する。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:01:40.01
畿内説は九州北部が群雄割拠と言うが、まさにそれこそ卑弥呼の倭国の内情だよ。
ただし>241とは意見が異なり、海峡貿易を独占していた筑紫の天津神、その中でも伊都国を立てた天孫族が倭奴国であり、帥升や邇邇芸もその王統だが、卑弥呼は狗奴国と同じ肥国王家に属していて、倭国大乱後の筑紫も合わせて支配していた。
だからこそ、筑紫の天孫族が神武を立てて畿内政権が成立した時、肥国王家の卑弥呼は記紀から姿を消したのだろう。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:02:55.06
>>239
大和川が奈良盆地から流れ出す山峡部分は脆く土砂崩れを起こしやすい場所。
古代にはその土砂崩れで流出口が塞がれて奈良盆地が永らく湖(古代大和湖/古奈良湖)と成っていたのは周知の事実。
いわゆる大和三山は大和湖に浮かぶ島だったと考えられます。
上代の大王(天皇)が高台から大和を国見(大王/天皇の重要な国事行為。)して詠んだ和歌に国原と海原が取り上げられていて
国原は平野と解されますが、海原は奈良盆地にはないはずと不可思議に思われますが、
当時は広大な古大和湖が有ったとしたら正にそれの事かと思います。

このため、上代の奈良盆地の低地、中央部分に遺構が少ない理由と考えられます。

後に山峡部分が開削されて湖水が排出されて奈良盆地は湿地(蘆原中国)〜平野へと成った。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:03:58.28
【狗奴国】

狗奴国王の名前は卑弥呼と瓜二つである。
卑弥呼とはもとより不和である。
倭国大乱は倭国の王位をめぐる争いのことである。

このことから、狗奴国と邪馬台国は近縁関係であると推察される。
卑弥呼亡き後の争いは、狗奴国が筑紫に攻め上ったものであると考えられるが、壹與の共立によりこれが収まったということは、狗奴国も納得のいく人事であったということだ。
狗奴国熊襲は邪馬台国の南、熊本の勢力であるが、実質的には肥国の王家であり、肥前河上のヨド姫であれば熊襲の姫でもあるので狗奴国の納得のいく人事であった。
また、卑弥呼が筑後山門の出身であるならば、筑後も本来は肥国の一部に筑紫が膨張して張り出した部分であるので、卑弥呼とヨド姫も同属である。
壹與を邇邇芸の妃であり志賀島の海神の娘である豊玉姫に比定しないわけは、豊玉姫では狗奴国との争いを収める立場になれないからである。
後世には肥前のヨド姫は豊玉姫に習合されてしまうが、本来は別人である。

邇邇芸と神功皇后は天津神である筑紫王家、卑弥呼と卑弥弓呼と壹與は肥国王家、綿津見神と豊玉姫は豊国王家に属している。
いずれも連合国家である倭国を構成する中心的な王国である。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:04:17.36
【筑紫】

九州には邪馬台国の勢力、邪馬台国と倭国大乱で戦った勢力、狗奴国の勢力があった。

初期の九州王朝は邪馬台国と倭国大乱で戦った勢力だ。
糸島〜博多湾岸〜宗像を活動の拠点にしていた。筑紫(ちくし)の勢力だ。

邪馬台国は肥国の勢力だ。有明海を拠点の中心としていた。
邪馬台国は田油津媛が神功皇后に殺されて権力は博多湾岸勢力が優勢になった。

博多湾岸勢力は4世紀以降は活動の中心を倭国大乱で支配しようとした肥国に移した。
だから肥国の中心である筑紫平野は筑紫(つくし)と呼ばれるようになり、
肥国と呼ばれるのは、肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)だけになり、筑紫平野で分断されるかたちになった。
4〜5世紀を境に筑紫(ちくし)の勢力は筑紫(つくし)の勢力と婚姻関係などをむすんだりして、活動の中心を筑紫平野へ移して、倭の五王などが良山、大善寺で活躍した。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:06:02.95
【豊国と肥国】

豊国は遠賀川流域文化の担い手であり、もともとは博多湾の志賀島まで勢力範囲だったが、次第に筑紫に取り込まれていく。
仲哀が筑紫入りしたときは、筑紫日向の伊都高千穂宮(怡土の県主、現在の糸島市)と筑紫岡田宮(崗の県主、現在の北九州市)がそろって出迎え、仲哀は筑紫香椎宮に迎えられた。
仲哀自身も穴門豊浦宮(門司)の王であり、関門海峡を掘削して日本海側と瀬戸内海側の海運を可能とした豊国の外戚である。
現在では北九州市も筑紫すなわち福岡県に組み込まれ、豊前は大分県として東に圧迫されている。

同じ現象は有明海周辺においても見られ、もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が進出して有明海に到達すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
ただし肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
肥後熊本の狗奴国は筑紫の卑弥呼と敵対した。
熊襲梟帥は筑紫も支配したが、倭武に追われて肥前河上で没した。
卑弥呼自身も後の筑後となる山門の出身であり、最終的に天皇家につながる筑紫日向の伊都国王家との関係は必ずしも良好ではなかったのかもしれない。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:07:46.62
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮のそれぞれの王(五十迹手、熊鰐)が出迎えているが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔であり、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であるとされ、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じ景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にする。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは、王朝の始祖神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:10:35.00
>>243
>上代の大王(天皇)が高台から大和を国見(大王/天皇の重要な国事行為。)して詠んだ和歌に国原と海原が取り上げられていて

国見で知られるのは九州の高祖山、香春山などであり、上代とは大雑把に言えば筑紫倭国の時代のことである。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:13:09.10
>>248
具体的に。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:21:46.08
>>239
京都盆地にもまた巨大な湖がありました、
それが長年にわたり上流の河川からの土砂により埋め立てられて京都盆地が形成されています(扇状地)。
その名残だったのが巨鯨池(池と言うより湖)
風水による宮都の要件に
東に南流する河川(鴨川に相当)。
北に山。
南に大きな湖沼(巨鯨池に相当)
西に大道(古代山陽道)

これ等により正に千年の平安の都と成った(バグダット、エルサレム等は平安の都の意味)

京都盆地の地下水の貯水量はの琵琶湖に匹敵するほどの膨大な水量。
あちこちの湧水や少し掘れば豊かな水が得られるのもこの為。
京都は水の上に出来た都市と言っても過言ではありません。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:25:46.67
>>251
それを開発する国力が畿内にもたらされるのは8世紀。
3世紀の邪馬台国には関係ない。
時代錯誤。
0253岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 11:10:58.37
おやおやこっちが本スレに変わりましたか?
どうもずっと荒れてますね。

>>252
畿内が8世紀というような九州王朝説は、流石に非学問ですね。
オカルト板か専用スレ立てれば如何ですか?

纏向が大和王権の前身ということは、九州説の立場でも認めざるを得ないのでは?
0254日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:21:21.80
>>253
律令制により各地の富を集約する中央集権化が必要だった。
平城京というプロトタイプがあり、その上での平安京があるわけで、いきなり平安京を作れたわけではない。
0255日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 11:51:00.28
>>243
>古代にはその土砂崩れで流出口が塞がれて奈良盆地が永らく湖(古代大和湖/古奈良湖)と成っていたのは周知の事実。

聞いたことがないですねえ(笑)

以前このスレで1名その説を唱えていた論者がいましたが〜。
その他では全く聞いたことがない。
ましてや周知の事実とは初耳。

ともかくもソースをよろしくお願いします(笑)
0256岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 12:10:13.99
>>255
お、面白そうな方が。

日本海ルートなら投馬はイヅモで間違いないと思いますが、
上陸地点はどちらとお考えですか??

私は魏志のコースなら宮津で上陸して福知山に出たと
考えています。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:11:13.14
>>253
ヤマト王権を否定しているわけではない。
しかしそれが筑紫を含む全国政権であったかどうかは確証がない。
白村江の後の政治体制の変化を説明するのに、筑紫倭国の存在は合理的。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:12:33.47
巻向以前に前方後円墳は吉備(岡山県)→奈良→全国

奈良湖は湿地
0259日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:16:58.13
>>255
古代には奈良も京都も大阪も沼だったらしいよ。
だからこそ、邪馬台国畿内説は無理がある。
畿内には魏志に書かれるような人口も文化もない。
0260岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 12:17:48.84
>>258
前方後円墳が吉備から奈良に来たというのは初耳ですね。
楯築がマキムク型の原型という主張なら分かりますが(個人的に賛同はしません。)
それは「前方後円形」ではないですね。
0261日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 12:17:50.58
と言いつつ返す刀で。

>>253
>纏向が大和王権の前身ということは、九州説の立場でも認めざるを得ないのでは?

まあ貴方に特別に思っていることではなくて、
今までずっと思っていたことを、
たまたま貴方に向けて書いているだけのことだけど。

【纒向が大和王権の前身】ということは、
ともかくも畿内説であるこの日本海ルート論者でも論証に躍起です。
むしろ記紀を使えば纒向、可能性を広げて纒向に限定せずに幅広く見ていく、というのが今の自分のスタンス。

つまり、まだ証明し切れない穴が多くあるように思う。
故に何をもって「認めざるを得ない」のか。
それについて明確に論じていく必要こそある。

「何となく畿内説」というか「ふんわり畿内説」というか。
「畿内説だから正しい」なんてのはそれこそ何の根拠も持たない訳で、
まずは論じ、かつ意見を戦わせたり、交わしたりするべきでしょう。
0263岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 12:28:47.04
>>日本海ルート論者さん

スミマセン。大和王権の前身という言い方があまりよくなかったですね。
考古学的な遺跡としての纏向は記紀にいう「纏向日代宮」に相当すると考えます。
それが直ちに魏志にいう「邪馬台国」にまでさかのぼることが出来るかは、
ハッキリしないところがあり、筑紫説もまだまだ負けていないと考えますね。

個人的な仮説では、「纏向水垣宮≒原初大和王権≒邪馬台国」ですが。
崇神の水垣宮は、やっぱり三輪の水垣内にあったのだと思いたいですね。
0264岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 12:31:46.34
おっと、、、誤植訂正
 ×纏向水垣宮
 ○磯城瑞垣宮
0265日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 12:38:29.01
>>256
>私は魏志のコースなら宮津で上陸して福知山に出たと

ふむふむ。若狭湾上陸説だと小浜湾とかも聞いたことがありますが。
自分も若狭湾だとすれば宮津の方かな〜。
東だと近江に近くなりますしね。

自分は以前は久美浜湾だったんですが、今はその手前の城崎から円山川を遡上するコースを想定しています。
両方とも豊岡市の出石に到着させるのは同じなんだけど(笑)

要は伝承から大国主の国境の東端を探すと、天之日矛の出石になるということです。
そして、この天之日矛は新羅王の子というけれど、当時はまだ新羅は建国していない。
つまり、遠い國から来た人という伝承であって、半島から出石に来ることも、
その前に河内に行くこともできた海人という点が重要です。

邪馬壹へ至る上陸地には、海外へ行く或いは海外から来たという伝承が残り易い訳で、この説話はそれにピッタリです。
そして、彼らが出雲を経由して九州から直接物資を運搬し、出雲と越を結び付けることもあった。
更には畿内まで物資を運び、河内から九州に運ぶ役割を担ったのも、大きな意味で彼らの仲間と言えるでしょう。
0266くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 12:57:31.02
日本書紀を読めばわかる。ヤマト王権は邪馬台国を直接には知らない。日本書紀は倭人伝を参考にしてるよね。で、神功皇后を卑弥呼に
0267岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 13:01:09.58
>日本海ルートさん

日本海ルートは、出石神社もそうですし籠神社もそうです。
ツヌガアラシトの敦賀の気比神宮も一の選択肢ですね。

伝承や由緒ある神社(一宮)を歴史の一部と考えるような視野に立てば、
考古学的に有利?な瀬戸内海ルートは無機的な解釈でつまらないです。
主流派?の畿内説の悪い癖で後世である古墳時代の瀬戸内ルートの発展から
強引に魏志のルートをそのまま当て嵌めてしまっているように思いますね。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:16:07.26
>>266
というより傍論で神功皇后を卑弥呼に比定して誤認している
 
だからモモソ、崇神時期に人為が加わっていない事を高く評価できる
0270岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 13:25:01.13
>>269
ただ、魏志の旅程記事を読む限り、日本海ルートの読みが一番無理がない。

吉備を無視するしているわけではないですよ。
瀬戸内海ルートの確立は、原初大和政権の最大の政策目標です。
事実、モモソヒメは、イサセリヒコを吉備に鎮定に向かわしていますからね。
逆に言うと、魏志倭人伝の時代の原初大和政権にとっては、まだ吉備は鎮定するべき
目標であって、瀬戸内海ルートは安全に航行できなかった。
0271岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 13:34:48.23
内行花文鏡を欠く楯築は、いくら規模が大きいといっても比定するなら温羅の鬼の墓であって、
それを鎮定したのが浦間茶臼山古墳の主、イサセリヒコということです、

浦間茶臼山は、箸墓の1/2相似形。内行花文鏡も出ています。
モモソ(百) イサセリ(五十)と名前によっても符号がよく合致していますね
0272くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 13:59:27.39
>>268
崇神17年に始造船舶だからね。まだ崇神天皇の時代には大和王権は畿内にこもっていて、魏には行ってないよね。
0273岡上 ◆2TEHyW9Xck
垢版 |
2017/05/28(日) 14:27:33.18
>>272
その一文は陸路から海路へと変更したという意味でしょうね。

即ち、原初大和政権は、墨坂と逢阪に盾を祭ったのを皮切りに、
河内の反乱をイサセリヒコが抑え、吉備を討って、
瀬戸内海航路が開通した、という宣言です。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:32:25.96
卑弥呼が畿内なら今の天皇家の祖先に東征されてた側になるので太田田根子。
そうでなければ宇佐八幡宮の比売大神。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:35:29.09
崇神の軍隊は水軍なんだから船は必須だろ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:47:02.25
太田田根子は出雲の根の国から来た
0277くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 15:04:58.84
>>273
神武東征で吉備国の高嶋宮を経由してるよね。悩ましいところだ
0278日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:09:06.24
>>265
記紀の年代は古くなればなるほど年代が繰り上がっている。
日矛が新羅から来たと言うなら、むしろ新羅成立以後の話であり、邪馬台国よりも構成の話なんです。
纒向も箸墓も、年代を繰り上げ過ぎ。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:09:09.91
関門海峡の開通は仲哀天皇の時である
0280岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 15:10:22.94
>>277
神武東征は虚構性が高いですから。
ハツクニシラススメラミコトは、ミマキイリヒコ一人で十分です。
0281くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 15:23:07.55
>>280
記紀の取り扱いは人それぞれだからね。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:29:58.93
神武東征は崇神東征である
0283日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:39:11.24
畿内は国津神多い、東征はあったと思う。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:57:02.28
崇神は天孫族であり畿内にいったときは天神族がいっぱいいた
0286岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 16:05:25.58
>>285
弥生時代の青銅器文明は日本海ルートで畿内に入ってますからね。
日本海ルートは、畿内からすると所与の条件です。

対して瀬戸内海ルートは原初大和政権が自ら切り開いた新ルートです。
吉備の在地豪族の邪魔さえなければ、確かに瀬戸内海航路の方が有利ですから。
そしてその瀬戸内海航路こそ、鉄器文明たる古墳時代を代表する交易ルートに成長しますね。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:07:25.60
関門海峡が出来た後の話ですね
0288日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:12:28.33
>>267
>伝承や由緒ある神社(一宮)を歴史の一部と考えるような視野に立てば、
>考古学的に有利?な瀬戸内海ルートは無機的な解釈でつまらないです。
>主流派?の畿内説の悪い癖で後世である古墳時代の瀬戸内ルートの発展から
>強引に魏志のルートをそのまま当て嵌めてしまっているように思いますね。

同意します。
古代は日本海の交易が主力で、各地の一宮が重要ですね。
住吉、出雲、気比、弥彦までが倭国です。
だからこそ、日本海ルートから大きく外れた奈良盆地は倭国の中枢になることはできません。
関門海峡が開通するのが4世紀、それから瀬戸内海ルートが整備されて近畿大和に発展がもたらされたのだと考えます。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:13:07.59
魏使は出雲まで行くほど暇じゃなかっただろ
0290くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 16:18:33.50
そういえば、最近淡路島で王莽の貸泉が見つかってたな。九州から畿内への海路はあったと思う
0291岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 16:19:12.12
>>289

そうですね。だから私は、魏志の伊都国駐在論者でもありますよ。
卑弥呼の死のドタバタがあるのに、わざわざリスクを冒して本拠に行かないですよね。
地方の下級官吏たる張政の現実的判断は、伊都国で待機ですよ。

フミ国以降は、伝聞なので、@「到」字は使っていない、A里数を記録できていない
というのが論拠です。
0293くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 16:26:02.91
>>291
悌儁は邪馬台国まで行ったかもしれない。張政は伊都国止まりで岡上さんに同意
0294日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:27:13.68
>>292
伊都国のみ到の字を使っているということは目的地である
0295日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:30:26.04
あらかじめ女王国までの里は把握していたが、フミ国、奴国の境界までだろう
0296日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:36:36.17
>>279
仲哀の神功皇后が120年繰り上がって卑弥呼に偽装されているので、関門海峡の開通は4世紀後半。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:38:00.09
>>296
その通りでございます
0298日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:38:35.17
>>286
>対して瀬戸内海ルートは原初大和政権が自ら切り開いた新ルートです。

神武東征かな。
でもその実年代は3世紀中頃かと予想。ら
0299日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:41:26.97
結局、畿内の興隆は4世紀を待たなくてはいけないし、邪馬台国畿内説はありえないということ。
0300岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 16:41:35.10
「魏使、伊都国駐在論」の論拠をまとめると

 @旅程記事で伊都国以降「到」字は使っていない、
 A旅程記事に投馬国以降、里数を記録できていない
 B伊都国が既に郡使の常に駐するところと明記がある

ですね。

確かに悌儁は邪馬台国まで行ったように読めもしますが、論拠の@ABは、
張政にも悌儁にも当てはまるのだから、やっぱ邪馬台国には実際には到着してない方の
蓋然性が高いのでは?
0302日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:43:44.89
張政が伊都国までしか来なかったのなら、伊都国が倭国の首都なんだろう。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:38:04.94
倭国をアメリカに例えるなら伊都国はニューヨーク、女王国はワシントン
0305日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:57:35.19
奴國  此女王境界所盡 ←
北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。
奴国は弥生時代からの大国で
○『後漢書』
○「東夷伝」
○「魏志倭人伝」にそれぞれ記述があり、
○ 漢委奴國王の金印が発見
金印が奴国の隣のもう一つの弥生時代からの大国である伊都国(委奴國)
であるとしても共通して女王国に服属しヤマトの検察を畏れはばかる立場。
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國。於國中有如刺史
検察を畏れはばかる。
卑弥呼の時点でヤマト大和邪馬台の北九州支配が完成している。
中国の刺史とは?
→ 「地域の行政権を完全に握る」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/刺史
0306日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:02:50.10
伊都國

丗有王皆統属女王國郡使往來常所駐

代々の王が女王国に統属する。

王が王に仕える。大王原型が既に出来上がっている。

西暦200年前後卑弥呼の時点で福岡の代々の王がヤマトに仕える関係であり

ヤマトの北九州支配が確立している。1900年以上一系。
0307日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 18:02:53.34
>>263
>考古学的な遺跡としての纏向は記紀にいう「纏向日代宮」に相当すると考えます。

ほお。景行の宮ですね。こりゃ意外なトコですね。

>ハッキリしないところがあり、筑紫説もまだまだ負けていないと考えますね。

そういうことですね。かと言って、逆に「ふんわり九州説」みたいのもあるんですけどね(笑)
0308日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 18:26:35.20
>>266
>>268

横からですが〜。
「ヤマト王権は邪馬壹を直接は知らない」に同意ですが、同時に神功のは確信犯だと思います。
仏教伝来で漢文を読み書き出来るようになってから、
多くの豪族たちが自家に都合の良い歴史の創作を一斉にし始めただろうことは容易に想像できますが、
それでも尚、彼らが生きていた時代は卑彌呼の頃から僅かに数百年しか経っておらず、
ある程度の推測、幾つかの可能性に絞ることぐらいはできていたのではないかと思います。
その上でわざわざ神功という当時ですら非実在と思われる事績を持つ女帝を自ら卑彌呼に比定するあたり、政治的にあえてやっているんですよ(笑)

華夏はもはや自分たちと何の繋がりもない筈の数世紀前の王朝である魏と倭の朝貢をもって
「魏を受け継ぐ正統な王朝である我々と貴方たち倭とは数世紀を経て尚続く永遠の主従である(勿論主人は僕たちね)」と余裕で言ってきそうな相手です。
彼らはそうした華夏に対して「曖昧だけど我らの祖先が卑彌呼かも知れない」といい加減なことを言って誤魔化せるようにしておきながら、
「自分たちは魏の頃から途切れることなく倭國の主人で、正統な王族である(勿論、後漢より太古の昔からだけどね)」と言っている。
0309日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 18:32:25.37
>>267
>強引に魏志のルートをそのまま当て嵌めてしまっているように思いますね。

倭人伝に出て来るルートは瀬戸内ルートではないですよ。
水行10日、陸行1月に当てはまりませんしね。
考古学的にそういうルートが浮かぶことはないでしょう。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:38:03.26
>>306
わけわからんぞ
0311日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:39:28.43
>>307
ふんわり九州説とはなんだ?
0312日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:40:34.17
博士っていってもピンきりだしなぁ
0313日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:41:30.32
邪馬台国はなかった。実は
0314日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:42:43.13
>>309
帯方郡から女王国までが水行10日、陸行1月(1月は2倍暦により実質半月
0315日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:42:45.52
宇野正美の邪馬台国 四国説に一票
0316日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:45:19.12
邪馬台国は淡路島説を提唱したくなってきた
0317日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:45:20.92
来たなドルイドの忌部氏
0318日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:48:02.02
クックック われらの呪術によってこのスレを制服してやるッ
0319日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:49:52.72
クックック われらの呪術によってこのスレを洗脳してやるッ
われらの白狐の力みせてやろうぞッ!
0320岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/05/28(日) 18:51:40.89
>>309

どこかの本スレ?のテンプレの主張ですよ。

投馬国がどこにあるか、が決まれば邪馬台国の所在は自ずと決まりますね。
私はこれは、イヅモが一番適していると思います。

吉備(畿内説スレのテンプレ)とか、朝鮮半島(伊都国説のテンプレ)とか、
牽強付会と思いますね。
0321日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 18:53:28.38
>>311
畿内説の中にも、
「何となく畿内説」というか「ふんわり畿内説」みたいな人がいるんです。
良くわかんないけど畿内説派で、良くわかんないけど畿内説が正しいんだよねえ、みたいな人たちのことね。

そういう人よりは明確に論拠を持った九州説の人の方が良い。
だけど九州説全般の人が良いってことでもなく、ふんわり九州説みたいな人もいるからなあ。
ってことですよ。

詳しくは>>261参照して下さいな
0322日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:53:50.93
出雲が邪馬台国か、ありえるな
0323日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:58:14.43
>>319
祟りじゃ〜祟りじゃ〜犬神様の祟りじゃ〜
0324日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:00:35.56
>>321
卑弥呼はどこにいたんだ?
0325日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:01:12.62
>>322
出雲王朝であーる
0326日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:08:01.67
素人なんだけど、 アマテラス=卑弥呼じゃないの?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:16:21.18
卑弥呼様はアマテラス様の直系である
0328日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:20:22.71
倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。西暦200年前後
邪馬壹國女王之所都 官有伊支馬次曰彌馬升次曰彌馬獲支次曰奴佳鞮

トップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
   伊久米いくめ 生目いくま 伊久牟いくむ。垂仁天皇 イクメ は「官」である。

次席は弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席は 弥馬獲支
(みまかき)なら → 「御間城姫」 崇神天皇の皇后
(みばかし)なら → 「美波迦斯毘賣命」 皇太子 大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 

        ・いずれにせよ崇神、垂仁、景行天皇の範囲に収まる。

四席は奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」
0329日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:21:59.85
古代は原始的な武器しかないので戦闘はほぼ肉弾戦になる。
人口多さがその国の国力そのものになる。
多くの川を持っている国は多くの人を養える。
よって邪馬台国は大河を一つ以上持っている。
0330くまモン論者
垢版 |
2017/05/28(日) 19:26:36.23
>>308
日本書紀は唐や新羅、女真族を念頭に置いて作られたんだろうと思う。思惑通り日本書紀が王年代紀を通して新唐書に採用されてるよね
0331日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:32:35.85
ついに隣の気持ち悪い創価学会のお経にうるさいッといってやったわ
0332日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:43:29.73
ここはな。神道の島なんだよ。卑弥呼の時代からな

きもちわるいお経をこの変で大声で唱えるなら許可とれな?

小声なら認めてやるが、人の迷惑に唱えるなよ? 白狐の力で消すぞ?
0333日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:59:57.46
>>304
>倭国をアメリカに例えるなら伊都国はニューヨーク、女王国はワシントン

倭国をアメリカに例えるなら、伊都国はワシントン、奴国はニューヨーク。
女王国は伊都国のこと、邪馬台国は倭国のこと。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:02:53.39
>>307
>>考古学的な遺跡としての纏向は記紀にいう「纏向日代宮」に相当すると考えます。
>ほお。景行の宮ですね。こりゃ意外なトコですね。

纒向と言えば日代宮に決まっている。
それ以外をゴニョゴニョ言うのは畿内説でもわからず唱えている阿呆。

>そういうことですね。かと言って、逆に「ふんわり九州説」みたいのもあるんですけどね(笑)

ここの九州説はかっちりしている。
ただ、九州説にも流派が多いのでそのように見える。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:03:00.14
>>308
なんか学者風の深遠なまちがいにおちいってるとおもう。
現代の頭いい人が考えればそうなるとおもうけど、
その当時の国家動かしてるやつらがそこまで考えてたかというと
ちょっと疑問が残る。魏っていっても新興財閥とかカルトみたいなもんじゃん。
そんなところに偽の歴史書を送り届ける必要性がわからない。
そもそも中国は三国時代で、その魏もあっという間に滅んでしまったし、
偽の歴史書作るにしても、ちょっと奥深く考えすぎじゃないかな。深読みしすぎてて、
間違ってると思う。 
0336日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:06:24.11
ケイコウ天皇がしていた大量の勾玉、 息子の大和タケル
はじめ 多くの王子たち、 勾玉はどこへいったか・・・
案外俺がいま首にかけてるのが・・・
0337日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:08:25.96
>>329
>古代は原始的な武器しかないので戦闘はほぼ肉弾戦になる。
>人口多さがその国の国力そのものになる。
>多くの川を持っている国は多くの人を養える。
>よって邪馬台国は大河を一つ以上持っている。

畿内節に不利で、九州説に有利となる。
人口は稲作により支えられる。

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

畿内の開墾が進んだ時代でさえ、九州の方がはるかにイネの収量が多く、より多くの人口を維持できたと考えられる。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:12:21.72
肉弾? あふぉか。弓矢なくても石ころでも遠隔攻撃できるからな。

アマテラスがスサノオと戦ったときにつかったのが勾玉、<大量の石ころ>
戦国時代でも石つぶては上杉家などの最強武将、鬼小島が使ったほどの武器、
現代においても先のウクライナ革命において民衆の武器として役にたった。

こぶしの前に石ころが勝敗を決める。 これは青白く光り輝く原発の中のウランとう石ころがあるのも同じ
0339日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:14:19.55
アメリカ、インディオは黒曜石を武器とし、中国三国時代は
蜀は鉄を利用し、大国魏と対等に戦った、 重要なのは数ではなく
優れた武器を作る原材料の石ころだ。地球は石ころでできている。
0340日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 20:14:26.48
>>335
>その当時の国家動かしてるやつらがそこまで考えてたかというと
>ちょっと疑問が残る。魏っていっても新興財閥とかカルトみたいなもんじゃん。
>そんなところに偽の歴史書を送り届ける必要性がわからない。


んと。
記紀は唐の時代に日本の歴史書として作っている訳ですね。
そこに三国志という史書に書かれている魏に朝貢した倭の女王卑彌呼は神功かもよと書かれている訳です。

まずそこを理解してから書き込んで下さい。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:15:45.74
>>340
素人なんで、適当に書き込んでいます。とても勉強になりました
0342日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:17:47.86
>>340
素人ですけど
でも唐って偽造文書が大量に捏造された国家だとおもうんですよね。
中国の都市設計の風水とかでも唐の時代に偽造風水が出回って、
各国にそれらが流出したわけだし、やはり文書というのはかなり怪しいとおもうんですけど
DNAとか石ころから歴史を読む方が確実だとおもうんですよね
0343日本海ルート論者
垢版 |
2017/05/28(日) 20:31:11.04
>>342
>DNAとか石ころから歴史を読む方が確実だとおもうんですよね

少なくともDNAや石ころから政治史を読むことはほとんどできませんよ。

あと。文書を疑うのは仕方ないと思いますが、三国志に関しては信頼性がかなり高いと思いますね。
というか。
当時の日本には史書がなく、三国志しかその記録がないんだから仕方ないでしょう(笑)

そうそう。それから貴方もね。
史書の批判をする前にもう少しwikiでも読んでみたらどうですか?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:32:21.98
>>337
肥後の豊かさが確認できる。
邪馬台国を脅かした狗奴国のイメージにぴったり。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:35:23.51
>>333 女王国、連合王国の例でいいよ。
イングランド国内にも北に独立志向のスコットランドがある。
イングランドの外にもオーストラリア、カナダニュージーランドがあり、
その外にコモンウェルスがある。これで全然問題ない。
北海道、沖縄の人とか今でも内地(外地)という言い方をする。
奴国(福岡県)は女王の境界のつきるところであり、
かつその外に従属國があっても問題ない。
伊都國(福岡県)世王有るも皆女王國に統属す
代々王が王に統属す = 大王オオキミ原型
『宋書』倭国伝 478年 雄略天皇、
中国に送った使者の大和朝廷の説明。
「東は毛人を征すること、五十五国。西は衆夷を服すること六十六国。渡りて海北を平らぐること、九十五国。」
はヤマトの外の蝦夷、隼人、半島南部のこと。
魏志倭人伝から一貫してヤマト国。
古墳時代から一系で今の皇室。
イギリスより600年古い。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:39:09.99
人口=最強説を唱える方がいますけど、
それなら中国はなんどもモンゴルなどの蛮族に犯されることはないですし、
三国時代も魏に蜀などの鉄装備をした少数が互角に戦うことは不可能なんですよね。
米文化最強ってのは日本人としては心理的には同調しますが、
世界最強といってのは農耕民族ではなく、常に動物の命を殺しなれた
モンゴルなどの狩猟民族、 国内の武士でも明らかに鷹狩や狩猟して狩による
殺生で鍛えたのは、百姓などが殺生をせずに米を作っていたのに対し、
どちらが戦えば勝つのは明白、 これにさらに石ころを足して考えれば、

三国志の魏誤植で鉄の産地は蜀、
さらに世界最強国家を見れば、大英帝国と大日本帝国は地の利において
海洋国家としては似ているけれど、大英帝国は大量の鉱石鉱山を保有しているのに
対し、日本国はたかだか200前後の鉱石しか国内に算出しない。これが

”産業革命”と 鎖国を分けた国力の源、稲がかつなら大日本帝国が大英帝国を凌駕していたはず
モンゴルが中国に負けていたはず。 

人口数最強論は古代から常に負けることが何度もあります
0348日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:53:51.12
>>347
日本人も同じですよ。おそらくね。 騎馬民族渡来説を
手塚修虫が取り入れた漫画が火の鳥ですけど、
騎馬民族が天皇家になった。って説でしょ?

十分にありえる説だと思いますよ。百姓は馬に乗れず、
天皇家の子孫である源氏・平家が馬に乗り、武士となり、
百姓はそれらを恐れ年貢を払った。 

斉、呉、秦の古代日本人が渡来民であるとすれば、日本人も
全員 農耕民族であるという考えはとても危険
0350日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:01:33.81
新潟<越後>では70年ほどまえに農家に漬物石を営業マンが
数千円で買いあさったという話がりますけど、
翡翠をアマテラスがスサノオに投げつけたというのは
漬物石に使うくらい重さが翡翠はそのあたりの石と違ってあって、
インディアンが黒曜石を武器として使うほど古代としては鉄以前に
武器としての性能もあったってことではないのだろうか、
インディアンは鉄を知ることなく、スペインに征服され、白人に根絶やしにされたけれど
大日本帝国と大英帝国の差も、現在の日本人の技術的限界も素材による
限界があるのではないかと思う。 キューリー婦人と夫のピエールが
ウラン・珪素などの250以上の鉱石の特性を解明してから、日本の明治時代の
学者たちはそれを260年の遅れがあり、前の戦争時代においても
ゼロ戦の設計者たちはいまだ70年遅れていると証した。
現在どれほどの基礎研究の遅れがこの国にあるのか、原子力発電所を見ていると
疑問に思う。 古代の文献を評価・検察することは当然、ピエール・キュリーも
ギリシアの有名な医師の子孫であるからやっただろう。けれど日本人は
アマテラスとスサノオで科学的考察と歴史的考察の交雑的思考がとまっているように見える
0351日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:10:15.42
手塚修虫は漫画家ですが、医学博士の資格をもっているから
そのあたりの漫画家とは別格ですし、日本の漫画家の世界では
神として扱われてる存在です。馬鹿にしてるあなたよりよほどみんな知ってる人間でしょう
0353日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:14:39.76
手塚修虫を馬鹿にしてもあなたの名声も天皇家に与えられた
勲位など足元にもおよばないでしょう?  
0354日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:35.83
坂本竜馬でさえ 正4位
手塚修は 天皇家から三位を授与された人間。
私の家も4位の家柄ですがね
0355日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:21.07
大体の良家ならまあ。天皇家から勲位くらいは授与されているとおもいますがね?

まさか 無勲位で勲位授与者を馬鹿にしているってことはないですよね?
0356日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:26:08.53
漫画を馬鹿にしていますが。小難しい論文や2ちゃんねるに
意味のわからない文章を書くより未来を変える可能性がありますから
日本中の子供の考えを変えれば未来は変わりますから、娯楽作品といって馬鹿にしている
ほうがおろかなんですよ。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:22.82
>>348
で、斉、呉、秦から渡来定着したという詐欺を証明する証拠遺跡とその証拠文物、
とりわけ生活痕たる証拠土器・石器と、そんな悪質極まりない詐欺を垂れ流している
悪徳考古学者の氏名と所属団体は?
0358日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:39:57.78
>>357
名を聞く前にまず なのりたまえッ!!! 
0359日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:40:41.87
汚らわしい・・・ 下郎が・・・ 私をだれだとおもっている・・・
ブルー将軍なるぞ
0360日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:45:30.93
>>357
カタコトはやめたのか?
0361日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:49:51.89
とりあえず。 

この国の白狐<神道の神の使い>も不動明王<仏教の太陽の使い>
もおこってるからな。

うそ垂れ流してる おまえら かくごしておけよ。 このブルーが首を貰い受ける
0362日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:51:13.22
なんだ、マンガチックでむぱ頭脳の方かw
0363日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:09:28.64
とりあえず。俺の著作がまた再販されたらここに正体あかしてやるわッ!
0364日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:11:54.75
まあ。順当に風向きと海流計算すれば、中国南東部から
沖縄→九州説が有力だと思うよ。 くわしくはまた再販が決まったら
ここにURL貼るので1080円で買ってください
0365日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:20:38.46
>>357
徐福様に感謝せい
0366日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:41:44.17
なんか頭のオカシイのばっかだな。
本スレに帰れ。スレ汚しが
0367日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:48:49.60
なにをいってるんだ? このおっさんは?
0368日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:18:18.19
>>365
アナタ ハノイ カエル カエル

ハノイタイワン カエル カエル

アナタ ニホン デテク デテク

ニホン デテク デテク デテク
0369日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 02:04:22.72
○ 日の巫女のキャラクター。
a モモソ姫は崇神のおば
b トヨ 豊鍬入姫命は崇神の娘 豊鍬入姫命 もももそひめを継いで「祀り」を担当。
c ヤマト姫は垂仁の娘 崇神の孫
三人三代共に d皇女であり 「卑弥呼宗女」適合 
       e天照と鏡を祀り託される神託 「鬼道」適合
            「鬼」とは死者の魂のこと。
       f伊勢神宮の斎王である。「王」適合
伊勢神宮は天照と豊トヨを祀る場所。
 豊鋤比賣命、拜祭伊勢大神之宮也。
伊勢神宮モモソトヨヤマト姫、四つとも鏡と天照大神が託され祀られている。
ひみこの言葉の性格から日女子 日の巫女どちらでも意味が適合する。
ちなみにトヨの兄が天皇候補であったと記紀に書いてある。 
倭人伝が崇神朝、垂仁朝の西暦200年前後であることは確実。
日本人のアイデンティティの決定的な核になる要素がつまっている。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:54:02.76
>>366
>>365
アナタ ジブンノスレ カエル カエル
0371くまモン論者
垢版 |
2017/05/29(月) 08:22:05.98
>>369
つ、卑弥弓呼素は崇神天皇や垂仁天皇かもしれんね。胸熱だなー
0372日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:15:35.11
対馬は二つの島が対になってるから倭人がこの漢字をあてた。馬は島を表す。邪馬台も島にあるのだ。
0373くまモン論者
垢版 |
2017/05/29(月) 16:31:39.81
>>372
鬼奴国の次の邪馬国が怪しいぞなもし。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:35:41.12
【邪馬台国の周辺の国】

1番目の斯馬国は旧志摩(しま、嶋)郡、福岡県糸島市
5番目の彌奴国は嶺(三根)、佐賀県神埼郡三根村にある吉野ヶ里遺跡
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖の安永田遺跡(佐賀県鳥栖市柚比町)
16番目の邪馬国は八女の室岡・亀ノ甲遺跡(福岡県八女市)
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国の範囲はおおむね筑紫国(後の筑前と筑後)に一致する。
筑紫国は、東に同盟国である豊国、南に時に敵対することがある肥国、北は対馬海峡を挟んで韓国、西は海である。

異論は認める。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:45:11.96
17番目の躬臣國は佐賀県武雄
18番目の巴利国は佐賀県佐里
19番目の支惟國は古湯温泉あたり
20番目の烏奴國は佐賀県鳥栖
0376日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:48:10.09
巳百支国は田平から佐世保(九十九島含む)

伊邪国は平戸、五島

都支国は長崎県早岐
0377日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:28:36.37
>>375
>17番目の躬臣國は佐賀県武雄
>18番目の巴利国は佐賀県佐里
>19番目の支惟國は古湯温泉あたり
>20番目の烏奴國は佐賀県鳥栖

いや、ここは鳥栖、杷木、基肄、大野の方がそのままでしょう。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:30:28.63
>>376
>巳百支国は田平から佐世保(九十九島含む)

>伊邪国は平戸、五島

>都支国は長崎県早岐

ありがとうございます。
音が似ていないものもありますが、比定する根拠があれば教えてください。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:54:03.33
>>378
百支は百ほど島があると考えたら末蘆国の近くには九十九島(百以上ある)
があり、巳百支国

広志に 伊那國安倭西南海行一日有伊那分國無布帛以草為衣盖伊耶國也
の記載があり倭の西南海行一日で行くところといったら五島でしょう
五島が伊邪国の分国なら本国は平戸でしょう

都支国は佐世保の次早岐、針間島

次からは彼杵郡、長崎、諫早、太良、島原半島は狗奴国の領土で含まれないような
0380日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:57:02.58
>>378
こういう風に進めれば何でも根拠になります
ここまでの流れ
 已に死すと解釈するのが伝統的だ
  ↓
 伝統?主流ではないですよね?
  ↓
 主流でなくても湖南から言われてるから伝統的
  ↓
 「已に」と読めば死亡時期は確定
  ↓
 「已に」と読むこと自体確定してない
  ↓
 「已に」と読んでもいいだろうが!
まあ「「已に」と読みました」としてじゃあそこから先の話だな
「読むことはできる」と言っても記載順の蓋然性をひっくり返せるだけの材料がない
0381日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:09:16.43
邪馬国は佐賀県鹿島
0382日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:33:44.54
>>379
訂正針間→針尾
0383日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:43:44.32
伊邪国は伊万里湾沿岸だよ、あるいは平戸島そのもの
鬼奴国は熊本の玉名(玉杵名郡)
多婆那国もおそらくここ
つまり玉名から南西千里(マツロ国〜伊都国の約2倍の距離)のところに倭国(邪馬台国)があったことになる
0384日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:55:25.41
>>383
伊万里湾沿岸は末蘆国

鬼奴国(木奴国)は太良岳

多婆那国は倭国の一番東の国、奴国の北東千里、土井ヶ浜を中心とする国、多々良国
0385日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:04:43.59
末蘆国を起点として東周り伊都国、フミ国、奴国、邪馬台国、女王の所、2千里

一方西周り巳百支国から隣の国々長崎、佐賀の山から女王の所、3千里

倭国の周旋5千里
0386日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:14:49.61
でむぱ頭脳、一挙開陳w
0387日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:19:12.14
邪馬台国ジャワ島説は最近人気ないのかな?
0388日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:23:40.63
>>379
>百支は百ほど島があると考えたら末蘆国の近くには九十九島(百以上ある)
>があり、巳百支国

音じゃなくて意味ということですね
珍しいパターンです

>広志に 伊那國安倭西南海行一日有伊那分國無布帛以草為衣盖伊耶國也
>五島が伊邪国の分国なら本国は平戸でしょう

伊邪と伊那が同じ?
長崎県の地名が入ることには異論がないのですが、、、

>都支国は佐世保の次早岐、針間島

位置関係だけ?
0389日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:25:44.62
>>381
>邪馬国は佐賀県鹿島

根拠は?
八女の方がいいでしょう。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:11:36.56
>>387
ジャワでは侏儒国が近すぎるから
0391日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:56:21.73
古代米多国造が支配した領域で米多の原が転化したのが佐賀の目達原。
目田原は師升が支配した面土国であり投馬国。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:02:44.02
>>388
伊邪国、伊耶國
イザナギは伊邪那岐、伊耶那岐とあります

都支国の支は島と考えて針尾島
0393日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:06:25.57
>>389
邪馬国は絵馬国

女王国以北の国ということを考えたら八女は女王国の南
0394日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:07:29.65
面土国は宗像
0395日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:12:28.00
>>394
宗像に五万余戸は無理。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:15:19.39
投馬国は宮崎県南部、鹿児島県
0397日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 03:03:32.74
>>393
佐賀平野や筑後平野は軒並み却下するの?
基肄城や大野城を切り捨てることはありえない。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 03:05:40.10
>>396
投馬国は宮崎県西都市妻だろう。
ここなら十分な人口を養える。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:15:47.76
末盧国←松浦
伊都国←糸島
奴国←福岡市
不彌国←福間
投馬国←鞆
邪馬台国←奈良県
狗奴国←久野、久能(神奈川〜静岡)
0400日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:48:26.90
>>397
邪馬台国
倭国は長崎県、佐賀県、福岡県西部
0401日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:11:45.30
>>391
>古代米多国造が支配した領域で米多の原が転化したのが佐賀の目達原。
>目田原は師升が支配した面土国であり投馬国。

吉野ヶ里と目達原の南に「米多」の地名が残っている。三田[ミタ]川もある。
米多には古式祭祀を行う老松神社と若宮神社がある。

吉野ヶ里、目達原、米多の一帯が面土國の中心地。
吉野ヶ里は面土國の都
米多は面土國の津(有明海に面していた)
0402日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:46:41.09
邪馬台国では米が多く収穫されるから「米多」なのである
0403日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:20:05.16
>>401
>吉野ヶ里、目達原、米多の一帯が面土國の中心地。

広過ぎないか?
0404日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:52:21.47
>>401
佐賀も吉野ヶ里も邪馬台国と関係ないことが明らかになって
落ち目だね
0405日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:35:58.24
佐賀の田んぼは2200年の歴史がある
0406日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:36:41.14
>>404
邪馬台国はまだ誰のものでもありません。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:54:09.16
>>403
>>吉野ヶ里、目達原、米多の一帯が面土國の中心地。
>広過ぎないか?

吉野ヶ里遺跡―2.3q―目達原自衛隊基地―1.3q―米多老松神社―2.7q―吉野ヶ里遺跡
0408日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:17:11.47
ムムム
老松宮の位置付けが重要だな。
神功皇后が田油津姫を倒したのもこの辺りか。
田油津姫が卑弥呼の邪馬台国の最後の末裔だと思っているので、これは興味深い。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:15:10.93
崇神が4世紀初頭の可能性が高い。ならばそれ以前の3世紀は魏志によれば女王国の時代だ。
それに符合するかのように妃のいない天皇たちがいる。神武から6代孝安までだ。
もちろん彼らには正后(奥さん)はいる。
しかし彼らが大王ならその血を残すために複数の妃がいて当たり前。ところがいない。

つまり彼らは大王ではなかったのだ。
やはりこの時代は女王国であった。
では話は簡単。彼らの正后をみればいいのだ。その中にヒミコとトヨ(またはイヨ)がいればいい。
もしいれば邪馬台国論争は簡単に終焉する。

それがいるのだ。

@神武→ヒメタタライスズヒメ
A綏靖 →イスズヨリヒメノミコト  生きてた「ヒメ」タタラが女王
B安寧→ヌナソコナカツヒメノミコト   生きてた「ヒメ」タタラが女王
C懿徳→アマトヨツヒメノミコト
D孝昭→ヨソタラシヒメノミコト    生きてたアマ「トヨ」ツが女王
E孝安→オシヒメ        生きてたアマ「トヨ」ツが女王

見事にヒメとトヨの時代。

そして7代孝霊には複数の妃。 実質の男王は孝霊の時代から。
それは箸墓古墳の時代だ。
邪馬台国の都とは「ヒメ」タタラが住まわれた葛城、奈良県御所市。
纏向に卑弥呼はいない。
九州は論外。

これが私=天才のHPだ。
https://o-yan216.wixsite.com/mysite/home
0410日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:27:23.55
卑弥呼は独身。

独身の姫は・・・・・百襲姫。

卑弥呼は鬼道で衆を惑わす。

神憑って神のお告げをするのは・・・・・百襲姫。

やはり卑弥呼は百襲姫くさい。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:12:03.32
陸行一月と明記してある時点で邪馬台国九州説は成立しない。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:25:18.68
陸行1月にこだわったら日本中全部アウト
0414日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:26:31.92
陸行一月は末蘆国から伊都国、奴国経由で2千里、一月は実際は2倍暦により
半月
0415日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:28:55.09
・やまと国 邪馬台国、古代大和朝廷とは
○ 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ
男王女王「共立」の国。
共立を繰り返す =「復立」 。
すなわちヒメヒコ制の実在。

共立の一代目が卑弥呼 伊勢神宮の初代斎王 
鏡と天照を託された初代斎王はももそひめ
二代目トヨ 三代目ヤマト姫 三代とも皇族皇女で且つ巫女。
モモソヒメの鏡はトヨが継ぎヤマト姫がさらに継ぎ、鏡を持って伊勢神宮を建立。
伊勢神宮モモソトヨヤマト姫、四つとも鏡と天照大神が託されている。
○ひみこの弟が政治を行う 有男弟佐治國
ヤマトで且つ時代が一致し国を治める該当者は?
シャーマンの弟で国を治める地位に該当するのは?
ももそひめは崇神の叔母にあたる。 
卑弥呼「弟」該当者 崇神
0416日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:22:05.60
>>413
>陸行1月にこだわったら日本中全部アウト

旧土佐街道はセーフなんですよ。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:23:33.12
陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道)

投馬国発(土佐国宿毛)→魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察

→女王国着(阿波国鮎喰川下流域集落群)距離約350km 歩行速度11.7km/日
0418日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:49:18.67
四国は阿波国、讃岐国、伊予国、土佐国
0419日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:50:13.05
末盧国に上陸してから伊都国、奴国…と九州北岸を東方面に移動している。
よって熊本説、佐賀説はとりえない。
大分説、宮崎説なら可能性はある。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:58:40.09
>>419
魏使一行の辰砂採掘現場視察が出来ないからアウト!
0421日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:59:12.57
奴国を南にいき鳥栖あたりから西に行く、南だから回りこむんだ
0422日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:00:25.93
魏使一行は辰砂採掘現場視察するほど暇じゃないだろ
0423日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:01:21.60
>>421
>奴国を南にいき

奴国を南へ行く時点で即アウト!
0424日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:03:49.50
>>422
阿南市若杉山辰砂採掘現場は、旧土佐街道の道すがらなんですよ。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:48:28.99
>>419
宇佐は考古学的証拠が足りない。
宮崎は投馬国だから論外。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:57:59.58
投馬国
5万余戸、長官は彌彌(弥弥、ミミ)、副官は彌彌那利(弥弥那利、ミミナリ)

筑後の耳納山地と関連か。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:05:48.06
>>425
池沼地獄の奈良盆地に恋してはならない。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:57:52.58
大足彦(景行天皇)が周防佐波(山口県防州)から海路で九州に入るとき、筑紫の魁帥(たける)である神夏磯媛(神橿日媛、かんかしひめ)の出迎えを受け、かわりに朝敵である土蜘蛛を討伐することを求められた。
このとき、神夏磯媛は磯津山(北九州市小倉の貫山)の賢木に八握剣、八咫鏡、八尺瓊を掛けて出迎えている。
これは固有名詞である八咫鏡を含んでいることから、皇統を象徴する三種の神器そのものである。
神夏磯媛が筑紫を支配して三種の神器を保有していたのであるから、神夏磯媛こそが当時の筑紫倭国の女王であったと考えられる。
古代においては王族の住んでいる宮がそのまま呼称となっているため、その宮はおそらく神橿日媛の名に含まれる橿日宮(現香椎神宮)であったのだろう。
しかもご丁寧に尊号には筑紫の支配者を意味する帥(そち)の字が使われているのである。
日本書紀によると、神夏磯媛は朝廷にまつろわぬ者として、菟狭(うさ、豊前国宇佐郡、大分県宇佐市)の川上の鼻垂(はなたり)、御木(みけ、豊前国三毛郡、大分県中津市)の川上の耳垂(みみたり)、
高羽(たかは、豊前国田河郡、福岡県田川市)の川上の麻剥(あさはぎ)、緑野(みどりの、福岡県北九州市紫川)の川上の土折猪折(つちおりいおり)を
挙げて討伐するように求めるが、これらの所在地はいずれも筑前か豊前であり、卑弥呼時代の倭国連合の範囲内にほぼ収まる。
耳垂の名は、魏志倭人伝において投馬(つま、宮崎県西都市?)国の官と副官である彌彌(みみ)と彌彌那利(みみたり)とも同じである。
大足彦より前とされる神武東征の折にはすでに菟狭の川上には後の宇佐国造家の祖である菟狭津彦と菟狭津媛がいたことになっている。
すなわちこの戦いは異国や異民族との戦いではなく、倭国内部の権力闘争であり、筑紫の女王である神夏磯媛にしてみれば
分家(ワケ)である大足彦忍代別の兵力を借りて国内にいる政敵を倒したことになり、神夏磯媛が言う朝廷は大足彦ではなく自らの王権を指していたことになる。
日本書紀は、(神武皇后記と年代を除き)基本的に嘘は書かないが、読者の誤解を誘う書き方をしている。
景行天皇の諡が後付けであることを考慮すれば、筑紫の女王(帥)の命により分家の王(忍代別)が内乱を平定し、
実権を掌握して大王(大足彦)になったと記載してあるのである。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:22:57.98
掘現場視察は魏志のどこに書いてあるの?
0430日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:37:07.76
書いてないから、丹の話は無視でいいだろ。
ただの嫌がらせだろ。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:31:41.93
女王国の東に海があって海の向こうに倭種がいる云々という事なので、、、
大分、宮崎、鹿児島、香川、徳島、三重、琵琶湖を海とすると滋賀。ここらにしぼられてる。
何れにしても倭国の辺境というか、前線に近いところにピモコは居たんですね。
鹿島神宮みたいな感じかな。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 07:14:20.70
鹿島だって、当時は内海の東側だ。
神奈川だって、東は海だ。
しかし、琵琶湖を海と呼ぶのは無理がある。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 09:16:59.91
山代説ならそこまで不自然ではない
0434日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 09:38:11.98
琵琶湖は昔は淡海(おうみ)と呼ばれていた。

琵琶湖と呼ばれるようになったのは江戸中期以降。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:03:27.88
>>410
>卑弥呼は独身。

年はすでに長大 夫はいない

これだけ。
寡婦でも生涯独身でもどちらでもいい。
生涯独身などと決め込んでたから分からなくなったのだ。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:29:08.42
>>410
あと百襲姫は独身ではない。
大物主という亭主がいる。
しかも彼女に寡婦の時期がない。

だいたいが女王には程遠い一皇女。
なんでこんな人物が卑弥呼候補なのか意味が分からない。

百襲姫=卑弥呼は無理なのだ。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:28:25.65
大物主は神様だろ。

人間社会では卑弥呼は独身だろうが。

国が乱れて、天皇が各地の霊能者や予言者を集めて未来を占ったとき、
百襲姫が神憑って大物主の神を祀るように告げるので、そのようにしたら
国が収まった。

平和をもたらす特殊能力があるとして百襲姫は各国の王から大王に指名されたんだろう。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:09:10.19
百襲姫の話は奇妙キテレツな話ばかりだからな。

霊媒師か霊能者か予言者のような話ばかりだし。

ふつうの人間じゃない事だけは確か。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:32:35.11
>>437
>百襲姫は各国の王から大王に指名されたんだろう。

一皇女で大王ではありませんが?
0441日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:38:34.09
>>440
記紀には崇神が垂仁とトヨ兄とどちらを次期天皇にするか悩んでたとある
崇神垂仁トヨ、トヨ兄四人とも皇族。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:41:39.31
>>440
一皇女が何で天皇より大きな陵墓に葬られてるの?
0443日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:45:03.85
あとモモソ媛が卑弥呼なら弟の吉備津彦が四道将軍で活躍した時代を3世紀前半に持ってこないとおかしい。
崇神は4世紀前半が定説。
何故なら応神が考古学的にも文献史的にも4世紀末だからだ。
その応神から3世代強遡れば崇神。
一世代間隔20年〜25年としても4世紀前半。
したがってモモソ媛は卑弥呼候補から外れる。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:46:11.56
>>442
箸墓古墳=モモソ媛とは決まってないが?
0446日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:49:03.79
>>445
崇神4世紀前半説は支持が多いのだが?
0447日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:01:26.62
箸墓古墳=モモソ媛ならmすぐ後に崇神の墓、そして台与の墓と、
3世紀中頃から後半にかけて大王級の墓が3連発してないと不自然。
ところがそうはなってない。
したがってモモソ媛=卑弥呼は無理。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:18:51.15
個人的には崇神と景行の間に連続性があるかどうか疑問だが。
それは置いておいても、崇神と応神がいずれも4世紀は確実だろうね。
ならば百襲姫が3世紀になるはずがない。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:19:54.55
箸墓がモモソというのも誤りだが、箸墓そのものは4世紀だろうね。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:22:47.65
>>449
270年頃じゃないかな。
しかも被葬者が死んでから造り始めたとは思えない、あれは生前墓だろう。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:26:40.00
崇神(ヤマト)、垂仁(倭国)、景行(ヤマト)である
0452日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:29:27.20
箸墓は大物主の祟りを鎮める為に作られた
0453日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:30:48.16
箸墓を卑弥呼墓というなら、
箸墓をはじめ纏向古墳群に強い吉備の要素が何なのか説明してほしい。
卑弥呼にとって吉備とは何なのか、考古学者で答えた人はいない。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:32:57.73
吉備は出雲系である
0455日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:45:14.33
たった一人、讃岐、播磨、筑紫など瀬戸内勢力を伴って大和入りした超大物の事が文献にあるわけだが、
おそらくは考古学者はそれを無視するだろう。
その大物とはニギハヤヒ、書かれてる文献は天神本紀だ。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:45:44.92
>>453
いないってホント?
すべての考古学者の著書読んだ人?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:18.56
箸墓って住民に大事にされてきたって感じがしない
真ん中に水汲みに行くのに遠回りしたくないから作ったみたいな道があるし
マジで卑弥呼の墓なら代々伝わって大事にされると思うんだけどな
0458日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:48.39
>>456
卑弥呼と瀬戸内の関係を言ってる学者がいたのなら教えてくれ。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:51:29.18
>>457
>卑弥呼の墓なら代々伝わって大事にされると思うんだけどな

そうだよね。
神社になるとかね。
例えば高鴨神社とか…ニヤリ
0460日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:20.92
>>454
>吉備は出雲系である

吉備も出雲も阿波から進出した、忌部一族なんですよ。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:57:23.93
崇神4世紀初頭としたら…
あれヒミコもトヨもいるのだが。
不思議だねw

神武    ヒメタタラ
綏靖    ヒメタタラ
安寧    ヒメタタラ
懿徳 孝昭 アマトヨツ
孝安    ​アマトヨツ
孝霊 孝元 開化
崇神(4世紀初)
0462日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:27.61
>>457
>卑弥呼の墓なら代々伝わって大事にされると思うんだけどな

卑弥呼の墓なら、ここで代々大事に祀られています。

卑弥呼の葬儀の様子も社伝に残されています。

徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社」 御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神です。

http://bqspot.com/shikoku/tokushima/569
0463日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:52.01
発想の転換が必要だ。

卑弥呼は生涯独身とは決まってない。
「歳がすでに長大で夫はいない」のだから寡婦もありうる。

そして神武が大王なら7世紀に天皇という称号を作る必要はない。
神武は大王ではなかった。
だから彼には妃がいない。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:18:54.09
記紀編纂者が一番恐れたのは倭国王・帥升の正体がばれる事。
だから帥升から5世代100年後の卑弥呼も隠さねばならなかった。
卑弥呼がばれれば帥升もばれる。
だから神武をBC660年というトンデモない時代に追いやって、帥升を隠した。
帥升とはスサノオだ。
始祖王が渡海して朝貢しに行き、しかも失敗するという実に不名誉なことがあったのだ。
日本の国史をスサノオの土下座外交から始めるわけにはいかない。
スサノオから5世代後とは神武の時代だ。
神武と卑弥呼は同時代。
卑弥呼とはヒメタタライスズだ。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:22:14.56
>>464 『通典』 
倭面土   國  王 師 升 等
ヤマト の クニ オ シ ヒ ト
そのまま大倭帯日子国押人命(やまとたらしひこくにおしひとのみこと)
○ヤマトである  ○文身黥面 入れ墨 してる土地である
○国王である    ○名はクニオシヒト
西暦107年クニオシヒト 該当者 6代 孝安天皇 
西暦200年前後10代崇神天皇 モモソ ヒミコ トヨ 
「飛」の略字は「升」 難 升(飛) 米 ナ  ト  メ
国 王 師 升(飛)等  『後漢書』 國 王 師 升(飛)至  『翰苑』
クニオ シ  ヒ ト = 国押人命 = 第6代孝安天皇
 大倭帯日子国押人命(やまとたらしひこくにおしひとのみこと)
=孝安天皇 = 国 王 師 升 等 くにおしひと  『後漢書』 107年
翰苑では「後漢書曰、安帝永初元年、有倭面上國王師升至」やまと くにおしひと
等は「〜〜たち」の意味ではなく音。トの音。だから翰苑では「至」イコール「等」
意味ではなく音。孝安天皇。欠史8代は実在。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:35:22.14
>>465
>西暦107年クニオシヒト 該当者 6代 孝安天皇 
>西暦200年前後10代崇神天皇 モモソ ヒミコ トヨ

無理。
考古学的に全く説明できない。
崇神は上記のように4世紀初頭から前半。
孝安は崇神から2世代〜3世代前。
あと卑弥呼の時代・2世紀末に大和で環濠集落が終わり土師器や古墳時代が始まる。
この庄内0期という大変革は崇神から120年前。
崇神から約6世代前が卑弥呼。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:57.09
>>465
西暦200年前後・10代崇神天皇なら、
応神が400年前後でほぼ決定なので、
3世代から4世代で200年経過したことになる。
つまり一世代間50年というトンデモになる。
人生80年でなおかつ晩婚化が進んだ現代の調査で一世代間36年。
つまりありえない。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:53:06.23
>>468
記紀を読んで武内宿禰の300歳を信じろと言うのか?
0470日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:08.06
武内宿禰は当時としては異例の70歳〜80歳くらいまで生きたとしたら、
5代の天皇に使えたという話は嘘ではなくなる。
あくまで5世代ではなく5代ならね。
当時の天皇1代平均在位が11年だから5代で55年。
16歳で仕え始めたとして71歳、ちょうどいい。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:44.07
>>467
6代で200年ならちょうどいい
古代天皇没年齢(日本書紀/古事記)
二つ足して四で割る 二倍歴する 平均する
10代:崇神天皇 119歳/168歳   71 
11代:垂仁天皇 139歳/153歳  73
12代:景行天皇 147歳/137歳  71
13代:成務天皇 107歳/95歳  50
14代:仲哀天皇 53歳/52歳  26
15代:応神天皇 111歳/130歳   60
0472日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 17:15:51.19
竹内 睦泰(むっちゃん)が武内宿禰は世襲制だと言うからそれでいいだろ
0473日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 17:21:52.25
10代:崇神天皇 119歳/168歳   71 
11代:垂仁天皇 139歳/153歳  73
12代:景行天皇 147歳/137歳  71
13代:成務天皇 107歳/95歳  50
14代:仲哀天皇 53歳/52歳  26
15代:応神天皇 111歳/130歳   60
合計351歳
台与が子供で即位
大昔は13-15才で結婚出産を前提に考えると
立太子の年齢も遅いので二倍歴調整が妥当

しかも14代仲哀短命で14代プラスアルファの神功 100歳 50年 maybeだよ

ちょうどいい。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:28:00.32
>>471
>6代で200年ならちょうどいい

3世代から4世代で200年だよ。

世代間と代数の違いは理解してるかな?
世代間はおおよそ20年前半、23年くらい。
代数なら平均在位11年だ。
これは応神天皇元年390年から30代の在位計算で分かる。

6代なら66年。
6世代なら120年。

6代で200年は無茶苦茶。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:33:17.56
当時(古墳時代)の平均寿命は40歳に満たない。
これは生物学的に結果が出ている。
まぁ高貴な人たちは庶民より長生きしたのは言うまでもないとしても、
平均40歳だろうな。
だいたい国勢調査が始まった昭和25年?かで55歳くらいだったはず。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:35:11.34
稲荷山鉄研のヲワケの辛亥の年が471年。
遡ること7世代でオオヒコ。
これは四道将軍の大彦であろうから、
一世代23年と計算したら23×7=161年
471年−161=310年

一世代25年と計算したら25×7=175年
471年−175=296年

四道将軍の大彦はやはり4世紀前後。
崇神はその一世代後。

現代人ではあるまいし一世代30年はあり得ないが、
一応計算すると、30×7=210
471年−210=261年
ギリギリで計算しても大彦は261年。
その一世代後の崇神が258年没などはあり得ない。

したがって古事記の干支が正しいとして崇神は318年没。

この時点で崇神時代まで生きたモモソ媛や崇神から15代前のアマテラスも卑弥呼候補ではなくなる。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:37:56.84
こないだのNHK教育で
邪馬台国はなかったって言ってた♪
もう、それで よかたい┐(´д`)┌
0480日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:38:46.91
二倍歴は無理wwwww
0482日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:44:02.92
倍歴でいいなら継体以前が倍歴という話だったよね。
ならば神武が紀元前になる。

これは無理。
平均寿命から大きく逸脱している。

応神390年から1代平均11年で計算してみろ。
神武は3世紀前半になる。

卑弥呼と神武は同時代だ。
わかったか?
0483日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:44:07.61
>>478
概ね正しいと思う。
干支が合うし。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:46:23.60
>>482
>卑弥呼と神武は同時代だ。

わかった。
神武が筑紫を出た理由が、長すぎる卑弥呼の治世だったかもな。
聖書の出エジプト記にピラミッドの話が出てこないのと同じようなものだな。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 18:54:29.97
>>484
>神武が筑紫を出た理由

いや、宮崎県日南市。
先妻アヒラツヒメの痕跡が九州で唯一残っている地域。
アヒラツヒメを祀る神社、そして油津(アブラツ)という港の名前も語源はアヒラツ
0486日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:00:51.19
崇神が大王で邪馬台国連邦が荒れた。

大物主の神を祀って争いを治めた百襲姫が各国の王から大王の指名を受け、
大王になった。

魏の力を借りて連邦は安定するが、連邦外の狗奴国と戦争になった。

戦争を終結させようと力の限りを尽くすが無理だと分かり自害。

崇神が再び大王に戻るが、ますます混乱を極めたため、卑弥呼の親類の台与を
大王にさせるとようやく戦争は治まった。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:02:25.23
>>486
邪馬台国は切り離して考えたほうがいいよ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:24:29.72
>>486
崇神は4世紀初頭

残念だけど時代が違う
0490日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:03:23.52
>>485
同じ九州ではあるが、糸島にも奈留多姫の伝承が残る。
第2代天皇綏靖天皇を安産されたと産の宮神社に伝わる。
彼女は誰なのか?神武との関係は?
神武の姉妹か?妻か?
0491日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:07:49.93
神武は3〜4世紀にかけて存在
実質、邪馬台(ヤマト)国簒奪に成功
二代目は崇神だろう

ちなみに
綏靖-安寧-懿徳-孝昭-孝安-孝霊-孝元-開化
は3世紀九州の一王だったと思われる
0492日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:07:54.82
   在位年数 二倍歴により二分の一化
1神武天皇 75 38
2綏靖天皇 30 15
3安寧天皇 39 19
4懿徳天皇 33 17
5孝昭天皇 82 41
6孝安天皇 100 50 西暦107年クニオシヒト
7孝霊天皇 75 38
8孝元天皇 56 28
9開化天皇 60 30
0493日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:14:58.86
10崇神天皇 68 34
 - 10代プラスアルファ ヒミコ モモソ
11垂仁天皇 100 50
 - 11代プラスアルファ トヨ
12景行天皇 60 30
13成務天皇 60 30
14仲哀天皇 8 4
 - 14代プラスアルファ 神功皇后 69 35
15応神天皇 40   20

『倭人伝』 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ(→ 男王) 

『新唐書』 倭日本「仲哀死、以開化曽孫女神功為王」
『宋史』 日本国「次 神功天皇 開化天皇之曽孫女、又謂之息長足姫天皇」
0494日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:21:26.95
崇神から応神までの在位年数は

34+50+30+30+4+35+20で 203年

これにヒミコモモソとトヨの在位年数エックスxを加える。

崇神は西暦200年前後

4c云々は間違い
0495日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:21:54.20
そういや、神功皇后を天皇に数えなくなったのは、明治になってからだっけか?
0496491
垢版 |
2017/06/01(木) 20:24:06.52
おそらく西暦301年に神武は倭国大王になったろう
0497491
垢版 |
2017/06/01(木) 20:27:31.91
天皇家とヒミコ-男王-トヨ系統は関係ない
0498日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:28:52.98
>>491
綏靖-安寧-懿徳-孝昭-孝安-孝霊-孝元-開化
は、すべて「阿波国」に君臨した天皇なんですよ。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:40:40.82
>>496
男王は天孫族かもしれないよ。
卑弥呼の前の王も、恐らくは天孫族。
だとすると、卑弥呼と壹與は天孫族以外の王家であり、肥国姫氏王家が候補に上がる。
しかも肥後狗奴国の王と同族となるので、王位を争ったことになる。
素より不和とは、そもそもどちらが倭国を代表するか争ったからだろう。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:32.72
阿達羅(180-243)(64歳)
鵲伐休(189-256)(68歳)

印恵命(203-258)(56歳)

淤斯呂和氣(257-325)(69歳)
0501日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:20:02.15
畿内は鴨をトーテムにする神社が多く、北九州は鷹をトーテムにする神社が多い。
鷹はタカミムスビであり鴨は事代主。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:26:45.85
首露王(121-199)(79歳)
許黄玉(155-189)(34歳)
居登王(168以降-253)(80余歳)

事代主のモデルが弁辰狗邪國の居登王くさい

事代主 
父:大國主 
母:~屋楯比賣命
   狗邪楯比賣命

大國主のモデルは弁辰狗邪國の首露王でもあるということ
 o八千矛は邪治北孤で弁辰狗邪國での呼称かもしれない
 o大穴牟遲は山口方面の阿那國(多婆那)での呼称で
 o葦原色許男は "伊那-志許米-岐穢國"での呼称で
 o宇都志國玉は三雲の鬱系女王ファミリーでの呼称か

脱解:吐解:帥升:建速須佐之男命:多婆那王:須玖佐治王
(72-130)
須佐之男晩年の子としての大國主は年代的には不可能ではない
0503日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 01:10:03.67
>>494
>崇神は西暦200年前後
>4c云々は間違い

いや継体天皇から逆算しても考古学的にも確かなのだが。
行燈山、椿井大塚山、中山茶臼山、桜井茶臼山、一簣古墳群など、
崇神関係の古墳がことごとく4世紀前後。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 01:31:33.97
>>502
首露王ってwww
0506日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 02:49:22.44
崇神が200年前後と言う方が根拠が薄いだろ
0507日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 05:28:01.57
神話記紀から、邪馬台国を語るにはコジツケ以外の何物でもない。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:51:47.31
卑弥呼の時代は記紀の成立から450年も前だしな。

記紀の時代に卑弥呼を語るのは、俺たちが伝承のみで戦国武将を語るのと同じ事。

卑弥呼を神功皇后にした記紀の作者たちは卑弥呼の事を本当に分からなかった
のかもしれないね。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:55:17.93
>>508
その可能性もなくはないが、神功皇后の記事には、伊都の語源をこじつけたり、あからさまに魏志の記事を上書きするような記事が含まれている。
神功皇后の周りだけ、語源や地名の説明が不自然に多い。
伊都的なヒミコ隠しがあったと考えたほうがいい。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:10:35.08
天皇家が中国に朝貢したことを隠したかった
0511日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:21:21.51
戦国時代に豊後の大友宗麟は、
中国地方の毛利に苦戦し、豊前・筑前の豪族たちは大友から毛利に鞍替えする
事例が相次ぎ、切り崩されてしまっていた
そこで大友は都の足利将軍家に接近し、豊前・筑前の守護へ任じてもらい、
さらに九州探題へ任じてもらうことで正統性を得ようと試みた

これを邪馬台国に置き換えたらどうだろうか?
魏志倭人伝の記事を素直に読めば、邪馬台国は九州であり、本州や四国ではない
しかし鏡が畿内から出土されること、古墳分布からヤマトに強大な政権が起き始めたことはわかる

この矛盾を解くカギは「対抗説」である
つまり邪馬台国は戦国時代で言う大友宗麟、ヤマトを毛利と置き換えてほしい
ヤマトの圧力に苦戦した邪馬台国女王が魏から「倭王」へ任じてもらうことで、
ヤマトを牽制し、正統性を得ようとしたのである
そして魏から鏡を下賜されると、その複製品を大量に作って、
ヤマト及びその傘下の国々へ配布し、権威を誇示したのである

だから畿内には魏の年号が入った鏡が出土されるも、
古事記日本書紀に卑弥呼や台与に比定しうる天皇がいないのである
0513日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:25:06.32
魏志倭人伝には、たくさんの「国」が出てくるが、
実は邪馬台国から東の海千里先には倭地があるというのみで、「国」の名前が出てこない

おそらく魏の使いにヤマトの存在を教えては、
そっちが倭王になってしまうかもしれず、邪馬台国は隠ぺいしたのであろう
何せ日本の南北朝時代ですら、明の朝廷が九州を席巻していた懐良親王を「日本国王良懐」
にしてしまい、日本で一番勢力があった足利将軍の存在がわからなかったぐらいである
0514日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:26:50.42
朝貢しても破格の見返りをもらってるんだよね。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:31:44.18
魏志倭人伝には瀬戸内海を描いている具体的描写がない
島がたくさんみえるとか陸地と陸地の間を進んだという表現が何もない
ただ「水行」のみである

そのため、一部の畿内説学者は九州から日本海で畿内へ行ったと指摘しているぐらいだ
0516日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:33:42.31
論旨はいいのだけれど、当時はヤマトの名前そのものが九州北部の倭国を意味していたはず。
古事記では倭と書いてヤマトと読むことになっているが、日本書紀では倭は日本と書き換えれている。
どこかの時点で、西日本の覇権とともに名称も畿内に移動したんだろうね。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:35:42.51
そもそも、瀬戸内海ルートが成立するのが、4から5世紀と言われているね。
3世紀にはまだ関門海峡がトンネル状で、船で通れなかったらしい(穴門と呼ばれていた)。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:41:54.30
日本海経由だと陸行一月に入る際に方角を変えるはず。

その記載が一切ないという事は瀬戸内海経由だから。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:49:31.13
瀬戸内海を通過した記録もないし、九州を出た記録もないし。
伊都国のあたりでめちゃくちゃ描写が細かくなって終わり、郡使は伊都に常駐したと書かれている。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:58:58.34
意図的な卑弥呼隠しがあったかどうか。

あった。
そのために古代天皇の年齢が100歳を超えた。
けっして倍歴ではない。

ではなぜ卑弥呼を隠したかったか。
中華皇帝への朝貢という不名誉な史実だな。

台与・卑弥呼から帥升まで約100年だ。
この朝貢3トップが誰か分かってたなら、
当然時代を大きくずらして隠ぺいするよね。

記紀編纂は白村江の敗戦後だ。
敗戦国日本にとって、帥升=スサノオの朝貢は耐えられないほどの屈辱であっただろう。
傷口に塩を塗られるようなものだ。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:14:36.27
記紀編纂者は卑弥呼が誰か分かってたゆえに時代を大きくずらして隠ぺいした。

時代を大きくずらしたのは神武がBC660年であることで誰でも分るが、
他にも隠ぺいがある。
その最大の隠ぺいは神武東征だ。

魏志の記述通り、実際は女王国であったにも関わらず、
神武東征を強調することで、猛々しい男王のイメージを創った。

今の英国に例えれば、エジンバラ公を「天皇」に、エリザベス女王を「皇后」にし、
エジンバラ天皇の記述を10、エリザベス皇后の記述を1にしたらどうだ。
とても女王国とは思えなくなる。

それと同じことをしたのだ。

卑弥呼とは「ヒメ踏鞴五十鈴姫」だ。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:19:15.79
神武から6代考安まで后(正妻)はいるが妃がいない。
不自然だ。
つまりこの時代が「女王国」であった。

わしのHPよろしくね。
https://o-yan216.wixsite.com/mysite
0524日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:30:45.88
>>523
葛城王朝やな
0525日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:42:45.23
>>524
その通り。
面白いよ。神武の時代あたりに鴨王という人物がいる。
3代安寧天皇の后ヌナソコナカツ媛の父親だ。

日本書紀編纂者も思わず「王」と書いてしまったのだろう。
これは旧事本紀と照合すると天日方奇日方命、神武の義理兄だ。

つまり当時は鴨王朝であったと認めてしまってるのだ。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:01.56
卑弥呼が鴨なら国津神だな。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:56.94
伊都国や奴国のように一国の領域が旧郡のひとつかふたつであることを考えれば
邪馬台国とその30ほどの旁国は九州北西部、肥前肥後筑前筑後ほどの領域に広がっていたのだろう。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:58:36.51
和名類聚抄 西海道

筑前 15郡
筑後 10郡 筑紫 計25郡

肥前 11郡
肥後 14郡 肥 計25郡

豊前 8郡
豊後 8郡 豊 計16郡

日向 5郡
大隅 8郡
薩摩 13郡 熊曾 計26郡

壱岐嶋 2郡
対馬嶋 2郡

合計 96郡
0531日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 17:52:25.86
卑弥呼と卑弥弓呼のトーテムは熊。
二人はどちらも肥国王家、国津神。
だから記紀からは削除された。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:30:34.42
>>529
>論より証拠

えっ?
福岡には証拠が何一つないのだが?
0533日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:14:01.92
伊勢神宮の斎王とは?
男王 女王 「共立」の国
天照と鏡を託されたヒミコ、モモソ姫、トヨ、ヤマト姫 現天皇陛下の姉

倭国大乱と記紀
倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼事鬼道能惑衆 年巳長大無夫婿有男弟「佐」治國
キーポイント 鬼道ヒミコ > 「佐」治国する弟 
五年、國內多疾疫、民有死亡者、且大半矣。
六年、百姓流離、或有背叛、其勢難以コ治之。(亂相攻伐)
疫病で民の大半が亡くなった。百姓が背叛し、
その勢いは徳では治めることは難しかった。(亂相攻伐)
→ 崇神、娘の巫女トヨに天照を託して祀る 
また、災害で倭国乱れた。
崇神天皇「私の政治が悪いからではないか?」 → おばの巫女モモソが神がかりして占う 
倭人伝、記紀共に
 祭祀モモソトヨ 鬼道ヒミコトヨ > 政治(徳治) 治国 弟
0534日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:16:24.85
倭人伝、記紀共に
 祭祀モモソトヨ 鬼道ヒミコトヨ > 政治(徳治) 治国 弟
 
於是、疫病始息、國內漸謐、五穀既成、百姓饒之
祭祀をいろいろやった、ここにおいて疫病が終わり
国内がだんだん平穏になり、五穀が実って、百姓はこれを賑わった。
 即ち記紀における倭国乱相攻伐とは
疫病災害 → 民の大半が死ぬ → 百姓が背叛 → 崇神自らの政治を反省 → 娘と叔母の巫女トヨ、モモソらに占い祀りを求める
→ 神々を祀りなさい → 災害、疫病が終わり五穀が豊穣で民にぎわう
共通点は政治よりも祭祀の地位役割が高く大きいこと。 
巫女   > 政治家
伊勢斎王 > 天皇
伊勢斎王 > 法皇 > 上皇 > 天皇 pope
年始1月5日に首相が伊勢をお参りする本質的な意味を共有されたい。
ちなみに社会党 村山欠席 → 阪神淡路大震災
民主党 菅欠席 → 東日本大震災
0535日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:02:02.62
なぜ記紀にははっきりと
巫女 > 天皇
と書いていないのだろう?
0536岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/02(金) 22:16:56.73
>>535
言わず語りに書かれていますね。

ミマキイリヒコは、神を崇めた初代天皇ですから。
その名の通り、モモソヒメを崇めて、モモソヒメに
指導されているように読めますね。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:24:53.65
国、国土を造った、
産んだ存在(神)が日本人ではない

と言っている人がいたでしょ、
そもそもが日本人ではないと
0539日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:32:02.71
観たことないけど「人類は衰退しました」
というアニメがあるとか無いとか

詳しく説明すると「日本人は衰退しました」
0540日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:32:09.62
「ミマキイリヒコ」
「倭大国魂神社」の鎮座する美馬郡美馬町重清の境内には「大国魂古墳」数基と、下段に「八幡古墳群」が現存している。
また、神社の東側(重清城台地)からはサヌカイト製の石鏃や、
阿波の青石による石斧、石鎗の出土も確認されており、この地が古くから拓かれていたことがわかる。
「倭大国魂神社」を祀らせた「崇神天皇」は、「初国知(はつくにし)らしし、御真木(みまき)天皇… 」と称えられ、
また、和名は「御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)命」と呼ばれて、「みま(き)」との関わりを示している。

天皇の尊号に「美馬(みま)」を用いたのは、神々の母神が鎮まる美馬地方に天皇が入り込んだため、由緒あるその名を冠したものである。

「モモソヒメ」
倭迹迹日百襲姫命は徳島市国府町(旧黒田村)の第七代孝霊天皇黒田廬戸宮跡で幼少期を過ごし、
阿波市市場町箸供養からほど近い奈良坂より阿讃山脈を越え、讃岐地方に移動した。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:36:01.95
日本人ではない神から、日本人が誕生した

どのスレだった覚えていないけど、
本当の事を言っている人もいると思う
0542日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:41:56.79
まぁ、阿波だな。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:04:40.71
たしかに阿波は魅力的な地域。
邪馬台国連合をしのぐような大規模で文化的な連合国家があったのではないかとも思わされる。
が、おそらくそれらは吉備の勢力によって壊滅したのではないか。
桃太郎伝説の「鬼が島」とは阿波ではないかと思う。

邪馬台国など、しょせん大陸にもっとも近いからこそ記録された連合国家のひとつにすぎない。
規模からいえば、出雲、吉備、阿波、近江、大和にあった連合国家のほうが上だろう。
後に半島から侵入してヤマト朝廷の基礎を作った渡来人(今の汚らしい半島人どもとは無縁、大陸から入って来た「倭人」)たちが
宇佐にいた邪馬台国の末裔を血縁に持っていたというだけのことであろう。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:24:18.88
>>543
>邪馬台国など、しょせん大陸にもっとも近いからこそ記録された連合国家のひとつにすぎない。
>規模からいえば、出雲、吉備、阿波、近江、大和にあった連合国家のほうが上だろう。

一見するといいことを言っているようにも見えるが、実際には九州の方が生産力も高く、交易による利益も合わせて国力が高かった。
それは出土品の質と量を見れば明らか。
0546くまモン論者
垢版 |
2017/06/02(金) 23:26:54.41
纒向あたりは崇神系のイリ王朝の史跡だよなぁ。三世紀みたいだから邪馬台国と同時期。何かしら大きな勢力だった。しかし日本書紀では神功皇后が卑弥呼。モモソが卑弥呼なぜそんな紛らしことを…
0547日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:20:01.15
まず天皇よりも上の立場の大王がいた事自体がマズいんだろうな。

しかも天皇を下ろして、各国で大王を共立したという民主的な大王の選出方法も
目障りなんだろう。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:32:56.53
>>546
>何かしら大きな勢力だった。

初期前方後円墳は物部。
ニギハヤヒがどこで神武に屈したか。
桜井市の外山(とび)という場所。
崇神が前方後円墳を採用するのも母親が物部だから。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:35:05.14
>>536
>モモソヒメを崇めて、モモソヒメに
指導されているように読めますね。

いや、全然読めんがw
0550日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:36:22.52
>>547
共立と書いてあるが民主的とは書いてない
卑弥呼も台与も皇族であり血統
0551日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:14:11.67
なんで箸墓が卑弥呼の墓なのか意味が分からない。
魏志によれば「其の国」は2世紀前半から存在するわけだよね。
一方、纏向に前方後円墳を造った連中は2世紀末からだ。

つまり彼らは外来族であって其の国に2世紀前半からいた部族ではない。

では畿内に2世紀前半からいた血族とは実は一つしかない。
出雲系鴨族だ。

卑弥呼は鴨族から擁立された可能性が高い。

で、その鴨族にヒミコという名前に近い女王らしき人物がいなければまた考えればいい。
ところがいるわけだね。

ヒメ踏鞴五十鈴媛だ。

いや、もうね、ほんと決定なんだが。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:21:06.43
推定3世紀初頭に畿内に存在した血族は、
神武(皇統)、忌部、物部、中臣、大伴、久米、倭、三上祝。
ことごとく外来。
三上は畿内だが近江なので伊勢遺跡と関わってるのだろう。

唯一の大和の先住族は鴨。
2世紀前半から存在する「其の国」が大乱後に女王を出したとすれば、それは鴨族から。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:22:24.96
>>552
大学卒業と卑弥呼に何の関係が?
大卒らしく答えて見ろやw
0555日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:29:16.83
>>552
はよ答えろや、偏差値35の福岡工大よw
0556日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:34:51.71
鴨 氏    安曇氏  物部氏    三上氏   忌部氏    紀国造家   久米氏  大伴氏 中臣氏  皇室  

櫛御 方   穂己都久 宇摩志麻治 彦伊賀都   天富        天道根   大久米     道臣 天種子  1神武
健飯 勝   摩幣区利 彦湯支    天夷沙比止 彌麻爾支     伊麻枳利 布理祢     味日 宇佐津臣2綏靖3安寧
健甕 尻   意伎布根 意冨祢    川枯彦     和謌富奴     比古麻   味耳       稚日 御食津臣4懿徳
豊御 食主  小栲梨   出石心大臣 . 坂戸毘古   佐久耳       知名曽   五十真手   大日 伊賀津臣5孝昭6孝安
健飯 賀田巣麻曽杵   大綜麻杵   . 国忍富     阿加佐古   .久志多麻 久米大人  角日 梨津臣  7孝霊8孝元9開化
大 田々根子大栲成吹 伊香色男.  .大加賀美   玉久志古    大名草彦 押志岐毘古 豊日 神耳勝  10崇神
大御 食持  百足足尼 十市根    鳥鳴海    多良斯富   .宇遅比古 七拳脛    武日 大鹿島  11垂仁12景行
大友 主   勝海足尼 胆咋       八倉田    麻豆奴美足尼 等与美々 祢久良支   武以 臣狭山  13成務14仲哀
志多 留   大浜    .五十琴    室毘古    佐岐大人足尼 豊布流   伊与足尼  佐彦 雷大臣  15応神
石床      浜子    .伊呂弗    比賀多    多比古足尼   塩籠    加志古     山前 大小橋  16仁徳
0557日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 02:39:31.88
あ〜ずれた。
これ>>556は省略されてる人物もいるけど、おおよそこんな感じ。
この中で大和先住は鴨氏だけね。
で日本書紀に鴨王と書かれてる人物が左上の櫛御方こと天日方奇日方命。
なんと「王」だからね。
ヒミコを擁立したのはこの人物だろう。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:13:25.96
>>557 >>553
以下畿内説スレでの話だがこっちで答えておく
そもそも「吉備東瀬戸内の墓制」と言ってる時点で東遷説として馬鹿丸出し
A→B …という移動があったというのならそりゃスタート地点のAもピンポイントで絞り込むのが筋
「〜地域と」としか言えないのが「文化の伝播」の範疇で終わる証左だな
気づきなさいアホ爺さんw
そもそもこのアホの与太話なら王様は九州からやってきたのだから
その本命の九州にピンポイントでA点を探しB点と同じものがあって
それが伝播の範疇に収まらないということを証明して初めて成り立つ話だが
このアホはとにかく要素として取り入れられてたら己の与太が成り立つとホルホルしてるアホ
「吉備・東瀬戸内人の大和入り」なんてそりゃミクロな人の出入りなんてあったろうが

それがこのアホのほざく先代旧事本紀のメンツだったなんて根拠何処にもない

毎度毎度同じことを繰り返して叩かれてヒステリー起こして
ヤフーから2ちゃんに逃げてきたアホ爺がこのトンスル東遷厨(ssn)とzarakokuの基地害ジジイ
0559くまモン論者
垢版 |
2017/06/03(土) 06:29:24.67
日本書紀で神功皇后を卑弥呼に比定し神功皇后を作ったのは九州の土蜘蛛の女王たちを隠す為ではなかったか。日本の正当な支配者が魏志に載らないなんて失笑ものだからね。でもちょっと強引すぎて草
0560日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 06:30:44.37
>>558
ジョーカー、久々の登場
0561日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 06:35:04.88
>>559
魏志には男王も女王も記載がある
記紀にも皇女シャーマンも天皇も記載がある
何か問題でも?
0562日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 06:44:30.94
魏志には男王も女王も記載がある
記紀にも皇女シャーマンも天皇も記載がある
両方ともファミリー。
別の家族でもないし選挙でもない。
0563
垢版 |
2017/06/03(土) 07:25:18.24
>>561
畿内にいた卑弥弓呼素ですね、わかります。
0564岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 08:15:04.65
A→B …という移動があったというのならそりゃスタート地点のAもピンポイントで絞り込むのが筋
それができるのなら、「文化の伝播」の範疇で終わらすことが出来ない証左だな。
それに気づきなさいアホ爺さんw

A地点―平原一号墓
B地点―下池山、柳本大塚
 物証:大型内行花文鏡

そもそもこのアホの与太話なら王様は畿内で自然発生したのだというが、
本命の九州にピンポイントでA点を探しB点と同じものがあるのだから、
それが伝播の範疇に収まらないということを証明されたと感がるのが本筋。

このアホはとにかく畿内説ありきの非学問で、己の与太が成り立つとホルホルしてるアホ
0565岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 08:16:58.28
流石にちょっと口が悪すぎですね(笑)
罵倒のことろは、お忘れください。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:28:31.32
>>551
>魏志によれば「其の国」は2世紀前半から存在するわけだよね。

これはいい。

>では畿内に2世紀前半からいた血族とは実は一つしかない。
>出雲系鴨族だ。

何でそうなる?
なぜ畿内が前提なのか。
そもそも2世紀に畿内というまとまりがそもそもない。
前方後円墳は2世紀には存在しない。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:31:08.76
>>565
ジョーカーの口真似ですね。
わかりますw
0569日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:59:17.90
今日放送のテレビ番組のお知らせ

諸説あり!▽邪馬台国スペシャル!前編〜邪馬台国はどこにあったのか〜
BS-TBS
2017年6月3日(土) 22時00分〜22時54分

▽日本史最大のミステリー!鉄製武器の出土が裏付ける「九州説」VS花粉の分析で証明する「畿内説」
▽邪馬台国を記した魏志倭人伝は嘘だらけ!?邪馬台国があった
0571岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 09:25:47.67
>570
畿内への九州北部の直接的影響を認めたくない方ですか?

はいどうぞ。
A地点―平原一号墓
B地点―下池山、柳本大塚
 物証:大型内行花文鏡
0573岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 10:28:59.11
コピペですが、どうぞ

***

重要出土物の意味づけを放棄しているのは、畿内説の面々なんですが。
どうぞぞうぞ、下記に説明を加えてください。

 ■下池山、柳本大塚にて、大型内向花文が非常に丁重に扱われていた件。
  ■桜井茶臼山に、大型内向花文鏡の破片が、行燈山には内向花文をかたどった銅版が出た件。
 ■佐紀陵山古墳など宮内庁の指定陵墓から出た直弧文鏡が、どうみても内向花文の文様の件。
   http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3b-fe/anamorura55/folder/1485293/43/46217343/img_2
   →どう見ても八弧四葉座の内向花文です。有難う御座いました。
 ■寺澤薫は、ホケノの内向花文鏡破片に、首長霊継承の儀式の後を積極的に見ている件。

王権誕生p249
「だから平原一号墓のそれまでの弥生時代の王墓の副葬鏡と性格が大きく違う。」
「首長霊降霊の秘儀には本来、太陽の力によって首長霊を鼓舞する女性最高祭祀者と連弧文鏡(内行花文鏡)が必要だったという考えもある」
「比類ない倭製の大鏡が連弧文鏡で、後の前期古墳にも引き続き特別扱いされていることは、その可能性を強く示唆している。」
0574岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 10:32:17.63
          【箸墓】
被葬者が女       : ○(1点) *モモソヒメ伝承から
有棺無槨        : ?
径百歩...         : ○(1点) *前方部は後付けと考える
王墓である       : ☆(3点) *古墳時代への画期を成す
鏡が出土        : ?
年代....          : ○(1点) *250年には少し厳しいか?
漢との交流       : ?
魏との交流       : ?
-----------------------------------------------------------
合計            6点 + α
          【平原一号墓】
被葬者が女性      : ◎(2点)
有棺無槨        : ◎(2点)
径百歩...         : △(0点) *一歩を30cmと解釈
王墓である       : ◎(2点)
鏡が出土        : ☆(3点) *日本最大、最多
年代....          : △(0点) *柳田は、200年ごろと比定
漢との交流       : ◎(2点)
魏との交流       : △(0点)
-----------------------------------------------------------
合計             11点

結局、纏めるとこんなもんでしょ。
この辺りの事実を避けて取ろうとすると畿内説もダメになりますね。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:43:35.41
>>573岡上 ◆JN/67qb8kM
>■寺澤薫は、ホケノの内向花文鏡破片に、首長霊継承の儀式の後を積極的に見ている件。

ホケノの内向花文鏡破片は、鳴門萩原出身の阿波の豪族の副葬品なんですよ。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:49:30.03
方格規矩鏡の青龍三年鏡は
方格規矩鏡が魏の時代に作られていることを
示すものである。
0577岡上
垢版 |
2017/06/03(土) 11:01:01.82
>>576
あ、それは禁句でお願いします
0578日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:14:28.83
>>558
>そもそも「吉備東瀬戸内の墓制」と言ってる時点で東遷説として馬鹿丸出し
A→B …という移動があったというのならそりゃスタート地点のAもピンポイントで絞り込むのが筋
「〜地域と」としか言えないのが「文化の伝播」の範疇で終わる証左だな

よう、ウンコ漏らし太郎ことキウスじゃないかw
昨日の朝は泣いてたよねw

>文化の伝播

はい誰が文化を伝播されたの?
具体的に言え。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:19:46.28
>>567
>何でそうなる?
>なぜ畿内が前提なのか。

考古学的にも畿内が圧倒的なので畿内と仮定しての話だ。

>そもそも2世紀に畿内というまとまりがそもそもない。
前方後円墳は2世紀には存在しない。

前方後円墳を造った一族は外来。
彼らは2世紀前半の大和にはいない。
だから俺は前方後円墳と卑弥呼は関係がないという説。
箸墓は卑弥呼墓ではないという説だ。
箸墓及び纏向古墳群は物部だろう。
ニギハヤヒの後裔だな。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:42:09.74
歴史学者が無視続ける金銀錯嵌珠龍文鉄鏡。
この鏡の謎が解けない限り邪馬台国の謎は解けない。
曹操も使っていたというこの鏡は本当の王しか持てないのだから。
今日テレビで邪馬台国やるらしいが取り上げるだろうか。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:03:56.01
>>579
>箸墓及び纏向古墳群は物部だろう。
ニギハヤヒの後裔だな。

ニギハヤヒも物部も、元を辿れば、忌部一族なんですよ。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 14:38:33.41
>>569 女王国、連合王国の例でいいよ。
イングランド国内にも北に独立志向のスコットランドがある。
イングランドの外にもオーストラリア、カナダニュージーランドがあり、
その外にコモンウェルスがある。
これで全然問題ない。
北海道、沖縄の人とか今でも内地(外地)という言い方をする。
奴国(福岡県)は女王の境界のつきるところであり、
かつその外に従属國があっても問題ない。
伊都國(福岡県)世王有るも皆女王國に統属す
代々王が王に統属す = 大王オオキミ原型
『宋書』倭国伝 478年 雄略天皇、
中国に送った使者の大和朝廷の説明。
「東は毛人を征すること、五十五国。西は衆夷を服すること六十六国。
渡りて海北を平らぐること、九十五国。」
はヤマトの外の蝦夷、隼人、半島南部のこと。
魏志倭人伝から一貫してヤマト国。古墳時代から一系で今の皇室。イギリスより600年古い。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:26:38.49
>>582
いやそれはいいからw
忌部も卑弥呼協立に参加したとは思うが。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:58:32.73
>>583
最後の3行でダメだ
そこで九州ヤマト倭国と書けば良かったのに
0586日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:00:10.06
記紀の神代は、実は紀元前から3世紀までの九州北部のことだった。
神武も3世紀。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:31:53.58
北部九州倭国vs畿内ヤマト
0588日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 17:36:16.50
>>584
「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も、元を辿れば全部忌部氏一族。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 18:13:28.93
考古学的に崇神が4世紀初頭になってきた時点で
邪馬台国も卑弥呼(ヒミコ)もトヨも何も難しくない。

(2世紀末)
神武    「ヒメ」タタライスズ
綏靖    「ヒメ」タタライスズ
安寧    「ヒメ」タタライスズ
懿徳 孝昭 アマ「トヨ」ツ
孝安  ​  アマ「トヨ」ツ
孝霊 孝元 開化
崇神(4世紀初)


邪馬台国の都とは「ヒメ」タタライスズの住んだ葛城、奈良県御所市だ。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 18:17:20.21
>>574
岡上さん、お久です!
0591日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 18:33:38.24
岡上氏は東遷説だよね?
0592日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:57:45.93
>>588
四国の山奥に忌部の本拠地があるのは謎だな。
九州→四国→畿内と移動したんだろうな
0593岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/03(土) 20:58:59.74
>>590
最近またちょっと熱が戻ってきて、少しまた発見もありましたので、
ちょっと掲示板も見ています。

>岡上氏は東遷説だよね?

そうですね、太陽祭祀である伊都国が大和に東遷したというのが基本的な立場で、
平原の被葬者は、日巫女であり、魏志に言う卑弥呼の一世代前だろうという仮説です。
伊都国とは、金印にあるの委奴国に他ならず、その時代から日本は根本なところで、
ずっと継続しているという史観ですね。

基本的には畿内説ですけど、吉備勢力を中心としてマキムクが云々、というような
畿内説スレのテンプレのような考えとは結論は同じでも、アプローチは全然違います。
ですので、伊都国説にかなり親近感もありますし、立場も近いと思いますよ。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:03:39.07
多摩大の河合さんより、
ここに来る多くの素人の方の邪馬台国の畿内説の方の方が学を積んでると思った
同じ、畿内説でも河合さんよりここにカキコム畿内説の方の方が優れてる・。

私を含め河合さんを、どう思いまいたか?

ベニバナは畿内特有の古代産物と思いましたか?ベニバナ以外
にも朱に染める植物はアルノですが。。。
また、ベニバナで朱に染められた物証、数多くあるのですか?
朱色はベニバナ以外ないんですか???
0595日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:12:39.84
>>591
岡上氏は東遷説と違うと思う

九州勢力(倭人伝でで言う倭国)が同じ倭種で倭人伝に記述されていない
九州の勢力が畿内の近代化を計った説だと思う。
倭人伝当時、日本国が今のように広大と思っていた人は少ないと思う。
文化、」文明が九州邪馬台国以降、西に伝心したと思う。当然そこに権力はあったと思う。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:19:57.66
東遷したのか融和したのかはわかりませが

平和的に日本の形を作ったのは九州勢力と渡来系の法だと想います。
大化改新で倭人と渡来人のいざこざは有りますが・・・・・・・・
0597日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:24:52.87
明日香ってなんだったんだろう????
公用語は百濟語と言う方もいるし。
神道から仏教の変わり目も良くわからない地ですね?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:41:14.64
九州中部もしくは南部の痩せた土地に本拠を持ってたであろう神武は東遷したんかもしれんが
大和朝廷が東遷で成り立ったなんてことは無いと思うがな。豊かな九州北部からわざわざ畿内くんだりまで東遷なんぞする理由が無い。
半島から侵入してきた集団が一気に九州から畿内に進出した。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:52:46.59
畿内説でわからないこと

邪馬台国とヤマト王権の繋がり
古墳時代から明日香への変遷
明日香とは何だったんか?


>>1 は以前、纒向か王都は、藤原に移り、現藤原京にあり、
藤原京の今だ発掘されてない深層部にあり発掘すればわかるようなことを述べたことが有りますが。
・・・私は元藤原京にあったかも鴨公小学校・・・今は小学校は移転、昔の小は公園?

卒で百姓すが、周りは醍醐池はじめ湿地帯でした。また当時周りは今でいう同和地区が多く、
邪馬台国とヤマト王権の繋がりが今だわかりません。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:57:32.92
>>598
福岡の覇権を巡って筑紫や肥国の王家が争った場合、負けた方の勢力が新天地を目指して逃げるようなことがあったかもしれない。
旧約聖書の出エジプト記にピラミッドが登場しないのと同様に、記紀も神武の筑紫の日向を立つ時の卑弥呼政権について記録を残さなかったのかもしれない。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 23:58:43.14
>>598

延喜式に代表される古文書では

畿内(近畿も含め)

米作の生産量は九州北部が倍以上有ります。

いかに考えますか?
0602日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:35:10.60
今日のBSの番組では九州説を畿内説と対等に扱っていた
最近のテレビ番組では冒頭で九州説もありますとさらっと紹介して、そのあと畿内説を掘り下げていくパターンが多いのに珍しい
今日の番組は「諸説あり」だからいろいろある諸説を紹介しただけなんだけど
畿内説支持はゲスト出演してた多摩大の河合さん、石野さん、渡邊さん、一方、九州説支持は高島さんだけ
0603日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:37:45.29
ああ、渡邊さんは北部九州ではないと言っただけだったか
他の番組の中では畿内説だと言ってたけど
0604日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 01:27:12.76
>>592
北九州の場合, 銅鐸が埋められる時期に,北九州でも銅矛を埋めるようになっていく

無槨だった墳墓にヤマト・吉備系の槨を付けることが増えていく。

弥生時代後期から末期にかけて瀬戸内系土器の比率が急激に高まり,

固有土器の出土率がどんどん減っていくので,

2世紀後半までに伊勢・ヤマト・吉備・出雲連合に征服されたというほうが

土器の出土から言うとしっくりくる説明になる。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 02:14:27.28
>>604
卑弥呼の墓の候補の平原遺跡は槨なしなので、それはヒミコより後の時代の話。
結局、畿内説は色々前倒しして勝手な俺様ストーリーを創作しているだけ。
槨だって、九州が中国に習って使い始めたのが、西日本全体に伝播しただけだろう。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 02:31:57.23
>>605
土器は日常の道具であり、

土器の移動は人が移動したことをを示す。

庄内式土器は、畿内で作られた土器だが、

畿内から西、とくに九州で大量に発見される。

これは畿内から九州への人が移動したことを意味する。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 02:43:51.30
>>606
畿内から西日本全体ではなく特に九州にというのであれば、それは租庸調のようなものではないのか?
九州に集中する理由が他に見当たらない。
また、九州から見れば出雲など日本海側からの物資の搬入が多いわけで、とりたてて畿内からの物資が多いわけでもない。
ならば、九州が物資の集中する都であることが補強されただけ。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 02:44:42.65
【土器】

1,「庄内式土器研究会」の全国的(釜山〜関東)調査によれば、庄内式土器の中心出土地は纒向ではなく、中河内(八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市)であり、その規模は纒向を「都市」とすれば、中河内は「大都会」である。
2.中河内の遺跡群には各地(特に多いのは吉備・播磨・四国地方などの西からの搬入)からもたらされた土器がかなりの頻度で出土している。大和の遺跡が東海や近江・北陸といった東の地域からの土器搬入が目立つのとは対照的。
3.河内の庄内式土器は西日本各地への移動が確認されているが、大和の庄内式土器はほとんど移動していない。
4.今まで日本各地から出土する大和の庄内式土器とされていたものは、ほとんど播磨の庄内式土器であって、大和の庄内式土器が移動している例は数えるほどしかない。
5.播磨で作られた庄内甕と畿内の遺跡の庄内甕は瓜二つで、近年の胎土の研究の進展により区別できるようになった。
6.大和盆地で庄内甕が出土するのは東南部だけである。すると庄内式が大和から全国に広がっていったとする従来の考え方を改めなければならなくなった。
7.胎土の研究を進めていくと、庄内式土器の次の段階の布留式土器が大和で発生し、初期大和政権の発展とともに全国に広がったとする現在の定説も否定しなければならない。
8.なぜかというと、胎土観察の結果、布留甕の原型になるものは畿内のものではなく、北陸地方(加賀南部)で作られたものがほとんどであることがわかった。
9.しかも北陸の土器の移動は畿内だけでなく関東から九州に至る広い範囲で行われており、その結果として全国各地で布留式と類似する土器が出現する。
10.したがって、日本各地に散見する布留式土器は畿内の布留式が拡散したのではなく、初期大和政権の拡張と布留式土器の広がりとは無縁であることが胎土観察の結果、はっきりしてきた。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 02:46:16.60
【倭国の交易路】
日本海ルートと瀬戸内ルートがあったが、4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備されるまでは日本海ルートだけが主力であった。なお、太平洋ルートは存在しなかった模様。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓       近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→淡路島→阿波・吉備→摂津住吉


【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入
0611日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 03:44:11.54
>>607
銅鐸と同時に銅剣、銅矛、銅戈もいっせいに埋納放棄されて消えている

これらの祭祀の分布域のほうが面積的にも大きい

青銅器祭祀の流行が終わったとしか言いようがない

終わった青銅器祭祀の例外のように見える鏡も、

実は九州中心の破砕祭祀が衰えて、

畿内の完鏡主義が台頭する

九州は畿内の文化的影響を受ける側
0612日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:06:06.72
>>611
それって卑弥呼より後の時代でしょ
0613日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:32:38.81
>>608
>1,「庄内式土器研究会」の全国的(釜山〜関東)調査によれば、庄内式土器の中心出土地は纒向ではなく、中河内(八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市)であり、その規模は纒向を「都市」とすれば、中河内は「大都会」である。

なるほど!庄内式土器、そして纏向遺跡は物部であるという俺の説を裏付けてくれるw
纏向に卑弥呼なんていないよw
卑弥呼がいたのは高天原こと葛城。
姫の宮がある名柄だろう。
桜井にちょっと大きな遺跡や古墳がでてきただけでガッついてた馬鹿は恥をかくwww
日本書紀にも桜井は物部の地だとちゃんと書いてあるわけだがwww
0614日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:34:18.81
邪馬台国に使者が行った折の畿内文明は北部九州よりかなり遅れていたことは確かだと思う。
畿内が邪馬台国の所都とは考えづらい。せいぜい桃の季節に卑弥呼が1から2回ほど祭器を行った場所程度が畿内かも?
0615日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:37:46.60
つまり、宣教のため畿内に卑弥呼ないし影武者(代理)が祭事を行った場所が畿内
其の後、西の勢力が日本の広さを(西日本だけが日本でない)しり都を畿内に移した
0616日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:42:03.56
>>612
>>614
北部九州にある

奴国の倍以上の国が投馬、

3倍以上が邪馬台国。

遺跡の状況や出土傾向からそんな国は九州には存在出来る場所はない。

特に九州南部でも有り得ない。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 05:00:23.16
魏志に先に女王国と書かれてる。
そして後漢書には倭国王・帥升の朝貢の事も書かれてる。
記紀編纂者たちは卑弥呼も台与も帥升も誰なのかを把握していた。
しかしそれを書けない。
特に帥升は自ら渡海して朝貢、しかも失敗した様だから、こんなぶざまな人物の記述から日本の国史をスタート出来ない。
だから時代を大きくずらして潤色した。
その方が未来の日本人に「中華の属国」という重荷を背負わせなくて済む。

何度も言うが崇神が4世紀初頭なら話は簡単。

朝貢年
266年 台与        アマトヨツ
 ・
238年 卑弥呼       ヒメタタラ
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
107年 倭国王・帥升     スサノオ

これしかない。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 05:28:19.77
>>618
崇神が4世紀初頭なら、
魏志のトヨ即位まで約50年、トヨの死までまぁ20年ほどさかのぼるだけ。
普通に、崇神の3世代前あたりの最高位の女性を探したら良いだけ。

魏志の通りならトヨの3世代前にはヒミコもいるはずだ。

さぁ探してみろ。
俺は探して提示した。
今までこんな当たり前の事を誰もやっていなかった。
驚くべき怠慢。
真理とは得てして単純なものだ。

まぁ君が、

266年 台与        アマトヨツ
238年 卑弥呼       ヒメタタラ

以外の人物を提示できるなら話を聞いてやってもいいが、
君には永遠に無理だろうwwww
0621日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 05:42:25.00
全く反論できないで、一言返しのぶざまさを露呈する>>620.
0622日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 06:39:20.55
>>606
「畿内」は「阿波」の誤りなんですよ。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 06:41:42.49
・2世紀末 女王ヒメタタライスズ(卑弥呼)即位    

・200年頃 女王ヒメタタライスズ(卑弥呼)  イワレヒコ (神武)

・210年頃 女王ヒメタタライスズ(卑弥呼)イワレヒコ死去 
      ヌナカワミミ(綏靖)タギシミミの反逆

・230年頃 女王ヒメタタライスズ(卑弥呼) タマテミ(安寧)

・248年  女王ヒメタタライスズ(卑弥呼)死去

・250年頃 女王アマトヨツ(台与〉   スキトモ(懿徳)  

・270年頃 女王アマトヨツ(台与〉   カエシネ(孝昭) クニオシヒト(孝安)

・280年頃 フトニ(孝霊)複数の妃、実質の大王か

・290年頃 ウツシコメ(物部)イカガノシコメ(物部)クニクル(孝元)オオヒヒ(開化)

・300年頃 大王ミマキイリヒコ(崇神)

・318年  大王ミマキイリヒコ死去
0624日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 06:42:52.16
>>608
【土器】

それは、「阿波発祥の軽量薄型土器」なんですよ。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:20:10.98
>>611
まず、鏡の副葬文化自体が北部九州の文化なんだけどね。
北部九州の破砕鏡は副葬の方法が変わっただけ
同時にこの頃から断面を磨いた欠片(破鏡)の副葬が各地で始まるが、これも北部九州を中心に広がる→古墳前期になると、四国
広島、岡山、四国、島根、大阪とさらに広く分布する様になる。
(畿内のホケノにも内行花文鏡破鏡の副葬あり)
0626岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 08:53:00.70
>>625
そうですね。 >>611 みたいなのが時代繰延の良くない畿内説の代表ですね。
「銅鐸と同時に銅剣、銅矛、銅戈もいっせいに埋納放棄されて消えている 」といっても、
それらを駆逐したのは銅鏡文化。

その銅鏡祭祀は九州北部の物ですからね。弥生時代には独占状態と言っても
全然問題ないでしょう。

畿内の銅鏡祭祀が独自のもので九州の物を圧倒したんだと、古い畿内説なら主張するのでしょうが、
内行花文鏡の存在を無視・過小評価しないと到底成り立たない無理筋な主張と思います。
そろそろ粗製濫造の▲偏重史観は脱却するべきです。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:08:37.98
さて魏が卑弥呼に鏡を送ったのは間違いないわけだが、
中国側が鏡祭祀を鬼道とは言わないよね。

鬼道とは中国側も知らない奇妙な祭祀だったのでしょうね。

という事は2世紀前半から「其の国」があるわけだから、
鬼道とは銅鐸ということになるよね?

やはり邪馬台国は畿内である。
しかも卑弥呼は銅鐸祭祀族である。

これでいいね?
0628日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:09:05.39
もっとも、破鏡文化の典型が平原遺跡なので、九州説にとってはそれ以後のことを何を書かれようが、揺らぐものはない。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:29:07.97
平原を卑弥呼墓なんて言ってて、
台与の墓は?と聞かれたら何と答えるの?
0630岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 10:39:53.83
私なら
     
 平原  日巫女墓
 箸墓  日巫女墓=卑弥呼墓=モモソヒメ墓
 西殿塚 日巫女墓=トヨ墓=ヨトスキイリヒメ墓

ですが、筑紫説の人たちはどうなんでしょうかね?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:51:03.51
禊ぎとか、霊能力を高めるための儀式をやって、神前でひたすら祈祷して
霊視による透視や未来予知をしてたんだろうな。

卑弥呼は霊視で魏の都や明帝を見てますよ。

明帝も卑弥呼が並外れた霊能者だという事を知ってますよ。

帯方郡使から聞いていたか、卑弥呼が夢で挨拶に来たか。

明帝の倭使への破格の対応からそれが分かる。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:56:18.65
>>631
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。

麻といえば、阿波忌部 

『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:09:51.33
>>630
>箸墓  日巫女墓=卑弥呼墓=モモソヒメ墓

15代応神が5世紀前後と、文献史的にも考古学的にもほぼ決定なので、
遡ること3世代、または4世代の崇神を3世紀中頃にするのはキツいでしょ。

稲荷山鉄剣銘から遡った代数でもオオヒコは4世紀前半。

やはり崇神は4世紀初頭〜前。

この時点でモモソヒメは卑弥呼ではない。
別の人物を探さなければ。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:18:14.91
其王姓阿每氏 自言初主號天御中主 至彥瀲 凡三十二世 皆以 尊 爲號 居築紫城
彥瀲子神武立 更以 天皇 爲號 徙治大和州 次曰綏靖 次安寧 次懿コ 次孝昭 次天安
次孝靈 次孝元 次開化 次崇神 次垂仁 次景行 次成務 次仲哀 仲哀死 以開化曾孫女神功爲王
次應神 次仁コ 次履中 次反正 次允恭 次安康 次雄略 次清寧 次顯宗 次仁賢
次武烈 次繼體 次安 次宣化 次欽明 欽明之十一年 直梁承聖元年 次海達 次用明
亦曰目多利思比孤 直隋開皇末 始與中國通 次崇峻 崇峻死 欽明之孫女雄古立 次舒明 次皇極
— 新唐書卷220 列傳第145 東夷

>仲哀死 以開化曾孫女神功爲王

つまり開化の曾孫が神功皇后だから、応神から崇神まで遡ること3世代になる。
実際には神功皇后が長生きされたようなので3世代強あたりか。

つまり崇神を3世紀中頃に持ってくるのは無理。
モモソヒメ説、崩壊。
0635岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 11:19:45.16
>>633
畿内の大王級の古墳は、記紀の点の数より多いのでは?
当然、記紀のほうの書き漏れを想定してしかるべきです。
0636岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 11:23:14.59
訂正:畿内の大王級の古墳は、記紀の天皇の数より多いのでは?
0637日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:27:37.12
>>635岡上 ◆JN/67qb8kM

畿内の大王級の古墳は、阿波から進出した、阿波の豪族の墓なんですよ。

だから、記紀の天皇の数より多いんですよ。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:31:23.80
>>635岡上 ◆JN/67qb8kM

天皇の陵墓は平地や沼地には造らないんですよ。
初期王墓は山稜に造られているんですよ。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:39:23.99
>>636
>畿内の大王級の古墳は、記紀の天皇の数より多いのでは?

そうでしょうか。
例えば何古墳が余ってますか?
というか崇神は行燈山でほぼ決まり。
応神は誉田御廟山、仁徳は大仙陵墓。

纏向に宮を構えた最初の大王は崇神。
したがって行燈山以前の纏向古墳群が大王墓かどうか、
わしは箸墓を除いて大王墓ではないと思います。
箸墓も強力な外威の墓の可能性もある。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:43:33.17
>>636
>わしは箸墓を除いて大王墓ではないと思います。

天皇の陵墓は平地や沼地には造らないんですよ。
初期王墓は山稜に造られているんですよ。
0641岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 11:43:46.24
>>639

多少まともな人が来ましたね。レス有難うございます。

箸墓以降、西殿塚、メスリ山、桜井茶臼山 が余ってますね。
これらは箸墓以降の天皇陵級規模です。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:45:49.25
>>641岡上 ◆JN/67qb8kM
>箸墓以降、西殿塚、メスリ山、桜井茶臼山 が余ってますね。
    これらは箸墓以降の天皇陵級規模です。

天皇の陵墓は平地や沼地には造らないんですよ。
初期王墓は山稜に造られているんですよ。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:54:23.86
>>629
>平原を卑弥呼墓なんて言ってて、
>台与の墓は?と聞かれたら何と答えるの?

壹與の墓の候補は祇園山古墳
0644日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:15:39.75
>>641
>箸墓以降、西殿塚、メスリ山、桜井茶臼山 が余ってますね。
これらは箸墓以降の天皇陵級規模です。

桜井茶臼山はオオヒコではないでしょうか。
天皇でなくとも、孝霊以降に複数の妃が現れるので皇族の墓で説明はつく。

それより椿井大塚山が武埴安彦でしか説明がつかない。
3世紀末、やはり崇神の時代。
吉備津彦が中山茶臼山でしか説寧できない。
大阪交野の森古墳群の雷塚の被葬者が交野連タベノスクネでしか説明できない。
両古墳ともやはり3世紀末から4世紀前半。
崇神の子・豊城入彦命が入植した群馬で古墳時代が始まるのが4世紀前半。
景行ゆかりの宮崎・西都原も4世紀前半。

つまり崇神は4世紀初頭でしょう。
したがってモモソヒメは卑弥呼ではない。
アマテラスも卑弥呼ではない。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:17:40.58
>>643
えぇ?須恵器も出てくる集団墓が?
うちの近所の墓地みたいなもの。
0646岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 12:23:47.51
>>644 さん
昼から出かけますので、短いレスですが。

>>桜井茶臼山はオオヒコではないでしょうか。

 桜井茶臼山からは三種の神器が出てきていますので、
 ミマキ姫の父とするはちょっと筋がよくない気がします。
 はやり、天皇級と思います。
 (個人的には、桜井茶臼山こそミマキイリヒコの墓)

>>吉備津彦が中山茶臼山でしか説寧できない。
 イサセリヒコということなら、箸墓の1/2の規格の浦間茶臼山一択です。
 吉備津彦は、地域名を冠した尊称ですので、中山茶臼山は、イサセリヒコの
 後代の物でしょう。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:50:43.64
>>644
>桜井茶臼山はオオヒコではないでしょうか。

いや、大王だと思うよ。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:55:48.23
>>647
天皇の陵墓は平地や沼地には造らないんですよ。
初期王墓は山稜に造られているんですよ。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:10:56.02
>>645
平原と同じ系統の墓だし、壹與の宮が肥前河上神社なので、そう遠くもない。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:21:14.22
>>649
もっとも、祇園山なら高良宮の方がいいかもしれませんね。
卑弥呼が狗奴国と同じ肥国王家なら、狗奴国の倭国への再編入後の壹與の時代には、筑後に宮を置いた方がいい。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:22:28.28
【壹與と與止日女】

肥前国一宮である與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町川上)があり、かつては河上神社と呼ばれていた。
その祭神は與止日女命(ヨドヒメ)といい、世田姫(ヨタヒメ)、淀姫(ヨドヒメ)、豊姫(ユタヒメ)とも呼ばれる。
與止日女神社を流れる佐嘉川は江戸時代の治水工事までは佐賀平野において筑後川に流入していた。
魏志に記された末盧国に比定される松浦にも淀姫神社(長崎県松浦市志佐町)があり、そこから松浦川を上った上流にも河上大明神こと淀姫神社という神社がある(佐賀県伊万里市大川)。
與止日女神社の末社は福岡県から熊本県、長崎県、対馬まで分布している。
後に淀姫神社は畿内にも勧請され、豊臣秀吉の淀姫の名前の由来でもある。
かつて豊前国一宮は今の宇佐八幡宮(大分県宇佐市)ではなく香春三山の香春宮(香春神社、福岡県田川郡)であったとされており、三の岳の祭神が豊比当スといい、同一人物の可能性がある。
この領域は邪馬壹国連合の辺縁であり、その主である與止日女命は卑弥呼の権威を受け継いだ壹與そのものだろう。
熊襲の由来が卑弥呼の敵であった肥後の狗奴国であれば、卑弥呼のいた筑後でも伊都国のあった筑前でも狗奴国のあった肥後でもなく、肥前から壹與が共立されることでバランスを取り、狗奴国が和解して倭国が統一されたと考えることができる。
この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。
ここに熊襲の王であるクマソタケル、名をトロシカヤ(取石鹿文)という人物の墓が伝わる。
この地に伝わる伝承では、筑紫を根城としていたトロシカヤが筑紫の穴倉陣で小碓命に襲われてた肥前川上に脱出してくる。
小碓命は船で肥前堀江、蠣久と追跡し、大願寺の山中でトロシカヤの宮の新築祝いに女装して潜入してトロシカヤを暗殺する。
死の間際にトロシカヤはクマソタケルの名を返上してより小さな地域の王の名であるカワカミタケル(川上梟帥)と名を改め、小碓命にヤマトタケル(倭建命)の名を献上する。
ここで重要なのは熊襲がこの時代に筑紫を拠点に九州北部を治めていて、倭国の王家そのものと考えられる点である。
また、その本拠地は壹與と見られる人物の本拠地でもある。狗奴国として分裂していた肥国王統から女王壹與を迎えることで、倭国は安定を手に入れたのである。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:24:04.20
・高良宮
筑後一宮。高良大社や高良玉垂宮などからなる複合施設だが、後世の仏教との習合や神仏分離などの影響による。
近隣には卑弥呼もしくはそれに近い人物の墓と言われる祇園山古墳がある。
卑弥呼が筑後出身ならば、高良宮が元宮だったかもしれない。

聖地である山の西の麓にあり、王は太陽を背にして君臨したと考えられる。
これは倭国が太陽信仰をもとにした祭政一致体制であったためである。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:28:50.77
>>627
箸墓古墳の遺物を放射性炭素測定したら卑弥呼の時代と合致した。

箸墓古墳の土器を分析したら庄内式土器だった。

箸墓古墳に隣接する黒塚古墳から卑弥呼が魏からもらった黄幢が出土した。

箸墓古墳に隣接する下池山古墳から卑弥呼が魏に贈った班布と同じ絹製品が出土した。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:08:41.12
>>634  3c説崩壊 
在位年数 二倍歴により二分の一化
10崇神天皇 68 34
 - 10代プラスアルファ ヒミコ モモソ
11垂仁天皇 100 50
 - 11代プラスアルファ トヨ
12景行天皇 60 30
13成務天皇 60 30
14仲哀天皇 8  4 - 開化の孫のひ孫
 - 14代プラスアルファ 神功皇后 69 35 開化の孫のひ孫
15応神天皇 40   20

『倭人伝』 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ(→ 男王) 
『新唐書』 倭日本「仲哀死、以開化曽孫女神功為王」
神功は開化の玄孫、息長宿禰王の子供 開化の孫のひ孫。仲哀も開化の孫のひ孫
『宋史』 日本国「次 神功天皇 開化天皇之曽孫女、又謂之息長足姫天皇」
0658日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:12:47.11
崇神から応神までの在位年数は
34+50+30+30+4+35+20で 203年
これにヒミコモモソとトヨの在位年数エックスxを加える。
崇神は西暦200年前後
4c云々は間違い

 在位年数 二倍歴により二分の一化
1神武天皇 75 38
2綏靖天皇 30 15
3安寧天皇 39 19
4懿徳天皇 33 17
5孝昭天皇 82 41
6孝安天皇 100 50 西暦107年クニオシヒト
7孝霊天皇 75 38
8孝元天皇 56 28
9開化天皇 60 30
0660日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 14:30:50.26
崇神天皇285〜318
0661日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:28.88
三輪 氏    物部氏    忌部氏     大伴氏   中臣氏   天皇
大 田々根子  伊香色男   玉久志古    豊日   神耳勝   10崇神
大御食持   十市根    多良斯富     武日   大鹿島   11垂仁12景行
大友 主    胆咋    麻豆奴美足尼   武以   臣狭山   13成務14仲哀
志多 留    五十琴   佐岐大人足尼   佐彦   雷大臣    15応神
0662日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:48.52
やはり応神から崇神まで約3世代。

>>655
そんな事言ってたら神武から履中まで父子継承が続いたという記紀の嘘をそのまま信じることになる。
そんなわけがない。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:22:57.19
>>653
>箸墓古墳の土器を分析したら庄内式土器だった。

嘘を言うな。
建造時期が布留0式古相だろ。
だいたい260年ぐらいだろ。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:23:50.92
>>663
その言葉をそのままお前に返す。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:26:33.33
>>665
論より証拠

宣言してもしょうがない
    
 「やはり応神から崇神まで約3世代。」


空想してもしょうがない


「そんな事言ってたら神武から履中まで父子継承が続いたという記紀の嘘をそのまま信じることになる。
そんなわけがない。」
0667日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:47:18.57
>>646
 >桜井茶臼山からは三種の神器が出てきていますので、
 ミマキ姫の父とするはちょっと筋がよくない気がします。
 はやり、天皇級と思います。
 (個人的には、桜井茶臼山こそミマキイリヒコの墓)

崇神墓は古事記に「山邊道勾之岡上」とあるので、ここは文献を優先すべきでしょう。
つまり行燈山、西殿塚のどちらかで、両古墳とも桜井茶臼山よりわずかだが大きい。
同時期であればやはり大きさは重要。
また、ついつい三種の神器が出たから大王と考えてしまうが、
三種の神器は行燈山にも西殿塚にもある可能性も大。
三種の神器は本物ではなく形代だしね。

櫻井茶臼山古墳はオオヒコを祀る神社も近くにあり、
やはり時期的にもオオヒコの可能性が大だと思う。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:49:16.21
>>666
ではおまえは崇神をいつごろの人物だと思うのか、その証拠を示せ。

空想してもしょうがない のでな。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:35.10
>>658

だから二倍歴じゃないってwww
0670日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:22.71
>>668
宣言しても意味がない

空想しても意味がない

論より証拠 

がわかればよろしい
0671日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:27.44
天皇称号出現までは大王とすべき
0672日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:58:49.07
>>670
崇神がいつ頃なのかという自分の意見もないし、もちろん証拠もないわけだね。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:00:50.94
崇神天皇285〜318
0674日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:45:50.35
天皇は天皇大帝由来
天皇大帝とは神格化された北辰
太古より北辰を祭っている神社こそが天皇に縁のある神社のはず
太古より北辰を祭っているとは宇佐八幡宮
0675日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:47:54.98
>>674
>太古より北辰を祭っている神社こそが天皇に縁のある神社のはず
    太古より北辰を祭っているとは宇佐八幡宮

ここにもアホ一匹。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:08:58.34
宇佐神宮の比売大神が卑弥呼だよ。
みんな知ってるんだけど、誰も言わない。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:15:17.41
>>676
>宇佐神宮の比売大神

比売大神って、比売の前に着く神の名は?  無いの?  胡散くさい神社。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:16:50.63
八幡神社総本社が胡散臭いのか……
0679日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:17:59.58
比売大神って、比売の前に着く神の名は?  無いの?  胡散くさい神社。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:32:54.44
比売大神は卑弥呼なんだろうが、邪馬台国が宇佐に有ったわけではないだろうな。
狗奴国との戦いに敗れた邪馬台国の敗残者たちが流れ着いた先が宇佐だったというだけのことだろう。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:09:37.38
宇佐神宮の地下に卑弥呼の神殿が埋まっているよ
0682日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:30:28.56
宇佐神宮を掘りましょう。今晩、掘りに行きましょう。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:51:00.84
>>676
>宇佐神宮の比売大神が卑弥呼だよ。
>みんな知ってるんだけど、誰も言わない。

いや逆だ。
魏志の卑弥呼の記述を知っていたからこそ、
あえて比売大神としたのだろう。
「うちが倭人伝の女王国でした」とばかりに。

これは勘注系図に日女命と弟彦が出てくる事や、
ウナビ媛を別名で日女命としてるのと同じ理屈。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:00:03.35
宇佐は少し九州北部でも外れっぽいよね。
あと、昔の宇佐は今の場所ではなかったとか。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:03:57.55
改めて見てみると、九州北部と言っても、長崎県が含まれないんだな。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:04:25.03
出雲大社と並ぶ別格がうさんくさいって、アホなの?
ふつーに「キングオブヒメ」って事だろ。
行ってみろよ、入口にわざわざ「皇族下乗」って書いてあるところもないから。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:06:16.66
遠賀川流域の豊国も含まないから、邪馬台国連合は、実質的に筑紫と肥国のツートップだったみたいだな。
ふむふむ
0689日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:12:24.32
宇佐神宮は、かつては伊勢神宮以上の神格であり、新たな天皇が即位すると宇佐神宮に勅使を送り報告したと言う。
そもそも仲哀と応神の間に断絶があり、応神から新たな王朝であると言う説がある。
諡号の神は王朝の始祖を意味しているとも言われ、神武、崇神、応神などはその先代と血縁ではないと考えられている。
つまり、後世の天皇家にとって応神天皇すなわち宇佐神宮の八幡の神こそが直接の皇祖と崇められていたのである。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:21:41.90
八幡は萬幡豊秋津師比売命の萬幡だろう。
秦氏が絡んでいると思う。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:41:42.32
>>687
>出雲大社と並ぶ別格がうさんくさいって、アホなの?

出雲大社も本当は「杵築大社(きづきたいしゃ)」だし、胡散臭い神社。

宇佐神宮も出雲大社も胡散臭い神社の代表。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:45:24.03
大神神社の大物主も大概胡散臭いけどな。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:56:36.83
>応神天皇すなわち宇佐神宮の八幡の神こそが直接の皇祖と崇められていたのである

そうかなぁ。
応神って実はこれと言って武勲がないよね。
にも関わらず軍神みたいな位置づけなんだよね。
お母さんの神功皇后はすごいけどね。

ハタ ヤハタ ハチ ヤシロ
このキーワードで応神から仁徳時代にかけて凄い軍神がいたのだ。

羽田矢代宿禰
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%9F%A2%E4%BB%A3

百済の阿花王擁立に関った中心人物。
この羽田矢代宿禰の功績がそっくりそのまま応神のものとして渡されたのではないかと思ってる。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:58:57.36
二礼四拍手一礼の神社は胡散臭い。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:18:57.76
この>>695ってやつ、一言レスでウザイよね。
自分は何も根拠を示せないアホなのにね。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:25:30.62
>>696
2chだからね。
取り敢えず何でも文句をつけておけばいいと思っているガキなんだろう。
生暖かい目で見守るしかない。
0699岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/04(日) 22:40:08.95
>>667 さん
桜井茶臼山≒ミマキイリヒコ墓 説は勝手な仮説ですから。(論拠はそれなりに用意しているつもりですが)
茶臼山を神社と考えるなら、若桜神社よりも、宗像神社の方が気にかかります。

ともかく、西殿塚、メスリ山、桜井茶臼山と少なくとも3つの天皇級古墳が存在することは記紀の記載漏れということが想定されますね。
ですので、記紀を,史料として用いるといっても、一代平均何年だから、10代で何年とかいうような 直接的な仕方というのは、
そもそも大変に危険なやり方ということです。

危険なやり方の例(笑)↓
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/yasumotosetu1.htm
0700日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:29:14.18
>>686
対馬、壱岐は長崎県なんだ、倭国で一番国が多いのは長崎県なんだよ(いいな
0701日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:33:45.11
伊邪国は平戸、五島であり伊都国の伊、邪馬台国の邪で伊邪国
また伊邪那岐、伊邪那美の伊邪からきています、そうです、平戸
は伊邪那美ゆかりの地であり最初にできた国なのです(いいな
0702日本海ルート論者
垢版 |
2017/06/05(月) 00:23:45.86
一週間ぶりの浦島状態。
ひとまず記紀を参考にするなら卑彌呼はモモソ。

何事も現代人の感覚ではダメという例え話をするが〜。
@孝霊(15歳)の子、孝元(0歳)。
A孝霊(32歳)の時、孝元(17歳)の長子、大毘古(2歳)。次子、少名日子(1歳)。三子、開化(0歳)。
B孝霊(45歳)の子、モモソ(0歳)。
C孝霊(47歳)の時、孝元(32歳)の三子、開化(15歳)の子、崇神(0歳)。

D孝霊(47歳)の子、モモソ(2歳)。同じく孫、崇神(0歳)。
ということもあり得る(笑))))))
(まあ古代まで遡らなくても、戦前ですら余裕であり得る訳だが)

んでまあ孝霊あたりの王統譜は畿内に残された伝承の欠片、或いはそれを繋ぎ合わせたものという可能性がある訳だが〜。
だとしても。いやだからこそ。
モモソの母と言われる蠅伊呂泥が淡路之御井宮にいた和知都美(わちつみの)命の娘という伝承は非常に興味深い。
淡路島の地政的価値は今更言うまでもなく、卑彌呼共立で邪馬壹が生まれたならば尚更。

多分に記紀編纂時点である程度の史実を編纂者達は知っていたんではなかろうか。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:49:07.74
卑弥呼がモモソ姫なわけないだろ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:28:02.74
>>694
祟り神という説があるな
0705日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:25:33.52
>>699
>茶臼山を神社と考えるなら、若桜神社よりも、宗像神社の方が気にかかります。


wikiに「この古墳の後円部の空濠の外に、宗像神社がある。筑前国宗像郡の宗像神社と同神である。」
とありますから、私もそれが気になって現地調査したことがあります。
ところが「ない」。私の調査の仕方が悪かったのか見当たらない。
少し離れた所には宗像神社がありますが、あれは後世の神社でこの古墳とは関係がない。
おそらくwikiの記事が間違ってるのでしょう。

>一代平均何年だから、10代で何年とかいうような 直接的な仕方というのは、
そもそも大変に危険なやり方ということです。

安本さんは用明天皇から20代しか平均在位を採ってなくて、それが10.88年。
これは代数として少ないし、さらにそれを古くなると在位も短くなるという理由で強引に10年にしている。
それが恣意的。
私が計算したのは応神天皇元年390年から。
・25代平均  応神天皇390年〜39代弘文天皇没672年  11,28年
・28代平均  応神天皇390年〜42代文武天皇没707年  11,32年
・30代平均  応神天皇390年〜44代元正天皇没724年  11,13年
・33代平均  応神天皇390年〜47代淳仁天皇没764年  11,33年
・35代平均  応神天皇390年〜49代光仁天皇没781年  11,17年

6世紀後半の用明天皇から10年で計算するのと、
4世紀末の応神天皇から11年で計算するのでは神武天皇の到着地点は違ってくる。

わしのほうが圧倒的に正しい。
神武天皇は3世紀前半、卑弥呼の時代。
卑弥呼は一人しかいない。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:32:47.74
>>702
>>703が言うように卑弥呼はモモソ媛ではない。
時代が違うし、一皇女であり女王ではないし、生涯独身でもなければ寡婦の時期もない。
こんなおばはんが卑弥呼であるはずがない。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:34:17.32
九州には、天皇家の高貴な匂いが無い。 
九州には、古代天皇の湯治行幸記録が無い。
九州には、天皇宮中祭祀のお呼びが無い。
よって、九州には、邪馬台国は無かった。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:53:02.40
>>705
神武が3世紀はいいとして、モモソもイスケヨリも、卑弥呼とは関係ない。
人物像が違いすぎる。
0709くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 08:02:07.03
天皇家は狗奴国じゃないかなぁ。記紀は狗奴国の史書だろう
0710日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:13:08.39
18年間もタイワンニガーの「中国から来た来た詐欺」も撃退できない中卒の馬鹿が
邪馬台国なんて百年早いんだよ。

考古学的に否定されてるし、そんな詐欺を働いてるサギサギ考古学者なんか一人もいない。

いいか、



詐欺を放置してしまう=本当化させてしまう




反日行為なんだぞ。

江南やら呉越から来た来たウソブいてるサギサギ台湾ブタニガーを見つけたら、

その場で抹殺しろ!
0711くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 08:40:29.55
何言ってるのかさっぱり
0712日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 09:07:16.35
>>708
>イスケヨリも、卑弥呼とは関係ない。
人物像が違いすぎる。

いや、君が発想転換できないだけ。
神武は中国の皇帝のように後宮に美女3千人を置くなんて事をしていない。
彼には妃が一人もいない。
どういうことだ。
彼は大王ではなかった。
在地の鴨王朝への入り婿だ。
そして6代孝安まで妃がいない。ちょうどこの時代が卑弥呼と台与の女王国にあたる。

神武から孝安まで大王ではなかった。
だから7世紀に天皇という称号を新設、遡って彼らを組み入れてあげたのだ。
彼らが本当に大王であれば天皇という称号を新設する必要などなかったのだ。
でもまぁそのせいで2人の女王が「皇后」にされてしまったが…
0713日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 09:25:05.82
>>708
あとそのイスケヨリという呼び名はやめてくれ。
古事記にもホトタタラと書いて、その後ヒメタタラに改名と書いてある。
ならば最初からヒメタタラと書けばいいのにもったい付けてる。
何故か分かるか?
「ヒメ」を強調したくなかったからだ。
彼女をヒミコだと分らせたくなかったからだ。
日本書紀にも古事記にも「ヒメ」ならだれでもヒミコを連想する。
それを極力避けたのだ。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 09:31:16.80
現代語訳

その少女を美麗な壮夫(オトコ)が娶って生んだ子供が「富登多多良伊須須岐比売命(ホトタタライススキヒメ命)」です。
別名を「比売多多良伊須気余理比売(ヒメタタライスケヨリヒメ)」といいます。
ホト(=陰部)という名前を嫌って後に名前を変えました。

ほらね。
名前を変えたのなら別名ではないよね。
ヒメタタラが正式名だ。
しかもホトを恥ずかしいというなら、思春期のかなり若い頃に変えたのだろう。
にもかかわらずホトタタライススキヒメ命を正式名のように装う。
これは「ヒメ」タタライスズという名前から連想するヒミコの印象を避けようとしたためだ。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 09:34:08.97
九州には、天皇家の高貴な匂いが無い。 
九州には、古代天皇の湯治行幸記録が無い。
九州には、天皇宮中祭祀のお呼びが無い。
よって、九州には、邪馬台国は無かった。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 09:58:32.81
>>715
ちょっと違う。

卑弥呼って一言で言うと何ですか?

答えを言いますね。

卑弥呼は一言で言うと、天皇ですよ。

日本最古の女性天皇ですよ。

天皇が九州なんかに居る訳がないんです。

だから邪馬台国は奈良県なんですよ。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:06:50.76
>>710
わけわからん、ばかもん!
0719日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:15:23.31
>>718
アナタ カンボジア カエル カエル

カンボジアタイワン カエル カエル

アナタ ニホン デテク デテク

ニホン デテク デテク デテク
0720日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:38:08.03
>>716
わけわからん、ばかもん!
0721岡上 ◆JN/67qb8kM
垢版 |
2017/06/05(月) 11:00:01.30
>>705
確かに、安本の方法だと、31代用明・585年没起算だと、
15代応神が、425年没ですから、この時点でちょっとおかしい気もしますね。

425年というと、倭王・讃の時代ですからね。讃の弟が倭王珍ですから、
珍を「ミズハワケ(反正)」と考えると、どうしても讃が応神とはならないと思います。
この時点で、一代何年というこの手法だと、応神を出発点に取る貴方の方が
安本氏より、正確なのだとおもいますよ。

いずれにしても、ハツクニシラススメラミコト=崇神が10代、ここが行燈山としても、
ここから5代・5人の天皇で河内王朝の15代応神陵というのは、古墳に対して天皇が
少なすぎますね。(つまり、記紀の書き漏れ)

三輪山麓、佐紀丘陵、馬見丘陵 とこれだけの古墳にあと4人しか天皇が当てられないなんて
どう考えてもおかしいです。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:07:35.70
>>721岡上 ◆JN/67qb8kM

だから、それらは天皇陵じゃないんですよ。

阿波から進出した、阿波の豪族の墓なんですよ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:10:17.41
>>705 演繹してもしょうがない
4c説崩壊 
在位年数 二倍歴により二分の一化
10崇神天皇 68 34
 - 10代プラスアルファ ヒミコ モモソ
11垂仁天皇 100 50
 - 11代プラスアルファ トヨ
12景行天皇 60 30
13成務天皇 60 30
14仲哀天皇 8  4 - 開化の孫のひ孫
 - 14代プラスアルファ 神功皇后 69 35 開化の孫のひ孫
15応神天皇 40   20
『倭人伝』 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ(→ 男王) 
『新唐書』 倭日本「仲哀死、以開化曽孫女神功為王」
神功は開化の玄孫、息長宿禰王の子供 開化の孫のひ孫。仲哀も開化の孫のひ孫
『宋史』 日本国「次 神功天皇 開化天皇之曽孫女、又謂之息長足姫天皇」
0725日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:16:07.57
崇神から応神までの在位年数は
34+50+30+30+4+35+20で 203年
これにヒミコモモソとトヨの在位年数エックスxを加える。
崇神は西暦200年前後
4c云々は間違い

 在位年数 二倍歴により二分の一化
1神武天皇 75 38
2綏靖天皇 30 15
3安寧天皇 39 19
4懿徳天皇 33 17
5孝昭天皇 82 41
6孝安天皇 100 50 西暦107年クニオシヒト
7孝霊天皇 75 38
8孝元天皇 56 28
9開化天皇 60 30
0726日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:17:35.79
倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。
西暦200年前後

邪馬壹國女王之所都 官有伊支馬次曰彌馬升次曰彌馬獲支次曰奴佳鞮

トップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
   伊久米いくめ 生目いくま 伊久牟いくむ。垂仁天皇 イクメ は「官」である。

次席  弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席  弥馬獲支
(みまかき)なら → 「御間城姫」 崇神天皇の皇后
(みばかし)なら → 「美波迦斯毘賣命」 皇太子 大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 

        ・いずれにせよ崇神、垂仁、景行天皇の範囲に収まる。

四席 奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」
0727くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 13:01:26.67
景行天皇が卑弥弓呼素でヤマトタケルが狗古智卑狗だったりして。日本書紀で九州征伐してるのはまずこの二人だよなぁ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:06:43.75
>>722
おまえが赤点

氏ね
0730日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:08:49.79
>>714
いや、わからん。
元の名のホトタタライススキ姫より改名後のヒメタタラが正式名だと言いながら、ヒメタタライスケヨリ姫のイスケヨリは嫌だと言う。
一貫してないじゃないか。
それに日本書紀ではヒメタタライスズ姫だから、特段にヒメの部分を隠そうとはしていない。
記紀が書かれた当時、その名前の冒頭のヒメで卑弥呼を連想する人はいなかったと言うことだよ。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:15:02.51
>>722
>妃がないところまでは本当

妃とか皇后とか言っても、その頃のヤマトにそんなきっちりした制度があったわけじゃない。
イスケヨリ姫は、大久米が使いに立って声をかけただけだよ。
神武が再開した時に曰く、川べりの粗末な小屋に藁を敷き詰めて一緒に寝ましたね、とある。
妃とか皇后とかいう制度そのものがない弥生時代なんだよ。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:16:17.91
>>721
5世紀の河内の大王と倭の五王は、わざと時代が合わないようにしてるのかも。
記紀編纂者はとにかく中華への朝貢を気にしていた。
白村江に負けるわ、朝貢しまくってたわで、プライドがズタズタだったはず。
今の日本人は中国にコンプレックスなんて持ってないけど、
当時はコンプレックスしかなかった時代だし。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:19:30.17
鴨王朝への婿入りは良いよ。
神武は大した力もない大和の一豪族みたいな立場だったろう。
後に神武の末裔が天下を取っただけ。
神武の時代が3世紀と言うのもあえて反対するわけではない。
ただ、それと卑弥呼は別の話だ。
イスケヨリ姫を勝手に卑弥呼に仕立て上げるな。
畿内ヤマトは筑紫を中心とする倭国とは関係ない。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:23:15.16
>>733
伊都國

丗有王皆統属女王國郡使往來常所駐

代々の王が女王国に統属する。

王が王に仕える。大王原型が既に出来上がっている。

西暦200年前後卑弥呼の時点で福岡の代々の王がヤマトに仕える関係であり

ヤマトの北九州支配が確立している。1900年以上一系。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:23:37.45
>>730
> それに日本書紀ではヒメタタライスズ姫だから、特段にヒメの部分を隠そうとはしていない。

そりゃそうさ、本当にヒメだったから。
しかし記紀が両方ともヒメを強調してたらすぐに分かってしまうだろ。
だからホトタタラなんてよけいな事書いて潤色してるんだ。

あと「カムヤマト」イワレヒコなんて付けたのも後世だろうから、
ヒメタタライスズの「タタラ」「イスズ」も後世に付けられたと思う。
ならばこの人はヒメだ。
単なるヒメ。
これは誰が見てもヒミコだと分ってしまう。
それは良くなかったのだ。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:24:02.69
>>733 奴國  此女王境界所盡 ←
北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。
奴国は弥生時代からの大国で
○『後漢書』 ○「東夷伝」
○「魏志倭人伝」にそれぞれ記述があり、
○ 漢委奴國王の金印が発見
金印が奴国の隣のもう一つの弥生時代からの大国である伊都国(委奴國)
であるとしても共通して女王国に服属しヤマトの検察を畏れはばかる立場。
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國。於國中有如刺史
検察を畏れはばかる。
卑弥呼の時点でヤマト大和邪馬台の北九州支配が完成している。
中国の刺史とは?

→ 「地域の行政権を完全に握る」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/刺史
0738日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:25:08.47
>>734

ここは学問板です

意見のない人間は発言を慎め
0739日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:29:24.16
北部九州倭国(ニホン)VS畿内ヤマト(ニッポン)
0740日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:29:54.92
>>736
エピソードから言えば、ホトタタライスキが名前の中心だろう。
特にイスキまたはイスケヨリの部分。
母親はセヤタタラ姫。
姫はホトの言い換えに過ぎない。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:30:39.87
>>739
旧唐書によれば、筑紫倭国に対する畿内の日本国だそうだ。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:34:43.17
>>733
>イスケヨリ姫を勝手に卑弥呼に仕立て上げるな。

だから崇神が4世紀初頭として、そこから3世代50年のトヨまたはイヨがだれか言ってみろ。
トヨまたはイヨの条件は最高位で、その3世代ほど前にヒミ、ヒメ、ヒムというこれまら最高位の女性がいること。
ならばたった一人しかいないだろ。
反論があるなら、この人物だという対抗軸を持ってこい。
対抗軸を持ってこれないくせに「勝手に卑弥呼に仕立て上げるな」などと言うな。

>畿内ヤマトは筑紫を中心とする倭国とは関係ない。

筑紫なんて平原ぐらいしかまともな王墓がないのに何でそんな偉そうなんだ。
九州のカッペには困ったもんだw
0743日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:36:08.38
>>736
>ヒメタタライスズの「タタラ」「イスズ」も後世に付けられたと思う。

ここが根拠ないんだよ。

>これは誰が見てもヒミコだと分ってしまう。

いや、わからん。
記紀の編者が聞いたら呆れるだろうね。
彼らはそんなことを思いつきもしなかっただろうから。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:37:43.10
>>740
>エピソードから言えば、ホトタタライスキが名前の中心だろう。

だから名前を変えたんだって。
女の子だし物心ついたころだろうな。
なんで前の名前を強調してるのだろうね、不思議だ。
というかそのエピソード自体も嘘かもしれんし。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:39:06.09
>>741
壬申の乱は大友(畿内ヤマト)VS大海人(九州倭国)
勝ったのは九州倭国である
0746日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:39:34.34
>>742
記紀に載っているとは限らない。
むしろ、記紀に載っていないと考えている。
理由は、天孫族ではなかったから。
肥国の姫路王家出身であった可能性が高い。
だからこそ、3世紀に天孫族の磐余彦の筑紫脱出があったのだろう。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:40:10.81
>>743
だから反論があるなら、この人物だという対抗軸を持ってこい。

どうせ速攻で論破されるのがオチな人物しか出てこないだろうがw
0748日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:41:00.27
>>745
天武はガチガチに畿内政権の足元を固めたイメージがあるから、そんなに簡単な話ではないだろう。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:42:02.47
>>744
>だから名前を変えたんだって。
>女の子だし物心ついたころだろうな。
>なんで前の名前を強調してるのだろうね、不思議だ。
>というかそのエピソード自体も嘘かもしれんし。

ここは全部同意する。
しかし、卑弥呼に仕立てる根拠にはならない。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:43:19.37
>>746
姫路じゃない、姫氏だ。

そろそろ片言のツッコミが来ると予想。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:43:49.69
>>746
載っていないなら証明できないから論外だね
0752日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:44:02.72
>>748
天智は畿内ヤマトの王であり、天武は倭国の王である(基本である
0753日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:45:55.08
>>749
>卑弥呼に仕立てる根拠にはならない。

卑弥呼がだれか言えないやつに言われる筋合いはない。
カッペは消えろ。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:46:37.35
>>742
歴史を捏造する騎馬民族のカッペには困ったもんだw
0755日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:47:17.84
>姫氏

糞古田説ウザいよねwww
0756日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:48:03.55
卑弥呼は北部九州倭国の女王である
0757日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:48:31.50
>>754
おれは葛城王朝説だ。
どこが騎馬民族説なんだよ、おまえ頭大丈夫か?www
0758日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:50:18.92
>>757
葛城王朝と卑弥呼は関係ない(いいな
0759日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:54:27.56
>>758
その言いっぱなしはやめろ。
だいたい九州にはまともな王墓はない。
平原だって見事に小さいしw
あきらめろ、カッペ。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:00:20.88
>>759
卑弥呼の塚は久留米の御井にある祇園山古墳で決定している(いいな
0761日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:02:05.11
>>760
>祇園山古墳で決定している

あぁあの須恵器の出るボンクラたちの集団墓だねwww
ダセwwww
0762日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:10:39.24
>>761
倭国を侮辱するでない
0763日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:12:17.69
九州には、天皇家の高貴な匂いが無い。 
九州には、古代天皇の湯治行幸記録が無い。
九州には、天皇宮中祭祀のお呼びが無い。
よって、九州には、邪馬台国は無かった。
0764くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 15:25:05.50
卑弥呼は熊襲だからね。天皇家とはあまり関係ないかなぁ。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:52:27.67
卑弥呼はふつうに皇族だよ。

ただ倭国大乱、つまり邪馬台国連邦の内紛で皇位継承権を無視した女性天皇の
共立だったかもしれない。

狗奴国は邪馬台国連邦に属してない単なる外国ですよ。

狗奴国との戦いは内紛ではなく、外国との戦争だから卑弥呼は苦しんだんだよ。
0766くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 16:06:45.47
>>765
ですよね。卑弥呼率いる邪馬台国をもってしても追い詰められ帯方郡に使者を派遣して助けを求めさせる狗奴国はとても強力な国だよな。狗奴国はヤマト王権しかいない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:15:48.94
違う。

邪馬台国連邦は西日本にあった連邦。

狗奴国は東日本にあった外国であり大国。

だから卑弥呼の権力が全く及ばないから卑弥呼は苦しんだんだよ。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:18:55.79
熊襲は肥国の王家の別名だよ。
すなわち狗奴国の王家のこと。
卑弥呼も同族であり、肥国の女王であり、出身は筑後(当時は肥国の中心地)。
肥国王家は九州倭国の王としてしばしば筑紫を含めた支配権を持った。
天皇家は筑紫の王家である天孫族の末裔であり、記紀には卑弥呼も狗奴国も登場しないが、肥国の名前はもう一つの王家を持つ豊国とともに記録に残っている。
倭国は、筑紫と肥国と豊国が連合や対立を繰り返す連合国家であり、その過程が魏志に記録されている。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:29:24.91
されていない。

狗奴国は東日本にあった国。

つまり魏志には、西日本vs東日本の戦争の事が書かれているのみ。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:31:07.27
>>768
九州には、天皇家の高貴な匂いが無い。 
九州には、古代天皇の湯治行幸記録が無い。
九州には、天皇宮中祭祀のお呼びが無い。
よって、九州には、邪馬台国は無かった。
0771くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 16:39:15.58
では、卑弥呼は神功皇后だよな。日本書紀ではそうなってる。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:01:21.31
>>771
神功皇后の実年代は卑弥呼より120年後だよ。
神功皇后が戦った田油津姫や、景行天皇が共闘した神夏磯姫が卑弥呼の末裔。

神夏磯姫は筑紫の梟師の称号を持ち、八咫の鏡を持つ女王として記録されている。
卑弥呼そのままの姿だが、年代は卑弥呼より数十年遅い。

田油津姫はその孫の世代の女王だが、筑後山門において滅ぼされる。

記紀は天孫族の立場から、肥国の女王達の末路を描いている。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:03:16.84
>>767
狗奴国の王の名は卑弥呼と同族であることを示唆している。
身内だからこそ、王位を争うことになったのである。
東日本には筑紫に対抗できる勢力の痕跡はないし、戦う意味もない。
身内でしかも近くにいたからこそ、卑弥呼にとって狗奴国が脅威だった。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:03:54.29
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮のそれぞれの王(五十迹手、熊鰐)が出迎えているが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔であり、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であるとされ、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じ景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にする。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは、王朝の始祖神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:04:07.98
>>772
九州には、天皇家の高貴な匂いが無い。 
九州には、古代天皇の湯治行幸記録が無い。
九州には、天皇宮中祭祀のお呼びが無い。
よって、九州には、邪馬台国は無かった。
0776くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 17:19:47.18
>>772
さすれば、景行天皇や神功皇后は畿内から出征してきたでいいのかな?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:35:59.12
>>772
天孫とは何なんだ。
規定してくれ。

俺が規定するとすれば天孫とは鏡祭祀族。

魏が卑弥呼に鏡を送った。
それは間違いはない。
しかしそれ以前に卑弥呼は鬼道の使い手だ。
中国側が鏡祭祀を鬼道などと呼ばないだろう。

卑弥呼が畿内にいたのなら、2世紀前半から「其の国」はあるわけだから、
鬼道とは銅鐸祭祀という事になる。
ならば卑弥呼は天孫ではない。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:03:16.64
>>777
天孫族は鏡祭祀の一族で間違いない。
卑弥呼は共立された時にその祭祀を継承したんだろう。
そして鬼道は、鏡に加えて、榊や鳥居など、魏にはない祭具を用いた神道全体の祭祀を指したのだろう。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:06:34.39
>>776
神功皇后は違うのではないか。
ほとんど畿内で祭られた痕跡がなく、宗廟も山口県にある。
景行天皇は山口県から九州に渡ったことは明示されているが、元々はどこから来たのか。
大和でもいいような気はするが、自信はない。
豊前を出発したと主張する人がいるが、周防から渡って来ているから、それは間違いだと思う。
個人的には保留。
根拠のないことを決め撃ちすると、ロクなことがない。
0780くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 18:17:38.05
>>779
わざわざありがと。邪馬台国は九州中部で応神天皇の東遷説なのね。興味深い
0781日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:21:07.02
>>780
いやー、卑弥呼は肥国の出身だけど、倭国の都は伊都で、卑弥呼の墓は平原だと思うよ?
でも、伊都にいないと倭国の王と認めてもらえないじゃん。
都が違い、王家も違えば、三国志の世界観から言えば別の国ですよ。
だから、畿内説なんてあり得ないわけで。
(東遷の場合を除く)
0782日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:23:33.23
>>778
※神道でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。

※今、ここ。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:25:26.52
4世紀と思われる神夏磯姫の八咫の鏡の件もあり、筑紫を抑えて三種の神器を保有していた者が倭国王と呼ばれたのではないか。
これなら王朝が交代しても、倭国王の冊封には影響しない。
ただ、記紀はあくまでも天孫族の歴史書なので、それ以外の王家についてはあまり触れていないのでしょう。
そして3世紀に天孫族は八咫の鏡を置いていったん畿内に出て行ってしまったのではないか。
0784くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 18:33:35.20
>>782
ワロタ。阿波さんお疲れ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:47:21.83
『阿波で千年、京で千年』だからね
0786くまモン論者
垢版 |
2017/06/05(月) 18:58:42.78
おひさ。元気でなにより。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:01:22.94
『阿波で千年、京で千年』

言い得て妙
0788日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:39:19.44
景行天皇や神功皇后は半島から侵入してきた倭人だよ。
九州北部は彼らの手によって、またたくまに制圧された。
が、彼らは宇佐からさらに東を目指した。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:45:12.66
半島からという根拠は?
神功皇后はむしろ半島に攻め込んでいるよ。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:45:15.14
>>788
少しは根拠らしきものを出すもんだがwww
0791日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:03:08.29
新羅は出雲が作った
0792日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:02:46.25
>>745 >>741 >>739 テリトリーについて。
卑弥呼の西暦200年ごろまでにヤマト大和邪馬台は北九州を征服済み
(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)+(3)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭人が住む地域
(1)女王国
邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪粕n国、躬臣国、粕b利国、支惟国=A烏奴国、奴国
(2)女王国以北(女王国に服属) 対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
(3)女王国と対立してる国 狗奴国
(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域 女王国の東側の海から1000里の国
(5)倭人ではない人種が住む国 侏儒国、裸国、K歯国
奴國 此女王境界所盡 ← 北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。古代大和朝廷の勢力範囲とも一致
古代大和朝廷の敵対は熊襲、四道将軍、東国、東北を推定していい。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:33:09.71
奴国が極南界、つまり南の端。
さらに南は熊本に入ってしまうから。
本州は東にある倭種の地域。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:38:00.85
>>791
ありえるかも。

あと面白いのが新羅2代目王・南解次次雄
ナカツツノオとも読める。
この人物が娘婿にしたのが新羅4代目王で丹波出身ともいわれる倭人の(昔)脱解。
韓国語で昔(ソク)。

つまりナカツツノオからソコツツノオへ。

住吉大神だね。
神功皇后が屈服した新羅王の門に住吉大神を立てて帰ってきたという古事記の記述に合致する。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:56:32.02
□□力夫氏

この系統は何の家なの
0797日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:59:24.58
嘘の系図があったり、作成したり

そのような事を言っている人もいたよ、
系図なども売ったりしていたとか
0798日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:02:33.54
本当に中華皇帝などの系統がいた、
日本人になっていたとか?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:06:52.40
本当の桃太郎??というのは
中華のような気がする
0800日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:12:47.50
老婆談

「むかーし、お前の家に、凄い刀が飾ってあった」

 上の名前、□□力夫氏と同じ
0801日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:17:36.72
『伊達の桃太郎』

門人と書いてある人物?読み方は・・・だと言っていたり
0802日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:26:39.92
>『古事記』の神代(日本神話)においては、
>建御雷神(タケミカヅチ)の派遣(葦原中国平定)の際、
>出雲の建御名方神(タケミナカタ)が、「然欲爲力競」と言った後
>タケミカヅチの腕を摑んで投げようとした描写がある。

「然欲爲力競」中華?

相撲だったか、
土俵のようなものがあったという話もしていた
0803日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:31:38.37
数年前のkpopスレ

相撲が何やらという謎の画像が貼られたりもしなかった?
なぜかkpopの(女)グループ
0804日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:37:33.57
現在のようにテレビなんかもなかった時代の話だよ、
老婆よりも前の世代の話、数代前??の話

なんで知っているんだろう
0805日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 04:43:01.43
泥棒のようなものに入られた話とか
もしかして、近所に、おかしなのがいたのかな
0807日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 05:22:24.86
『天土』

家の先祖の写真があるでしょ、
この天土というキャラクターと同じような服を着ている
0808日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 05:25:45.39
wiki『土俵』

土俵の写真を見てみて
0809日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 05:55:46.02
何か書いてあるでしょ、
ちなみに老婆は二本松のほうの生まれだよ

家は伊達郡というところ
0810日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 06:06:11.65
本当の話でしょ、謎のゲーム

敵の台詞「渡来人どもめ〜」
0811日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:36:26.31
韓日友好のためによろしくお願いします。

日本に帰化した方も兵役義務を果たしていない方は韓国籍が残ったままです。
韓国政府が国籍離脱を認めなければ、日本国籍は剥奪されます。
韓国兵役庁は「日韓ハーフも兵役あります」
「父母のうち、どららか一人が韓国人の場合、その子供は大韓民国の国民です」 といっています。

韓国政府は在外国民全てに住民登録を約束しています。
漏れがあればそれこそ不平等になってしまいますので、現在必死に情報を収集しています。
リストから漏れている方がいるかも知れません。
お近くに在日韓国人や帰化人の方がいらしたら、韓国政府へお伝えして下さい。
何とぞ宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>

韓国兵務庁 (徴兵) cobra116@korea.kr
0812日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:11:28.22
なんだか凄い荒れ方だなw
0813日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 16:11:50.31
1世紀、倭国大乱前は、畿内の倭人を中心とした首長連合(クニ=クナ)が出来てたんだよ。

出雲のオオナムチが何度も殺され、何度も畿内から嫁をもらうのもその過程。

クニから派遣された地方官もいただろうし、有力首長には嫁入りや婿入りがあったんだね。
これが天孫。

ニニギの天孫降臨が実話なら、クニから伊都国に婿入りしたんだろう。
恐らく伊都国はクニには含まれないと、思うが。

全国津々浦々に倭人の血が広がったんだね。
0815日本海ルート論者
垢版 |
2017/06/12(月) 00:43:08.16
久々。自分もなんか呟く。

近頃ヤフーとかで地形がどうこうと書く論者がいるんだが〜

地形マニアとしては何とも歯がゆい(笑)
正直アレでは悪い例としか見えない。
コレまた自分より先にやってるならまだしも
後でヤラレてアレだと何というか呆れもとんっと尽きる
詰まる所、気楽にやり過ぎ。

もう少し真剣にやれるならやってもらいたい(反語)
0816日本海ルート論者
垢版 |
2017/06/12(月) 01:09:48.78
>>241の続き。こういうこと。

帯方郡

↓→→→狗邪韓國
    ↓
      対馬(倭地のスタート地点)
    ↓
    壱岐
    ↓
   末盧國↘︎
(まつらう國) 糸島→→→→→→出雲(妻木晩田)→豊岡
(肥前)         ↘︎   ↑              ↓
              奴國→宇美        ↓
              ↑                   ↓
              ↑                   ↓
              ←←←←←←旁國20←←←邪馬壹→伊勢湾→皆倭種
   狗奴國(筑後)
(まつろわぬ國)

          狗古智國(肥後) △(火を噴く山)(阿蘇山)


旧倭奴國の北部→對海國+一大國+末盧國+伊都國+奴國+不彌國(約3万戸)

旧倭奴國の南部→狗奴國+狗古智國(戸数不明)
(但し、奴國或いは北部と拮抗し得る戸数2〜3万戸と予想させようとしている)
(南部2万戸の時、旧倭奴國連合は総勢5〜6万戸となり投馬國5万戸、邪馬壹7万戸と拮抗し、倭國乱の相攻伐の図式となる為)

更に北部の筑前と南部の筑後を分かつ国境を地形から当然太宰府と見る。これで塞曹掾史張政の派遣に無理がない。
更に伊都に常駐せざるを得ない魏使にとってこの太宰府地形の調査こそが里数情報の唯一の足掛かりである。
つまり万二千里地点とはこの太宰府地点であり、更には別地点にある邪馬壹の想定里数と同一とされた地点でもある。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 04:41:29.19
「邪馬台国は太宰府にあるよ」が死んだ婆ちゃんの口癖だった。

婆ちゃん曰く邪馬台国が見つからないのは邪馬台国の跡地に大宰府政庁が建立されたから。
もちろん現在の大宰府政庁跡地を掘り返すなんて行政が許可するはず無いから、未来永劫『邪馬台国』が見つかる事は無いね。
えっ、畿内説?
在日の巣窟である畿内在住チョンとその取り巻きのこじつけだから相手にする必要無いよ。
劣等DNAのヒトモドキである在日は歴史にコンプレックスを抱えてるから何でも起源を唱える悪癖がある。
決して真に受けたらダメだよ。
が婆ちゃん最期の言葉だった。

うーん、やっぱり邪馬台国は太宰府だね。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 06:42:40.23
行政が許可しない時点で日本の行政は「反歴史」だよね
北朝鮮並みのキチガイ国家
0819日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:02:34.99
邪馬台国は、エジプトだった。

考えなくても、分かるだろ〜!

:そもそも、魏志倭人伝で 「そこが、現在の日本国の領土内だった」 なんて・・・なぜ、分かる?
0820日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:20:04.85
↑つづき

徳島県も、ヤマタイ国は俺ん家。と、言っている。

( そもそも、邪馬台国=ヤマト政権の始まり=ニッポン国の祖先。だと、言っていることが、
 オカシイ。二千年近く前の、三国志の時代に文明国からこのクソ原始社会の土地にワザ
 ワザ調査にやって来て 「今でも、どっかの無人島の一つ」 だったかも知れない )

:だいたい、マヤ文明も宇宙から来たわけだし。
 土偶や埴輪は、どー見たってモビルスーツだし。仁徳天皇陵や古墳だって「宇宙船」の形
 に決まってるぢゃねーかっ!
0821日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:20:29.04

      対馬(倭地のスタート地点)
    ↓
    壱岐
    ↓
   末盧國↘︎
(まつらう國) 糸島→→→→→→出雲(妻木晩田)→豊岡
(肥前)         ↘︎   ↑              ↓
              奴國→宇美        ↓
              ↑                   ↓
              ↑                   ↓


末盧國↘︎   ←ここ間違い。松浦港から糸島へは ⤴ だからなww 糸クズめが!
0822日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:21:44.15
,
0823日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:24:31.33
↑何か「水行3日、陸行4日」なんて。言ってるのか?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:26:38.88
0825日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:30:36.26
>>818
>行政が許可しない時点で日本の行政は「反歴史」だよね
>北朝鮮並みのキチガイ国家

太宰府政庁跡そのものが倭国の貴重な遺跡だからだが、実際にはその下の遺構についても一部で発掘を行なっていたはず。
ただ、その年代や意義については定まってはいない。
何しろ筑紫倭国の存在そのものを否定する頑迷な学者も多いから。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:36:44.12
大宰府は倭国の首都の跡だろうな。
朝鮮半島南部、九州、四国、吉備あたりまでがその勢力範囲だっただろう。
白村江の戦いに敗れた倭国は東の日本によって併合され、半島にあった領土(任那)は新羅に盗られた。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:37:19.07
まともに調べれば・・・「現在」の九州の南の海に出てしまうので。

「当時の書き方の間違い」 なんて、言ってるが。。。2000年近く前には「そこには、大陸が
あった」 なんて言わないのだろーか?← その後に "一昼一夜にして海底に没した" とかな。

: 与那国島沖の「海底遺跡」って、知ってるか?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:40:35.49
>>821
それ以前に、対馬海流に流されて、末盧國(まつらう國)は有り得ない。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:42:17.94
現在目にされる太宰府政庁跡は倭国の後期の遺構であり、日本海側は信越まで、太平洋側は関東まで、瀬戸内は全域が領土になっていたと思われる。
ただ、卑弥呼の時代はもっと狭かっただろう。
奈良盆地は倭国に含めていいかどうかが疑問なレベル。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:52:05.84
>>829
>現在目にされる太宰府政庁跡は倭国の後期の遺構であり、日本海側は信越まで、太平洋側は関東まで、瀬戸内は全域が領土になっていたと思われる。

それ、全部阿波から進出した、忌部一族が残した痕跡なんですよ。

>奈良盆地は倭国に含めていいかどうかが疑問なレベル。

魏志の時代は、倭国に含まれず、倭種扱いなんですよ。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:54:58.37
卑弥呼は 「 日蝕 」が起きたので=殺された。 ( ←古事記の、天の岩屋戸神話の元話 )
とか、言ってるが。

: もしも天文学的な日食の時期と、魏志倭人伝による卑弥呼が死んだ時期とがズレていて。
 卑弥呼が死ぬ以前に、日食が起きていたとしたら・・・日食が起きたから、卑弥呼は殺され
 た、コトになるが。卑弥呼が死んだ「後」に、日食が起きていたとしたら=卑弥呼が死んだ
 ので=天が悲しんで、昼間に太陽を隠した。と、ゆーコトになる。
                                        ( ↑女王卑弥呼、暗殺説 )
 
0832日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:55:39.01
0833日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:57:20.91
0834日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 07:59:30.50
♪ドンと来い!超常現象♪ ← TRICK、より。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 08:00:00.48
0837日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:58:05.71
邪馬台国の名称自体倭国連合の総称でいいでしょう旧邪馬台国は沖縄本土の那覇(奴国)が本拠地だと思うが
新邪馬台国本拠地を九州へ移転しても「ここに邪馬台国が有る」と言うのは分からないんだろ
沖縄本島北から やま(邪馬)・くんじゃ・はに・きい・おな・な(奴)・くな(狗奴)
最後の狗奴国は倭国連合に入ってない
プレートの移動で海底に沈んだ北谷海底城が旧邪馬台国の本城ではなかったかと思う
北九州に奴国が有るからそこが新拠点か(分からない)
魏の使者は観光めぐりに来たわけじゃないから廃墟化した沖縄本土へは行く必要が無かったんじゃないか
それで沖縄方面は机上の記録に成った
0840日本海ルート論者
垢版 |
2017/06/19(月) 00:41:27.77
いそがしくて書き込めないんだが、来週からヒメヒコやる(笑)


>>837
スケールがデカくて好き(笑)
0841くまモン論者
垢版 |
2017/06/19(月) 15:35:49.70
>>840
楽しみだよ。ワクテカ
0842日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/19(月) 16:29:49.73
ヒメヒコって何?
0843くまモン論者
垢版 |
2017/06/19(月) 16:57:55.10
>>842
女王による神権政治のことだと思うよん。ヒメミコ制やらヒコヒメ制とも言うんだっけ、
0844日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/19(月) 17:43:08.88
来週って?
0845日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:29:39.54
平原遺跡1号墓
0846日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:03:00.50
てすてす
𦣞
0847日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:32:19.65
狗古智卑狗なるは特名の卑狗たるべし
一般の卑狗は
  對海國の卑狗なら對海卑狗
  一大國の卑狗なら卑狗卑狗と称されたものなるべし
狗古智卑狗なるは狗奴國王卑彌弓呼の佐官なり
一般化して卑狗は狗の佐官とみるも不都合なかるべし
それ狗は王者の称たるべし
楚王は漏れなく狗を称す
句呉・勾呉・勾践・句麗・句珠の句・勾は狗とコモンたるべし

「日子」の正規表記は「卑狗」であり
8世紀に至って「日子」に置き換えられているであろうところに注意せよ
3世紀の倭語を日本語に引き付けてがむしゃらに理解したがるところがまぬけ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:35:24.28
何の妄想を語っているんだ
0849日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/21(水) 03:58:16.51
日本語でオケ
0850くまモン論者
垢版 |
2017/06/21(水) 06:27:06.54
楚は熊じゃないの?狗じゃないような
0851日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:12:22.68
>>847
>「日子」の正規表記は「卑狗」であり
>8世紀に至って「日子」に置き換えられているであろうところに注意せよ

それだと彦はナンバーツーの名前になってしまう。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:42:50.69
福岡県田川、元は鷹羽。
鷹はタカミムスビのこと。
高千穂とは田川の英彦山のこと。
0853くまモン論者
垢版 |
2017/07/04(火) 17:08:12.59
英彦山はオシホミミじゃん。
オシホミミは姪浜の鷲尾愛宕神社から英彦山に行った方がロマンがある
0854日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:35:42.14
>>646
オシホミミが追い出したんじゃなかったかな。
うろ覚えだけど。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:35:07.37
魏使の報告に有る倭国紀行は九州北部の解説しかない。
卑弥呼の墓を見たのは魏使である。
東に海を渡った倭種の地を踏んでいない。

邪馬台国は魏志倭人伝のこの九州紀行にしか出てこない。
意図的にこの部分を隠蔽、捏造している記紀に比定するのは無理筋。

つまり、邪馬台国は北部九州連合26か国の南、八女である。
この26国にそれぞれ王が有り卑弥呼を共立。
隣国、熊本、宮崎、鹿児島は 
そんなものは日本国の王、大和朝廷では有り得ない。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:33:09.61
>>855
記紀が編纂されて50年後に宇佐八幡神託事件。
この時代の人はまだなぜ宇佐が重視されるかを知っていたのかな。
九州北部に大きな連合国のようなものが三世紀初頭にあったと思う。
国としての中心がどこかははっきりしない、八女かもしれない。
しかし、祭事場、信仰の場としての中心は宇佐にあったと思う。
そしてその九州北部の連合国と大和朝廷とは連続性があるものと思う。
だからこそ、大和朝廷時代の一大事に宇佐八幡の神託が重視された。
魏志倭人伝の示す国は九州北部に存在したと思う。

思う。ばっかりだが、いろいろ読み漁ってきて、考古学的な遺物では
畿内に傾きつつも、記録に残る物事の流れがそう語ってるように思う。
どの時点で畿内が日本の中心になったかは分からないが
少なくとも魏志倭人伝に残っている内容は九州北部と思う。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:28:58.04
伊都國

丗有王皆統属女王國郡使往來常所駐

代々の王が女王国に統属する。

王が王に仕える。大王原型が既に出来上がっている。

西暦200年前後卑弥呼の時点で福岡の代々の王がヤマトに仕える関係であり

ヤマトの北九州支配が確立している。1900年以上一系。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:30:21.93
奴國  此女王境界所盡 ←
北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。
奴国は弥生時代からの大国で
○『後漢書』
○「東夷伝」
○「魏志倭人伝」にそれぞれ記述があり、
○ 漢委奴國王の金印が発見
金印が奴国の隣のもう一つの弥生時代からの大国である伊都国(委奴國)
であるとしても共通して女王国に服属しヤマトの検察を畏れはばかる立場。
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國。於國中有如刺史
検察を畏れはばかる。
卑弥呼の時点でヤマト大和邪馬台の北九州支配が完成している。
中国の刺史とは?
→ 「地域の行政権を完全に握る」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/刺史
0860日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:14:22.63
伊都国の一大卒を恐れ憚ったのだから、伊都国を恐れ憚ったのと同じこと。
伊都こそ筑紫倭国の支配的勢力だった。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:15:01.90
>東南陸行五百里、到伊都国、
>世有王、皆統属女王国。郡使往来常所駐。

魏の時代には伊都国に(女)王がいて、周りの国は皆が女王国(伊都国)に従っていた。
伊都国は郡使が往き来して常にとどまるところでもある。

漢の時代には倭奴国に王がいた事を意識したのかもしれないが、
漢委奴国王印は伊都国に伝えられて来たとの伝承もあるので(細石神社)、倭奴国と伊都国は本質的に同じものだったかもしれない。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 05:57:06.70
>>862
博多湾の甕棺一族とは別に、遠賀川に鷹の一族がいた。
前者が筑紫の天孫族、後者が宇佐に移動する前の豊国王家。
そこには書かれていないが、さらに古くは豊国は鰐もシンボルとしていた。
倭国の筑紫、豊国、肥国の連合の一角について、宗教の歴史から述べてある。
0864くまモン論者
垢版 |
2017/07/05(水) 08:57:06.85
>>862
なんだよ!天才かよ
0865くまモン論者
垢版 |
2017/07/05(水) 09:14:18.04
神社の伝承はマユツバが多いよね。特に九州
0867
垢版 |
2017/07/05(水) 09:42:28.73
>>866
九州の神社はそんなに古いとは思えない。
墓や遺物は古いけど…
0868日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:58:48.66
>>867
宇佐八幡は全国に約44,000社ある八幡宮の総本社だし、神武東征の岡田宮もある。
0869くまモン論者
垢版 |
2017/07/05(水) 10:19:37.67
>>868
宇佐八幡は藤原氏と関係が深かった。
全国に広がったのは藤原氏の意に沿っていたからだろうと思う。
岡田宮は伝承の域を出ないっぽい。(ロマンはある
0870日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:22:06.67
>>863
甕棺一族とは徐福一族である
0871日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:25:01.73
宇佐神宮は応神東征である
0872日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:38:56.19
香春神社も古い

ウィキペディアより

??社前には、
「第一座辛国息長大姫大目命は神代に唐土の経営に渡らせ給比、崇神天皇の御代に帰座せられ、豊前国鷹羽郡鹿原郷の第一の岳に鎮まり給ひ、第二座忍骨命は、天津日大御神の御子にて、其の荒魂は第二の岳に現示せらる。
第三座豊比売命は、神武天皇の外祖母、住吉大明神の御母にして、第三の岳に鎮まり給ふ」と書かれている。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:38:57.30
畿内説は当時の現況である魏使の紀行に古史の伝承の引用を混ぜた魏志倭人伝を
九州や半島の平定〜倭の五王時代を神功皇后などで神話化し
乙巳の変、白村江後、作為をもって修正された記紀との比定整合を目的に
日本史を取り繕っている戦前からの御用学者が起源だろ。

魏使の紀行報告は九州北部であり卑弥呼の墓も九州で見ている。
邪馬台国、卑弥呼を語れる史料はこの紀行文の中にしかない。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:53:03.27
>>869
>岡田宮は伝承の域を出ないっぽい。(ロマンはある

北九州市の一宮神社または岡田神社と言われている。
古代の王族の宮が神社として残っている。
このような現象は、仏教伝来前から王族がいた九州だけの特徴である。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:55:21.13
香椎宮、高祖宮、高良宮、香春宮など、九州には他にもかつての宮が神社として残っている例が多い。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:59:46.73
遠賀川河口水巻は以前はミマキと呼ばれる。
神武東征はミマキがスタート地点、そしてゴールが畿内のイワレ。
つまりスタートの地名が十代ミマキイリヒコ、ゴールの地名が初代イワレヒコになっている。
この二人は同一人物。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:34:54.51
九州説スレは無くなったの?
爺ばっかりだっから亡くなったのか
0881日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:56:40.38
一般的な九州説は負けを認めて消えていった
今残ってるのは九州王朝説とか東遷説とかのカルト信者だけだから専用スレがある
0882くまモン論者
垢版 |
2017/07/09(日) 18:00:14.79
自説開陳はよ。
0884くまモン論者
垢版 |
2017/07/09(日) 18:06:25.00
( ゚∀゚)o彡°開陳!開陳!
0885日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:49:41.04
一般的な九州説って何だ?
九州説のスレもたくさんあるように見えるが?
0886日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:54:47.21
倭人伝の邪馬台国は明らかに九州なんだから九州スレ要らなくネ?
漢字読めるの? 畿内説は考古学スレ行けよwww
0887日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:25:58.10
いらないのは畿内説のスレじゃないか?
0888日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:51:24.08
>>881
消えたのは畿内説
自説を持ち議論できる人が少なくなった
0890subo
垢版 |
2017/07/10(月) 23:09:01.65
九州説に負けた畿内説の怨念がおんねん
0891日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/11(火) 11:36:36.00
繰り返しますが崇神が4世紀初頭〜前半の時点で邪馬台国論争は終了です。
約60年前の台与が判明し、卑弥呼も判明、帥升も判明します。

■2世紀から4世紀まで

スサノオ(帥升)107年




ヒメ踏鞴  (3世紀初)神武 
ヒメ踏鞴        綏靖  
ヒメ踏鞴        安寧  
トヨ津         懿徳 孝昭 
トヨ津         孝安    ​     
     磯城の台頭  孝霊 孝元 開化
           崇神(4世紀初〜前)

反論は対抗軸として別人物を出してください。
多分いないと思います。

卑弥呼の墓は高天原(御所市高天)にあります。
日本最古の神社がお守りしています。
https://goo.gl/DA7WRZ
0893日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:29:20.70
イスケヨリかわいいよイスケヨリ
0894くまモン論者
垢版 |
2017/07/12(水) 09:49:53.06
>>891
九州北部にあった奴国は後漢の光武帝から金印もらってるみたいだけど、帥升はどこにいたの?
0896くまモン論者
垢版 |
2017/07/12(水) 11:34:25.87
ズコー
0897日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 12:57:09.73
奴国だろ。
漢から見た倭国は博多湾沿岸のこと。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:08:33.55
漢委奴国
(漢の委の奴国≒漢倭奴国)

高貴な漢王朝と、汚らわしい倭人の貧国が隣り合わせになるのを嫌って、
印章上では倭→委としたのだろう。そう考えると無理なく読める
0899日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:00:08.10
倭の中のさらにちっぽけな国に大漢帝国が金印はくれないよ
0900日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:06:22.11
親魏倭王   [魏]が[親として] [東夷の一有力者]を [子の]【倭王】として 叙任する
漢委奴國王  [漢]が [東夷の一有力者]を [帝に従順な]【奴國王】として 叙任する

漢委奴國王のところの国号の自称は【奴】=【㚢】=【女】=【那】
【國】は漢の制度史上の呼称
これを[くに]と読んでしまうひとはまぬけ
0901日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:37:47.50
>>899
『後漢書』東夷伝
>建武中元二年、倭奴国奉貢朝賀使人自称大夫倭国之極南界也。

文中に、倭国之・・・、と出てくるから、
論理的に、倭奴国は「倭国の中の奴国」となる。
その倭の奴国の使いは大夫と自称し、そして(奴国は)倭国の南の果てまで極めている(支配している)・・・、
と、云ったから金印をくれてやった、という意味になるな。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:45:13.73
>倭国の南の果てまで極めている(支配している)

倭国の極南界「を」支配しているだけだろ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 16:01:40.68
つまり倭国の南の果てが奴国だろ。
倭国は博多湾沿岸と対馬海峡。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 16:09:36.68
>>903
この後漢書東夷伝の場合、
「支配する」は「極」で表されているので、
キミのように読むためには、「支配している」という意味の文字が不足することになる。ザンネーン
0906日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 16:11:51.24
ま、博多湾だけを支配したところで、
倭の30国(旧100国)を支配したことにはなりまへんなー
0910日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 16:59:38.53
倭奴国が倭国の極南界なり。
倭国は対馬海峡とその南岸北岸の国であり、博多湾沿岸がその代表であった。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/12(水) 17:01:47.44
>>906
でも漢が倭奴国に倭国の代表権を認めたんだろ。
支配ではなくても、倭国の盟主は博多湾沿岸勢力、天津神だ。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 07:40:58.23
>>911
だからさー、
それは後漢の時代のことで、卑弥呼より200年も前のことだったのさ。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 08:10:44.18
倭国は南に向かって肥国を含む領域に拡大しただろうけれど、倭奴国が伊都国と表記を変えたくらいで、都は伊都国のまま。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:13:31.39
>>915
だから
後漢書東夷伝を以て、倭人伝の伊都国は平原だった・・・、と即断することはできないな。

まずは、
倭人伝の記述に従って、これをどう読むか、
その結果として伊都国はどこだったのか、
そしてそれが後漢書東夷伝や魏志東夷伝(倭人伝)の記述と矛盾しないかを再考証しなければならぬ。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 13:02:21.09
>>916
>後漢書東夷伝を以て、倭人伝の伊都国は平原だった・・・、と即断することはできないな。

なんだかよくわからないことを言っているな。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 17:17:29.96
魏志当時は日本の地理風土記ったって、九州までしか知られてないでしょ。

北九州二十数国を南端の邪馬台国が地方行政を仕切っていたとして
畿内朝廷が一大率?を置いて対馬貿易を管理することは可能だろ。

歴史上の問題は朝廷の九州平定はいつだったのか?
200年辺りの倭の大乱であれば、邪馬台国は朝廷傀儡の国造。
邪馬台国滅亡を記紀の空白期270〜300年とすればそこが九州平定。

300〜400年で製鉄や馬の移入で朝鮮半島開拓が成立した事が説明可能。
この間に軍事管理された朝廷の馬は、朝廷勢力内の駿河、関東、甲斐、上州、信濃にも広がっている。

魏使の見た九州の弱小国、邪馬台国と、女王神功皇后の朝廷は全然規模が違う国だ。
出雲併合100年。九州平定200年。任那設置。270〜半島開拓。

九州王朝じゃ、馬鉄文明開化〜400年倭の五王外交デビューに間に合わない。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:17:16.05
>>918
>畿内朝廷が一大率?を置いて対馬貿易を管理することは可能だろ。

そんな時代に朝廷なんてないし、畿内って具体的にどこのことだ?
卑弥呼が即位した2世紀末には、奈良盆地はまだ沼地でろくな遺跡もないんだぞ。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:19:22.28
>>918
>魏使の見た九州の弱小国、邪馬台国と、女王神功皇后の朝廷は全然規模が違う国だ。

神功皇后の年代は、4世紀後半だよ。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:32:42.25
便宜上、古墳時代以前を畿内朝廷って言ってるけど
淡路や滋賀の弘法遺跡も含めて中心は奈良に向かったで良いんじゃないかな?
紀元前に遡れば和歌山や阿波、兵庫方面にも移動してる。
中心が奈良になった事は事実
0922日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:25:19.15
>>921
葛城王朝か
0923日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:07:10.57
>>921
>紀元前に遡れば和歌山や阿波、兵庫方面にも移動してる。

それらは互いにあまり関係がないよ。

>中心が奈良になった事は事実

2〜3世紀においてそんな事実はないよ。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:57:20.64
たくさんの人民を支配してなきゃ巨大墳丘は作れないけど
財はアコギに商売すりゃ貯まるわ
0925くまモン論者
垢版 |
2017/07/14(金) 14:01:38.28
>>918
なるほど。実情はどうであるにしろ、邪馬台国は北部九州の最南端ってことだな。
でも狗奴国はどこに?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/14(金) 14:56:34.01
狗奴国は肥後熊本。
筑後平野には戦乱の痕跡が多い。

邪馬台国側の砦として大野城、基肄城の名が魏志倭人伝に見える。
狗奴国側の砦は、魏志倭人伝に名前がある菊池彦が将を務めたであろう菊池城だろう。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:55:29.00
>>926
根拠が皆無

嘘つき筑後説の妄想前回(爆笑www失笑www
0928日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 09:09:59.07
>>927
私は筑後説ではない。
都は伊都、邪馬台国は筑前、筑後、肥前だ。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 09:25:04.84
『八幡宇佐宮御託宣集』には「北辰~最初天降現坐小倉山」ともある。
最初、小倉山には北辰神(ほくしんのかみ)が天降。
この北辰神が小倉山の地主神(本来の御祭神)であり卑弥呼の鬼道。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 09:35:44.35
>>927
戦場である筑後に都を置くはずがない。
それは邪馬台国も狗奴国も同じだ。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:07:49.55
俺は、邪馬台国熊本説。
理由
邪馬台が山台だった場合、阿蘇がぴったりくる。
馬の産地。
九州の中心位置。
地理的に外的に守られている。自然城。
ワールドメイトの深見氏も、阿蘇神社の秘密を明かしていない。
以上。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:49:24.20
>>931
馬はいなかったと書いてある
0934くまモン論者
垢版 |
2017/07/15(土) 11:06:26.98
難聴かな?

馬がいたのは纒向だな。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:15:50.75
>>933,934
あ、そうなの?
邪馬台国に馬はいなかったんだ。
無学でした。ごめんなさい。
じゃあ、なんで国名に馬と書かれてるんだろ?
0936くまモン論者
垢版 |
2017/07/15(土) 13:30:42.34
>>935
倭には文字がないから魏史が倭人の言葉を漢字で当てたんだよ。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:46:37.17
魏志倭人伝くらい読んでくれよ。
牛馬はいなかったとはっきり書いてあるんだから。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:09:24.66
>>936
なるほど。
でも、邪はわかるとして、なんで馬というじをあてたんだろ?
0939日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:11:43.63
じゃあ、仮に邪馬台国が九州にあったとして、
牛馬がいなかったところとなるとどこだろ?
阿蘇、宮崎は外れるね。
やっぱ福岡?
筑紫の日向の音戸のあわぎはらになるのかやっぱり・・・
0940日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:13:28.32
まさか、
わざと中国が馬がいなかったとしるしたんじゃあるまいな?
可能性あると思わない?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:47:45.26
>>939
その頃は阿蘇にも馬はいなかったと思うよ。
まあ、それはそれとして、やはり筑紫の日向とされた福岡県西部だろうね。
明確に漢などから冊封された王国が存在していたのは、福岡だけ。
0942くまモン論者
垢版 |
2017/07/15(土) 15:07:02.38
>>938
呉音で「メ」me、漢音で「バ」ba、慣用音で「マ」maだな。本当はヤマタイコクじゃない可能性もあるかもね。難升米に聞いて見たいなあ(遠い目
0943日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:10:57.72
ヤマトだろ。
旧山門郡が卑弥呼のふるさとなんじゃないか?
0944くまモン論者
垢版 |
2017/07/15(土) 15:18:37.11
臺の扱い方だよね。
それと上代日本語だな。
2ch に上代日本語に詳しい人いたんだよね。
今はいないのかなあ(残念
0945日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:04:06.02
ちなみに、
多分宗像沖の島はなにか邪馬台国と関係してると思うよね。
おどのあわぎはらは、祝詞に出てくるわけだから、
お祓いをする場だと思うけど。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:16:17.24
倭地に在来の牛馬はいなかったが、
邪馬台国には、魏の人間が持ち込んだ軍馬がいた・・・、とそれとなく自慢してるんだろ。

著者の陳壽はそういう男だ。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:56:57.99
筑紫と肥国と、せいぜい豊国まで。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:05:00.68
>>945
ズバリ、沖ノ島はアマテラスがいた高天原だと予想。
ここから博多に向かう邇邇芸の船の航海の安全を宗像三女神に任せたのだ。
笠沙の岬は博多湾の出口を塞ぐ志賀島、そこに上陸して天橋立こと海の中道を渡り、猿田彦の導きで高祖山の南の串古山に辿り着き、伊都国の祖となった。
その墓が、地元の伝承によると細石神社のある三雲南小路遺跡だ。
日向三代の王は漢委奴国王印を授かり、細石神社に伝えてきた。
高祖神社の祭神は日向三代の二代目、ホホデミだ。
倭国大乱の前の男王の時代70から80年というのが、日向三代に相当するのだろう。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:10:31.28
アマテラスが出たので、
他スレで書かれたことを書くと、
日本 箱根? ニニギノミコト
南アフリカ ヨハネスブルグ アマテラス
フランス 巴里 釈迦
ロシア サンプトペテルブルグ スサノオ
0952くまモン論者
垢版 |
2017/07/15(土) 22:48:12.50
沖ノ島は女人禁制だったね。
そういえば三輪山も女人禁制だわ。
卑弥呼とアマテラスってなんか関係あんのかな?
0953日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:51:55.61
ちなみに、宗教臭いことを書くと、
三輪 大物主の大神は、
へびつかい座 八次元素神。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 08:22:07.62
それはトンデモ
0955日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 08:24:41.83
>>952
アマテラスが作らせたはずの八咫の鏡が、実は卑弥呼の治世で作られた可能性が高いなら、後世に習合してしまったのかもしれない。
アマテラスは伊都国王家の先先代、紀元前後の人物のはずだからね。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/16(日) 08:25:58.44
それはトンデモ
0958日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:08:27.97
>>931
「魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国」は甘木朝倉だと思うよ

ただし、「ヤマト」という地名の意味は「山への入り口」という意味で北部九州に比較的多かったのではないか?

ちなみに「水への入り口」は「ミナト」→港、です。

魏志倭人伝にある邪馬台国を含む、九州山地の西にあった「火の国」は九州山地を陸路越えて日向と交流をもつ。

これが天孫降臨神話。 天から人は降ってきません。 せっせと山を登ったのです。

そこでコノハナサクヤ姫とのロマンスが生まれます。

「彦火火出見」なんていかにも阿蘇山が炎を吹き上げてる様を連想させるだろ?

コノハナサクヤ姫の子孫である神武や五瀬は畿内にあった出雲主導でできた国へ参加するために

東へ向かったのが神武東遷なんだよな。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:32:49.12
>>958
天は海、火は穂から転じている。
番能邇邇芸や穂穂出見は稲穂の稔る様を祝う言葉だとされている。
天孫降臨の地である筑紫の日向の高千穂は、住吉神社の起源である筑紫の日向の小戸の橘の近くであり、考古学的にも王権の発祥の地である博多湾を眺める高祖山のことである。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:36:47.62
邇邇芸と木花咲耶姫の墓は、伊都国最初の王墓である三雲南小路遺跡と伝えられている。
その祭殿である細石神社は漢委奴国王印を伝えてきたと言われる。
魏志にある、倭国大乱の前の男王の時代70〜80年が、日向三代の時代に相当すると考えられている。
0961くまモン論者
垢版 |
2017/07/17(月) 21:50:03.79
>>960
九州王朝説じゃなければ東遷説だよね。
邪馬台国以後はどうなるの?
0962日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:23.90
>>961
邪馬台国などの北部九州倭国が東遷したのではない狗奴国などの南部九州
が東遷したのである
0963日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:00:04.66
>>961
九州王朝説と矛盾するわけではないよ。
九州は天孫族以外から共立された卑弥呼が治める。
個人的には肥国王家の血筋と考えているけれど、他のスレでは豊国王家の案も出ている。
とにかく倭国の盟主は筑紫の支配者であり、倭国の都は伊都。

神武は奈良盆地の片隅で鴨一族(中国から冊封され得ないので、あえて王家とか王朝とは呼ばないでおく)のもとに居候。
鴨と物部、饒速日の関係はよく知らん。
卑弥呼の時点では倭種。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:02:22.07
>>962
神武の出発地は筑紫の日向、伊都の高千穂宮。
宮崎県の日向国の命名は、景行天皇の時代になる。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:29:41.99
>>960
三雲南小路の被葬者に所伝なんかない
あるのは現代になって言い出された与太話
0966日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:25:52.30
>>965
つ 細石神社の祭神
0968日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:55:27.02
>>967
祭神は木花咲耶姫と磐長姫だか、発掘された南小路遺跡の副葬品は、一号墓に武器が多く、二号墓に玉が多かったことから、王と王妃と考えられている。
このことから、邇邇芸と木花咲耶姫と考えられている。
また、天孫降臨の地である筑紫の日向の麓である伊都国の最初の王墓である点も、邇邇芸と矛盾しない。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:17:03.47
ほんとだw
勝手に遺跡と神社を結びつけて祭神を都合よく捏造してるw
0970日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:22:44.79
吉武高木遺跡と飯盛神社は
関係があるだろうなあ
0971日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:14:32.47
磐長姫は実家に戻されたから、王妃は木花咲耶姫だけ。
同じ墓に入っているはずがないんだよ。
後世のどこかで、かわいそうだからということで追加されたんだろう。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:37:04.42
なんで神社の祭神と甕棺の被葬者がリンクしてると決めつけてるのかな?
0973日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:39:55.73
三雲南小路古墳は伊都国の王と王妃の墓だろ
伊都国と邪馬台国は別の国

何を根拠に倭国の首都は伊都国だと言っているのか知らんが
中国が伊都国王に倭国王号をあたえたことはない
0975日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:44:07.50
>>972
配置から、もともとその墳墓を祭るために建てられたと推定されている。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:46:40.92
>>975
それは発掘で確かめられているわけでもない、単なる根拠のない推定
それを決定事項として立論した時点で学問的にはアウト
0977日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:50:55.61
>>973
その伊都国の王と王妃の名は?

その時代、倭国内に他に王墓はなく、漢から威信材として贈られた璧が出ていたはず。
鏡も一号墓から31面、二号墓から22面と、合わせると平原遺跡を超える豪華さであり、倭国の中でも隔絶した権力を誇っていたことがわかる。
南小路遺跡の時代には博多奴国側の王墓は衰退しており、倭奴国として冊封されたのは伊都国であった可能性が高い。
つまり、南小路遺跡の被葬者は倭国を代表する倭奴国王だった。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:52:26.08
>>976
現在もそこにある神社の何を発掘するんだ?
0979日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 18:56:07.79
>>976
こいつには日本史はムリ
0983日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:34:04.14
糸クズが立てた隔離スレがあるのに
一人語りばかりで誰も来てくれないから
他のスレを荒らしまくる

邪馬台国は伊都と平原遺跡だったらしいぜPart6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1494579220/l50
0984日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:20:10.69
筑後山門を邪馬台国に比定する学者は多いが山門は投馬国だと思う。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:28:20.25
平気でウソをつくような奴の言説がまともなわけないな
>>糸くず
0986日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:01:12.37
軍隊の指揮官において最も有害なのは無能な働きものだという名言があるが掲示板においても同様だな
無知無能なのに書き込みだけはやたらと数が多いやつが最も有害
0989日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:34:53.08
高速移動
    ハ、、ハ
   ((゚ω゚∩\
   \ヽ \ \
     \\\
      \\
        \
0992日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:32:15.02
えっ?
0993日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:36:24.37
うおおおおおおお
0994日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:42:57.75
ひえっ
0995日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:43:53.40
(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:45:56.00
(;^ω^)o/――〜>゚))))彡
0997日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:46:27.56
(´・ω・`)?
0998日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:48:31.67
(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
0999日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:49:44.44
   ∩_∩
  ( ・(ェ)・)   
  _| つ/ヽ-、_  
/ └(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:50:10.03
また会おうね!
  ∧_∧
  ( ・∀・)^)゛
  ∪  ノ
  人 y′
 し(_)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 76日 3時間 17分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況