X



邪馬台国畿内説 Part280 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆q8leUXpsw.
垢版 |
2017/09/28(木) 00:24:59.51
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
 もう確定なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1506369138/

◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係には、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:26:40.51
B 三国志魏書徐胡二王傳第二十七
>今汝先人世有冠冕 惟仁義為名 守慎為稱 孝悌於閨門 務學於師友。 
現在、貴方たちの先人(王澤と王柔)は、魏の世で冕を冠ぶる身分にあるが、ひたすら仁義を名誉と心得て、慎みを守ることを称賛すべき美徳と考え、家にあっては孝悌を尽くし、師友に学ぶ努力をしてきた。

これに根拠のある有効な反論が一つもないな
全部根拠は無いが自分はこう思うから違うとの主張だな。

「今」の話だから過去の話(代々)でないのは明白なのに
何時までもグダグダとホントに馬鹿だな。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:27:56.67
>>399
二連敗どろじゃないでしょ
何十連敗もしてる。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:28:30.40
>>399
二連敗どころじゃないでしょ
何十連敗もしてる。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:29:13.48
>>404
やめたれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況