>>682
買おうにも売ってるとことか少なそうなんだが。
むしろ、どこの村でも糸を作っていたんじゃないのか?

麻を育てることができない立地の村って少なくないかな?

木綿の栽培は戦国時代ごろが最初らしいのでそれ以前は綿花はない。
その戦国時代頃には生糸の輸入量が多かったらしいが、たぶん価格のバランスが崩れた(国内生糸が値上がりした?)せいだろう、たぶんきっと。

養蚕で使う桑の木は古代中世の土地台帳では本数までチェックされてたって言うし、課税の基本として格別に重視されていたのは間違いなさそうだね