X



邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001九州王
垢版 |
2018/01/05(金) 22:09:07.00
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1512812042/l50

水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝は全て矛盾なく解読することができます。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國を都として邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
その26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

魏志倭人伝には伊都国に卑弥呼が居たとの記述が2か所あり、その一つが 「世有王皆統屬女王國」である。
「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」こと指すと結論される。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:15:08.48
>>849
0点
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:44:25.73
>>847
>一大率は女王国以北にいるから
>伊都国に何時も(常)居て治めるこは出来ない

女王国をどこだと思っているんだろう。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:21:36.22
>>849
>常に伊都国で治めている
>何時も伊都国に居て治める。

無教養な者の考えることは、よくわからない
一体なにを治める気だ

w
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 06:20:12.06
まあ少しは言い分を認めてやろうや(そうしないとうるさいから)。
一大率はまず奴国にも出掛けるわな。すぐ隣国だし戸数も多い。
魏志倭人伝の元になった魏略では伊都国は戸数が万余とあるので、
伊都国と奴国は一緒にされていたのかもしれない。
あと、末盧国(壱岐からの船が到着することがある)と、不弥国(投馬国へ向かう船
が出ることがある?)の2つの国も一大率の管轄だから、出掛けることもあったと
思われる。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:00:51.13
>>857
強力な権力を持った一大率が伊都国だけ
やってたわけないだろ。
諸国が畏れ憚っていたんだから、
諸国の内政にも口出ししていたというか、
女王の意に添わない政治はやらせなかった見なすのが妥当。
共立だから専制君主まではいかないが。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:45:42.86
んだ。実務バリバリの役人だから、占いでどうこう言ってくる卑弥呼は
ウザイと思っていただろうな。伊都国から離れた場所に居てくれた方がいい。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:24:28.44
魏の皇帝から見た地方官だからね。
倭王は歴代、都督を称していた。
大率は刺史のようなもの、刺史は後の都督と同じ。
卑弥呼の大率から筑紫太宰帥まで一貫している。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:37:13.85
>>853
一大率は女王国以北にいるから
伊都国に何時も(常)居て治めるこは出来ない

反論は無いようですね。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:06:07.28
>>863 だけが思っていればいいお。
そんな珍説に賛同したらこちらまでガイキチだと思われてしまふ
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:13:38.41
そんな誤訳・誤解釈の強引な主張は早く消えてくれればいいんだが、
福岡県糸島市にある弥生時代後期のものと考えられる平原遺跡の
1号墓からは、鏡多数、首飾り用の管玉、勾玉、ガラス丸玉が多数出土したので
この墓に埋葬された人物は女性であると考えられていることだ。
伊都国に女王がいたかもしれないし。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:17:24.09
魏の使節は、邪馬台国の本国には行ってないようにも思われる記述であること、
それなのに、卑弥呼が死んで墓を作ったところについては、見たようであること、
台与もその近くにいたらしいこと(勅諭している)、
などから、伊都国が舞台みたいなんだよね。推測だが。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:25:00.60
>>867
推測というより、トンデモ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:08.84
>>865
反論とかしてないよね
関係ない話して逃げてるだけだろ
常と通常じゃ意味が全く違うしな
常=つね。変化や例外が無い。不変。
通常=特別の事情がなく,いつもどおりであること。普通。
通常だと通常でないこともあり例外もあるが、常だと例外無くの意味
常を通常に書き換えたら内容の改竄になる。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:11:37.29
>>870
反論も出来ずに嘘しか吐けないくせにw
少しは真面なことを言えよ。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:38.50
>>870
自分の言ってることが反論か妄想かの区別もつかないの?
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:46:24.71
>>874
誰からも否定する反論や代替論が出ないな。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:25.50
>>876
などと平然とウソをつくのが
九州説
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:55:36.07
>>877
反論出来ずに平然とウソを吐いて誤魔化してるのは君みたいな畿内説の人でしょ。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:57:59.70
一大率は女王国以北に居て
伊都国では常に治める人が別に居た
これが魏志倭人伝に書かれていること
この事実は変えられない。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:59:29.12
>>879
故意の誤訳とかしてますから全然反論になってませんね。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:00:22.98
>>881
反論を書いてよ
反論が無い。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:01:46.30
>>880に対する反論せずに自分の妄想書いても反論にはならん。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:18.03
一大率は女王国以北を
伊都国で常に治めてた

これが魏志倭人伝に書かれていること
伊都とは別のところに女王がいたなんて書いてない
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:11:32.69
>>880
>伊都国では常に治める人が別に居た

勝手に「別に」なんて追加するなよ。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:23:46.60
>>885
「自女王國以北 特置一大率」はどうなったの?
>>886
「別に」は一大率は女王国以北に居て、伊都国に常に治める人が居るからの結論。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:25:21.60
>>888
妄想を書いてるだけで全然反論じゃないだろ
論理的な思考が出来てないな。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:27:49.11
女王国以北に居て、伊都国は女王国だというなら、一大率がいるのはその北、海の中
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:12.85
>>890
いくら悪口言っても実在する反論は消滅してくれない
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:07.72
>>889
>「別に」は一大率は女王国以北に居て、伊都国に常に治める人が居るからの結論。

勝手な妄想だろ。
直訳になってない。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:05:09.53
後漢書

倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同

「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住して、すべてで百余国。武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること七千余里。その地は会稽、東冶の東にあり、朱崖、儋耳に近く、法や習俗に同じものが多い。」

建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

つまり、倭国とは狗邪韓國から倭奴国まで。
畿内は倭国の中に含まれず、まして倭国女王卑弥呼がいたはずもない。
畿内にいたのは、墓が大きいだけの地方豪族だけである。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:06:25.45
>>898
>建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

ちなみに考古学的には伊都国王墓群の時代。
後漢書の倭奴国は、魏志倭人伝の伊都国。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:23.02
日本列島の中で早くより大陸と交流のあった九州北部は高い文化を持っていた。
新天地を求めて東に向かう一団もあり、その一団は開拓を進めながら畿内周辺までたどり着いた。
その行程で土盛り墳墓から、開拓土砂を利用した古墳文化も育った。
時は進み、大陸の脅威を警戒して九州勢力も東を目指した。
道中ではいざこざがあったが、鉄の武器など高い文化を持った九州勢が武力又は平和的に吸収。
それが、銅剣が大量に出土したなどにつながる。
武器を捨て従えば悪くしないよと平和的に。
畿内とも摩擦はあった。
しかし正当な血筋に国を治めてもらおうとの合意に至り大和政権の土台となった。
この流れに殆どが無理なくおさまるから好き。
今は専門家も趣味人もどうせ真実にはたどり着けないのだから、それぞれ好きな説を楽しめばいいよ。
専門家は必死でやれ。
うちが生きてるうちにどっちでもいいから、絶対にこれだって結論出してくれ。

死ぬまでに見たいもの。
邪馬台国論争の誰もが納得する結論。
中国の崩壊。
朝鮮半島の崩壊。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:21:00.40
>>900
>>開拓土砂を利用した古墳文化も育った。

ねーよ。掘をつくって、その土を利用して
内側に盛り上げる。これは古墳および、
日本の城郭のお掘り(水掘、空掘)もこのやり方だ。
掘った土をすぐそばに盛り上げれば、工期の短縮になるし、
城郭の場合は、土盛りと掘り底からの合計した高さを
高くとれるので合理的だからだ。
開拓の土砂を遠くから持ってきたりしない。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:36:46.82
>>901
古墳の周辺に水田とかザラにあるよね。
その言い分は成り立たないよ。
堀が同年代に作られたわけではなく後になって、古墳を守るために作られた可能性もある。
どちらにしても断定できないよ。
現時点では断定こそ妄想。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:38:01.66
>>901
間違った。断定こそ盲信。
歴史を研究するにしても趣味としてたのしむとして、盲信は視野を狭めていいことなしよ。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:11:49.96
>>902
古墳の堀を水田の用水に利用してたんだよな。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:38:20.96
>>902
古い古墳にいちいち堀を追加したりしないよ。
のぼうの城を見ていたら、古墳を改造して城攻めの拠点に利用しちゃっていたな。
あと、あれを見て思ったのだが、人数を動員すれば前方後円墳は意外と短い日数で作れるんじゃないか?
利根川などの堤防の方が、ずっと土砂の量とか多いだろう。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:59:31.88
>>905
張政は卑弥呼の古墳ができあがるまで居たと
魏志倭人伝から伺えるので(伝聞も可能性もあるが。)
径100歩の古墳は1年以内で作ってしまったみたいだよ
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:06:25.26
>>905
追加する理由があったのかもよ?
盗掘とか定番だけど。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:12:05.19
古墳に掘りを追加工事した例とか確認されてるの?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:22:52.57
堀を掘ったくらいでは盗掘は防げないよ。
やはり本体と同時だろう。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:27:55.06
>>895
直訳じゃないよ
>>896
壱岐、対馬、松浦とかだな。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:59:26.09
>>908
知らんよ。
水田開拓 残土で古墳、ため池もつくっちゃった。てへ。
って流れかもね。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:18:50.83
女王國を構成する国々 4ヶ国

奴國・・・・帯方郡からの距離が12000餘里
不彌國・・・帯方郡からの行程が12000餘里
投馬國・・・不彌國の南側
邪馬壹國・・不彌國の南側、女王の居所がある

参考:伊都國・・・帯方郡からの行程が11900餘里


女王國以北の倭の国々
伊都国・末蘆國・一大國・對海國・狗邪韓國・其餘傍國21ヶ國・・計26ヶ国
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:06:39.31
>>912
また変なことを主張するのかと思ったが
内容はまともなのでほっとした。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:49:35.15
>>912
不彌國・・・帯方郡からの行程が12000餘里???

不彌國は帯方郡から一万里末羅港から500里の伊都国1万500里 から東100里でしょ?

で、伊都国の東の不彌國〜邪馬台国の
南水行30日と陸行1月は南北で1500里w

これが、中国皇帝による正史が示す定義である。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:01:09.51
地理的に比定すると伊都国の東の不彌國って、内陸だよね。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:38:54.41
>>915
ほんとに東ならな
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:23:12.60
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:37:22.72
そうだな

ガチ確定の北部九州邪馬台国説にまともに反論できない
サギが騒いでいるだけだな
有効な反論すらできずにw
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:41:40.42
ここまで北部九州邪馬台国に対する有効な反論なし
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:48:04.20
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:49:56.46
南=東 説な。 知ってる。

伊都国の東=南だともっと内陸だしw
まあ、内陸に南東500里向かって東に百里だよ。

何言ってんだ俺? 畿内説の方位は考えたくないな。
そんな間違いの有る中国皇帝の正史は無い。

畿内説によるなら
内陸の不彌國から南水行30日と陸行1月は南北で1500里以内と中国皇帝は定義した。
頓珍漢だろw
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:18:29.10
あんな敗残説を今頃持ち出したら恥ずかしいよなw
何も説明できずに罵るだけのw
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:35:21.92
>>914

>不彌國は帯方郡から一万里末羅港から500里の伊都国1万500里 から東100里でしょ?

不彌國は、帯方郡から末羅港11400里、末羅港から500里の伊都国1万1900里、伊都国から東行100里です。

@半島循海岸水行が7000里
A渡海3回が3000里
B対馬方可400里を循海岸水行が800里
C壱岐方可300里を循海岸水行が600里
合計、帯方郡から末羅港まで11400里
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:08:37.59
一万二千里で邪馬台国の墓探し用なら反論する気も無いけど
A渡海3回が3000里 だけでいいよ。
海峡三等分できる航路って意味

対馬って方可400里って、無いし。 
400はほぼ横断面で見てると思うけど
地図上で対馬の循海岸水行だと南北で千里位有る。
壱岐は方可って言っても南北一辺で通貨でそ。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:47:34.77
>>930

対馬の面積
方可400里=400里×400里=160000方里
=(東西)200里×(南北)800里(対馬及び其の周辺島の実際の海域)

壱岐の面積
方可300里=300里×300里=90000方里
=(東西)300里×(南北)300里(壱岐及び其の周辺島の実際の海域)

対馬循海岸水行距離
方可400里=400里+400里=800里

壱岐循海岸水行距離
方可300里=300里+300里=600里
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:20:33.06
対馬と壱岐
対馬島と壱岐島
對海島と一大島
ではなくて
對海國と一大國
だから
島そのものの大きさじゃなくて
海域だったわけだな

對海國の人々や一大國の人々が日常で漁などを行う生活域が
方可四百余里や方可三百里だったということだ
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:35:53.84
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方可四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方可三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:31:59.41
A 洛陽 
  南路東水行 or 北路東陸行
B 山東半島 
  東渡黄海横断 
C 京畿湾(徳積島)  帯方郡

@C 從郡(京畿湾徳積島)至倭  
  乍南 循海岸南水行四千餘里(320km) 南部半島西海岸 水行4日 
   韓西海岸 韓在帯方之南東西以海為限 方可四千里 
   倭西海岸 南與倭接 歴韓國 
A 珍島西南海域 
  乍東 循海岸東水行三千餘里(230km) 半島南海岸 歴韓國  水行3日

B 其北岸狗邪韓國(巨斉島南岸海域) ※7000余里 水行7日 

C (東 渡海千餘里)  ※8000余里   水行1日 

D 対海國(対馬)(方可四百餘里) ※8800余里

G (南渡海千餘里)  ※9800余里   水行1日 

F  一大國(壱岐)(方可三百里)  ※10400余里 

G (南 渡海千餘里)   ※11400余里   水行1日

H 末盧國(陸行程 五百里)伊都國   ※11900余里

I 伊都國(陸行程 百里)不彌國(吉野ヶ里)女王國   ※12000余里
I 伊都國(距離 百里)奴國(佐賀城)女王國      ※12000余里
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:10:26.39
>>936
だよな

鉄器ゼロ住居ゼロ遺跡が首都と詐欺ってみたり
洛陽から学術出土ゼロ銅鏡が中国産と詐欺ってみたり

ひどすぎる・・・
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:10:38.50
畿内が遺物ゼロということはない
極めて少ないだけだ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:58:27.94
>>940
鉄の普及していなかった弩田舎だったってことだな。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:36:35.93
>>942
それは超弩田舎だったってことですね。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:53:48.80
ここの考えでは、畿内は九州勢の一部が移住して栄えて大和となったでいいのかな?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:34:15.82
邪馬台国は北部九州にあった、でいい
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:38:53.23
(500年くらい)後に奈良に都が置かれたのは事実だからね。
その勢力がどこから来たのかといえば、九州しかない。
騎馬民族説というのもあるが、根拠があるとは思えない。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:53:08.97
>>946
>その勢力がどこから来たのかといえば、九州しかない。

九州にそんな力はない。  奈良に都を置いたのは倭国(阿波)。  @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:08:49.44
うちとしては、日本で最も文明が高かったか争いも多かった九州が女王と信仰の力でまとまったが、大陸の脅威に対策が必要となり、距離を置くために機内と移り日本を1つにまとめ力を得ようとした。
という流れにロマンをかんじてる。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:13:54.57
卑弥呼は平原1号だし
台与までは北部九州だな
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:15:00.70
>>948
妄想を楽しむだけにしときなさい。  @阿波
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:16:14.68
>>949
妄想を楽しむだけにしときなさい。  @阿波
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況