X



織田信長の人気なんか平成からだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:26:05.45
その証拠に信長が大河ドラマの主役に初めて選ばれたのは1992年。
それでも平均視聴率は信玄や家康より格下だった
1996年の秀吉より平均視聴率が悪かったな

ところが1998年ぐらいからバカみたいな信長狂信者が日本中で蔓延し始めた
これはアメリカ型社会を見習えという親米グローバリスト達が伝統文化を破壊した織田信長を神の如く祭り上げて一大ブームを仕掛けたのが原因である。
つまり平成が終わると同時に信長人気も急降下していき昔と同じ状態になりそうだ。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 04:44:09.78
海外からは「日本史上最重要人物」とみえるのでしょうね
フランスといえばとりあえずナポレオン、みたいな
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:46:52.26
信長はどこから見ても日本史上の最重要人物でも何でもない
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:57:02.00
アメリカのTIME誌が世界の偉人で取り上げた日本人は源頼朝だけ
織田信長は人気ないよ
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:01:21.44
>>304
流刑かどうかはともかく、寺に見張り付きで軟禁されてたのは確かだろ。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:23:45.35
>>318
>>322
信長みたいのは欧米史では腐るほどいるから欧米人から見たら信長なんか目新しさなんかいないんだろ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:45:46.07
>>324
江戸時代の蟄居みたいなもんだろう。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:42:12.02
>>325
信長なんてたんなる西洋コンプレックスのバカジャップくらいしにか思われてないからなw
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:12:37.77
>>325
古代帝国版図の再統合をあとちょいのところまで成したという店で、ナポレオン級
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:52:33.22
まず欧米の東洋専門家は東洋の古典文化に惹かれてるわけだ。
日本古来の寺社を焼き討ちにしてキリスト教を保護した信長は逆に欧米人からは好まれない。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:53:49.83
>>332
ローマの旧領はヨーロッパに秀吉級の人が出てこなかったから、いまだに割拠状態だろ。
三十年戦争で戦国時代は終わったけれど、再統合は諦めての近世出発
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:04:18.86
>>333
イギリスで最高級の評価をされてる徳川家康の幻術は西洋人から見ると神がかってるみたいだ。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:42:47.79
金の銘文に付けた言いがかりのやり口とか、アングロサクソン外交以上の黒さだから?
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:43:32.04
ゲーム「信長の野望」の影響は果てしなく大きい。
ゲーム名が「戦国時代」とか「天下統一」とかじゃなくて「信長」の名前が入っていて信長が主役であること。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:47:43.99
しかし信長は平成の日本人でしか褒められないね

今でも外人からは人気なさすぎる
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:43:16.45
白人は士分に取り立てなかったのに、献上した奴隷が士分に取り立てられたりしたから?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:01:28.76
結局は織田信長なんて真田幸村や伊達政宗みたいに時代に関係なく人気が高い武将ではないわけだ
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:51:40.25
信長が好きな奴は史実の信長じゃなく自分が勝手に妄想している信長が好きなだけ
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:53.49
吉川英治や司馬遼太郎の影響で、秀吉からみた暴君信長像が昭和の大衆の原像だったと
いうことがおおきいんじゃないか。「サル!」だの「イヌ!」だの暴言はいて、気分次第で上級
武将を殴り飛ばしたり粛清したり。平成ころから信長像を問い直すような小説が出始めて流れが
変ったようにおもう。個人的には津本陽の「下天は夢か」が面白くて、個人的な信長像が大きく
かわるきっかけになったわ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:34:45.86
信長は司馬小説で、少年時から始まって剥鼠とか金柑エピソードが強すぎて
イメージが付きすぎてるんだよなあ
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:03:10.43
英国BBCが認定した世界の偉人でアジアで選ばれたのは徳川家康だけ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:03:52.34
>>345
BBCだからな。
偉大なイギリス人100選だと、チャーチルが1位、2位がダイアナ妃、8位がジョンレノン、アルフレッド王が14位という具合。
ニューコメンが入ってなくてジェームスワットが84位。
ダーウィン、シェイクスピア、ニュートンがそれぞれ4位5位6位と上位なのは妥当だけれどなして、ダイアナ妃よか下?
マーガレットサッチャーが(16位)がビクトリア女王(18位)より上というのも、変なの。

俺なら、1位ニュートン、2位テムバーナーズリー、3位トーマスニューコメンにするけどな。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:36:30.50
ドイツでは武田信玄の一大ファンクラブがあるぐらい大人気だと。
武田騎馬隊とロンメル機甲師団が通じ合うからかな?
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:59:19.76
ドイツから東の中部ヨーロッパはベルリンの壁が壊れた以降から観光政策で中世の
合戦だのローマ軍団の再現だのイベントでやるようになって、それと同時にその時代の
剣術みたいなのが見直されるようになったんよね。そのさい「剣術」「剣道」みたいなものが
ほとんど手探りで再興された経緯から日本の剣道に興味もって五輪の書だの忍術だの
そういうのにハマった武道オタクも一定数いて、武田信玄もその手合いなんだろうね。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:09:50.07
>>343
「つもとさんが かんがえた のぶなが」 w
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:51:27.16
信長狂信者のベンチャー経営者ほど忌み嫌われて数年で消え去ってんじゃねえかよw
50年も100年も続いてる企業の経営陣ほど信長を忌避してるるよ
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:54:12.00
>>349
にもかかわらず他の戦国武将には目もいかないで武田信玄だけが爆発的に広まったのも
WW2ドイツの戦車軍団と武田騎馬隊がイメージ的に重なりあったからだろう。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:46:51.64
>>351
古い会社は三方よしみたいな考え方だから、
市場が混乱するようなトラブルメーカーはいらんやろなあ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:08:34.88
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:18:07.71
>>353
やはり信長的企業は長持ちしないよな
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:22:29.75
家は長持ちしないとダメだけど企業なんてのはそもそも役割を終えれば清算すれば良いんだよ
従業員も家族、みたいなのだけが企業ではない。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:19.07
1990年代後半から信長は爆発的ブームと化したが今は下火。
やはり先は家康かな
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:35:32.57
こういっちゃあれだけど。
平成以降に急増した信長厨房は思慮が浅すぎて難しい古典兵法学とかまるで理解できていない奴が多すぎる。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:07:52.46
信長厨は歴史を勉強するのが嫌いというか自分に都合のいいことしか見ようとしないから、
一次史料や研究書を読もうとしないで作家が描いた信長像だけしか受け入れようとしない。
だから信長が本能寺の変で倒されたことすら認めないし、認めてもあれは事故だと言ってはばからない。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:37:47.89
信長の時代は分国法制定ブームで、それがあるから領地が安定したというところも
あるだろうけど、信長はそのやり方にはまっこう反対して専制支配を強化したから
ぎゃくに勝ち進めたというところがあるんだろうね。信長・秀吉が法の支配を極端に
忌避し家康も8代吉宗にいたるまで統一法典をあえて作らせなかったというのはもっと
研究されても良いように思う。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:41:46.77
でも正直
信長協奏曲が家康協奏曲だったら
興行収入40億いかないよね
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:18:48.94
>>362
家康こそ武家諸法度、禁中並公家諸法度のように、
法制度を整えた人だろう
そして家光が老中若年寄三奉行大目付のような職制を定めた。

こうして将軍がぼんくらでも幼少でも、幕府政治は円滑に機能できた
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:17:10.59
>>363
家康は関ケ原のときに58歳、将軍になったのが60歳
凄いデブで腹黒い爺さんというイメージしかないからな
新選組でも信長でもある程度若くてイケメンじゃないと
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:25:33.36
>>365
土方歳三はイケメンだが沖田総司はブサメン。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:49:01.80
「ぼくがかんがえたのぶなが」は腐女子が好む美形
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:24:50.45
>>366
沖田総司は10代だからいくらでも創作できるだろう
早死にだから判官贔屓もあるし
(源義経も鎌倉時代半ばにはすでに凄い美青年であると伝承された
しかし平家物語では出っ歯でブサイクだとしている)

イケメンジジイ・家康とか創作したって人気出ない
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:41:09.69
>>368
1975年4月9日から9月17日にかけての毎週水曜日午後7時30分~8時にかけてNETで放映された「少年徳川家康」は割りとイケメンだった。於大の方も美人。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:46:23.37
>>369
40年以上前のアニメをサラっと書くあたり爺さん多すぎ
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:19:48.20
実績から考えると、なぜ伊達政宗が人気なのかよくわからない
さらにいうと、家康が人気ないのもよくわからない
やっぱ見た目とかイメージがおおきいのかな
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:21:25.64
難解な推理小説が好きな人間にしか家康の魅力はわからん。
難しい本を読めないアホに信長信者は多い。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:09:43.58
信長信者「私は司馬遼太郎先生や井沢元彦先生の本を熟読していますが何か?」
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:16:51.24
>>364 家康のやりかたは「君」と「臣」の法だけで、「民」はひたすら
恐怖と徳義でみちびくと言う儒教体系なのね。吉宗がつくらせたのは
民衆を処断するための統一法典。ただしこれは名目的には厳秘と
されたから、民衆はあくまで「寄らしむべし知らしむべからず」であった
ことにはちがいないんだけれども
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:46:15.18
>>371
昭和43年生まれだからおっさんだろう。今どき50で爺さんでない。80まで老人と呼ばないと決めた自治体もある昨今。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:05:12.07
>>372 伊達が、というより伊達政宗「も」人気者ということだろう。徳川の世になってからは
戦国大名あがりの外様は人数的にはごく少数になっていくわけで、しぜん人気があるまる
のだろうさ。上杉とか毛利とか島津とか。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:13.85
日本人って散っていく人が好きだからじゃないかね?
信長もそうだし、義経とか新撰組とか忠臣蔵とか楠木正成とか
でも平将門はあんま人気ないイメージw
正成は戦前までの皇国史観によるところが大きいかとは思うけど
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:35:21.58
>>372 片目ってところがビジュアル的にユニークだし、
金の十字架を背負って大坂に来たり、スペインに使節送ったり、
色々と変わった逸話がある人だから。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:36:40.18
>>380 将門の頃の関東はただの田舎だから、話がどうしても地味になりがちなんだな。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:50:54.34
>>379
毛利は人気集まらない。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:10:56.60
>>378
自分で爺と呼ぶなおっさんと呼べと言ってる時点でかなりの爺
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:58:19.36
>>384
50で爺なら2倍の100は何と呼ぶんや?爺でもいいけど何と呼ぶんや?
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:49:18.85
仙人
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:30.27
>>385
どっちも爺でいいよ
50爺はうるさいな
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:48:47.92
>>387
お前若いだったらこんなジジくさいスレ来ずに人工知能のスレでも行って呟いて来い。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:41:27.12
>>388
ここは爺用スレじゃねえぞ
織田信長も人生50年と歌ってたのに老害が
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:35:44.06
>>390
織田信長スレで何をやってるんだ、老害
50歳老害の延命スレじゃないんだ
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:30:57.56
まあ確かに人気は平成からゲームで人気かもしれないが昭和からすでに人気だったからこそ
ゲーム化されるほど人気だったならば人気が人気を呼ぶ人気スパイラルといっても過言ではない
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:47:33.73
信長厨のせいで日本人の歴史認識が歪曲された
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:58:36.41
まるで平家物語とか太平記とか読めない文盲ほど信長を好きになる。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:10:42.78
「まるで」の使い方も知らない人が偉そうな事いうなよw
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:12:12.93
前2は読み物として洗練されてるものな。クセのある古語を現代語化するだけで
じゅうぶん劇的に描写されてて作品として成り立ってる。信長はきほん信長公記か
信長記だから日記体というか文献資料でしかないわけで。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:19:42.48
昭和までの信長なんてイチ戦国武将の扱いだった。

今でも欧米の日本史通は信長なんて相手にもしない。
家康や信玄や頼朝にこそ日本の神髄を見出すのである。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:23:31.23
昭和の時代の教科書にも織田信長は出てたわw
小学校の教科書だと織田信長は出てても武田信玄は出てない
また武田ヲタかw
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:08.98
山梨県民なんでしょ
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:51.67
大河ドラマ平均視聴率。

1988年『武田信玄』=39.2% 歴代2位!
1992年『信長』=24.6%

やはり90年代前半まで信長の人気なさすぎるね
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:27:42.11
大河ドラマ平均視聴率。

1988年『武田信玄』=39.2%→歴代2位!
1992年『信長』=24.6%

やはり90年代前半まで信長の人気なさすぎるね
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:28:16.24
吉川・司馬史観じゃ信長は不愉快な絶対暴君だもんな
人気が出るわけがない。秀吉を引き立たせるための塩みたいなもの
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:28:34.25
大河ドラマ平均視聴率。

1988年『武田信玄』=39.2%→歴代2位!
1992年『信長』=24.6%

たった4年前の信玄に惨敗してる信長!
やはり90年代前半まで信長の人気なさすぎるね
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:29:54.96
1950年代〜1980年代までは政宗>信玄>家康>それ以外の武将だった。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:31:55.78
じゃあ今は誰が人気なんだよ
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:16.18
2000年代以降のアンケ調査ではどこでも信長1位が続いていたのだが。
最近のアンケ調査を見れば家康や幸村が1位になる結果も増えてきてる。

明らかに信長人気も陰りが見えてきてる。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:41:08.46
まあな織田信長ほど人気が時代情勢に左右される武将はいないよ。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:05.62
70年代80年代は家康全盛だったろ。とくにビジネス書関連は。
当時から子供心にアホくせえ思ってたけど、大きくなって色々勉強しても
あいかわらずアホくせえとしか思わないわ。ビジネスや官公庁の仕事に
なにがつながるってんだよ。まあ自身のみの栄達を目的にすれば教訓は
あるだろうがな。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:46:08.33
>>402 >>404
武田信玄はたった一年前の伊達政宗に完敗しているわけだが
お前は武田信玄より伊達政宗のほうが人気があると認識しているわけだな
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:49:11.94
>>401

伊達政宗39.7%
武田信玄39.2%

織田信長24.6%

上位2人は0.5%差の超接戦で信長だけ差をつけられとるよ

そして俺も>>405の指摘どおりに伊達政宗の人気は信玄より若干上ってるとは思ってる。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:50:11.76
>>410
大河歴代視聴率。
「伊達政宗」39.7%
「武田信玄」39.2%

「織田信長」24.6%

上位2人は0.5%差の超接戦で信長だけ差をつけられとるよ

そして俺も>>405の指摘どおりに伊達政宗の人気は信玄より若干上ってるとは思ってる。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:32.42
>>408
うん1995年以降の社会のグローバル推進の構造改革ブームで
伝統文化破壊者の織田信長が持ち上げられ始めてる

逆に鎖国政策的な徳川家康は嫌われてきたが再び日本が鎖国的になれば家康人気が全盛になるのは間違いない
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:56:37.32
儒教の四書五経が理解できるやつは家康派
できないやつは信長派
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:59:30.98
大河視聴率が根拠w
ちなみに歴代大河の視聴率順に主役を並べると

伊達政宗>武田信玄>春日局>大石内蔵助>ねね(北政所)>豊臣秀吉>徳川家康
>豊臣秀吉(2回主役になっている)>岩田美希(架空人物)>徳川吉宗
>源頼朝&北条政子>足利尊氏>呂宋助左衛門>上杉謙信>柳沢吉保>織田信長


春日局が意外に高位なのと架空人物だの呂宋助左衛門という商人だのがランクイン
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:37.71
自分が名古屋人だからか、信長秀吉家康の三英傑を比較するなら理解できるが、信長と、信玄や政宗を比較されると違和感あるな
語られる土俵が違う
イチローや大谷の話してたらムネリンの方が人気だよねって言われてるような気分w
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:42.93
つまり昭和の織田信長の人気なんて本来はその程度www
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:09.33
>>398
欧米の日本通が大好きな戦国武将は必ずといっていいほど徳川家康か武田信玄の2人なんだよなw
織田信長は日本人的ではないからこそ日本人から新鮮味があれども
欧米人からは研究対象にはならないわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況