X



邪馬台国畿内説 Part352
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/06/09(土) 06:56:41.04
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1528141524/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:32:22.59
>>766

だから古田が決めた
古田が思いついた商品の里は、中国、韓国、日本では議論されていない
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:41:26.00
>>761
その説が正しいかどうかは別として、集落を国と呼んでいたなら、自然地形と一致しないことも出てくるだろう。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:42:43.23
そもそも福岡県内で数キロ単位でいろいろ国邑を議論しているのに、いきなり畿内に何百キロもワープするわけないだろ。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:44:34.62
>>766
うそ
帰納などしてない
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:46:36.11
>>769
数キロ単位というのがウソだな
われらの短里珍説に合わない、とゴネてるだけ
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:47:50.37
ワープというか
里数表記の後、水行二十日、水行十日陸行一月移動している
福岡県内だけで行程里数を操作してるのは朝鮮部落民だけだろ
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:48:12.34
>>768
自然国境で文化圏が代わってるからウソが丸わかり
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:48:32.41
それは奈良県だろ
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:51:23.79
>>773
どことどこが違う文化圏だって?
それなら畿内なんてまるで縁のない異国だろ。
邪馬台国でもなんでもない。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:52:18.64
>>772
それ、帯方郡からの日程だろ。
すくなくとも魏の使いは福岡から出ていないのだから、畿内にワープさせるなよ。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:52:47.26
福岡の那珂で大和型庄内甕を模倣製作している
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:56:25.23
>>776
「魏の使いは福岡から出ていない」とか
なんの根拠もない
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:56:42.33
【庄内式土器】

1,「庄内式土器研究会」の全国的(釜山〜関東)調査によれば、庄内式土器の中心出土地は纒向ではなく、中河内(八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市)であり、その規模は纒向を「都市」とすれば、中河内は「大都会」である。
2.中河内の遺跡群には各地(特に多いのは吉備・播磨・四国地方などの西からの搬入)からもたらされた土器がかなりの頻度で出土している。大和の遺跡が東海や近江・北陸といった東の地域からの土器搬入が目立つのとは対照的。
3.河内の庄内式土器は西日本各地への移動が確認されているが、大和の庄内式土器はほとんど移動していない。
4.今まで日本各地から出土する大和の庄内式土器とされていたものは、ほとんど播磨の庄内式土器であって、大和の庄内式土器が移動している例は数えるほどしかない。
5.播磨で作られた庄内甕と畿内の遺跡の庄内甕は瓜二つで、近年の胎土の研究の進展により区別できるようになった。
6.大和盆地で庄内甕が出土するのは東南部だけである。すると庄内式が大和から全国に広がっていったとする従来の考え方を改めなければならなくなった。
7.胎土の研究を進めていくと、庄内式土器の次の段階の布留式土器が大和で発生し、初期大和政権の発展とともに全国に広がったとする現在の定説も否定しなければならない。
8.なぜかというと、胎土観察の結果、布留甕の原型になるものは畿内のものではなく、北陸地方(加賀南部)で作られたものがほとんどであることがわかった。
9.しかも北陸の土器の移動は畿内だけでなく関東から九州に至る広い範囲で行われており、その結果として全国各地で布留式と類似する土器が出現する。
10.したがって、日本各地に散見する布留式土器は畿内の布留式が拡散したのではなく、初期大和政権の拡張と布留式土器の広がりとは無縁であることが胎土観察の結果、はっきりしてきた。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:57:27.68
>>778
里程が福岡で終わっている。
郡使は常に伊都にとどまると明記されている。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:01:47.64
ザラコクさんはどうせグダグダ言い続けるだろうけど、
それ以外の人との理解の共有のために

『周髀算経』にみられる数値について
一 一寸千里説の意味するもの 一
下司 和男 計量史研究 33−1 [39] 2011
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10632233_po_ART0009767074.pdf?contentNo=1&;alternativeNo=

「一寸千里則」は、天地が8万里を隔てた平行平面をなすという蓋天説の
 宇宙像から必然的に導き出される法則であって、実測の結果から帰納されたものとは
 考え難い 。」
「『周髀算経』に出てくる「里」は、宇宙を観測する器具である表の影と
 蓋天説の宇宙の定数を結びつける、いわば蓋天説における「宇宙里」とでも
 称すべき単位であって、現実に土地の計測に使われている計量単位である里とは
 異なるものであると認識すべきである。」

オマケ
『周髀算経』影の測定
http://www.geocities.jp/yamauo1945/shuhisankei1.html
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:03:08.29
福岡は搬入庄内式土器は非常に少ない
在地の特徴がわずかに残った大和型庄内甕の模倣製作
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:06:19.14
>>576の後の返事の投稿は、
5chから掲載拒否されて、無くなっていたみたいだから、
面倒だから、パスしておくね。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:07:56.39
>>768
>その説が正しいかどうかは別として、集落を国と呼んでいたなら、

それなら、末慮国四千余戸、奴国二万余戸という戸数は出てこない
集落はどうがんばっての百戸単位にしかならない

当時の国は、水系単位〜平野単位と見るのが妥当
水系単位での治水・利水のための共同体が国となっていったと考えるのが自然
平野の中に国境線を引いたら、水利権争いの元にしかならない

そういう視点から見て、末慮国の位置を名護屋浦湾の到達地点で示した、などと
いうのは噴飯もの
末慮国が糸島平野に食い込んでいたというのも、ありえない
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:09:59.75
>>780
>里程が福岡で終わっている。

つまり、里程と日程の両方が書かれている、陳寿は知っていた、っていう説だよね?
投馬国までは何里になるの? 水行20日だけど?
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:11:40.98
掲載拒否されたのは、>>583までの投稿への返事であったようだね。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:14:24.96
>>588
>魏のひと韓国の面積どうやって知った? <

当然、「方四千里」は、楽浪郡や帯方郡の郡役人らの計測。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:16:33.73
>>590
>そんな里単位が使われたという根拠、ないんだけど<

魏志を中心とした三国志内の里記載などが根拠。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:32:40.13
魏慶元四年に劉徽『九章算術』註釈本が世に出ました
劉徽はその十章として『海島算経』を書いています
『海島算経』は一歩=六尺、一里=三百歩が前提で答を求めることが出来ます

なお『海島算経』以降でないと三角測量は広まらなかったのではないでしょうか
裴秀は『禹貢地域圖』を泰始四年〜七年にかけて完成させています
それまでは正確な地図というものは存在しませんでした
詳しくは『晋書』《裴秀伝》に引用されている『禹貢地域圖』序文をお読みください

残念なことに正始年に倭を訪問した魏使等は正確に地理情報を得る技術をまだ持ってはいなかったのです
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:33:51.48
>>591
>>「倍正南方,以正勾定之」であるから、区域が南に二倍位広がった事を意味し、<

>ここでの「倍」は、背向(back towards)<

北極星を中心とする黄道を、地面に投影するには、
南方に見えている黄道を北側にも延長しなければならない、というだけ。

>>天空上の斜めに配置された太陽位置(宿)を投影するための(円を二つ位含む)楕円形。<

>二十八宿は星宿<

黄道上の星座。

>徑一百二十一尺七寸五分。因而三之,為三百六十五尺、四分尺之一 は、
1太陽年の長さ=365度4分の1<

何を「当たり前の無意味な事」を言ってんだい?。
それが、前漢初期に周髀算経の収集学者が、「自己解釈に拠る書き加えをした文」だ、
と言ってんだよ。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:34:26.08
>>761
何で「魏志倭人伝は間違っていない」は「間違った前提」だと言えるの?
根拠は?

>>784
>そういう視点から見て、末慮国の位置を名護屋浦湾の到達地点で示した、などと
>いうのは噴飯もの
>末慮国が糸島平野に食い込んでいたというのも、ありえない

「つまり」が前の説明と繋がってないですよ。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:35:20.89
>>785
投馬国までは7000里
0793訂正
垢版 |
2018/06/12(火) 10:36:53.87
>>761
何で「魏志倭人伝は間違っていない」は「間違った前提」だと言えるの?
根拠は?

>>784
>そういう視点から見て、末慮国の位置を名護屋浦湾の到達地点で示した、などと
>いうのは噴飯もの
>末慮国が糸島平野に食い込んでいたというのも、ありえない

「そういう視点」が前の説明と繋がってないですよ。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:39:01.63
>>790

教えてもらったことをなぞるなw
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:47:52.16
>>784
宮地岳、伊都カントリー俱楽部の東
高祖山、日向峠の西
この間の糸島平野が伊都国の範囲だったようですね。
宮地岳、伊都カントリー俱楽部は小高い山になってますからこの山が境界線ですね。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:51:05.39
何の根拠もなく変質者伊都厨が伊都カントリー俱楽部あたりを国境にしてるだけだから
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:23.39
>>796
根拠は末慮国に上陸してからの500里の距離ですよ。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:58:53.99
伊都国までの500里が末慮国の入口からの距離というのがおかしい
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:03:22.72
>>798
島巡り説の読み方を末慮国以降でもしたからです。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:10:56.28
東南陸行五百里到伊都國が末盧國の入口から末盧國内を通り抜ける距離を含むなら
東行至不彌國百里も奴国の入口から奴国内を通り抜ける方位と距離にしないと
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:25:15.15
>>800
東行至不彌國百里は奴国(福岡市)の南部を通り抜けて不彌國(那珂川町、春日原市方面)ですね。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:28:19.59
>>784
>当時の国は、水系単位〜平野単位と見るのが妥当
>水系単位での治水・利水のための共同体が国となっていったと考えるのが自然

自分の頭の中で勝手なルールを作り、それをもとち妄想するのが畿内説。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:28:59.00
>>785
>投馬国までは何里になるの? 水行20日だけど?

里数がわからないから日数だけ書いてあるんだろ。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:30:46.84
>>796
>何の根拠もなく変質者伊都厨が伊都カントリー俱楽部あたりを国境にしてるだけだから

それは畿内説だろ。
勝手に国境があったことにしている。
筑紫日向は高祖山を中心に福岡市の一部を含めた広域なので、伊都国の範囲も自然地形に制約されないよ。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:33:00.42
>>801

日向峠の東側の金武から道なり8kmだったら那珂川町まで行かんよ
それに2万戸の奴国が小さ過ぎ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:35:19.43
>>804

筑紫日向とか倭人伝にはない
高祖山に遺跡なんかない
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:44:18.05
>>596
>(ホケノ)相争ってた倭国大乱の片方だから思いきり関係がある<

倭国大乱などなかったし、
あったのは、九州での付近内での「倭國亂、相攻伐歴年」だし、
大和は倭國の倭奴國から別れた別種の旧小国の附庸國であり、
「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:49:50.91
>>805
そっちじゃなくて県道56号線ですね。
2万戸は福岡市方面全体の戸数です
通過したのは奴国の南端の一部。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:49:52.07
>>597
>南が東の方位の違いは 詳細には分からないが 春秋、史記、漢書、後漢書、三国志、で
方位が違う例が多数存在するなら納得できる 誰か詳しく人居ないか <

知り得た範囲内では、夷蛮からの伝聞情報以外の、
中国人や中国役人達か関与した方位記録には、
違う例は存在しない。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:51:55.08
>>804
話がこんがらがうから意味不明なことを言うなよ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:56:50.72
>>603
>筑前深江の駅から10キロ直線で行っても、まだ糸島平野の中だぞ
ザラコクみたいに、糸島平野まで奴国を引っ張ってくる気か?<

古田さんらの伊都国の比定は、
末盧國を唐津付近に比定して、陸行500里で、
「前原〜糸島水道」付近だ。
そして、奴國は、三雲〜平原付近が入り口だ。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:59:46.02
>>604
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
キョクウの皇国史観のやくざ暴力団や、人種差別戦争狂のwwやssn程度のレベル。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:00:47.85
>>810
名指しされたから。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:03:45.26
>>808

56号なら東南方向だろ、8kmじゃ那珂川町まで行かん
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:04:00.83
>>809
正しい知識はほとんどザラコクの知り得た範囲にないから
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:38:41.86
>>814
56号線を着て室見川上流付近に達し油山の東側が不予弥国だな。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:39:10.54
>>814
56号線を着て室見川上流付近に達し油山の東側が不弥国だな。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:43:37.64
水系というと不明瞭になるよ

A川の右岸とB川の左岸に挟まれた地域がおおむね同じ地域の国になるよ。
現代住所の大字小字と明治期の市町村を比べればわかる。同じ川でも渡った向こうは別の国だよ。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:29.23
>>811
短里とか言い出すと、ここまで狂って来ちゃうんだなあ
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:24:06.47
>>734
倭国と日本国が同時に存在した時代、両国に住む人種は同じだったのかな。。。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:24:58.63
>>741
計算すると、神武天皇の方が800年以上古い時代のようだな。。。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:25:26.22
では、大物主は何年前の者だろうか、、、
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:25:53.07
大物主も神武天皇の時代の人なのだね、、、
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:26:10.84
あのお粗末な掘立遺跡が大物主の倉庫で、神武天皇の時代のものだから、孝元天皇の妹の墓は随分と後の時代の物だね、、、
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:26:53.40
古事記と日本書紀について突き詰めていくと、畿内に邪馬台国が無かったことがはっきりしてきたな。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:27:06.52
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:27:44.17
>>746
そうだね、、、
そして、僕たちは最近新しい情報を手に入れたね。。。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:15.55
>>827
そうそう、僕たちは、とうとう、優れた考古学者が紹介してくれた大物主の倉庫が、古墳のことではなく、巻向駅から歩いていける、あのちっぽけな空き地にあったものだということを調べ上げてしまったものだものね。。。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:32.30
あのちっぽけな空き地の大規模発掘調査では、その柱の穴は、粗末な倉庫のものだということと、大物主時代の化石だらけだったことと、そして、そこが、魏志倭人伝時代の直前に湖の底だったことが判明したのだものね。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:59.21
>>829
そして、あの古墳は魏志倭人伝時代からずっと後の時代の物だったことも、2013年に実施された別の大規模調査で判明したねw
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:29:23.49
>>830
倉庫の遺蹟は、実はネアンデルタールのものだったのではないのかな。。。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:30:17.36
キナイコシが論破されてしまっている話題の一つが、短里のことのようだね。。。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:30:49.07
キナイコシはテンプレートが論破された時は、黙りこくってしまうな。。。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:09.65
>>833
返す言葉を発見出来ないのではないのかな。。。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:27.56
もうそろそろ、次のスレッドを作成したほうが良いのではないのかな。。。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:41.64
キナイコシはテンプレートが論破されそうな時は、なかなか次のスレッドを作成しないな。。。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:59.66
僕たちが、論破されてしまったテンプレートを撤去して、次のスレッドを作成してあげれば良いのではないのかな。。。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:32:17.60
>>732
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:32:40.66
将来を嘱望されている、有能な若手学者がフェードアウトしていく、きっかけになった2013年の調査からこのかた、急に畿内説の素人や学芸員レベルの爺さんのネットでのつぶやきが危地外じみてきたね
有能な若手考古学者を繋ぎとめるために、ポストをちらつかせるのが常套手段だが、大和王権を扱う若手の学者たちは、邪馬台国問題からは距離を置きたがっている
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:33:06.07
大和王権を扱う優秀な若手の学者達にとっては、纏向が邪馬台国の要素の存在しない遺蹟であることは常識なのだが、中には、邪馬台国を食い物にしている老学者からのハラスメントを避けるために、心にもない追従の意を発している者もいる。。。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:33:44.80
>>733
2013年以前から、桜井市のあの古墳は、卑弥呼の古墳ではなく、天皇の妹の古墳だと認定されているのにね、、、
しかも、天皇家直近の国家機関からの公式発表なのに。。。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:34:05.91
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、しかし、一部の良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:34:25.46
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:34:49.85
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:35:18.19
>>820
同じじゃないのかな。。。
倭国である女王国から、東に海を渡った土地にも倭種が住んでいたと魏志倭人伝に紹介されているからね。。。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:38:47.76
>>832
あまり、レベルの高い話題ではないのではないのかな。。。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:39:15.32
僕たちの翻訳では、魏志倭人伝の作者は、まず倭人の住む土地を倭地と書いたのだよね、、、
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:39:38.37
>>847
そうだね、、、
そしてその中に倭国があって、さらにその中に、女王国や伊都国やマツラ国等がある。。。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:40:11.74
倭人のいる地域は、倭国の範囲を超えて広がっているのだったね。。。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:32.59
>>849
そうそう、12000里は、女王国の境界までの距離だ。。。
計算すると、伊都国と奴国の間だね。。。
だから、1里の長さは考える必要は無いのだよね。。。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:42:43.60
>>850
その通り、、、奴国からが女王国だったね。。。
卑弥呼の都の邪馬台国は、そこから南にある熊本城だ。。。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:47:40.70
(帯方郡から)南に航海すると、二十日で(北九州市や大分県となった)投馬国に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。
(帯方郡から)南に10日航海し、(末盧国から)陸路を1月行くと女王が都にしている所である(後に、熊本城が建てられた)邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができるが、その他のかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
(帰りに宿泊するのは、邪馬台国の)次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国(八女)であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、←邪馬国(八女)に注目、、、、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は(帯方郡からの道里を前述し、示した)奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その(女王の)南に狗奴国があって、男子が王になった。
その官には狗古智卑狗がある、、
女王に服属していない、、、
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:53:03.89
福岡から北九州市までどんだけかかるんだよ。
アホが。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:13:47.17
>>100
周髀算経には、そんなこと書いてないね
捏造すな
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:27:35.67
>>854
ザラコクにそんなこと要求するのは、魚に鰓呼吸するなと言うようなものだ。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:28.26
キナイコシに元気がなくなったな。。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:53.11
周髀算経のことで、優れた考古学者達に打ちのめされ、恥を掻かされたキナイコシが、やる気を失ったのではないのかな。。。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:46.58
>>824
しかし、大物主はその孝元天皇の妹の夫でもあるね。。。
どういうことだろうか、、、
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:05.29
やはり、大物主というのは役職名なのではないのかな。。。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:24.40
九州の王族に仕えた霊園管理者の役職名なのだろうな。。。。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:52.59
周髀算経と古事記と日本書紀について突き詰めていくと、畿内に邪馬台国が無かったことがはっきりしてきたな。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:40.53
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:06:07.74
>>843
観光関係の宣伝目的ではないのかな。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:20:14.68
>>812


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ!
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:18:03.72
周髀算経ってのは、結局のところ、地面と天が平行な二つの平面として
存在しているという蓋天説に立った計算書で、現実世界には合わないんだよ

そこにある、二つの平面間が八万里で、棒の長さが八尺とすると、
千里対一寸という比率が出る

これを一寸千里の法と言っているだけで、実測値ではないし現実の地理と
関わりのある数字ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況