X



江戸幕府が存続してたらどういう社会になっていたか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:55:08.55
取り敢えず本拠は大坂に移転してたかな
0002日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:03.12
なぜ大阪土人町に移転するの?
0004日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:51:29.87
平社員のことを卒、専務のことを年寄、代表取締役のことを執権と呼んだと思います
0005日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:31:02.89
幕藩体制が残ってるってこと?
それとも小栗上野介の構想みたいに諸侯を廃止して徳川主導で中央集権化してるとか?
0006日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:04:23.20
首都は確実に大坂だな
今よりは東京一極集中が進んでなかっただろう
0007日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:40:28.31
鎖国が続いていると仮定するか、体制のみが続いていると仮定するかだな。
鎖国だとオランダ(オランダより良い貿易国ありそうだが)と中国とかだろ?
0008日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:29:49.91
ベルリンよりケルンの理屈
江戸が上方の生活水準に追い付いたのは化政期以降
0009日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:16:46.63
大阪土人必死だな
0010日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:49:38.95
>>1
八幡和郎の本を読め
北朝鮮と同じらしいぞ
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:48:38.65
うちの地方の藩はまじで地獄だわ
無能な藩主による搾取が続き飢餓が数年ごとに起きて
一揆も多かった
上方や江戸や雄藩と言われるところは良かったが
うちの地方にとっては江戸時代は最悪としか言いようがない
半独立国が乱立してたようなもんだから
優秀な地方と無能な地方の差が今より激しくなってたと思う
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:24:39.82
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)

1801年〜1850年
江戸生まれ 73人
大坂+堺生まれ 5人
長崎生まれ 6人

幕末の大阪府は長崎市以下…


【大阪】
大坂は世界で一番面白くない都市です。全く平らな平野に建てられた都市で、碁盤の目のように街路が直角に交差し、薄汚くて全部同じ高さの家屋が並んでいます。
その単調さを破る高くて立派な公共建築物は全く見当たりません。
(幕末に来日した英国人医師のウィリアム・ウィリス)

【長崎】
長崎の町は高い。昇り尽くして眺める四囲の風景はまことに美事である。
これらの地に住む人々こそ、地球上最大の幸福者であるとさえ思われた。
(幕末に来日したオランダの海軍中尉カッテンディーケ)

【神奈川】
見物人の数が増してきた。彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。
一見したところ、富者も貧者もない――これが恐らく人民の本当の幸福の姿というものだろう。
(幕末に来日したアメリカの外交官ハリス)
0013日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:38:51.72
大阪弁は国家反逆罪として禁止
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:43:11.45
大阪は天下の富地にして、黄金の会すること山のごとく、実に将軍家の外府ともいふべき。
すべて百姓町人などの豪富家は、黄金の番人に異ならず。
世間饑飢に苦しむとも格別の施しもいたさず、執拗して人の誹りを得、英雄豪傑の世となりては、
あへなく奪ひ取らるも知らで、いたづらに番をいたすの愚痴なるものばかり多し。
(清河八郎)
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:33:20.46
明治維新がなく、江戸幕府が存続していたら、日本は「清」のようになっていたと思う。
「清」は”眠れる獅子”と畏敬されていたが、日清戦争で日本に敗れ、時代遅れの前近代的実態が
暴露された。
日本は明治維新によって近代国民国家に脱皮したのがその後の国家発展の礎となった。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:39:37.66
>>13


            \     せやな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /   ▲
 (´・ω・`)せやろか? \∧∧∧∧/    ( ´・ω・) 空も飛べるんと茶羽化
 ( つ旦O         < の せ > ((( (νν
 と_)_)            <    や >    )ノ
──────────< 予 ろ >───────────
              ..<    か >    /''⌒\
  ( ´・ω・)せやせや  < 感 ? >  ,,..' -‐==''"フ  /
〜  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  せやゆわれたかてなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:31:25.14
君ら、日本の本当の歴史を知れよ
日本では歴史学部が認可されないように、真実の歴史が隠されている

1300年前から戦国時代までは、日本列島上で新羅系と百済系が争ってるだけの無価値な国だった
源平合戦とか南北朝の争いとか・・あれはみんな新羅系と百済系の争いだ
その外来種である武士が戦うときは、まず日本の原住民である農民を戦わせるのな

そして今の日本たらしめた江戸時代だ
侍は理由なく農民=日本の原住民を切るなと御触れが出た
それまでは気分次第で日本の原住民は切られていたってことだ
江戸時代には場合によっては農民が武士になることもできた
百済由来の厳格な身分制度が、かなり緩められた
民に教育が与えられ、江戸の社会インフラは世界最大最高水準であり
民のため、国益のため、国の将来のための政治が行われた
今で言う先物取引とかデリバティブとか微積分とかが自然発生した
戦国時代以前の体制なら、こういう文化は育たなかったろう

それを壊し始めたのが明治時代だ
英国の傀儡となった百済系が日本の女の子の海外販売を始める
一人当たり数千円、当時の給料の10年分で売れ、掛けることの数十万人だから凄い額になる
その女の子を船で運んだ三井三菱が財閥になってしまうほど売りまくった
奴らはそれでビルを建て酒池肉林となり、建設に従事した者や水商売の女から
金が庶民にも流れてきたことを明治の近代化と言うようだ
そして英国に命令されるままにロシアや中国と戦争させられることになった
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:52:01.23
江戸時代に
庶民に教育を与えたこと
ラジオの無い時代に日本全国の言葉が通じるように仕組みを考えたこと
下水道を整備したこと・・・

これだけでも指導者は国の将来を真剣に考えていたことが分かる
徳川もピンキリだが、世界にも稀な素晴らしい人格者がいたのは確かだと言える

明治以降の指導者、まずは女体盛りの元祖である伊藤博文初代総理大臣を調べてみよ
こんな情けないゴロツキはいない
皆、私利私欲で動いているだけなんだ
神社朝鮮人を駆除して江戸城を再建しよう
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:38:49.69
大奥なんて作ってた将軍様には及びまへんわw
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:08:55.45
世襲なんだから安定して将軍職の継承者をつくるのは当然のこと
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:48:29.30
幕府が続いてたらまじで北朝鮮みたいな国になってたんだろうな
0023日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:17:24.14
核武装か
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:16:36.59
>>18がほぼ全てだな
長州の下級武士共が日本を破壊した
徳川だったら北朝鮮みたいだって?
北朝鮮を作ったのも薩長ヤクザだろうに
0026日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:25:27.89
>>18
んなもん、当たり前すぎて薩長もやってるわ
薩長は国会まで作ってるわ
0027日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:31:11.35
江戸時代の蓄積があったことを完全に無視しないと自らを肯定できない明治新政府
0028日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:26:39.75
薩長の朝鮮部落民が民主国家を作るはずがない
北朝鮮のような百済朝廷を作りたかった

しかーーーーーーーーし!!!!!!!
薩長の貧乏武士に最新の銃器を与えた英国としては独裁国家にしてもらっては困る
通貨発行権が欲しいので、見かけだけでも民主国家にしろと命令される
それで外見は民主国家だが、中身は百済朝廷の国が出来上がった
よくよく見れば憲法裁判所が無くて権力者を裁けないとか
(韓国のように憲法裁判所が大統領を罷免するなんてのは日本では不可)
実質、行政訴訟ができないようにしているように
国家運営に関わる部分では議会も司法も機能しないようにしてある
0029日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:47:32.07
>>27
そら江戸幕府だってその前の時代の蓄積の賜物
朝廷を邪険にしたところで武家社会自体、公家社会の模倣品
0030日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:16:13.14
江戸幕府はその前の時代の蓄積を否定してねえだろ
流れが読めないバカ
0031日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:53:58.39
>>30
スレの流れで言うなら>>18みたいなバカが暴れているんだが
お前は江戸幕府は公家社会の模倣品ということを否定してなかったんだw
まあたいしたもんじゃなかったしねえ
0032日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:57:08.60
どれとどれが同一人物に見えちゃったのかな
真性くんはすごいね
0033日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:00:02.16
>>32
スレの流れの話を持ち出したのはお前なのに
自分のレスを無視する真性君か、基地外相手にしても仕方なかったわ
悪かったな
0034日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:05:53.48
>江戸幕府は公家社会の模倣品
意味がわからない
詳しく説明してくれ
0035日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:24:11.07
>>18
1 教育何て与えてない
2 大嘘
3 本当だが、地方の後進藩はそんなもんない
0036日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:24:18.19
明治9年の学童の就学率・・・
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809147/4

63.24% 長野県
59.09% 山梨県
50.00% 群馬県
38.31% 全国平均
37.03% 山口県
28.86% 広島県
20.11% 鹿児島県

内村鑑三「私は幸いにも、未だかつて信州人に奸物を見ない。長州人の場合は、奸物でない者は稀であることに較べて、信州人の場合は、奸物である者は稀であるようである。」
「これが、私がこの明治の偽善政府の治下にあって、望みを信州人に託す所以(ゆえん)である。」「それにもかかわらず、信州人が伊藤侯を戴き、大隈伯を仰ぐに至っては、言語道断である。私は信じて疑わない。浅間山麓は、狐狸族が繁殖すべき所ではないと。」
0037日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:03:17.67
【日本史】
     〜 旧石器時代
前14世紀〜 縄文時代
前 4世紀〜 弥生時代
  3世紀〜 古墳時代
  7世紀〜 新羅・百済時代(日本で新羅系と百済系が争う時代)
 17世紀〜 日本時代(江戸時代)
 19世紀〜 ISIS時代(英国傀儡戦争屋天皇時代)

ご覧のように、江戸時代の前の千年間は、寄生虫同士が争う、どうしようもない時代
無くても良かった暗黒時代
0038日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:38:52.90
>>10
八幡とか畿内カルトのボケナスじゃん
八幡こそ北朝鮮そのものなんだよなぁ
0041日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:41:19.51
>>18
>>24
北朝鮮マンセーのネトサヨヤクザどうした?そもそも維新には上士も関わってるし破壊などしていない
破壊しているのがネトサヨこれが全て
0043日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:42:07.66
>>21
バカチョンだろ?まーたニホンガーして日本のせいにしてんのかバカチョンはよ
0046日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:44:10.25
>>27
江戸時代の蓄積は否定してないだろ無能が多かったから取ってかわられただけだ
0050日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:46:11.25
>>35
1ネトサヨこそ大嘘吐き
2ネトサヨは糞
3ネトサヨにいい所など何一つない
0051日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:18:51.00
明治維新がなく、江戸幕府が存続していたら、日本は「清」のようになっていたと思う。
「清」は”眠れる獅子”と畏敬されていたが、日清戦争で日本に敗れ、国全体の前近代的実態が
暴露された。
日本は明治維新によって近代国民国家に脱皮したのがその後の国家発展の礎となった。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:22:54.06
江戸幕府のままなら武器を持つのは特権階級である武士階級に限られるから
日清、日露、第二次世界大戦でも一般庶民からの徴兵はなかったってことだよね
0053日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:12:22.08
士官や将校は武士出身で兵卒は百姓や町人という帝政ロシア軍みたいな編成になっていたと思われ
0054日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:31:00.75
>>52
武士の数が足りない。

百姓からは通称「足軽徴兵」があった。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:20:42.13
幕府の機関として衆参両院が置かれる
天子様より大政を預かり、国防軍最高司令官も兼ねて、太政大臣大将軍がトップである
0056日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:56:04.75
欧州列強の制度を取り入れて行くことは間違いない
天皇は新宿御苑に転居
公家と上級武士の合体で華族制度が始まるだろう
下級士族や財閥は貢献次第で一代限りの騎士に格上げ
徳川が立憲君主で天皇は法皇
政教一致の初等教育が始まり、教室には日章旗を挟んで徳川王と明治法皇の写真が飾られる
0057日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:59:01.28
>>34
平安人は日本人ぢゃないよ。

盗賊に捕まった母親が子供を置き去りにして逃亡した話を賞賛するような世界・平安時代
自分さえよければ他人はどうでもいい
自分の子供でも見殺しにする
家が穢れるという理由から重病の親を野に捨てる修羅の世界・平安京
人情もクソもない
ろくなもんじゃない
0058日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:23:23.87
幕政にも危機はあった
嘉永年間の黒船来航以来、尊王攘夷を唱える草莽の志士が勢いを増す
慶応年間、討幕の声まで出てくる
時の将軍徳川慶喜は、天朝をないがしろにはし難し、ここに至りては大政奉還も考へ居り候
これを聞いた公家は大慌て、行政一般我らに投げ出されても困惑あるのみ‥
大政奉還の大芝居で徳川はヘゲモニーを奪取
諸侯参与会議を興し、最大大名として議長に収まる
こうして明治の世の徳川主導による文明開化は始まったのである
0059日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:03:00.88
そもそも幕府が自分で近代化するという前提がおかしい
薩長と云う目の上のたんこぶが居たからしぶしぶ近代化の方向も見せただけで
居なければ参勤交代も復活させたいというのが本音だし大政奉還も反対だ
0060日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:27:54.79
だから、幕府は追い詰められたと言っているではないか
追い詰められて大政奉還により幕府をやめて討幕の対象を降りた
しかし、これは方便であって新たな政体で主導権を握るという構想は実際に慶喜が考えていたことだ
0061日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:29:43.21
文明開化を始めたというのはちょいと筆が滑っただけさ
ただ、幕府は陸軍も近代化していたし、海軍も持っていた
西洋化しなければ諸外国に伍してゆけないとは思っていた
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:42:03.78
>>53
非常に分かりやすい例えだね。
もし江戸幕府が存続していたら、軍隊の実態は、日本幕府軍 = 帝政ロシア軍 = 清軍

現実の歴史では、大日本帝国陸海軍が戦った清軍も帝政ロシア軍も当時の最新式の兵器を
装備していながら、徴兵された兵卒たちの士気は決して高くなく、戦況が不利になると士官・
将校の叱咤激励にも拘わらず、勝手に戦線を離脱して逃げ出した。

結局、日清・日露の両戦争における日本軍の勝利は敵が前近代的軍隊だったためにもたら
されたものだった。欧米列強の近代的軍隊と戦っての勝利ではなかった。
この点を理解せず、慢心してしまったのは日本人として痛恨の極みだ。
この慢心と驕りの”つけ”は40年後の悲惨極まりない敗北を以って支払うことになった。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:56:10.71
>>62
>戦況が不利になると士官・将校の叱咤激励にも拘わらず、勝手に戦線を離脱して逃げ出した。
戦国時代の足軽みたいだな
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:44:22.84
敵前逃亡は厳罰でないとどうしても逃げるわなぁ
今の自衛隊だと7年以下の懲役または禁錮だけど‥
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:49:49.02
先の大戦では南方で鉄砲も失った日本兵は手ぶらで、ただ死ぬためだけに万歳突撃をやってたというが、これもなんだかなぁ‥‥
0066日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:11:12.30
>>60
慶喜が大政奉還した時点で江戸幕府は終わりだよ
それ以降も慶喜が主導権を握る工作活動があったから
大政奉還しても江戸幕府は続く可能性があったじゃなくて
大政奉還した時点で明治天皇と公家たちに政治を返したんだからさ
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:51:48.86
慶喜自身が勤皇化なので公儀体制ウエルカムと思われる
幕藩体制を維持したいなら慶喜が台頭する前に手を打たないと無理
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:23:24.21
>>66
慶喜の工作を潰すために、西郷、大久保らの意を受けた岩倉具視が小御所会議において、新しい政体は天皇自身が中心であるとの主張を持ち出して酔っぱらった山之内容堂らを論破した
徳川の出る幕は御座いません、政治はちゃんとこちらでやりますからと、徳川慶喜の辞官納地まで決議された
王政復古のクーデタと名付けられていることである
討幕派のこうした工作がなければ徳川は最大の大名のままであり、予断を許さなかったものである
(議論の最中、西郷は隣室で短刀を握りしめたまま、徳川潰しのためならいざとなったら刃を振るってでもと覚悟していた)
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:35:02.69
>>68
>酔っぱらった山之内容堂らを論破した
>徳川慶喜の辞官納地まで決議された
こんな古い学説をまだ引きずってたのか
最新の研究本を読むことをおすすめする
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:58:43.23
>>68
小御所会議のメンツを見てみなよ

明治天皇別格、会議を主催する総裁は皇族
議定は皇族&公家5名、元藩主5名
参与は公家5名、薩土などの藩士11名

終始発言の主導権を握ったのは明治天皇を擁する公家たちであり
山内容堂の要求はこの会議に徳川慶喜を呼ぶか呼ばないかであった
慶喜は呼ばれていない時点で新政府のメンバーなどではない

西郷は会議の出席メンバーであり隣室で短刀など握りしめていないw
もっとも西郷はこの会議において終始発言はしていない
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:29:47.79
容堂と岩倉のやり取りは徳川慶喜公伝なんだよな
しかし同時代史料には見えない
短刀一本で片付くも浅野長勲自叙伝
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:31:30.00
>>62
いいかげんなこと書くなよ。
清軍は兵士の士気については確かに色々疑問もあったが、
ロシア軍は開戦当初の士気は極めて高い。
士気が低下するようになったのは連戦連敗を重ねてから。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:33:30.73
>>59
>そもそも幕府が自分で近代化するという前提がおかしい

べつにおかしくはない。安政、文久、慶応と改革してるわけだし
人材で言えば幕臣は全国の有識者を吸い上げてたから一番揃ってたわけだし。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:00:21.85
岩倉が容堂を一喝したのって創作でしょ
実際は容堂の正論に岩倉タジタジだし
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:08:50.70
明治政府の成り立ちは胡散臭いが、明治政府の一番の功績は版籍奉還、つまり武士社会の廃止だな
徳川幕府がそれを出来たか?と言えばまず無理であったろう
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:54:17.75
大名は赤字経営の責任者を降りて、華族に列せられて東京住まい、ホッとしただろう
下っ端は車夫になったり、底辺の生活が多かったという
大身の旗本なんてのはどうなったんだろう
立派な屋敷は新政府の官舎になって追い出されたとかいうし
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:06:53.59
‥秩禄公債で士族の商法を始めて成功したり、失敗して零落したりもあるだろう
子には学問させて学校出として月給取りにさせるとかかな、やっぱり‥
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:47:41.88
武士を廃止にするのは仕方ないけどソフトランディングで良かった
そのせいで征韓論だの西南戦争だの起こるんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況