X



明治維新後の徳川家について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:00:02.35
明治維新から現代に至るまでの徳川家について語りましょう。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:40.20
>>380
恒孝は平民と言っても松平容保の六男恒雄の孫で叔母さんは秩父宮親王妃殿下勢津子様じゃないか。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:55:06.54
>>374
東北の秋田ならいいんかw」
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 05:41:35.55
ベトナム人の女性は王家の出身かなんかかな?
家広さんの血筋がすごすぎて、絶えてしまうのがもったいない。
松平容保なんて当時の女性たちをブイブイいわせた絶世の美男子だったのにね。
そういう声が耳に届いていたかどうか、徳川家への衷心を貫き、困難で報われない
人生だったね。京都守護職を受ける前に辞退したい(重病のため)という趣旨の
手紙を読むと、こういう人を生み出した武士社会の高潔さに圧倒される。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:57:45.38
徳川家の祖・家康の血脈は何百人もいるでしょ
日本から徳川家が絶える事はない
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:21.69
>>384
マイク真木の真木家は光圀の妹を嫁にした末裔
好奇心旺盛は徳川の血かもね?
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:10:16.79
松平は多いんだが、徳川は少ない。
江戸時代は、本家、御三家、御三卿の隠居、当主、跡継ぎのみが徳川を名乗れ、その他の子孫は松平。二、三男まで徳川を名乗れるようになったのは明治維新以降のこと。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:30:44.71
水戸は、紀州の同母弟で紀州の分家扱いで、当初は松平を名乗ってたな。
家光と頼房の仲が良かったんで、家光が頼房に徳川の名乗りを認めた。尾張、紀州は家光に楯突いてたから水戸を贔屓したんだろうね。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:34:39.90
>>387
殿中での御三家の席次は、官位、官職の順。同じ官位官職なら先任者が上席。
水戸が権中納言で、尾張と紀州が参議なら水戸が上席だった。尾張、紀州もすぐに権大納言に任官できる訳じゃないからね。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 05:14:01.93
>>388
八代将軍を決める際に順当なら尾張
家康に血が近いなら曾孫水戸綱條か紀伊吉宗
初代が同母と云うことで高齢の綱條が競わず吉宗に譲り貸しを作れた
慶喜が一橋継げたのも歴代藩主の努力の賜物
あり得ない水戸系の将軍の目が出来た
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:40:26.49
なんで徳川宗家に養子に入ったのが長男ではなく、次男の恒孝氏だったんだろう?
家広氏の後継は松平家の従兄弟が相続するのが順当。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:31:46.50
現在の宗家って、そうじゃない家族と比べて何が違って、どんな仕事があるの?
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:20:25.62
普通の仕事出来んよな。
名家独特の美味しい商売があるんだろうか。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:06:35.12
>>394
日本郵船勤務だっただろ
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:32:20.11
普通にサラリーマン出来るのか...
コネ枠、旧華族枠みたいなのが今でもあるんじゃないのかな?

相続税もあるし、今や将軍家も名前だけで財産は一般人レベルなの?
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:43.07
>>397
日本郵船の同じ部署に、徳川、前田両家の当主が勤務してたことあり。
上司は、太閤以来だと言ってた。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:31:00.22
日本では近衛家や徳川家といった超名門でももはや一般人として扱われてるけど、
一方、ヨーロッパではハプスブルク家など旧王家でも王族として扱われてる違い
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:21:27.65
>>398
そのエピソードは嘘だけどね
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:05:18.36
>>398
やっぱり一部の伝統的な会社には華族皇族枠みたいなのがあるのかな?
>>399
相続税も莫大にかかるのにどうやって家格を維持してんだろう?
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:24:17.32
>>386
家康の次男として生まれてきて血は引いていても
家康から越前の松平秀康は徳川家の名を禁じられた例があるから
ただ血を引いているからといって微妙な判断が求められる
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:12.59
そのための法人化だよねぇ。国宝犬山城も2004年まで個人所有で頑張ったけど
ずっと維持していくためにはやむをえないとして財団法人に移管した。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:48:13.44
あー、徳川の財産は財団で管理して、その財産が生んだ金を代々財団から給与としてもらってんのか。
ザル法だな。実質華族優遇時代と変わらねーな。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:49:09.24
>>405
犬山城れべるの不動産価値って、相続税どんだけかかるんだろw
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:16:46.43
水戸の徳川ミュージアムは日立の助川小学校の土地を売って作った

助川海防城跡だね、持っていたのか
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:35:30.04
>>399
戦前は千駄ヶ谷10万坪の敷地に建坪900坪の大邸宅に住んでいたのに、今や400坪…
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:40.47
>>410
建坪900坪はスゴいな。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:40:37.81
住み込みの家臣が男女合わせて大勢居たはず。その、いわば社員寮のスペースも含めた数字だと思われる。あと、家政の事務所的なスペースも含まれていると思われる。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:08:08.01
>>410
徳川家じゃないけど、近衛家は東京の家の敷地内に牧場があったんだよな
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:00:00.75
徳川頼貞が紀州徳川家の約1500億円の資産を食いつぶした話は有名。
0415タイクーン
垢版 |
2019/01/19(土) 10:16:11.34
そのようなゴクツブシは一族の恥さらしである。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:22.22
水戸徳川家は西山荘でつつましく暮らしてれば良いだろ。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:57.29
水戸家は曜変天目茶碗を持っていたが事業のため売ってしまった
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:13:55.91
それより、新規に興した徳川慶喜家と松戸徳川家のことでござる。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:15:39.50
血筋は江戸時代は紀州系が優位だったが、維新後は水戸系が何気に伸ばしている。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:30:49.26
水戸家の血脈すごい
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:49:28.86
>>418
後に慶喜がやりたかった経済政策を弟昭武に託した感じ
天皇家に遠慮し松戸に居を構える
慶喜の側近だった渋沢栄一が日銀を起こす(渋沢と昭武は欧州使節で一緒)
水戸藩御用商人川崎が金融財閥を起こし陰の日銀と言われた
川崎は常陽・横浜・千葉・足利銀行も起こす
川崎銀行は戦時中金融部門の弱かった三菱銀行と合併
業界5位の三菱と7位の川崎が組み合わされ最強になった
常陽などの地銀は三菱系となった
東京ディズニーランドの初代社長は川崎千春、川崎家と血筋は別だが川崎財閥社員から京成社長を経てTDLへ
因みに千春は水戸高校出、同じ高校の三井不動産の江戸英雄とTDLを作った

京成百貨店が水戸にあり
水戸芸術館館長が英雄の元娘婿の小澤征爾
水戸市の親善都市アナハイム
慶喜から繋がっている
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:45:50.32
実は松平定信の男系子孫は最近までいました。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:27:14.67
>>423
久松松平家
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:15:00.32
徳川家斉は史上最強の征夷大将軍
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:05:11.93
案じることはない。大政を押し付けられて、御所の長袖ども、扱いにほとほと窮して、大政の返上しばらく待てとの、帝のご沙汰が下ろう。
このまま時を失すれば、薩長のやつばら、帝より否応なしに幕府を討てとの勅命を受けるぞ。
幕府は、一度死んだふりをして、また新たに甦る。これが、策の中の上策と申すものよ
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 04:53:37.28
結局、徳川宗家の出馬はポシャったようだね
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:06:50.79
宗家と書かれると「むねいえ」って人がいると思ってしまうw
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:30:00.27
家広さんって何で生計立ててるんだろうな?
講演や翻訳の仕事ぐらいで生活できるのか?
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:15.23
>>432
土地でも貸してるんじゃないの?
大河ドラマの高等師範学校も水戸御連支の藩邸跡だし学校だと税金安そう
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:56:19.97
>>432
大学で教えたり、お菓子をプロデュースしたり
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:59.83
松平一郎(東京銀行会長)の息子たちはみんな大企業の重役
長男の恒忠は日本航空ロンドン支店長
次男の恒孝は日本郵船副社長
三男の恒和はKDDI常務取締役
これに比べると家広氏の役職は微妙
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:20:18.07
>>435
それって実力?コネ枠みたいのがあるんじゃないの
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:07:35.99
一郎が東京帝大出では家柄よし学歴よしでは強い

一郎が凡人だったら会津系は存在感無かったろうね
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:22:47.43
華族が廃止になってからは、徳川や松平から東大は出ていないな。やはり実力はそんなもんか。
なのに何故みんな大企業で幹部になってんだ?やはり古い企業は華族枠みたいのが残ってんのか?
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:13:00.76
>>438
アカがいるから行かないんじゃないか?
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:05:00.26
なんで会津松平家は恆雄ではなく弟の保男が継いだんだろう?
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:30:30.66
松平恆雄は法的には平民になるため、娘の節子が秩父宮に輿入れする際、保男の養女となってから結婚してる。
法的に平民といっても夫人は鍋島侯爵家出身だし誰もそんなこと思わなかっただろうけど。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:59:14.95
水戸家の通字が斉になってるけど
初代から取って房にでもしたほうがいい
と外野のおれは勝手に思う
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:22:36.44
>>442
この江戸時代の貴重で豪華な雛道具を
なんでも鑑定団に出したら軽く3000万以上の値が付きそう
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:58:11.91
神君徳川家康御霊より徳川家御子孫達は永劫守護されている
0448学術
垢版 |
2019/03/07(木) 07:23:13.97
東京の一極集中というのを編み出した無能な君主だ。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:57:15.51
江戸時代は一極集中でも何でもないじゃん
公儀は諸家の内政に関しては監督するだけで基本ノータッチ
一極集中化したのは明治以降
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:45:30.13
>>448
ここは明治維新後のスレな
東京一極集中させたのは明治政府だろ
頭悪いんか?
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:17:40.09
と言って大阪を首都にしてたら東北・北海道はもっと寂れてたろうなぁ。中心地から遠すぎて。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:24:51.04
>>450
大久保利通が明治維新後の大坂遷都論を一人で推進したのは有名だよ
産業立国、他国との外交、富国強兵、軍備増強等において
アジア治世においても大坂の立地が日本地勢上、最も有利に適していると結論を下してる
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:53:59.01
>>452
大久保利通の大坂遷都に対して急先鋒に潰しにかかったのは
京都出身で宮内省の重鎮で要職を務めていた久我建通が
東京に居を移し、よほど江戸東京が居心地良かったのか
裏で暗躍したと岩倉具視が漏らしています
また大久保利通の側近でもあった前島密らの
大坂遷都大反対論者達の江戸遷都建白書に押された事実もありますね
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:55:51.44
×>>452
>>454
大久保利通の大坂遷都に対して急先鋒に潰しにかかったのは
京都出身で宮内省の重鎮で要職を務めていた久我建通が
東京に居を移し、よほど江戸東京が居心地良かったのか
裏で暗躍したと岩倉具視が漏らしています
また大久保利通の側近でもあった前島密らの
大坂遷都大反対論者達の江戸遷都建白書に押された事実もありますね
0458日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:00:15.09
夫人は外務卿寺島宗則の曾孫ね
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:11:19.52
こう言う一族って近親婚ばかりしてるんじゃないか
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:02:38.61
>>459
財閥の三井家は「血を濃くするため」に一族内部の近親婚は多かったそうで
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:01:55.90
江戸時代でも徳川将軍の正室は世襲親王家か摂家から迎えている
例外が島津
近親婚はない
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:14:08.12
>>461
でも宗家から御三家に嫁いだりは結構あるでしょ?
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:39:56.70
>452
NHKの磯田TV
京都首都案に対し
井上章一(京都市出身)「大久保は京都人のこと相当嫌いやったんやろね」
東京首都案に対し
落合弘樹(大阪府出身)「江戸には政府を運営していくのに必要な人材(官僚)がそろっていた」

腐敗した無能な公家たちが大坂遷都案に反対、大阪は経済だけ、江戸は土地も人材も豊富だった。
近代貿易のエース生糸の生産地も江戸から近い北関東なので江戸遷都案は都合がよかった。

BSプレミアム
『官か?民か?明治の快男児 五代友厚の真実』
政府には人材がそろっているが大阪(民間)には居ない
私(五代)が官を辞し民に下るしかないのだ
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:45:39.71
結構あるっていうのか、まあこんな感じ。
家光ー千代姫(尾張家)
綱吉ー鶴姫(紀州家)
家治ー万寿姫(尾張家婚約)
家斉ー淑姫(尾張家)峰姫(水戸家)
慶喜ー英子(水戸家)
でも、千代姫と英子しか子どもを産めてないから、血筋が濃くなったってほどじゃない。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:48:41.53
1%の首都では格好付かんわナ

『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年〜1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人(17%)
京都生まれ 11人(3%)
大坂+堺生まれ 5人(1%)
長崎生まれ 6人(1%)
その他 326人(77%)
小計 421人(100%)
不明 16人
合計 437人

『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1701年〜1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 234人
大坂+堺生まれ 45人

堺は三都に準じる文化中心地の役割をもった時期があるので、大坂と堺を一つにしてみた。
両者を合わせても、各期ともその数はさほど多くなく、近江・伊勢両国出生者数の計に、ほぼ匹敵する程度である。
(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:30:14.67
>>460
欧州を制覇した超名家の名家ハプスブルク家は近親婚を繰り返して没落した
三井はいざしらず日本は程よい間隔で名家同士の結婚を繰り返してるから大丈夫でしょう
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:30:40.84
>>469
没落と近親婚には因果関係あんのかい?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:52.85
>>470
あるでしょ
猿など動物でさえ本能防御で近親性交はタブーとされ避けるのに
ハプスブルク家の場合は中世ヨーロッパで封建制が支配してたから
領有している領土の市民や農奴から多額の税金(上納金)取立てて
贅沢で優美な宮廷生活が維持出来てたんだから
そこに他の人の血が入ると外戚という立場を利用して
今まで築いてきた財産やハプスブルク家の威光が削られると警戒して
親族の血で固める割合を強める結果、薄弱異常な子が生まれれ多く生まれ
最終的にハプスブルク家が築いてものが終りを迎える結末だったのが歴史
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:23:17.29
ヨーロッパの大家は、キリスト教の影響で庶子に王位をはじめとする家の継承権がなかったのも響いた。
日本だと、嫡子がなければ庶子でも継承できたがら庶民の血が結構入った。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:01.05
近親婚で断絶したのはエスパーニャ・アブスブルゴ家で1700年にカルロス2世の崩御によって断絶。
スペイン継承戦争が勃発し、最終的にブルボン家のアンジュー公フィリップ(フェリペ5世)がスペイン王に即位、幾度かの革命と王政復古を経て今に至る。
一方のオーストリアはカール6世が男子に恵まれずマリア・テレジアが後継者となり、ハプスブルク家を相続するがオーストリア継承戦争が勃発。
最終的にマリア・テレジアのハプスブルク家相続と夫フランツ・シュテファンの皇帝即位が認められ、彼女の子孫がハプスブルク家として現代まで続いている。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:17:00.28
>>471
没落と近親婚に因果関係があるかという問いに対して
「うんあるよ」で答えになると思ってるのが低学歴丸出し
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:21:20.97
>>473
マリア・テレジアはうまく切り抜けたな
一時は四面楚歌だったのに
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:50:56.81
徳川将軍の生母は馬の骨だらけ
生まれた将軍は歴代暗愚で池沼みたいでまともなのがいなかった
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:53:16.51

思考停止の八幡和郎信者が
スレタイも読めずに恥をかく
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:05:15.83
つくづく徳川家英氏が早世してしまったのは惜しまれる。
恒孝氏を養子に迎えて安定したかと思いきや、一人息子の家広氏に後継がない。
他に目ぼしい男子もおらず、これから徳川宗家はどうなることやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況