X



明治維新後の徳川家について語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:00:02.35
明治維新から現代に至るまでの徳川家について語りましょう。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:02:47.68
徳川は
ニセ源氏
ニセ加茂氏
ニセ征夷大将軍
ニセ尊皇
ニセの四重苦だ
征夷大将軍ならば誰に言われるでもなく夷狄を追い払わなければならない。
尊皇はこれはまた嘘臭くて光國が佐竹の旧臣を懐柔するために仕方なく考え出したフシがある
新田氏一族はデタラメ
加茂氏である証拠はなし
すべて嘘で固めたのが徳川
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:45:00.35
まだハプスブルク家のほうが由緒正しい。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:51:50.42
>>729
まだブルボン家のほうが由緒正しい
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:16:50.47
(大意)
徳川の次の当主予定者がベトナム人と結婚した
鎖国という愚策を続けた徳川がようやく国際化に目覚めたことは評価してもよい
八幡和郎
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:36:04.51
>>720
金出してもらってるから、乞食なんだろw
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:07:48.93
>>696
立憲民主党から出るから、その可能性はない。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:50:10.28
連休明けに発表するらしいけど
本当に出馬するんだろうか?
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:12:01.19
徳川家は左派。英米憎しでフランスと相性がよい。
フランスは王政をたおした故に天皇家にとっては黒い存在だ。
徳川家は獅子身中の虫。危険だ。早く虫下しを処方して追い出さないと。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:58:02.99
ロスチャイルド系の武器商人が武器を提供して、多分それで天皇の御所も狙われたんだと思う

ロスチャイルドが徳川とかではなく、幕府と朝廷を転覆させて、どちらが買っても利益を得るのが目的だったんだよ。

現にイギリスにもフランスにもロスチャイルドはある。
裏で仕組めば戦争できるだろ
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:33:38.19
西洋で起こってるテロとかみると、過去の植民地支配の精算のように思える
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:43:16.34
>>722
織田信秀はまだ身代の小さかった1543年に内裏修理費として4000貫文も献上している。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:52:31.57
>>56
ロングパス御免。藤原忠平と藤原秀郷や藤原純友を考えてみればよくわかる。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 04:04:52.90
鎖国しなけりゃオーストラリアニュージーランド辺りまで日本の領土だったよな。
出先が勝手に独立したかもしれないが、一応天皇の臣下の首相という体裁は取っただろうと思う。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:15:30.59
家広氏の参院選出馬の件はどうなったの?
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:58:27.80
アメリカ西海岸に上陸して西部を統治する。東からは白人が西に向かってくるから当然衝突する。日英戦争だ。
徳川の寝坊助けのおかげで英国と戦争できないくらい差がついたのは皮肉なものだ。
もし日本が上陸してたらアメリカは英国のままで誕生してなかったかも知れない。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:30:00.40
松平一郎がいるから徳川一郎がいてもいいと思う。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:30:50.49
第20代当主は松平恒忠氏の子孫が継げばいい
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:55:50.74
>>749
松平恒忠って誰?と思ったら現当主の兄か
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:35:45.51
>>731
ロマノフ家なんて馬丁の子孫だから全然由緒正しくないし、
パーヴェル1世以降はピョートル3世の血を引いているもあやしい。
ハプスブルク家やブルボン家みたいな名門とは比較にならない。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:10:35.31
松平一郎の息子たちの名前の恒忠、恒孝、恒和は漢籍からとられてる。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:31:00.58
名前が松平ってだけで調子に乗ってるジジイがいるから笑える。元はただの百姓なのに。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:30:55.30
>>756
キックの人?
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:55:19.10
公爵家の家名を名乗った一条なんたらというストリッパーがいたろ
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:05:17.09
>>755
忠孝和
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:50:01.03
>>755
でも本人は一郎なんだなw
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:10:00.15
なんで徳川慶頼ではなく息子の亀之助が宗家を相続したんだろう
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:37:44.03
>>748
徳川一郎は1975年にTBSのドラマ「時間ですよ昭和元年」の挿入歌「昭和枯れすすき」を大ヒットさせたさくらと一郎の一郎。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:03.93
>>762
14代将軍家茂の後継候補だったから。実際には対立候補の慶喜が選ばれて15代将軍になった。
それで慶喜が新政府に恭順して寛永寺で謹慎するにあたって亀之助が後継とされた。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:40.89
徳川家達って身長160台なのに
(三女の綾子は身長172らしい)
徳川頼倫は身長180を超えてる
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:09:36.15
家達や達孝とは生母も違うしね。
田安家は男性が多いから、宗家や紀州家が断絶したら、血縁が近い田安家から名跡を継ぐ人が出せればベターかな。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:00:50.09
そもそも現在の田安家に後継いるのか
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:50:55.07
>>768
現在の当主で断絶
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:35:49.93
家広氏に弟がいれば…
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:40:15.48
徳川家正と松平恆雄は貴族院議長や参議院議長まで務めたのに
桐花大綬章を授与されなかったんだな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:04.76
名家の条件は血が濃くなっても変な子供が出来ないこと。
藤原氏はそれが大丈夫、だと聞いた。徳川はそれがダメっぽい。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:10:54.40
>>771
松平恆雄のときは叙勲が停止してたんじゃなかったっけ?
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:01.38
尾張徳川家はなんで同族から婿養子を取らずに
堀田家(男系は鍋島家)から養子を迎えたんだ
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:58:26.07
堀田家の六男が尾張徳川家の当主って凄い出世
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:00:10.35
鍋島家の男系は少弐氏だけど
祖先の武藤資頼の出自が不詳
松平家の徳阿弥と並んで謎の人物
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:20:00.60
>>775
女系で尾張徳川家の血を引く。
徳川吉通―三千君(九条幸教室)―二条宗基―二条治孝―千万(鍋島直与継室)―鍋島直紀―輝子(鍋島直柔妻)―堀田正恒―徳川義宣
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:50:15.90
堀田正恒って10人も子供いるのか
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:00:30.10
>>779
しかも6男4女だからかなり優秀な種馬
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:55:15.27
尾張徳川家の現当主って後継の男子いるの?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:57:53.91
カメラマン
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:30.00
徳川家の中で尾張家が一番裕福らしいな
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:40:00.23
徳川家広氏の参院選出馬の行方は?
父の恒孝氏は支援するらしいけど。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:01:54.69
>>777
武藤氏じゃないの?
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:13:23.54
松平定知泥酔してタクシー運転手を殴打
前園真聖泥酔してタクシー運転手を殴打
色黒、眉毛が濃い、短躯
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:55:35.06
武藤 資頼(むとう すけより)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将・御家人・守護。
出自は不詳であるが、藤原道長の後裔と称し、代々が武蔵国に知行を持ち、武藤氏を称したという。
さらに、鎮西豪族の興亡を記した戦記物によると、「左中将尾張守藤原長頼は、相伝の知行地である武州戸塚郷に下り、武藤中将と称した。
その子頼氏は、八幡太郎義家に従って奥州に出陣し、寄懸の紋の旗を賜った」とある。
これによれば、頼氏の子孫とする資頼は道長の後裔という説もある。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:59:59.94
>>784
名古屋徳川美術館関連の名誉職だけだろう
皇族は皇族費貰った上での名誉職だから生活に困らないだろうけど
そんなに美術館関連職で収入になるのか
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:00:00.12
資頼は、藤原秀郷の流れを汲む武藤頼平の猶子となり武藤氏の名跡を継ぐ。
初め平知盛の部将であったが、一ノ谷の戦いのおり知人の梶原景時を頼って投降し、三浦義澄に預けられ、後に赦されて源頼朝の家人となる。
頼朝の嫡男・頼家の元服の式典において有職故実の指導をし、ついで奥州合戦に出陣し功を立て、出羽国大泉庄の地頭に任ぜられる。
この在任期間中、修験道の本拠・羽黒山領を侵し、羽黒山衆徒と抗争する。

建久2年(1191年)には頼朝の命を受けて、平盛時と共に役人を伊勢国・志摩国二国に派遣し平家没官領を巡検させている。
同建久年間、九州に派遣されて大宰府の少弐職に任ぜられ、猶父・頼平の甥に当たる大友能直と共に鎮西奉行に就任。
さらに、肥前国、筑前国、豊前国、壱岐国、対馬国の守護となった。

一介の御家人の身分でありながら、本来公家の官職である大宰少弐に任ぜられたのは資頼が初めてであった。
大宰少弐職は資頼の子の資能に継承され、以降世襲となる。資能は少弐を称し、その子孫は北九州の名族の少弐氏として発展した。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:30:15.86
鍋島氏って同族であるはずの少弐氏追討に加担してるんだな
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:29:00.34
よくある事だ。蘇我蝦夷・入鹿親子が討伐された時の討手にも蘇我倉山田石川麻呂がいた。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:53:19.07
>>790
教科書やテレビに所有物の写真を出演させるだけでもとんでもない金額が動くらしい。
普通の美術館なら入館料収入しか無いが、徳川ともなれば各方面から引っ張りだこだろう。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:30:30.29
名門の養子になって家督相続することを考えると
長男よりも次男三男の方が美味しい立場なのかも
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:15:14.81
>>796
毛利家、織田家がそうだね。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:00:30.70
前田利為は四日市前田家の五男で加賀前田宗家の養子相続
まあ、これは同族だからお家乗っ取りではないだろうけど
兄弟間で家格の違いとかで複雑な感情とかはないだろうか
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:00.09
恒孝さんもまさか息子がベトナム人と結婚して、
しかも後継に恵まれないとは思わなかっただろう。
徳川宗家も鍋島家から養子を迎えればいいと思う。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:00:00.74
>>790
八雲産業株式会社(やくもさんぎょう)は、尾張徳川家の資産管理運営を目的として、1948年に設立された会社である。

本社所在地は東京都豊島区目白にあり、旧尾張徳川家邸宅跡地を徳川ビレッジとして、外国人用高級賃貸住宅及び女子学生寮「徳川ドーミトリー」の管理運営をしている。
また北海道二海郡八雲町には、尾張徳川家が運営していた旧徳川農場を引き継いだ八雲事業所があり、植林事業を行なっている。

社長は代々、尾張徳川家当主が務める。現在の社長は尾張徳川家第22代当主である徳川義崇。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:01:12.33
幕府を作るのであれば、大麻は必要。それで地学を勉強する。日光東照宮のように
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:01:12.17
>>794
名古屋徳川美術館所蔵のものが教科書やテレビに
引っ張りだこで掲載されてるか?

国宝があるわけでもなし
国立や県立の博物館・美術館にあるものは廉価に貸し出しできるのに
名古屋徳川美術館だけ値段はねあげたらだれも取材に来ないだろう
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:20:50.48
>>803
国宝が無いとか釣り?
徳川美術館(とくがわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園内にある、公益財団法人 徳川黎明会が運営する私立美術館。1935年に開設された。
収蔵品は駿府御分物(徳川家康の遺品)など尾張徳川家伝来の大名道具や他の大名家の売立てでの購入品、名古屋の豪商らからの寄贈品など。
2016年現在で、国宝9件、重要文化財59件を収蔵する。国宝・源氏物語絵巻のほか、西行物語絵巻、豊国祭図屏風、「初音の調度」などの所蔵品で知られる。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:30.56
>>803
有名なものだと源氏物語絵巻なんかは絶対教科書に載ってる
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:40:05.77
徳美国宝なしワロタ
民間じゃダントツに多いほうだろw
国宝刀剣はトップ
初音の婚礼道具とかも国宝
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:09:38.04
>>803
アホが
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:35:25.81
徳川と八雲って関係あるのか?
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:22:39.05
「名古屋徳川美術館」っていちいち名古屋付けてるんだけど
徳川美術館自体一個しかないからw
宗家とか水戸紀伊は…
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:35:29.61
フルボッコでさすがに可哀想…
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:20:07.38
ロスチャイルドが仕組んだ日本分断をやり直して、新たに幕府をメインとして、繁栄していった方が、国家としてもうまく行くと思う。

今のロスチャイルド政府より幕府の方が天皇を尊重している。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:15:01.66
俺が幕末にいたら明治天皇に事情を説明して公武一体にできたんだが、

とにかく、幕府を作るなら、日光東照宮を本拠地にして、令和現人神や皇室と談合するとよい。

皇室の中宮も徳川氏と天皇の間にお産まれになった御氏族が沢山いられる。
決して不可能ではないです。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:34:27.68
金行国内通貨作るべし
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:49:57.13
幕府や意志有志で使える、天皇通貨を作ろう
国が金を作ることこそ、本当の自国民
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:40:50.33
>>808
北海道の八雲町のことなら関係ある
徳川慶勝が開拓して八雲と名付けた
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:03:37.17
水戸の徳川博物館が徳川ミュージアムに名称変更したのは情けない
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:45:00.57
徳川義親は長男義知の家系は途絶えたけど
大給家へ養子に入った次男義龍の家系は
大給家と佐竹家で今も男系が続いている
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:17:07.50
>>802
江戸時代の女性はみんな麻、又は木綿の素材、着物を着ていた
かんざしは贅沢禁止令で禁止されてたが耳掻きと言って偽って付けていた

徳川家や末裔、自分たちの母を語る上では必須あいてむ
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:30:50.27
>>818
そこから養子を迎えれば良かったのに
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:05:01.24
後出し源氏の卑しい血筋が絶えたところで何の問題もない。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:47:29.48
ネット通販でCBDオイルと言うものが売ってるがこれは紛れもない大麻オイル
この日本本葉本草を日光東照宮一体に植えよう
江戸幕府再興もしくは徳川、松平家末広がりになる

ちなみに家康の時代は家康公の忍者服部半蔵が大麻をやってたと言われ、家康自身も薬草に精通して、本仏を薬師如来にしてたという。

国が興る時、大麻は必ず用いられている。
国を作るとき、戦争とはまた違う何かが必要で、家康は戦国武将たちよりそこが優れていたのではないか。

と思うところがある。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:46.61
過去の栄光を持っているならそれを世に継ぐべし
明治維新は白黒時代だった。

過去は変わらないならこれから主たちがどうするか。
ベトナムでも江戸幕府起きるかも知れない。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:23:52.84
wiki見たら御三家みんな本姓清和源氏になっててワロタ
今の歴史教育は門地門閥出自による差別をしてはならないという方針だから適当に書いても問題にされないと思ったのか。いい加減なものだ。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:40:40.07
>>824
称・清和源氏ってなってるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況