X



歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:15:35.80
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問や議論、主張があったりする場合は、速やかに誘導してください。 ただし戦国時代板や考古学板、日本近代史板があっても、
ここは日本史板なので、日本史の全時代が対象として可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。 特に現在の政治論争は自粛してください。 ここは質問とそれに対する回答のスレです。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ46
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1530453710/
0147142
垢版 |
2018/11/26(月) 00:48:00.51
>>143-146
みなさんくわしくありがとうございました!
けん陀穀糸袈裟などあなりボロボロですねぇ
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:44:32.98
>>138-139
その田堵の起源が豪族くずれだといってるのだが

一般農民が自力で開墾して田堵に成長したとか、寝言みたいなもの
開発費をどこから捻出できるんだよ、と
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:27:23.87
>>137
押領使 追捕使が土着とかな
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:31:41.79
力を持ってたのに自分が天皇に取って代わろうとする奴が現れなかったのが奇跡
というかそれが日本人の気質なんだろうか
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:36:04.91
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:21:59.21
>>151
イスラム帝国時代のスルタンとカリフの関係みたいに、他国にも例はあるよ

カリフが廃止されたのは外来侵略者のモンゴル帝国に支配されたからだ
モンゴルが侵略してなかったら、近代になるまでカリフが存続してただろう
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:09:08.95
>>151
平将門とか織田信長は?
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:47:25.59
天皇がなんとなくえらいってのだけ伝わって神道の哲学的なポイントとか
ほとんどの人が知らない状態ってのがすごいよね
おみくじの引き方しか習わないという
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:14:15.16
>>153
イスラムは未だにお祈りとかラマダンとか守ってるから日本人以上にまじめだな
>>154
信長は武装した仏教徒を駆逐して歪みを矯正してたような気もするがね
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:12:30.20
>>152
じゃあ日本の稲作はどこから伝わったんだ?
大陸や朝鮮半島じゃないとしたら
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:53:47.54
コピペに反応するなよ
このコピペ厨の説では沿海州
でも実際には沿海州から伝わったのは粟
稲作に先行して沿海州から粟作が伝わったから土器や農具は沿海州のが近い
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:19:25.95
>>153
めぐりめぐって、今では王様を追い出したヨーロッパの国は
たいてい大統領と首相を分けているよな。
あの中国でさえ、国家主席と首相を分けているし、
ロシアでもそうだww
アメリカみたいにある種すっきりした大統領制の国は今では
少数派だよな。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:59:02.20
稲作の起源は韓半島です
大韓民国の扶餘郡に弥生文化の雛形となった遺跡がありました
松菊里遺跡といいます
弥生文化は松菊里文化の派生ですから稲作は韓半島から日本に伝えられていったのです
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:56:03.81
>>125
平氏は太政大臣出してるから、精々従四位下相当の征夷大将軍なんかに頓着しない
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:35:39.16
>>159
アメリカはヨーロッパでないことをまず理解しようよ。

そもそもローマ法王に取って代わろうとした奴がヘンリー8世ぐらいじぇね
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:52:16.77
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:13:39.30
>>157
おまえ国語力ゼロの高卒か?w

コピペは中国からの伝来はあり得ないと言ってるだけで、朝鮮からは否定していないぞ。

むしろ稲作は朝鮮からの伝来で間違いないと言っているんだよ。



>>160
30点

松菊里より菜畑の方が古いんだわ。

朝鮮半島最古の水田はBC11Cのオクキョン遺跡。

それに、伝えられたんじゃなくて、こちらが半島からパクったが正しいの。

最古水田菜畑の人々は朝鮮土器を一つも作っていないから。

搬入した朝鮮無文土器の壺が一点出土しただけ。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:25:54.97
恐らく稲作が日本に渡った真相はこうです
大昔に韓半島からいくつかの部族の青年たちが故郷を捨てて海を渡りました
彼らは北九州にたどり着いてそこで原住民たちを征服して王や貴族になりました
亡くなった後もその功績は延々と讃えられて日本の神々となり子孫たちは天皇や貴族になりました
これが天孫降臨神話です
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:55:08.59
>>165
じゃあ何で朝鮮土器で弥生時代が幕開けしてないの?

最古水田菜畑の人々は朝鮮土器を一つも作ってないぞ。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:41:28.33
沿海州から大集団が日本へ移住したほうがもっと根拠ないだろ
その後の日本史でも渤海国までまともに交流がない
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:00:43.95
>>167
来てから増えただけだ低知能。

飛鳥時代には沿海州からちょくちょく来てた記録もあるし。

朝鮮半島とは生活土器も整合しないし、遺骨の形質も整合しない。

アウトですわw
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:39:55.32
きっと普段から低知能と言われて続けて染み付いてるんだろう。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:14.44
ググれば出る情報でイキる低脳チンパンがケンカ腰ですいません
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:25:59.03
そろそろ、>>102もお願いします。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:47:52.85
どこの低能なんだ?
はやく頭の病院に行って来たほうが良いぞ


老婆はネットで調べなくても知っている、
専門的な本や書なども読んでいないし、家にもない


・・・・・・なぜ知っている?詳しいんだと思う?
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:43:52.41
>>174
平日の昼間から5chに書き込んでるようなクソゴミ無職だからだろ、生きてる価値ないから死んだ方がいいよ
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:41:32.66
>>175
出典は「獄裏乃夢」(明治22年刊)
抑、愛知縣士族相原尚褧君は其父を相原仙友(舊名を七郎兵衛と稱す)氏と云々ひ
舊名古屋藩主コ川慶勝公の副家知事を勤め家祿百五十石役祿五十石都合二百石を領し
云々
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:40:49.18
華族の家令なら家知事って呼び方もありそうだけど、副とはいえ尾張家の
家令にしちゃ家格が低いな
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:51:28.99
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:12:43.34
加賀前田の陪臣だと、庭に姫リンゴやミカン植えて現金化
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:20:21.63
wikipediaによれば「仙友は名古屋藩主徳川慶勝に副家知事として仕える200石(小納戸詰家禄150石・
役禄50石)取りの武士であった」というから側用人かねぇ。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:32:39.70
ちなみに既に調べたかもしれないけど知事は県知事・知県事・知藩事といった用例があって
県や藩の事を知る(司る)という意味になるので家知事は家の事を司る家令と想像される。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:36:57.70
県知事を県令ともいうね
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:19:26.27
安倍首相の爺さんも昭和の妖怪と呼ばれる海千山千の政治家だったようですが、
安倍さんが今政治家をやめたとして、政治家としての名声、ネームバリューは
爺さんを超えてますか?まだ超えてませんか?
このまま続ければ行く行くは日本の首相として在職最長記録を樹立するそうだし、
憲法改正いかんによって爺さん超えはほぼ確実でしょうけれど
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:14:42.51
政治や社会の主流ではないので歴史教科書に載ることはないだろうけれど、
知名度が抜群だったり、ある種の大物感が突出してたり、影響力がある人物で
歴史教科書と一緒に授業で使う資料集(教科書よりも情報量が多い副読本)に
名前が載りそうなのはどんな人物ですか?
例えば池田大作や大川隆法、ナベツネ、A猪木、タモリ、堀江、池上彰、田原総一朗、
小室哲哉、田岡一雄、秋元康、宮崎駿、橋下徹、小保方、カズ、野茂、あたりは
将来の歴史授業の資料集や副読本の昭和〜平成のページに名前が出てくると思いますか?
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:37:44.49
安倍総理は衆愚政治家のファシストとして名前が乗ると思います
彼は日本の平和主義と人権を破壊した反動的政治家です
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:39.77
黒澤明や手塚治虫、宮崎駿は教科書の方の昭和平成の文化史のところで載るかもね
ノーベル賞受賞者は人数が増えすぎて全員は載らないだろうけど、iPS細胞の山中教授は
載るんじゃないかな
村上春樹もノーベル文学賞を受賞すれば載るんじゃないかな

教科書には載らないけど資料集の方には載る人って難しいな
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:28.76
>>168
朝鮮のほうがはるかに多いだろ
まあ当時は高句麗が沿海州にも勢力を伸ばしていたから
高句麗からの移民という意味ならわかるが
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:09:24.95
>>192
生活土器レベルでの高句麗系土器がどこにあるの?

いいか、山陰から九州北部までの間で北方モンゴロイド形質を帯びた渡来系弥生人骨が
数千体も出てるんだぞ。

4C後半の秦氏に始まる朝鮮帰化人時代になるまでに、日本人口は300万人ほどになっていた。

現日本人の基層になっているのは縄文人と渡来系弥生人である。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:24:39.19
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:53:47.31
江戸時代の統治や為政は天皇から将軍に委任され、将軍から老中や大老に委任される二重の委任体制だったと言えるのですか?
一部の将軍を除き、基本は老中による合議制だったらしいので
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:43.54
>>195
将軍は老中に任せるけど自分の意思を通すことはできるのでどうかなぁ。田沼意次は自分を信任する
将軍家治が臨終の床で自分を罷免したと政敵から言い渡された時にそんなことはありえないと思いつつも
将軍の言葉に否を唱えることはできないと唯々諾々と従った。家治が死んだ以上政敵による捏造であることを
証明することは不可能なので。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:41:51.80
>>178
並の会社だと、社長室長って、係長級かそのもう一つ下だからなあ。
社長=藩主、部長=年寄、課長=評定衆、係長=番頭、組頭、平社員=平士、
みたいな感じか。家知事とか側用人とかいうのが、会社でいうと秘書的な、社長室付みたいなもので、
200石10人扶持くらいならまあ妥当なところだろ。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:51.31
加賀前田家の家令は、万石超えの元年寄家で男爵位の人間が就いてる

この場合"副"ってのが微妙だけど
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:20:02.27
江戸時代の一般庶民らは将軍の代替わり、天皇の代替わり、改元に対して
それぞれどのような感慨、あるいは生活の影響があったのでしょうか?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:40:35.08
>>197
鎌倉時代の途中からも天皇が将軍に委任、将軍が執権に委任っていう
二重委任体制で江戸時代と基本は同じと言えるのですか?
源氏将軍以降の宮将軍なんかは完全に形式だけですもんね
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:21:18.49
>>200
そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ
『小島よしお』

大国男児、大物主・・・なんかと同じような感じだったんじゃないの?
そういう人々(存在)がいたと書いてあるし、少し調べてみて
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:25:49.27
ウォーターボーイズの話?

海(水)神の真似〜物まね〜模倣〜・・・・・。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:39:22.26
>>200

年号が変わるし、大忙しとかいう、当時のカレンダー屋の番頭の日記が残っている
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:45:18.19
浅野内匠頭が松の廊下ではなくて城外で斬りつけても切腹ですよね
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:50:55.42
本当の話


『そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ』
画像を調べてみたほうが良い、グーグルでも何でも良いから
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:19:18.93
おまえら一度、飛鳥昭雄先生の話を聞いて来い!
馬鹿者どもが!
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:32:04.60
前に武士の兼業農家でもめていたけど、
忍者も半農半忍が多かったんだっけ?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:45.38
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:08:20.99
「角川新版日本史辞典」

ほうきのくに 伯耆国の項目で、
古代、山陽道の一国。
と説明がありますが、山陰道ではなくて山陽道だったことがあったのですか?
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 02:09:09.25
なぜ韓国人は世界中の歴史学者とは違う認識で国民を教育してるの?

韓国教科書・日本は韓国が作った Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1543309682/

韓国人に聞いて驚きました
韓国の教科書では、韓国人が日本人を教育しいまの日本国を作らせた事になってます

韓国の歴史学者は阿呆なんですか?
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 02:42:44.25
韓国の教科書は世界標準です
韓国の義務教育は日本の過去の犯罪を隠蔽するような事は無いです
日本の学校教育は知りませんけどネトウヨが多いですから学校では右翼的な日本中心主義の教科書が使われていると思います

日本の歴史はベトナムと変わらない後進国の物語です
これは学ぶ意味の無いものですし不道徳な作り話の塊です
江戸しぐさなどは有名な安倍政権の嘘です
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:28:50.60
>>200
五公五民で毟り取った年貢は、ほとんどが江戸での接待贈答合戦に消耗されていた。
将軍の代替わりなんてのは江戸城の年寄の入れ替えがあるから、より一層、まいない合戦が活発になる。
その費用捻出のために、例年の年貢に加えて別途の徴収が有って、庶民にはいい迷惑。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:34:33.58
>>205
本来なら、その場で斬首か、形状にしょっぴいて打ち首のところを、大名の屋敷に預けたうえで切腹なので、すんごい温情措置。
赤穂藩士からすると、殿様なのに庭先での切腹にすんげえ不満だったというけれど。

無論、大名・旗本・その家臣の、私闘やそのための武器使用も禁止なので、切腹どころか、斬首刑ものですよ。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:39:10.74
大名に斬首は無い。形状に引き出すのも無い。嘘ばかり書くな。
切腹が妥当だけど大名だから座敷で行うのが普通。
勅使(天皇の使い)を出迎える大事な儀式を汚された綱吉の私怨が入ってる。
だから十分な取り調べをしないで即日切腹となった。
マザコン綱吉が生母桂昌院に従二位をくださいと天皇におねだりして
OKの使者をお迎えする儀式だったから余計に怒った。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:51:23.65
事実関係に争いはないし
本人も自白してたからな

動機にくむべき点はあるが、まあ処刑相当だろ
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:59:32.60
・このまま時代が続けば明治以降のいくつかの元号を統合して、例えば明治維新〜敗戦までで
 1つの時代になったりするかもしれません
 そういうのは所謂「時代区分」ってやつですよね?
 では、考古学、古代、中世、近世、近代、現代っていう区分はなんて呼ぶのですか?
・このまま時代が続けば、時代区分が増えていくことになります
 その時、上記の古代とか中世、近代っていうのも再編成されると思います
 どれだけ時代区分が増えても、考古学、古代、中世、近世、近代、現代の中で
 割り振りされるのでしょうか?それとも、なにか新しい言葉(概念)が新設される
 のでしょうか?前近代、後近代とか古近代とか新近代とか・・・これも例えばですが
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:07:33.04
>>217
島原の乱の原因になった大名が打ち首と聞いたことあるが。
切腹も内匠頭と後に同じようなことをした二人だけらしいが。

>>218
動機にくむべき点なんて後世の創作ではないものが何かあるのか?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:24:15.14
>>例えば明治維新〜敗戦までで1つの時代になったりするかもしれません

これは実際に可能性が高いと思うのですが、「明治維新」「明治政府」といった最重要レベルの
言葉に「明治」が付けられているので、全く違う時代名が付けられると変な感じになると思います
ですので、明治維新〜敗戦までが「明治時代」になるっていう可能性はどうでしょうか?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:51:24.92
>>221
すでに明治維新から終戦までが近代でそれ以降が現代です。

>>219
逆に細分する方向だと思います。もともとはヨーロッパの近代の人が古代・中世・近代というザックリした
三区分を提唱した。そのまま日本に適用すると江戸時代が中世になって、うまく扱えないので近世と
呼ぶことにした。逆輸入的に欧米でも近世に相当する時代区分を採用するようになった。そもそも三区分と
いうのがザックリすぎて不適当だった。
一方でWW2あたりから後はそれまでと区分したいということもあって現代を導入した。

考古学は地下や水中の遺跡を調査して遺物を研究する学問の名称です。歴史学は元々文献が研究
対象でした。過去の文献を調べて過去の歴史を研究するのが歴史学なので遺跡を掘ることはしません。
だから文献が無い時代は先史時代と呼ばれます。
ナポレオンの
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:59:33.63
>>222
>ナポレオンの
消し忘れた。ナポレオンがエジプト遠征に学者たちを同行させてピラミッドやなんかを調査させた
のが考古学の始まりに近いのかな?これでロゼッタストーンを見つめて、のちにヒエログリフが解読されたのが
エジプト学の始まりなんだけど。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:40:23.71
>>217
「無い」を否定する反証は、一例あれば十分だから、一例あげておくか。
徳川時代がいいか?
寛永15年、徳川家光の時代に、天草一揆の叱責で、従五位下四万石肥前島原領主松倉勝家が斬首刑にされてる。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:06:52.34
>>220,224
確かに板倉勝家という例外がいた。「無い」は言い過ぎでした。失礼。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:09:01.70
明治維新から敗戦までの時代は帝国主義時代です
アジアの隣国を見下して戦争に走った愚かな時代でした
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:29:16.14
日本の建築物ですが貧相な物が多すぎではないでしょうか?
大陸で使われていたレンガやアスファルトやコンクリートは日本では19世紀にいたるまで存在すら知られず木と草と紙と土で家屋が作られ続けました
窓ガラスに至っては昭和になってからの普及だそうです
世界的にも日本は家屋建築の最後進国であったと思われます
現在でも日本の家は断熱が考慮されず外国人が驚くほど夏は暑く冬は寒いです

ロシア人はいわゆる北方領土や樺太を天国のように暖かい地域といっているそうです
ところが日本人は江戸時代に千島列島の駐屯軍が凍死する程でした
倭人が北海道に移住できなかったのは建築技術の遅れが原因だと思われますし、そのような貧弱な家屋技術では歴史的に千島列島が日本の領土だったとは言えません
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:04:59.97
室町時代は江戸時代と比べて常在戦場のかんじだから、大名が処罰されるときは討伐戦争なんだよな
戦場で、降伏するか戦死するか斬首って感じか。平和裏に捕らえられて処罰ってことはない

戦場だと首を取られる事例はいくらか存在すると思うが……
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:33:12.08
>>231
質問を装って日本を貶める内容のコピペ

過去にも見たことがある。
それなりに練り込まれた文面だと思うよ
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:51:25.86
>>222
ヨーロッパのウェストファリア条約の後〜産業革命の前ってまさしく、現代と中世の間のどっちにも分類しがたい時代だけれど、
江戸時代なんて中世その者なのにな
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:33:29.81
物凄く庶民的な質問ですが・・・
昔にも老齢や脳の病気などで足腰が弱ったり片麻痺になったりする人は数多いたと思います。

床に穴を開けただけのトイレや段差が大きい玄関などは全くバリアフリーを考えていないですし、車椅子が無ければ移動すら難しいですが、昔の人は体が衰えたらどうやって生活したのでしょうか?
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:00:58.69
>>236
そんな状態になったら余程の金持ちでないと生きていけません。
手足や耳目の不具合くらいだったら乞食とか門付けとかそれなりに稼ぐ方法はあるけど。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:12:38.37
>>235
江戸時代だって中世と近代の間の要素が多いから近世と呼ばれてるのだが
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:14:44.75
>>238
勝手に寝たきりに近いような状態を想定してしまったけどそちらの想定と違ってたらすみません。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:46:29.28
>>238
いや、そこまで衰弱してるのを想定してないです。病気や衰弱してなくても老人は足腰弱るでしょ?現代でも老人は和式便所は避けがちです。
今は様式や多目的トイレがあるけど、昔はそんな人の日常生活はどうだったのかなぁと。

あと、城の天守閣とかは段差が急だけど、老藩主はどうしてたのか気になる。城によっては天守閣の神に定期的にお参りしなくてはいけなかったみたいだし。

寝たきりが死までのカウントダウンってのは普通に想像できてます。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:14:17.82
>>241
トイレについては尿瓶やお丸があるので行かないでも済みます。処理してくれる家人か使用人は
要るけど。歩けない人は歩かないで座ってるか寝てるかするしかない。先立つものがあればだけど。
天守は基本的に殿様が登る所じゃないです。姫路城は確かに殿様が登ることになってるけど。
天守は敵が攻めてきた時に最後に追い詰められて殿様が自害する場所なので、殿様が立ち入るのは
不吉とされてます。信長や秀吉は豪華な御殿にしてるけど。例外です。殿様は普通は本丸御殿に
住んでますが、お城が山の上で登るのが辛い殿様は平地に御殿を建ててそこで暮らします。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:16:11.58
平城京に都があった時代→奈良時代
平安京に都があった時代→なぜ京都時代じゃなくて平安時代なんでしょ?
時代名の命名の仕方が不自然に感じます

また、天皇の御所と将軍が執務する花の御所が両方京都にあった室町時代は
なぜ京都時代にならずに、花の御所の所在地から室町時代と命名されたのでしょう?

鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代と天皇の御所の場所ではなく、
その時代時代の実際の政治の中心地が時代名になっています
この理屈で行くと、将来遷都された場合、東京に都が置かれていた期間を
「東京時代」となるか、もしくは国会議事堂の所在地、首相官邸の所在地が
時代名になる可能性もあるでしょうか?
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:16:37.11
>>242
説明を付け忘れた。一般に天守閣と呼んでますが歴史用語としては天守が正しいので意識して
使い分けてください。現在の建築の名称として天守閣と付けてる場合は天守閣で正しいです。
0245229
垢版 |
2018/12/02(日) 23:46:45.23
>>243
秀吉が大坂を拠点に全国支配した時代の名前が桃山時代。桃山ってのは伏見のことで、廃城になった跡地に植えた桃にちなむ名前。
大坂時代なのに伏見、ましてや廃城より後につけられた好打一名の桃屋まで読んでる不自然さと比べたら、平安時代の呼び名程度は不自然じゃないよ

それに、奈良時代の名前の奈良ってのは奈良県のことではなくむしろ平城京の異名から来てるから、おかしいわけではない、はず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況