X



歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:15:35.80
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問や議論、主張があったりする場合は、速やかに誘導してください。 ただし戦国時代板や考古学板、日本近代史板があっても、
ここは日本史板なので、日本史の全時代が対象として可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。 特に現在の政治論争は自粛してください。 ここは質問とそれに対する回答のスレです。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ46
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1530453710/
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:28:42.26
>>748
”詳細”な地図はないが
三国の昔から東の島国に何やら勇ましい民族が居ることはわかってる
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:16.36
>>749
近年ってわけではなく、昔から今川義元は「東海一の弓取り」「駿遠三の太守」などと評価されてる
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:00:13.25
古い地図だと日本は九州から南へ南へと陸地が伸びてゆくように描かれるのが目立つ
これだとこんにちの東北地方を攻めようとすれば南洋の方まで回りこまなきゃならないな
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:09:52.54
元寇の頃には貿易もかなり頻繁に行われて特産品も把握してるし
日本を攻めるメリットも当然あったんだろう
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:14:48.86
>>749
その氏真だって、「こんな馬鹿殿を上に置いてたら滅亡する、追い出してマシな党首を立てようぜ」と考える家臣がでない程度にはマトモだったんだぞ
逃げ出した家来衆は多いけどさ

逃げたヤツの多くは外様で普代は逃げるヤツは少なかっただろ(追放の主体は普代が普通で外様は関与しないからか?)
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:58:37.73
>>755
あの時点では今川は既に風前の灯で氏真を替えてももどうにもならんから沈みかけた船から
逃げ出す鼠のよろしくみんな逃げ出したと思うけど。ただね、俺は、バカ殿といえばバカ殿だけど
最後まで生き延びたことは評価してる。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:51:41.87
日本政府は140年前の1879年3月27日に琉球王国を武力併合しているから安倍内閣の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
仮にそのような発言をする閣僚が現れたら、「ではなぜ沖縄の前身である琉球王国を武力併合したのか?」と追及されて、その閣僚は沖縄県民に謝罪しなければならず、対応次第では辞任に追い込まれることになる。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:14:32.08
>>746
確かに対馬 壱岐と経由しないとたどり着かないレベルの航海技術では無理そうですね
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:11.77
>>744
日本は山が多い、
海岸線が平野部のところでないと上陸してもだれもいないし、食料も調達できない
岩場だと接岸もできない
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:55:15.59
今の上陸作戦でも、大軍を一斉に上陸させられるところは限られているから、
大抵は強襲上陸を想定して海兵隊を組織しているからな。
奇襲上陸がうまくいったのは朝鮮戦争の時の仁川上陸作戦くらいじゃないの?
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:53:45.57
>>762
オマハビーチでは危うく負けそうになっただろう?
大抵上陸する場所は読まれているからな。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:13.70
資料不足で答えが出るわけないから、それを良いことにしていつまでもグダグダ言って居られる
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:39:21.88
>>764
邪馬台国ネタは江戸時代から続く伝統産業になっているからww
これで儲けている奴は結構いるしなww
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:46.41
このスレでもしばしば話題になりますが
「武士の起源」を論じる前提として「武士」の定義って学会ではどのように定めてるんでしょうか?

例えば以下の人々は武士とされるんでしょうか?
坂上田村麻呂:
藤原利仁:
平高望の子ら:
平将門:
源満仲:

或いはこれらの子孫で誰もがガチ武士認定されてる最初の人があれば教えて下さい
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:19:35.47
そこまでご存知ならわざわざこんな所でお尋ねにならなくても…
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:35:01.55
>>769
浅学なりに知ってる名前を上げてみただけでアホかと思われるのは承知なんですが、
この手の議論に興味はあれどもついてけなくて・・・学会や歴史学博士らの認識を教えてほしいです
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:41:56.16
<武士の起源>
〇平安貴族が一族の者を自らを護る警護兵とし、武官として任官させた者、およびその子孫
  平家や源氏は天皇家の警護兵
〇地方の墾田地主から豪族化し、中央貴族と結びつき任官した者
〇地方鎮撫のため下った貴族が土着したもの
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:32:03.46
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:14:38.78
そもそも今宣伝されている武士道は新渡戸稲造が徳川時代後期の
極端な事例を集めて作ったほら話に
限りなく近いからな。

ただ徳川時代後期には新渡戸稲造の話みたいなことを真面目にやろうとした
人がかなりいたのは間違いない。
またそれが格好良いと考える人が大勢いたのも間違いはない。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:09.26
佐賀 山本常朝『葉隠』
幕臣 山岡鉄舟『武士道』
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:37.96
琉球舞踊は日本固有の舞踊ではない。
その証拠に琉球舞踊は日本の主権が及ばなかった琉球王国時代に琉球で行われていた舞踊であって、当時の日本では誰一人として琉球舞踊を踊る人はいなかった。
このように琉球舞踊が日本固有の舞踊でないことは歴史が証明している。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:43.57
>>772
>平家や源氏は天皇家の警護兵
清和源氏の初代源経基は武蔵介として関東に下り色々あった末に平将門が謀反を企てたと訴えた。
実際には冤罪だったがのちに将門が本当に謀反を起こして成敗された後で功績があったとみなされて
出征の糸口とした。二代満仲は武将として名高いが摂関家と結んで勢力を伸ばた。こんな感じで
天皇家の警護兵ではないです。

平氏の方もいくつもある平氏の中で武家になったのは高望王の子孫だけ。高望王は上総介として
関東に下りそのまま現地に残って子供達を関東各地に入植させて平氏の地盤とした。高望王の
三男平良将の子が平将門です。将門は若い時に京に上って滝口武者を務め、検非違使の佐に
なりたかったけどなれなかった。これも天皇家の警護兵ではないです。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:20:47.78
>>778
それと摂関家は自分を守る武力として多田満仲のような武将と結びついたわけだから
一族の者を武士にしたというのも違います。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:51:46.11
平氏は檀ノ浦で滅亡したとありますが、滅亡の定義は何なのでしょう?
桓武天皇の血を引く武士団が平氏ですが、あの戦いで傍系も含めて全部死んだのですか?
何をもって滅亡と見なすのでしょう?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:22:22.88
壇ノ浦で滅亡したのは平氏じゃなく「平家」だと思う
より正確には平安末期に源平藤橘をまんま名乗る奴がどんどん少なくなって
その中で依怙地に平家名乗りしてた輩が全滅したというか「処分」されたというか

ちなみに滅亡したのは桓武平氏の傍流・伊勢平氏な、桓武平氏全部が全滅したわけじゃない
桓武平氏の血脈自体は何よりも北条氏(坂東平氏)の方に思いっきり残ってるわけで

源氏名乗りも頼朝・実朝以降一気に減ったし(なお足利氏や新田氏)
源平藤橘の名前をまんま名乗れた時代の最後の徒花だったって感じかな
仮に伊勢平氏に生き残りが多少あったとしても、いずれは別の苗字に変えてたと思う
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:30:28.89
平頼綱,藤原定家…
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:31:58.53
>>782
数ある平氏の中で清盛とその仲間たちを特に平家と呼びます。壇ノ浦で滅んだのはこの平家です。
「平家にあらずば人にあらず」と言った平時忠は清盛の嫁の弟で平姓だけど清盛の家とは別の平氏です。
つまり清盛と同じ血筋だけでなくその仲間も平家一門というわけです。この平家は壇ノ浦で滅んだけど
清盛の弟頼盛は頼朝に降参して生き延びました。だから全滅したわけではありません。滅んだというのは
政治を動かすような勢力としては滅んだということです。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:44:38.63
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:30.29
日本人と沖縄人は異人種であり異民族である。
その証拠に生粋の沖縄人で日本人に多い鈴木、佐藤、斉藤、伊藤、加藤、渡辺、山本、田中、高橋といった名字の人は一人もいない。
逆に、生粋の日本人で沖縄人に多い比嘉、具志堅、渡嘉敷、瑞慶覧、久手堅、護得久、志堅原、和宇慶、阿波根といった名字の人は一人もいない。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:41:31.02
畿内人と朝鮮半島の人々は北方アジア的な寒冷地適応型の体の特徴を持っている。沖縄とアイヌの人は似ている。それから東北人はアイヌに近い特徴を示す。
松村博文・札幌医科大学教授
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:26:09.81
白村江の戦いのあとの唐って本当に九州を占領してたの?
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:12:34.31
>>791
日本書紀に667年唐の将軍が熊津都督府の日本人捕虜を筑紫都督府へ連れてきた、という記事がある。
熊津都督府は唐が旧百済に設置した。都督府は中国の役所だから筑紫都督府をそのままに受け取れば
唐が北九州に置いたと考えられる。そう考える人は唐が九州を支配していた証拠と言うだろう。
しかし唐や新羅の記録に筑紫都督府が出てこないのでそういう事実はなかったと考えられる。
書紀の筑紫都督府は軍政機関の唐名として太宰府の前身をみやびに表現したものと解釈して、要は
半島にあった熊津都督府から太宰府(の前身)へ送ってきたという事である、と思われる。であれば唐が
九州を支配していたという事実はなかったと思われます。

ちなみに日本で唐名を美称として使う例には水戸黄門の黄門とか平相国(平清盛)とか「宰相殿の空弁当」で
有名な毛利宰相とかいっぱいあります。皇太子を東宮と呼ぶのもそうだな。例に挙げたのは官職ばかりだけど。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:12:29.74
散々既出でしょうが教えてください。

「国造」は、
「クニノミヤツコ」なのですか、それとも
「クニノミヤッコ」なのですか?

「国の宮つ子」
「国の御奴」

ググっても良くわかりませぬ。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:30:56.92
ミヤツコですがそれをどう解釈すべきかはわかりません。wikipediaには「御奴」または「御家つ子」の
意味とされると書いてあるけど。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:32:34.28
なぜ家康は関ヶ原後に上杉家を滅ぼさなかったのですか?
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:26:40.79
奴(やっこ)も語源は、家つ子(やつこ)だとされる
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:25:42.78
>>793
こくぞうって読む場合もあるけど、あれは何や?
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:53:52.33
何やって、音読みやろ
支那語の発音読み
日本語に訳して言えば、みやつこ
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:09:30.67
>>799
「日本」と書いてヤマトと読むこともあればニホンと読む場合もあるのと同じ。
つまり大和言葉と単純に訓読みしたのとの差。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:30:02.37
数年前、皇族が嫁いだ時はほぼ出雲国造をいずもこくぞうって読んでたと思う
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:53:11.61
御家つ子
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:26:40.60
日本は第2次世界大戦で敗れたにもかかわらず、日本政府はこの結果を認めず「北方領土を返せ」とロシアに主張している。
しかし、日本政府のこの主張は無効である。
その証拠に旧敵国条項とされる国連憲章107条には「第2次大戦の結果は変更できない」と記されていて、日本は国連憲章に署名し、批准したわけだから、いまさら「北方領土を返せ」と主張するのは間違っている。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:42:56.42
>>801
沖縄では日本のことを「ヤマト(大和)」と呼ぶ人が多い。
日本人のことを「ヤマトゥンチュ(大和人)」とも呼ぶ。
一方で、沖縄では自分たちのことを「ウチナーンチュ(沖縄人)」と言う。
ウチナーンチュ(沖縄人)はエスニックアイデンティティーにおいてヤマトゥンチュ(日本人)とは違うと思っている人が多いからこのように区別している。
また、沖縄では東京の政府のことを今でも「日本政府」と呼ぶ人が多い。
なぜかというと、1972年まで沖縄には琉球政府があって、当時のウチナーンチュ(沖縄人)にとって政府といえば琉球政府のことで、東京の「日本政府」と区別していたから。
その名残からか今でも沖縄では50代後半の世代を中心に「日本政府」と呼ぶ人が多い。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:12:50.06
>>809
奄美諸島、沖縄諸島、小笠原諸島の返還は施政権の返還であって領土の返還ではない。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:48:31.63
>>804
読み方が分からない古語は便宜的に音読みする習慣はあるな

前近代のかな表記では小さい文字を使わないから、読み方は分かりにくい
みやつこ がミヤツコなのかミヤッコなのか、はたまたミャツコなりミャッコなのか調べるのは困難だろう
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:30:51.23
質問です

1万人とかそのぐらいの中から1人きめる
その1人が100人かあつまって、1万人の後援者は無視して勝手に何をどう考えてどう結論出したかは内緒のまま
いろんな物事を決定とかしちゃう。公にはできない軍事秘密も全部この100人のみがしってるが後援者1万人は知らない
実際に正しいことをやってるかどうかすらよくわからんというレベル
暴走もなんでも可能

みたいな現状の議会の仕組みのことを何て言ってますか?
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:08.16
衆愚制とはちょっと違うと思う
バカな政治家選んでめちゃくちゃやりまくる意味合いだと思う

全部の世界が共通して同じ現象だからそれとまた違うでしょ
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:40:57.27
代表者を選ぶという間接民主制の仕組みで政治家の仕事の内容の評価がないで放置するのは衆愚政で間違いなかろう。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:26.41
>>812
まつげ(目つ毛)、かみつけ(上毛 こうづけ 上野)、しもつけ(下毛 下野)、などの言葉を知らないのか
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:07:57.65
>>816
これだと衆愚政が間接民主制の一種みたいだから訂正。代表者の行為を評価する仕組みがないのは
そういう仕組みを求めない大衆も含めて衆愚と呼ばざるを得んだろう。質問者が「現状の議会「と言ってるのが
どこの議会なのか判らんが。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:25:48.34
代議制だろう。今の議会が多かれ少なかれそうだ(日本のも含め)
完全秘密は能力次第
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:46:06.13
>>817
古語は読み方が分からないから音読みする、のではなくて、古語の内読み方が分からない物は音読みで代用せざるをえない

その3点はどれも反証になってない
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:54:31.80
「つ」を知らんのか
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:24:31.64
閣議は非公開だが
国会の非公開審議も当然ある
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:45:43.16
元寇ってなんで海の先の日本まで攻めてきたんですか?
南宋と交易してたといっても同盟国じゃないしそれくらいで攻め込むほどの理由になる?
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 03:58:52.88
高麗が戦わずに降伏したから
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:56:16.24
>>825
樺太にも兵1万を派遣して征服しているぐらいだからな
領土欲が強いと単純に考えた方が納得がいく
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 06:26:00.49
秋月俊幸の津軽海峡を封鎖した異国船ってタイトルの著書で文化露寇の時に松前道広がロシアに寝返ったというデマがあったって書いてあるけどそもそもこの時の松前家は梁川に転封されてたのになんでそんなデマが流れたの?
0829日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:08:09.70
平安期辺りに関東や東北に荘園管理等で派遣された武士達は左遷だったのでしょうか?
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:38:45.65
そもそも平安時代って東北に日本人いたの?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:42:20.78
>>830
基地外によると中国人がいたwという話だよ、
それが先住民で・・・・誰々に討伐されたとか
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:44:14.08
お前たちの話を聞いている(読んでいる)と
大爆笑なんだよ
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:50:12.57
基地外、池沼の創作w

中華(日本の先住民だという設定)が住んでいて・・・、
そこに・・・・。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:53:38.58
また『ドクター・ゲロ』?
漫画やアニメ、ゲーム(超時空設定)の話?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:59:17.05
脳(ドクター・ゲロ)のような神がいるでしょ、
それが討伐命令を出し・・・という話みたいだよ

中華(日本の先住民)を倒したとか
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:07:05.81
なぜ、そんなに詳しいんだ?と言われても・・・
たしか、そういう話(創作)じゃなかった?

中華=日本の先住民

それと脳のような神などがいて・・・中華(日本の先住民)を討伐??
何やらみたいな
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:08:43.18
なんか変な話し出したぞこいつら…
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:14:33.09
王仁(中華)さんが〜何やら〜と言ってる人もいたでしょ、
ドクター・ゲロ(脳などの系統)に討伐されたとか
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:16:43.00
誰か>>828>>829に答えてやれよ
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:20:27.18
オモイカネ?の系統がいて、
ワニ(中華)さんなどを倒すみたいな話じゃなかった?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:35:20.01
これがインターネットは出てこないので
お願いします

888あなたの1票は無駄になりました2018/04/06(金) 12:40:55.83ID:qlwbCUCb0
>>・845
応天門の変の時、門柱の根元に埋められてた物は何?
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:41:45.56
>>828>>829の回答もオナシャス!
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:43:44.08
どらごんぼーる?

主人公のような人々(中華)も日本の先住民、
あとワニさん(中華)なども日本の先住民・・・・、
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:17.21
wikiで良いから読んでみて、この辺りw
『オモイカネ』(高皇産霊尊の子とされる)〜『アマテラス』
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:54:05.51
wikiで良いから『アマテラス』掲載されている画

どらごんぼーるの主人公のような人物がいたりしない?
先住民という話でしょ?
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:47:18.36
>>829
荘園は私有地なので左遷か否かという議論にならない

気に入らない奴を遠ざけたりダメな奴を出世コースから外した、という意味で左遷を捉えるなら事情は様々でしょうが、
荘官になって財力を持ち評価を上げた者もあるだろうし、喜ぶ人も多かったのでは
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:00:18.72
>>829
あと任命する方だってちゃんと管理してもらわないと収入が減ったり、誰かに取られたり、領民と紛争起こしたりしてして面倒なことになるから、期待をもって任命してると思うけどね
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:12:29.01
>>811
日本列島も実質アメリカ領。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:18:32.04
あの‥‥ホントにすぐ答えてもらえたんで、
調子に乗ってもう一問。
エロネタのつもりではありませんので、
あらかじめ。

現代のように、石鹸が普及していなかった
江戸期などは、男性は女性をクンニリングス
したのでしょうか? 臭気的にキツいのではと
思います。
浮世絵(春画)でも、自分が見た限りでは、
そういう図には当たりませんでした。
こういう性技は、やはり歴史的に新しいのか、
どなたか知見はありませんか。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:40:57.96
隠語大辞典
【あひなめ】
相舐。男女互にその陰部を舐め合ふこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況