X



♪邪馬台国ドンと来い!♪142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くまモン論者
垢版 |
2018/11/28(水) 20:35:37.29
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪141
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1537964681/l50
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:49:08.37
女王国の東に海なら邪馬台国は九州か阿波(笑)しかないな。

又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里。

侏儒国は種子島だろう。
かなり小さい成人の骨が出ている。
それに女王国から四千餘里はちょうど種子島あたりで辻褄があう。
邪馬台国は貝交易で南はよく知ってたんだろう
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:27:58.37
阿波さんに聞きたいんだけど、吉野川河口のところの萩原1号墓が前方後円墳の原型になんのかな?
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:55:24.06
自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。


女王の国の北側は掲載可能
その他の国は遠くてよく解らない

阿波説だと北側は山陰・山陽地方
九州説だと北側は九州北部
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:03:22.93
>>423
萩原2号墓ですね。 ちなみに、2号墓のほうが古いようです。
海陽町野江(旧海部郡)の寺山3号墳も萩原2号墓と同時期、同墓式のようです。 長国ですね。  @阿波
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:31.72
>>424
>阿波説だと北側は山陰・山陽地方

倭人伝時代だと、山陰・山陽地方は時期尚早だろう。
「自女王國以北、其戸數道里可得略載」 は讃岐・吉備辺りのことと想定しています。  @阿波
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:28:41.38
邪馬台国ってもんが
いかに、屁タレな小国であったか? 
という話が、倭人伝であって

なんで、大和朝廷構成国で最強の阿波が、邪馬台国だよ?
てか、最初から文章で邪馬台国は九州だろ?

考古学? 発掘とか、要らんだろ?
税金の無駄遣いか?
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:21.99
>>427
>邪馬台国ってもんが
>いかに、屁タレな小国であったか? 
>という話が、倭人伝であって

なんでそう取るの? 理解できない。

>なんで、大和朝廷構成国で最強の阿波が、邪馬台国だよ?

倭国(阿波)は大和朝廷の「構成国」なんかじゃないよ。 8世紀遷都以降の「大和朝廷」そのもの。  勘違いしている。  @阿波

>てか、最初から文章で邪馬台国は九州だろ?

文章に「其山有丹」と明記ある、倭国(阿波)。 これ以上でも以下でもない。  @阿波
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:39:54.13
有千餘戸 (対馬国)
有三千許家(一大国)
有四千餘戸(末廬国)
有千餘戸(伊都国)
有二萬餘戸(奴国)
有千餘家(不弥国)
可五萬餘戸(投馬国)  
可七萬餘戸(邪馬台国)


はっきりしてる対馬と壱岐、1戸5人家族として人口を計算
有千餘戸 (対馬国) 5千人   現在3万人
有三千許家(一大国)1万5千人  現在3万人

これは現在と比較しても無意味かな?
対馬と壱岐、昔は両島とも特別に人口が多かったみたい
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:59.40
>>429
ウイキペディアの「縄文・弥生時代の日本の地域別遺跡数と推定人口(小山修三, 1978,1984年)」から弥生時代の九州の人口予想を見ると105,100人で全国合計でも594,900
なので魏志倭人伝の戸数=人数で考えた方が妥当かもです。奴国だけで九州の予想人口とほぼ同じですし。
大きく見せるために戸で書いたとか、そもそもでたらめってのもありですが。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:09.61
>>428
>文章に「其山有丹」と明記ある、倭国(阿波)。 これ以上でも以下でもない。

話が通じないのは、オッケー分かったw でいいけど
ホントに文章読む能力無いの?

出真珠青玉 其山有丹 其木有枏杼橡樟楺櫪投橿烏號楓香
これは、倭国全体のどこがこれらの産地でも良い文章であって
邪馬台国を阿波という特定の地名 として読んでるとしても、
真珠 青玉 丹 も邪馬台国から出る必要は無いんだよ。

真珠=大村湾 青玉=糸魚川 丹=阿波
で、流通可能ならそれで オッケーw って話でしょ。

これ以上でも以下でも、この文が阿波を意味してると読む必然性が全くない。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:57:44.91
>>432
読解力云々というより盲信とはそういうものだと理解すべき。
完全に思い込んで疑念も持てなくなってるから各所でマヌケと罵られ続けてる。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:29:07.77
>>431
>なので魏志倭人伝の戸数=人数で考えた方が妥当かもです。奴国だけで九州の予想人口とほぼ同じですし。

予想人口があてにならないと疑えということだよ。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:37.66
>>432
>これは、倭国全体のどこがこれらの産地でも良い文章であって

そんなことはどこにも書かれていない。 ご都合自分勝手読み。 それを無い物ねだりのひがみ根性と言う。

>で、流通可能ならそれで オッケーw って話でしょ。

そんなことはどこにも書かれていない。 ご都合自分勝手読み。 それを無い物ねだりのひがみ根性と言う。

まず、そういう遺跡を見つけてから物言いしましょう。 物言う資格なし。  @阿波
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:50:35.46
>>425
二号墓の方だったか
ホケノ山古墳によく似てるらしいね
こっちが先かな
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:57:15.24
>>433
うん、知ってたw 
阿南・加茂宮ノ前遺跡 がすごいなぁ〜と思って・・・ 
阿波先生から何か聞けるかな? と。 会話が成立しなかったorz

本州四国でもBC200年から青銅は流通してるわけで
九州説の壱岐ルートとは別に、縄文海神の
土井が浜や宗像、沖ノ島〜対馬東岸〜釜山ルートが、有ったように思うんだ。
こっちは、出雲や隠岐、糸魚川の日本海ルートであって
九州上陸で陸路、瀬戸内海乗り換えは無い ←これで、阿波先生の話がトンチキに、、、

それと同様に、熊本〜長崎〜五島〜済州島も、これは黄海、長江直通も有り得る。
銅鐸の生産のメインは出雲より淡路、阿波阿南の可能性も高くなったんで

漢以前、BC200より前、の青銅や鉄器の発掘に期待しているんです。
なんか、阿南の場合は既に徐福より古い交流有るんじゃないの?
いきなり、鉄器の自前製鉄は無いでしょw 砂鉄だってよw・・・
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:04:38.50
>>437
>こっちが先かな

そう言われてるね。  @阿波
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:07:38.19
>>438
>銅鐸の生産のメインは出雲より淡路、阿波阿南の可能性も高くなったんで

勾玉もだよ。  @阿波
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:43:57.36
>>441
少なくとも、古墳に「朱」と「勾玉」が副葬されていれば、「忌部はん」 のお墓の印。  @阿波
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:48:44.93
繁殖期の婦人は一人一戸だよな。
それを踏まえて國大人皆四五婦、下戸或二三婦を読む。
一戸は子供合わせて3人ぐらいじゃないの?
邪馬台国で20万人ぐらいで男一人に4戸

20万人は多いな、違うかな?
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:50:12.78
>>440
勾玉って言うのも不思議だよね。

日本人というか、縄文人の証明みたいな?
なんで、あんなめんどくさい、もったいない? 磨き方なんだろう?

倭人伝の247年だと統一国家じゃないのに、勾玉や銅鏡が威信材だったのかな?
基本的には、九州本州四国でも濃密な連携統一の可能性は、
卑弥呼終了の247年から 馬の移入始めても倭の五王の400年まででだな。 

これが古代日本史の銅鐸や古墳で見ることのできる部分と魏志の共有であって
阿波先生説・・・ 700とかw 

天下御免の無効傷、ペッ、ペッ、記紀じゃ遅いよ。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:22:36.68
>>443
倭人伝側の都合としては、当然、三国志の規模が欲しいです。

印綬した同盟国、卑弥呼の国は、
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
7万戸でした、という報告、これが倭人伝です。

次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
此女王境界所盡

女王国は、これだけ、なんです。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:24:28.36
天照大神、則以八坂瓊之曲玉、浮寄於天眞名井、囓斷瓊端、而吹出氣噴之中化生神、號市杵嶋姫命、是居于遠瀛者也。

アマテラスは八坂瓊之曲玉を天眞名井に浮かべて洗い、勾玉の端を噛み切って噴き出すと、その中に神が生まれました。

勾玉から宗像三女神が生まれてた
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:27:34.63
>>444
>倭人伝の247年だと統一国家じゃないのに、勾玉や銅鏡が威信材だったのかな?

稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。

斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に 讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、

石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。

蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡・徳島市矢野遺跡・上板町七条経塚遺跡

原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:29:31.58
徳島県で勾玉が出土された遺跡:稲持遺跡、矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡など。

井手上遺跡(徳島県三好市井川町西井川)(弥生時代後期終末〜古墳時代前期初頭の集落)出土の翡翠製勾玉は、

新潟県糸魚川で産出する翡翠を使用し北陸周辺で加工されたものであることがわかっている。

出土した遺物は、吉野川下流域、讃岐、吉備等の搬入土器が含まれており、

当時の交易の範囲を知る上で貴重な発見となっている。  @阿波
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:41:00.29
>>447
すまない。

できれば編年みたいな馬鹿基準じゃなく
西暦で時系列を示してくれないか?

ネットって言うのは、
日本の偏狭な学者の世界じゃなく
ただの、チラシの裏側なんだよ。

アタシは中韓で逮捕される気は無いしwww
ご都合主義は、要らない。

真実を誰でも解るように語って良いんだよwww
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:58:49.06
>>449
>できれば編年みたいな馬鹿基準じゃなく
>西暦で時系列を示してくれないか?

すまない。
君がなにか例示を出してくれないか?  @阿波
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:57:12.41
すまない。  話が通じる可能性をあきらめようと思う。 
アタシは現代の厨坊だから、先生を理解できないんだと思う。
聞ける話が無くて、とても残念だ。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:56:30.25
漢から唐でも、南北三月行の九州島は知ってたみたいだね。
でも、瀬戸内海の存在は裴世清の600年まで、中国人が知ってた可能性は無い。
文献的には、畿内説だの、阿波だの、最初から話になんないんだよ。

なんかあるの?
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:32.09
>>453
>でも、瀬戸内海の存在は裴世清の600年まで、中国人が知ってた可能性は無い。

だから、卑弥呼の時代は瀬戸内海は使い物ならなかった と、何度言えばw  @阿波
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:22:53.18
>>450
>何度言えばw  @阿波

何度言っても、もう、お断りです。
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:24:10.82
対馬国 ├ 朝鮮と九州の間の島々
一大国 │

末廬国 │
伊都国 ├ 九州北部の沿岸部付近
奴国   │
不弥国 │

投馬国  ├ ??? 九州南部・四国の阿波・畿内 ???
邪馬台国│
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:37:28.43
>>457
対馬国 ├ 朝鮮と九州の間の島々
一大国 │
末廬国 │
伊都国 ├ 九州北部の沿岸部付近
奴国   │
不弥国 │
////////////////////////////////////
↑里程で示せる都市間の移動の説明


投馬国  ├ ??? 九州南部・四国の阿波・畿内 ???
邪馬台国│
////////////////////////////
↑馬韓54国、辰韓12国、弁辰韓12国、邪馬台国21国
みたいな、国という概念。

これが、行程で直列に繋がるということは無い。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:55:09.03
投馬国から邪馬台国の行程を里程で示すことは出来ない。
海峡の三千里、水行で10日ではある。
しかし、概念としての、国境には、移動距離は無い。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:53:56.92
阿波とか吉備とか出雲とか、でっかい連合国家が散在してたんだよ、3世紀の日本にはさ。
邪馬台国なんてのは、たまたま大陸に近い北部九州に有った、たかだか三十国(一国=せいぜい旧国の一郡程度)
の小連合国家が支那の史書に記録されただけにすぎんよ。
ヤマト朝廷の関係?有るわけないわ。記紀にも出て来んやないか。
ヤマト朝廷を造った勢力は半島から来た連中やろね。大仙陵古墳ちょっとだけ掘ってみ?
半島のつながりが濃いいうんがようわかる結果になるわ。そうは言うでもヤマト朝廷作ったんがアホチョンいうのとは違うで。
倭人や。対馬海峡の両岸におった連中を倭人いうたんやろし、言語も文化もよう似とったんちゃう?
半島か侵入して来た倭人が建てたんがヤマト朝廷やろな。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:55:10.18
>>461
逆輸入文化説
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:21:35.31
逆輸入文化はあっただろうが、文明までとなると相当数の人口流入がないと無理だから関西弁マンの説は現実的ではないな
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:49:55.19
陸行一月

通常・・・
平地なら30km
山登りなら1km

治安が悪く道も整備されてなくて山あり谷ありと考え1日5km〜10kmとしよう
となると陸行一月の距離は150km〜300km
ちなみに九州の南北の距離は300km弱、ま〜これは直線距離だから実際に歩くとなったら更に長くなる
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:26:00.29
>>464
魏志倭人伝読んでないのか無能?
東夷の中でも倭国の治安はトップクラスや!
まして勅使を案内するのに獣道以下のところを進むわけねぇだろマヌケ
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:38:48.73
個人的な妄想なんだが、朝貢国を圧倒的な下等と見下せる中華朝は港から最短距離で都に案内するだろうけど、小国である倭国は大国からの勅使を素直に最短距離で案内するだろうか?
都を落とされたら終わりって考えたら場所が分からないように距離が掴めないように遠回りなんかして距離と時間を稼いでたと思うんだよな

末廬国を伊万里湾と仮定すると武雄に抜ける道が最短距離だけど、脊振山系を時計回りさせて筑後平野に案内したんじゃないかな
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:12:51.58
畿内だろうが九州だろうが、陸行1月は非現実的。
できる限り水行してから陸行するだろ。
陸行1日の誤りだよ。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:22:32.32
>>459
その場合の投馬国と邪馬台国の範囲を示して
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:03:15.16
>>467
>畿内だろうが九州だろうが、陸行1月は非現実的。

「陸行一月」
陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道)  途中の河川は川船で渡河

投馬国(土佐国宿毛) ➡ 魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察 ➡ 女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群)

距離約350km 歩行速度11.7km/日   @阿波
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:37:12.35
>>445
やっとわかってきたぞ21カ国で7万というわけか!
伊都国あたりは含まず、奴国のみ含まれるのかな?
0473日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:39:46.06
邪馬壹国70,000戸の内訳は下記の計算で算出されている

1,000戸(對馬国)+3,000家(一支国)+4,000戸(末盧国)+1,000戸(伊都国)20,000戸(奴国)+1,000家(不彌国)+20×2,000戸(斯馬国-烏奴国の20国分)

斯馬国〜-烏奴国の20国の戸数は記の計算で算出されている
(1,000戸+3,000家+4,000戸+1,000戸+1,000家)÷5国=2,000戸/国
奴国を除く対馬国、一支国、末盧国、伊都国、不弥国の5カ国の戸数から1国邑当たりの平均値2,000戸を求め、斯馬国-烏奴国の戸数もこれと同じ戸数として計算
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:46:26.16
正直、戸数は千単位だからもっとアバウトだと思ってたよ。
一集落で千人で数え対馬は一集落、壱岐は三集落みたいな感じかなと。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:50.87
>>472
今(魏時) 使譯(梯儁、張政) 所通 三十國
247年張政は主に行程を説明し、240年梯儁は印綬国の国勢を主に説明している。
【247年張政從郡至倭】
↓― 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 七千餘里
到其北岸 狗邪韓國
↓― 始度一海千餘里
至對海國 有千餘戸
↓― 又 南渡一海千餘里 瀚海
至一大國 有三千許家
↓― 又 渡一海 千餘里
至末盧國 有四千餘戸
↓― 東南 陸行五百里
到 伊都國 有千餘戸 丗有王皆 統屬女王國 郡使 往來 常所駐
(以上動的な直列行程、里程合計、一万五百里)
東南 至奴國 百里 有二萬餘戸 ←到達地、伊都周辺の紹介
東行 至不彌國 百里 有千餘家
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【240年梯儁從郡至倭】
南至投馬国 水行二十日 可五萬餘戸 (←↓地理の概略)
南至邪馬台国 女王之所都 水行十日陸行一月 可七萬餘戸
斯馬國 巳百支國 伊邪國 都支國 彌奴國 好古都國 不呼國
姐奴國 對蘇國 蘇奴國 呼邑國 華奴蘇奴國 鬼國 為吾國
鬼奴國 邪馬國 躬臣國 巴利國 支惟國 烏奴國 奴國
此女王境界所盡
(190年女王共立の 次有21王国 240年当時)
其南有 狗奴国 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里

*不彌國伊都國末盧國は240年当時無かった或いは21王国のいずれかに含まれる地名
可七萬餘戸 の『可』は、21国トータルの意味を含む。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:27:12.82
中国人が書いた倭人伝を、倭人の都合でこねくり回しているうちに、北部九州お団子状態になってきたな。
これでは、糸口は見えなくなるばかり。
迷宮入り確定。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:32:18.44
300年かけて誰も答えに辿り着いてないんだから史料から読み解くことは不可能
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:39:10.53
>>477
そりゃ、トンデモなんだからそうなるわね。  @阿波
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:46:27.14
>>477
300年間、仲哀天皇・神功皇后記のパクリで解釈してきたからだよ。
パクリ解釈だと、糸島が伊都国になるが、そもそもそれが迷宮の入り口だったのさ。

唐津からは、松浦川に沿ってさかのぼり、脊振山系を南に迂回して、佐賀川上に伊都国、佐賀三根郡の目達原(吉野ヶ里一帯)に不彌国・・・、
そしてその南方に、投馬国(日向西都の都万)と邪馬台国(肥後熊本の邪馬嘉国)で、カンタン単純解決さ。
何事によらず、最初の一歩、それが最も肝心なのだよ。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:55:12.69
>>475
わかりやすいぞ。
これなら放射説もいけるな。

梯雋の行程は帯方郡からになんの?
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:57:53.66
>>480
その碌な遺跡のない唐津が、そもそも迷宮の入り口だったのさ。  @阿波
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:07:01.79
自郡至女王國、萬二千餘里。


平壌-釜山 520km
釜山-唐津 209km


唐津-熊本市 155km
唐津-鹿児島 322km
唐津-宮崎市 336km
唐津-徳島市 536km
唐津-桜井市 716km
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:16:47.36
自郡至女王國、萬二千餘里。

平壌-釜山 520km (狗邪韓国7000里・・・740m/里)
釜山-唐津 209km (渡る三海3000里・・・700m/里)

唐津-熊本市 155km(邪馬台国2000里・・・770m/里)
唐津-鹿児島 322km
唐津-宮崎市 336km
唐津-徳島市 536km
唐津-桜井市 716km
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:44:43.46
>>475 で、
卑弥呼の墓の話をしようか。 卑弥呼の墓を見たのは247年の張政。
行程
至末盧國  
↓― 東南 陸行五百里
到 伊都國 
候補地はたったこれだけなんだ。

末盧國 
は、糸島半島北西岸、新町以北〜芥屋大門周辺
伊都國は、南東500里 だから必然的に今宿以遠で早良周辺。 
実は今津湾が
皆 臨津捜露 傳送文書 賜遺之物 詣女王
の 伊都の港ではないのかな?

では、何故僻地に入港したか
238年公孫氏を討った帯方郡は既に246年で、韓王朝を滅ぼしている。
日本はBC200辺りから青銅は持ち込んでいるから、公孫氏や韓とは友好関係に有ったはず。
魏の査察官、張政に主要軍港を見せたくなかったのではないか。

まあ、表向きは卑弥呼の墓に案内した、ということで良い。
張政は伊都に駐留させられて、壹與と難升米 為檄告喩之を終えた
のであるから、卑弥呼の墓はこの5百里間にある。

松浦半島や唐津、伊万里なんか行っちゃたら見つからんよwww
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:49.66
>>476
>中国人が書いた倭人伝を、倭人の都合でこねくり回しているうちに、北部九州お団子状態になってきたな。

郡使が福岡までしか来てなくて、その周りの国邑の話を聞きかじって記したのが魏志倭人伝だから、お団子状態でも仕方がない。
畿内なんて、全く眼中になかったんだよ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:05:34.28
大陸における縄張りが日本列島にまで及んでいたんじゃなかろうか?

魏の連中は朝鮮経由で九州にたどり着く
呉の連中は朝鮮を経由せず一気に瀬戸内海に来る。広島に呉市があるでしょ
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:07:34.68
>>488 の続き
春秋戦国時代から縄張りがあったんじゃね〜の?
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:09:18.65
瀬戸内海は狭いから、まわりに気がつかれずにいきなり通行するのは無理。
筑紫倭国(邪馬台国)が魏について、呉が肥後狗奴国を支援していた可能性は指摘されている。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:10:53.92
>>489
倭王はもともと呉の太伯の末裔を自称していたが、魏志倭人伝ではその記述が削除されている。
魏との関係がややこしくなるからだと考えられる。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:31:45.16
    |┃三           
    |┃ ゼエゼエ
    |┃ ≡ .∧_∧  < 魏志倭人伝では
____.|ミ\_<ι`Д´> 。  削除されてるニダ
    |┃=_ >>492\ 
    |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ


          トンスル飲んで寝とけウソツキ       
                     ∩ ∧_∧
                   ⊂⌒(∀`  )
                    `ヽ_っ⌒/⌒c
                       ⌒ ⌒
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:50:05.27
呉はだいたい織物技術者のことだと思うな
呉服(呉織)=クレハトリ
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:51:49.14
>>495
それが通説だよな
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:59:30.17
呉服神社縁起
「人皇第15代応神天皇の時代に、天皇は猪名津彦命(いなつひこのみこと)を中国の呉の国に派遣し、機織裁縫の工匠をお求めになります。
勅命を受けた猪名津彦命は久礼波(くれは)・久礼志(くれし)の二人を案内役として呉の国に赴き、呉王の許しを得て、呉服(くれはとり)・綾織(あやはとり)・兄媛(えひめ)・弟媛(おとひめ)の4人を伴い日本へ戻ります。
途中、九州で胸形(宗像)明神(むなかたみょうじん)の望みにより、兄媛と弟媛は九州に留まり、呉服と綾織は摂津の国、武庫(むこ)の浦に至ります。
こうして日本に機織裁縫染色の技術が伝来しました。」
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:01:08.93
呉じゃなく越なんだけどヤマタノオロチに似た伝説はあることはある。
捜神記の祭蛇記という物語にクシ(奇)という少女が人身御供を求める大蛇を強い酒で酔わせ滅ぼしその功で越王の后になった。
伝説とともに越人が日本に来たのかはわからない
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:28:41.91
呉とは東晋の時のことかな。

晉書帝紀

義熈九年(413年)是歳、高句驪、倭國、及西南夷、銅頭大帥、並獻方物
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:14:13.33
日本に残る呉関係の物はほとんど百済だよ
百済人が呉の末裔を自称してたからね
漢字の呉音だって百済経由の百済音だし
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:16:00.95
応神天皇即位三七春二月戊午朔、遣阿知使主・都加使主於吳、令求縫工女。爰阿知使主等、渡高麗国、欲達于吳。〜吳王於是、與工女兄媛・弟媛・吳織・穴織四婦女。
高句麗が出てくる日本書紀とぴったり。
こんなところで日中の文献が一致するとは思わんかった
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:27:28.00
>>500
     (´・ω・`)
   /     `ヽ. おいチョンコ
  __/  ┃)) __i | 出された薬は
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ちゃんと飲めよ
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:15:39.83
卑弥呼の墓には興味無かったか?
では、漢字の国名の話をしようか?

南 至投馬國 水行二十日
南 至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
此女王境界所盡 其南有狗奴國 不屬女王

これらの国名は、240年将校の建中校尉梯儁の印綬行軍の際に
倭人から参問し、漢字にして記録した国名である。

魏時の使譯は240年と247年の二回であるから
中国人が、この時の和名の国名を漢字化するチャンスは他にない。

海峡の島名もだが、
投馬國 については、馬韓の向こうなので、表意文字だと思うが、
邪馬壹國 これは、同じ梯儁命名の邪馬國が存在するので、ここで見た女王の臺
これをランドマークとして、一代名称の女王国を邪馬臺国と命名したと考えられる。

この二つの国名が歴史上で使われたのは、残念ながら梯儁の記録だけである。
陳寿はこれを 倭人の女王国って、あったよねw で終らせた。
投馬國は後の、加羅任那、邪馬壹國は筑紫国となる。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:15:28.14
>>503
加羅任那は弁辰じゃないのかよ。

確かに弁辰と辰韓で4、5万戸とあるけどだな、
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:06:59.42
>>502
百済とチョンはほぼ関係が無いぞ
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:45:50.02
有千餘戸 (対馬国)  5千人
有三千許家(一大国)  15千人

江戸時代の石高(1石は1人の人間を1年間養える米の量)
対馬 6千石
壱岐 1万8千石


対馬と壱岐は卑弥呼の時代、既に人口が飽和状態だったんだな
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:57:45.46
>>497 >>499 >>501
呉市の銘銘はそんなに遅いのか・・・・・
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:11:02.35
実際に応神天皇を頼って来日した機織り職人は秦氏で新羅から来てる事に注意
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:02:19.36
>>509
『和名抄』 阿波国板野郡の郷名に「田上」がある。 阿波の田上郷は鳴門市大麻町坂東に比定されている。
この郷の民の一部を記した延喜2年の「田上郷戸籍断簡」が遺っている。23氏487口の名簿である。
この「田上郷戸籍断簡」の中には、帰化人系の氏である「服部(はとりべ)」、「錦部(にしきべ)」、「漢人(あやひと)」、「秦(はた)」が見える。
このうち漢人(あやひと)を除く三氏はすべて衣手(職業集団)である。

この「田上郷戸籍断簡」により、倭国(阿波)に半島帰化人が来ていた事実が分かる。  @阿波
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:13:44.28
秦氏
『新撰姓氏録』によれば秦の始皇帝の末裔で、応神14年(283年)百済から日本に帰化した弓月君(融通王)が祖とされるが、
その氏族伝承は9世紀後半に盛んになったものであって、真実性には疑問が呈せられている。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:26:08.35
都合が悪いことはなんでも「信憑性がない」「史実ではない」と叫べばいいと?
お前の言葉に信憑性がないよ。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:13:00.01
この4カ国は大きい
1戸5人として江戸時代の石高換算してみた

有二萬餘戸(奴国)  10万石
可五萬餘戸(投馬国)  25万石
可七萬餘戸(邪馬台国) 35万石
邪馬台国に対抗する南の大国(狗奴国)
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:52:37.95
投馬国は五万
邪馬台国は奴国二万を含む二十一ケ国で七万

九州で奴国を超える地域がどこかあればいいが
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:10:57.88
投馬国は宮崎平野。
西都原古墳群などがある。
地名としては都万(妻)。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:13:01.25
>>515
九州には黒田藩しかなかったといいたいんだな。貧乏学者め。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:26.63
>>509
『和名抄』 阿波国板野郡の郷名に「田上」がある。 阿波の田上郷は鳴門市大麻町坂東に比定されている。
この郷の民の一部を記した延喜2年の「田上郷戸籍断簡」が遺っている。23氏487口の名簿である。
この「田上郷戸籍断簡」の中には、帰化人系の氏である「服部(はとりべ)」、「錦部(にしきべ)」、「漢人(あやひと)」、「秦(はた)」が見える。
このうち漢人(あやひと)を除く三氏はすべて衣手(職業集団)である。

この「田上郷戸籍断簡」により、倭国(阿波)に半島帰化人が来ていた事実が分かる。  

なにからなにまで倭国(阿波)。    @阿波
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:54:16.70
>>504
陳寿の記述にも時系列の影響は有る。

韓伝
「弁辰與辰韓雑居」弁韓と辰韓は、雑居してその状況は把握できていない。
弁辰は弁韓と辰韓を合わせて24国としたが、
246年韓王朝廃絶戦の後、辰韓12国として臣智以下の官を置く直轄領とした。

弁辰12国には、王政が残っているが、これは南岸倭人勢力が抑えきれてなかった為。
張政247年命名の狗邪韓國(韓のみ表意文字)は、韓伝の弁辰狗邪國と考えられる。

240年梯儁の記録時の状況として、魏の楽浪帯方占領は238年
240年梯儁が、南至 投馬國 水行二十日で命名した馬韓の南岸は246年に弁辰韓となる。

240年梯儁の命名、投馬國と邪馬壹國の国名は、歴史上他で利用されていない。
後の弁韓 加羅任那と筑紫ではある。

韓伝(魏)が12国か24国か把握しない状況で国の人口が、投馬國 可5万戸である。
邪馬台国も倭人の共立連合国の人口の確認方法はどうか?
女王属21王国の参問で、可7万戸とされた。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:30:02.53
>>519
すごいな、そうきたか!w
246年の前後の半島南部の情勢の変化を考えると辻褄は合うな。

でも誰もわかんねえぞコレ(涙目
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:50:36.00
>>520
不都合な真実に直結してる歴史なんだよね。(涙目
私達には戦後レジームなんてもんは見えないんだけど。
これ、5ちゃんのホントの事なんでも言っちゃう、歴史愛好家の話だからw
>>475
南至投馬国 水行二十日 可五萬餘戸 
南至邪馬台国 女王之所都 水行十日陸行一月 可七萬餘戸
は、帯方郡起点の話だけど、放射読みか直列かは文法じゃ判らない。
でも、投馬国水行二十日が、女王之所都より遠いといけないんだけど、目をつぶるw
どっちでも良いよw って、ことでどうだろう?

この後の歴史は、邪馬台国論争自体にとっても、不都合なんだ。
邪馬台国は魏と友好関係を築き倭王となった。これが畿内か九州か?って論争でしょ?

ところが日本はこれ以降、BC200年から交流のあった公孫氏や韓王朝の滅亡を見て、
247年以降、魏との友好は深めていないし、魏もこの邪馬台国との友好関係を見放している。

280年に三国志を終結させながらも313年に四郡が撤退するのは、高句麗の台頭というのが歴史だけど、
350年代に、幽州刺史、楽浪候として中華貴族となる高句麗に対し、同時期には、246年韓王朝滅亡の
百済 新羅が、高句麗の蓋を開け朝貢、冊封の独立王国となる。

これを後援したのは広開土王、倭の五王に見るように日本、加羅任那であるし
この間で牛馬を移入、古代韓の繁栄は、500年以降も五経博士や仏教公伝に繋がり、
日本は保護関係から手を引き、663年白村江戦による利権放棄まで続いた。

この朝鮮半島の最も華々しい東亜古代史認識の何が逝かんのかは、
私達日本の子供にはサッパリ解らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況